JPH09301248A - スクータ型車両における補助ステップ取付構造 - Google Patents

スクータ型車両における補助ステップ取付構造

Info

Publication number
JPH09301248A
JPH09301248A JP8120578A JP12057896A JPH09301248A JP H09301248 A JPH09301248 A JP H09301248A JP 8120578 A JP8120578 A JP 8120578A JP 12057896 A JP12057896 A JP 12057896A JP H09301248 A JPH09301248 A JP H09301248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stays
vehicle body
auxiliary
scooter type
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8120578A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sako
裕之 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8120578A priority Critical patent/JPH09301248A/ja
Priority to TW086104591A priority patent/TW333508B/zh
Priority to IT97TO000390A priority patent/ITTO970390A1/it
Priority to ES009701026A priority patent/ES2146511B1/es
Priority to FR9705834A priority patent/FR2748714B1/fr
Priority to CN97111173A priority patent/CN1093063C/zh
Publication of JPH09301248A publication Critical patent/JPH09301248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/06Bar-type foot rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクータ型車両の補助ステップをコンパクト
且つ強固に車体フレームに取り付ける。 【解決手段】 左右のメインフレーム4にそれぞれ溶接
したパワーユニット支持ブラケット35にボルト43で
固定された左右のステップステー44は、左右方向に配
置したステップバー45の両端部に溶接されて一体化さ
れる。補助ステップ31を支持する左右のステップブラ
ケット46は、パイプ状に形成されたステップバー連結
部462 をステップバー45の両端部に嵌合させた状態
で、板状に形成されたステップステー連結部463 をス
テップステー44にボルト48で締結することにより固
定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボディカバーの内
側に沿って延びる車体フレームに支持した左右の補助ス
テップを、前記ボディカバーに形成した開口を通して車
体の左右に突出させたスクータ型車両に関し、特にその
補助ステップ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる補助ステップ取付構造は、例えば
実開平1−89289号公報により公知である。このも
のは、コ字状に形成した補助ステップ両端部を車体フレ
ームを構成する鋼管を貫通させてボルト締めしたもので
あって、その補助ステップはボディカバーに形成した開
口から車体の左右側方に突出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来も
のは、左右の補助ステップが相互に連結されていないた
めに、その補助ステップに充分な支持剛性を与えるのが
難しいという問題があった。補助ステップの支持剛性を
高めるべく車体フレームとの締結部を補強すると各部材
が大型化してしまい、レイアウトや組付作業のためのス
ペースを確保しようとするとボディカバーの開口を大き
くすることが必要になり、そのために外観が低下すると
いう新たな問題が発生する。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、スクータ型車両の補助ステップをコンパクト且つ強
固に車体フレームに取り付けることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載されたスクータ型車両における補助
ステップ取付構造は、ボディカバーの内側に沿って延び
る車体フレームに支持した左右の補助ステップを、前記
ボディカバーに形成した開口を通して車体の左右に突出
させたスクータ型車両において、前記左右の補助ステッ
プを支持する左右のステップブラケットを、前記車体フ
レームに固定した左右のステップステーにそれぞれ結合
するとともに、車体左右方向に延びるステップバーで前
記左右のステップステーを相互に結合したことを特徴と
する。
【0006】また請求項2に記載されたスクータ型車両
における補助ステップ取付構造は、請求項1の構成に加
えて、前記ステップバーの左右両端部を前記左右のステ
