JPH0930156A - 強圧反応型接着剤を用いた積層カード - Google Patents

強圧反応型接着剤を用いた積層カード

Info

Publication number
JPH0930156A
JPH0930156A JP21646595A JP21646595A JPH0930156A JP H0930156 A JPH0930156 A JP H0930156A JP 21646595 A JP21646595 A JP 21646595A JP 21646595 A JP21646595 A JP 21646595A JP H0930156 A JPH0930156 A JP H0930156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pseudo
laminated card
laminated
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21646595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kimura
義和 木村
Masahito Tsuchiya
雅人 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Arkray Inc
Priority to JP21646595A priority Critical patent/JPH0930156A/ja
Publication of JPH0930156A publication Critical patent/JPH0930156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剥離可能な積層カードの作成において、微妙
な調整要因を最小限に減らし、熟練者でなくとも安定し
た製品を短時間に大量に作成することが可能な積層カー
ドを提供する。 【構成】 強圧反応式接着剤4が塗布された支持体S
の、各葉片対向面の間に、両外側に強圧反応式接着剤4
が塗布された疑似接着積層体Xを挟み、強圧反応式接着
剤4同士を対向圧接することにより、積層カードの一体
化が行われる。疑似接着積層体Xを挟まない対向面は完
全接着されるか、または、接着されないフリーな葉片に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常葉書や往復葉書、
DMやちらしその他の印刷物等に使用されるカード類に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年プライバシーの保護や、郵送料の削
減を目的とした開封可能な積層葉書が注目を浴びてい
る。例えば、実開平1−117669号考案に開示され
るよな疑似接着積層体を使用した積層カードが提案され
ている。
【0003】この積層カードは、疑似接着積層体とカー
ド基材との接着を、常時粘着性を有する粘着剤で行う
が、そのため剥離紙の存在が不可欠となる。この剥離紙
は最終的に廃棄されるのであるが、その存在により積層
カード製作におけるコストアップ、作業工程の増加、作
業効率の低下、さらに公害問題にもなる離型剤を使用し
ているため、廃棄処理の考慮等多くの問題が生じる。
【0004】従って、前述の問題を回避するために疑似
接着積層体を構成する接着剤層に、剥離紙を必要としな
い接着剤の選択が考えられ、例えば、感熱式接着剤を使
用すれば、加熱しなければ接着性を帯びないので剥離紙
は不要となり、コストダウン、工程の簡素化及び作業効
率アップ等の多くのメリットが生じることになる。
【0005】しかるに、疑似接着積層体に感熱式接着剤
を使用した場合、熱により接着性を帯びるため、夏場の
倉庫等高温になる場所に保管積載されると、当然ブロッ
キングが生じ製品としての機能を損なうことになる。ま
た、接着機能を実行させるために、必ずヒートローラー
等の熱とプレス圧をかける機能を有する機械を必要と
し、その上、加熱、加圧及び送り速度の三点における微
妙な調整をしなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、疑似接着積
層体を使用する積層カードに於て、安定した製品を大量
にしかも低コストで生産できる、積層カードを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の強圧反応型接着削を用いた積層カードは、
支持体を複数の葉片に区分し、各葉片が対向するよう積
層した積層カードにおいて、少なくとも1個所の葉片の
対向面間に疑似接着積層体を挟み、加圧により疑似接着
積層体と葉片とを剥離不能に接着することにより、葉片
の対向面間を剥離可能に接着したことを特徴としてい
る。
【0008】疑似接着積層体の疑似接着機構に特別の限
定はなく、例えば、前述実開平1−117669号考案
に開示される機構をはじめ、他に多くの熱可塑性や熱硬
化性樹脂を同質または異質で組み合わせることにより形
成することができる。また層数においても限定はなく、
さらに各樹脂層間にプライマー、コロナ放電、プラズマ
等の表面処理が施されてもよく、各樹脂にブロッキング
防止剤やカップリング剤、その他各種の充填剤、調整
剤、酸化防止剤等通常使用される添加剤も、疑似接着の
機構の実用性に合わせ添加してもよい。
【0009】支持体の材質についても制限はなく。各種
紙の他に合成紙、加工紙、蒸着紙等紙を基材として加工
を施されたものが使用でき。また紙以外にも各種樹脂類
やそれらの混合、積層されたフィルム、シート等も使用
することができる。
【0010】疑似接着積層体の両外側に配置される強圧
反応型接着剤は、通常接着性を示さず剥離紙等の保護手
段を必要とせず、また例えば、約100kg/cm
上の強圧で接着面を対向圧接すると接着性を示し完全接
着するような接着剤をいう。完全接着するための圧力の
値は後述する充填剤や粘度調整剤等の添加量で決定する
ことになり、値が低ければブロッキングの発生が起こ
り、値が高すぎると完全接着の妨げとなり自然剥離の原
因となる。具体的な例としては、約10kg/cm
後の圧力より接着力が発生する程度の調合が最適である
が、それに限定されることはなく、各種条件に従い任意
に決定することができる。
【0011】強圧反応型接着剤のベースポリマーとし
て、例えば天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジ
エンゴム、スチレン・ブタジエシブロック共重合体、ス
チレン、イソプレンブロック共重合体、ブチルゴム、ポ
リイソブチレン、シリコーンゴム、ポリビニルイソブチ
ルエーテル、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、グラフ
トゴム、再生ゴム等のゴム系の他に、エチレン酢ビ共重
合体、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンアクリル
酸エチル共重合体、アクリル酸アルキルエステル、メタ
クリル酸アルキルエステル、その他のアクリル樹脂等
を、単独であるいはブレンドしたものを用いることがで
きる。
【0012】充填剤として亜鉛華、酸化チタン、シリ
カ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、澱粉、クレー、タルク等が使用できる。この充填剤
の配合量で前述接着条件が設定されることになるが、そ
の配合比は用いられる充填剤の種類により若干の幅があ
るが、ベースポリマー100重量部に対しおおよそ20
0〜400重量部の間で決定される。
【0013】その他粘着付与剤として公知のテルペン樹
脂、ブチラール樹脂、石油樹脂、エステル化ロジンや水
素添加ロジン等。また、粘度調整剤としてパラフィン等
の石油系ワックス、塩素化パラフィン等種々の塩素化
物、各種エステル類などの可塑剤。さらに、その他公知
の可塑剤、軟化剤、老化防止剤、酸化防止剤、安定剤等
も適宜添加される。
【0014】調整製造された強圧反応型接着剤は、剥離
不能な完全接着個所の対向する両面に塗布される。これ
は強圧反応型接着剤が対向圧接した時に完全接着力を発
揮するためであるが、具体的には疑似接着積層体の両外
側とそれを挟み込む支持体の対向面、及び完全接着させ
たい支持体の対向面になる。従って、対向することのな
い積層カードの最上部、最下部の両外側にも塗布したと
しても加工上何ら問題はない。支持体に塗布する時期に
ついては、全ての印刷が行われる前の白紙の状態の時で
も、また、一部通常の情報等が印刷され、隠匿情報等が
未記入状態の時でも、さらに、全ての印刷の完了後でも
よく、その都度、条件等に合わせ適宜決定して行えばよ
い。塗布方法は通常のコータ方式や印刷方式でよく、塗
布量も基材で異なるが一般のホットメルトの塗布量と同
じ2〜20g/mでよい。
【0015】以下、本発明の実施例を記載するが、本発
明がこれらの実施例に限定されないことは勿論である。
例えば、強圧反応型接着剤として前述材料の調合により
製造される接着剤の他に、業界で「ドライシーラー」と
呼称されるフォーム封筒用の接着剤が流用できることは
勿論、近年主流となりつつあるマイクロカプセルの技術
の一つで、接着剤ポリマーにポリイソブチレン、ポリビ
ニルエーテル、ポリシロキサン等を用いた感圧性カプセ
ル接着剤でも、強圧反応型接着剤として十分使用可能で
ある。また支持体の折りの形態(Z折り、C折り等)や
積層数においても限定はなく、さらにどの対向面に疑似
接着積層体を挟み、どの面を完全接着するかそれとも全
く接着せずフリーの状態で残すかの選択に限定はない。
また、支持体が連続的に折り畳まれ積層される形態で
も、支持体が単葉の葉片に分断され積層された形態で
も、さらに、それらの混合の形態であっても構わない。
【0016】
【作用】条件設定は圧力のみで、圧力を決定すれば後は
加圧ローラーを通すだけで、疑似接着積層体と葉片の対
向面間の完全接着、また葉片同士の対向面間の完全接着
が実行され、複雑な温度調整、送り速度調整の必要がな
い。また夏場の高温に置けるブロッキング等の問題も解
消される。
【0017】
【実施例1】図1は本発明の最も基本的な例で、葉書二
枚大の支持体Sを二つ折りにし、葉片1、2の対向面間
に疑似接着積層体Xを挟み剥離可能に一体化する場合の
説明図で、(a)が支持体Sの表面図を、(b)が裏面
図、(c)がI−I線断面図を示す。図2は疑似接着積
層体Xの側面図を示し、図3は完成した積層カードの横
断面図を示す。
【0018】(a)において支持体Sは通常の用紙で、
折り線3を介して葉書大の葉片1、2に区分されてい
る。葉片1、2表面にはそれぞれ切手貼り込み部分や郵
便番号、受取人住所等隠匿を必要としない通常の情報イ
が記載されている。(b)において葉片1、2の裏面に
は強圧反応型接着剤4が塗布され、折り線3で折ると、
用紙1、2の裏面が対向する形となる。図2において疑
似接着積層体Xは、剥離可能に積層された各種樹脂で構
成され、その両外側に強圧反応型接着剤4が塗布され、