ップブラケットに結合したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】図1〜図5は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はスクータ型自動二輪車の全体側面図、図2は
図1の要部拡大図、図3は図2の要部拡大図、図4は図
3の4−4線断面図、図5は図3の5方向矢視図であ
る。
【0009】図1に示すように、スクータ型自動二輪車
Vの骨格を構成する鋼管溶接製フレームFは、ヘッドパ
イプ1と、ヘッドパイプ1にガセット2,2を介して結
合されて車体後下方に延びるダウンチューブ3と、ダウ
ンチューブ3の下端近傍から左右に分岐して車体後上方
に延び、後端においてU字状に湾曲して一体に連なる左
右のメインフレーム4,4とから構成される。左右のメ
インフレーム4の前部とダウンチューブ3の下端とは一
対の補強パイプ5,5により連結され、また左右のメイ
ンフレーム4,4の前後方向中間部及び後部はそれぞれ
車体左右方向に延びる第1クロスメンバ6及び第2クロ
スメンバ7により連結される。
【0010】フレームFに支持された合成樹脂製のボデ
ィBは、ヘッドパイプ1の前面を覆うレッグシールドフ
ロント部材8と、レッグシールドフロント部材8の後面
に結合されてヘッドパイプ1の後面を覆うレッグシール
ドリヤ部材9と、レッグシールドリヤ部材9の下端に連
なるステップフロア10と、レッグシールドフロント部
材8の下端に連なってステップフロア10の下面を覆う
アンダーカバー11と、車体後部を覆うリヤカバー12
と、リヤカバー12の左右前部からステップフロア10
及びアンダーカバー11の後端に連なる左右のサイドカ
バー13,13とから構成される。
【0011】ヘッドパイプ1に回転自在に支持されたフ
ロントフォーク14の下端に、上部をフロントフェンダ
ー15により覆われた前輪Wfが軸支される。レッグシ
ールドフロント部材8及びレッグシールドリヤ部材9の
上端開口部を覆うアッパーパネル16から上方に延出す
るハンドルポスト17の上面に、バーハンドル18の左
右方向中央部が結合される。ハンドルポスト17にはヘ
ッドライト19及びスピードメータ20が支持され、ま
たヘッドパイプ1の右側面にはイグニッションスイッチ
を一体に有するハンドルロック装置21が支持される。
【0012】後端に後輪Wrを軸支したパワーユニット
Pの前端が第1クロスメンバ6に上下揺動自在に支持さ
れており、このパワーユニットPと第2クロスメンバ7
とがリヤクッション22により接続される。リヤカバー
12の上面にライダーが座乗するシート23が設けられ
る。
【0013】図2に示すように、左右のサイドカバー1
3,13には車体内側に向けて凹む凹部131 ,131
が形成されており、これら凹部131 ,131 の中央に
形成された開口132 ,132 からピリオンライダー用
の補助ステップ31,31が車体外側に突出する。パワ
ーユニットPの後部上面に支持したエアクリーナ32か
ら車体前方に延びる吸気ダクト33の前端が、車体左側
のサイドカバー13の内面に固定した吸気チャンバー3
4に接続される。吸気チャンバー34は前記開口132
の後部に臨む吸気口341 を備えており、この吸気口3
1 から吸入された空気は吸気チャンバー34の内部及
び吸気ダクト33を経てエアクリーナ32に供給され
る。
【0014】図3〜図5に示すように、左右のメインフ
レーム4,4が第1クロスメンバ6により相互に接続さ
れる部分の外側面に、車体フレームFの一部を構成する
左右一対のパワーユニット支持ブラケット35,35が
溶接により固定される。パワーユニット支持ブラケット
35,35から内向き突出するボス部351 ,351
に架設した前部ピボット36と、パワーユニットPの前
端に突設した左右一対の支持ブラケット37,37間に
架設した後部ピボット38とを接続するパワーユニット
支持リンク39は、前部ピボット36の外周に回転自在
に嵌合する前部パイプ部材40と、後部ピボット38の
外周に回転自在に嵌合する後部パイプ部材41と、両パ
イプ部材40,41間を接続する左右一対のリンクアー
ム42,42とから構成される。
【0015】左右のパワーユニット支持ブラケット3
5,35の外側面にそれぞれ2本のボルト43…でステ
ップステー44,44が固定されており、これらステッ
プステー44,44の上端部に車体左右方向に配置した
ステップバー45の左右両端の近傍が溶接される。一
方、左右の補助ステップ31,31を支持するステップ
ブラケット46,46は、補助ステップ31,31の基
端がピン47,47を介して枢支される断面コ字状の支
持部461 ,461 と、支持部461 ,461 に溶接さ
れて前記ステップバー45の左右両端部の外周に嵌合す
るパイプ状のステップバー連結部462 ,462 と、ス
テップバー連結部462 ,462 に溶接されてステップ
ステー44,44に連結される板状のステップステー連
結部463 ,463 とから構成される。前記ステップス
テー連結部463 ,463 は、ステップステー44,4
4の上面に重ね合わされ、上方から挿入したボルト4
8,48をステップステー44,44の下面に溶接した
ナット49,49(図3参照)に螺入することにより固
定される。
【0016】補助ステップ31,31の組み付けは以下
の手順で行われる。ステップバー45の左右両端の近傍
に予めステップステー44,44を溶接しておき、車体
にサイドカバー13,13を取り付ける前に、前記ステ
ップバー45を左右のメインフレーム4,4の後面に沿
って配置して左右のステップステー44,44を各2本
のボルト43…でパワーユニット支持ブラケット35,
35に締結する。続いて車体にサイドカバー13,13
を取り付けた後に、左右のステップブラケット46,4
6の支持部461 ,461 にピン47,47を介して補
助ステップ31,31を取り付けた状態で、前記開口1
2 ,132 から左右のステップブラケット46,46
を挿入してステップバー連結部462 ,462 をステッ
プバー45の左右両端に嵌合させ、その状態でステップ
ステー連結部463 ,463 をそれぞれボルト48,4
8でステップステー44,44に上面に締結する。
【0017】ステップステー連結部463 ,463 をス
テップステー44,44に締結するボルト48,48は
上方から螺入されるものであり、且つその頭部はサイド
カバー13,13の開口132 ,132 の略中央部に位
置していて作業者から容易に目視可能であり、更に相手
側のナット49,49が予めステップステー44,44
に溶接されているため、その締結作業は極めて容易であ
る。
【0018】また左右のステップステー44,44はス
テップバー45で一体に連結されて剛性が向上してお
り、しかもステップステー44,44にボルト48,4
8で固定されたステップブラケット46,46はそのス
テップバー連結部463 ,46 3 がステップバー45の
左右両端部に嵌合しているので、結局ステップブラケッ
ト46,46はステップステー44,44及びステップ
バー45の両部材に直接結合されることになる。これに
より、ステップブラケット46,46の支持剛性は極め
て高いものとなり、ステップステー44,44やステッ
プブラケット46,46を小型化しても充分な強度を得
ることが可能となり、その結果としてサイドカバー1
3,13の開口132 ,132 を特に大型化することな
く補助ステップ31,31を装着することが可能となっ
て美観及び組付性が向上する。
【0019】図4から明らかなように、使用時に車体外
側に展開された補助ステップ31,31はサイドカバー
13,13の外面から外側に大きく張り出すため、ピリ
オンライダーはその補助ステップ31,31に容易に足
を掛けることができる。また不使用時にピン47,47
回りに補助ステップ31,31を回動させて鎖線で示す
ように車体後方に折り畳むと、その補助ステップ31,
31はサイドカバー13,13の凹部131 ,131
嵌合するように収納されるため、邪魔になることがない
ばかりか美観も向上する。
【0020】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0021】例えば、実施例ではステップブラケット4
6,46をステップステー44,44に締結するボルト
48,48を上方から螺入しているが、それを車体側方
から、或いは車体前後方向から螺入することも可能であ
る。また実施例ではステップステー44,44を固定す
る車体フレームとしてパワーユニット支持ブラケット3
5,35を利用しているが、それ以外の車体フレームに
ステップステー44,44を固定することも可能であ
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、左右の補助ステップを支持する左右のステ
ップブラケットを、車体フレームに固定した左右のステ
ップステーにそれぞれ結合するとともに、車体左右方向
に延びるステップバーで左右のステップステーを相互に
結合したので、ステップバーの補強効果によりステップ
ブラケットの支持剛性を高めることができる。その結
果、ステップステーやステップブラケットを小型化する
ことが可能となり、ボディカバーの開口を特に大型化す
ることなく補助ステップを装着することが可能となって
美観及び組付性が向上する。
【0023】また請求項2に記載された発明によれば、
ステップバーの左右両端部を左右のステップブラケット
に結合したので、ステップブラケットをステップステー
及びステップバーの両部材に直接結合して剛性を一層高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクータ型自動二輪車の全体側面図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】図2の要部拡大図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図3の5方向矢視図
【符号の説明】
13 サイドカバー(ボディカバー) 132 開口 31 補助ステップ 35 パワーユニット支持ブラケット(車体フレ
ーム) 44 ステップステー 45 ステップバー 46 ステップブラケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボディカバー(13)の内側に沿って延
    びる車体フレーム(35)に支持した左右の補助ステッ
    プ(31)を、前記ボディカバー(13)に形成した開
    口(132 )を通して車体の左右に突出させたスクータ
    型車両において、 前記左右の補助ステップ(31)を支持する左右のステ
    ップブラケット(46)を、前記車体フレーム(35)
    に固定した左右のステップステー(44)にそれぞれ結
    合するとともに、車体左右方向に延びるステップバー
    (45)で前記左右のステップステー(44)を相互に