折り線3より折り込まれた葉片1、2間に挟み込むと、
それぞれの強圧反応型接着剤4が対向することになり、
このまま200〜400kg/cmの加圧ローラーに
通せば、完全接着され図3の形で一体化される。
【0019】こうして作成された葉書は、郵送後受取人
が端部から開封する。その際、疑似接着積層体Xと用紙
1、2は完全接着されているため、疑似接着層Yから剥
離され葉片1と2は再び平面に展開され、隠匿情報ロを
フィルム上から視認できる。
【0020】
【実施例2】図4は葉書三枚分の支持体SをZ折りにし
て一体化した場合の説明図で、(A)は支持体Sの表面
図を、(B)が裏面図、(C)がII−II線断面図を
示す。図5は完成し一体化された積層カードの横断面図
を示す。
【0021】実施例1の支持体の場合、住所等通常の情
報イと隠匿情報ロを葉片1と葉片2の各々の表面と裏面
に、別々にプリントアウトするか両面プリンターを用い
る必要がある。しかるに図4に示す、3葉片の連接され
た支持体を用いれば、住所等の通常の情報イと隠匿情報
ロが片面のプリントアウトで一気に済ませることができ
る。図4(A)において葉片6、7、8はそれぞれ折り
線10、11を介して連接されている。この状態で葉片
6表面に受取人の住所等の通常の情報イが、葉片7、8
には隠匿清報ロがプリントアウトされる。そして葉片
7、8の表面と葉片6、7の裏面にそれぞれ強圧反応型
接着剤4が塗布されている。この強圧反応型接着剤4は
対向圧接されるときにのみ完全接着するので、対向する
ことのない葉片6の表面と葉片8の裏面にも施されてい
ても構わない。
【0022】表面側にプリントアウトの済んだ葉片6、
7、8は折り線10、11より図5に示すよう断面Z字
状に折り畳まれ、葉片7、8の対向表面間に、両外側に
強圧反応型接着剤4を配した疑似接着積層体Xが介挿さ
れる。この状態で350kg/cmの強圧のローラー
間を通過させると、対向している葉片7、8の表面と疑
似接着積層体Xの両外側に塗布されている強圧反応型接
着剤4と、さらに、対向している葉片6、7裏面の強圧
型接着剤4同士が完全接着され、一体化され単葉の葉書
となる。
【0023】
【実施例3】図6(1)に示す横断面図は、実施例2に
おいて完全接着される葉片7、8、間にも疑似接着積層
体Xを介挿した場合で、基本的には実施例2と同じであ
る。この場合折り畳まれた支持体Sは最終的に3面に展
開される。(2)は(1)における右端の一点鎖線で切
り落とした場合で、葉片6、7が二つ折りの形態とな
り、葉片8がそれに添付されたラベルとなる。この場
合、左端も同じように切り落とせば、葉片6、7、8全
てが切り離され積層された形態となる。
【0024】前述三実施例は、支持体Sと疑似接着積層
体X両方に強圧反応型接着剤4を塗布し、それぞれ対向
する面を完全接着しているが、強圧反応型接着剤4の塗
布量、その他の添加剤の添加量の調整により片面の塗布
のみで完全接着を実行してもよい。以上、実施例を三点
記したが、本発明はこの実施例に限られることはなく、
例えば、単葉の葉書に一体化するばかりでなく、さらに
一体化することのないフリーな葉片を追加して往復葉書
とすることもでき、さらにそのフリーな葉片も複数の葉
片が積層されることにより形成されていてもよい。また
この積層カードは葉書に限らず、封筒サイズの大きさの
郵便物でも、または手渡しや新聞折り込みのダイレクト
メールやスピードクジ等にも利用が可能である。
【0025】
【発明の効果】本願発明のカードは、完全接着する圧力
以上の圧力を掛ければ一体化が完了する。従って、熟練
者でなければ難しい、複数の微妙な設定条件を必要とす
る感熱型接着剤を用いた場合に比べ、その手間は格段に
省かれる。圧力についても一定の圧力(完全接着できる
圧力)以上に安全率をとって掛けておけば、確実に完全
接着が実行できるため製作上の失敗もなくなり、さらに
疑似接着積層体により開封機能も確実に確保され、その
結果、短時間に安定した製品を大量に供給することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は支持体Sの表面図、(b)は裏面図、
(c)はI−I線断面図を示す説明図である。
【図2】疑似接着積層体Xの側面図を示す説明図であ
る。
【図3】完成した積層カードの横断面図を示す説明図で
ある。
【図4】(A)は支持体Sの表面図、(B)は裏面図、
(C)はII−II線断面図を示す説明図である。
【図5】完成し一体化された積層カードの横断面図を示
す説明図である。
【図6】(1)は実施例2の2ケ所の対向葉片間に、疑
似接着積層体Xを介挿した場合の積層カードの横断面図
である。(2)は(1)の一点鎖線部分で切り落とした
場合の積層カードの横断面図である。
【符号の説明】
1、2、6、7、8……葉片 3、10、11…………折り線 4……強圧反応型接着剤 イ……通常の情報 ロ……隠匿情報 X……疑似接着積層体 Y……疑似接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体を複数の葉片に区分し、各葉片が
    対向するよう積層した積層カードにおいて、少なくとも
    1個所の葉片の対向面間に疑似接着積層体を挟み、加圧
    により疑似接着積層体と葉片とを剥離不能に接着するこ
    とにより、葉片の対向面間を剥離可能に接着したことを
    特徴とする、強圧反応型接着剤を用いた積層カード。
JP21646595A 1995-07-21 1995-07-21 強圧反応型接着剤を用いた積層カード Pending JPH0930156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21646595A JPH0930156A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 強圧反応型接着剤を用いた積層カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21646595A JPH0930156A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 強圧反応型接着剤を用いた積層カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930156A true JPH0930156A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16688905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21646595A Pending JPH0930156A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 強圧反応型接着剤を用いた積層カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205609A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 両面隠蔽ラベル
JP2006347102A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toppan Forms Co Ltd 送付体
JP2013043447A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 K D K Kk 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205609A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 両面隠蔽ラベル
JP4564367B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-20 大日本印刷株式会社 両面隠蔽ラベル及びはがきの組み合わせの使用方法
JP2006347102A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toppan Forms Co Ltd 送付体
JP4599237B2 (ja) * 2005-06-20 2010-12-15 トッパン・フォームズ株式会社 送付体
JP2013043447A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 K D K Kk 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW446667B (en) Labelling method
US4911477A (en) Releasable self-adhesive laminate
JP2009274436A (ja) 裂断可能な情報通信体及びその製造方法
JP2012148546A (ja) 通常葉書及びその製造方法
JPH0930156A (ja) 強圧反応型接着剤を用いた積層カード
JP5253843B2 (ja) 配送用積層シート、その製造方法及び配送伝票
JP7141587B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP7365546B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP2002113980A (ja) 情報通信体の製造方法
JP7457223B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP3032625B2 (ja) 透明感熱接着シート
JP2689392B2 (ja) 往復はがきの製造方法
JP4130999B2 (ja) 無公害型剥離フィルム積層体を用いた情報通信体
JP7373185B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP2001353985A (ja) 情報通信体の製造方法
JP2002113980A5 (ja)
JPH09277754A (ja) 感圧接着性フォーム
JPS6475295A (en) Ordinary postal card material
JPH03211095A (ja) 感圧接着性シートの加圧接合法
JP2002103856A (ja) 疑似接着性シート及びそれを用いた情報通信体
JPH081895Y2 (ja) はがき素材
JP2001040308A (ja) 情報通信体用疑似接着フィルム及びそれを用いた情報通信体とその製造方法
JP2002029181A (ja) 疑似接着シート及びそれを用いた情報通信体
JP2006044207A (ja) 卓上型情報通信体製造装置
JP4184217B2 (ja) 情報担体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070214