    結合したことを特徴とする、スクータ型車両における補
    助ステップ取付構造。
  2. 【請求項2】 前記ステップバー(45)の左右両端部
    を前記左右のステップブラケット(46)に結合したこ
    とを特徴とする、請求項1記載のスクータ型車両におけ
    る補助ステップ取付構造。
JP8120578A 1996-05-15 1996-05-15 スクータ型車両における補助ステップ取付構造 Pending JPH09301248A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120578A JPH09301248A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 スクータ型車両における補助ステップ取付構造
TW086104591A TW333508B (en) 1996-05-15 1997-04-10 Auxiliary step fitting structure for scooter type vehicle
IT97TO000390A ITTO970390A1 (it) 1996-05-15 1997-05-08 Struttura di fissaggio di poggiapiedi per passeggero per scooter.
ES009701026A ES2146511B1 (es) 1996-05-15 1997-05-13 Estructura de union de escalon de pasajero para motocicleta.
FR9705834A FR2748714B1 (fr) 1996-05-15 1997-05-13 Structure de fixation des repose-pied pour le passager dans un scooter
CN97111173A CN1093063C (zh) 1996-05-15 1997-05-14 底座小摩托车辅助踏板的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120578A JPH09301248A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 スクータ型車両における補助ステップ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301248A true JPH09301248A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14789760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120578A Pending JPH09301248A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 スクータ型車両における補助ステップ取付構造

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH09301248A (ja)
CN (1) CN1093063C (ja)
ES (1) ES2146511B1 (ja)
FR (1) FR2748714B1 (ja)
IT (1) ITTO970390A1 (ja)
TW (1) TW333508B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226381A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
WO2003004339A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure de montage de repose-pieds pour moto
JP2010083283A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 低床式鞍乗り型車両
CN113474244A (zh) * 2019-03-16 2021-10-01 Tvs电机股份有限公司 用于两轮车辆的脚踏组件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434455B2 (ja) * 1998-07-21 2003-08-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のステップ取付け構造
JP4267782B2 (ja) * 1999-09-30 2009-05-27 本田技研工業株式会社 スクータのフロアステップ構造
CN100509530C (zh) * 2005-05-09 2009-07-08 力帆实业(集团)股份有限公司 一种摩托车后搁脚装置
JP4563883B2 (ja) * 2005-07-14 2010-10-13 本田技研工業株式会社 スクータ型車両の車体カバー構造
DE602006008295D1 (de) 2006-08-09 2009-09-17 Kwang Yang Motor Co Fußstützenmechanismus für rollerartiges Motorrad

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189289U (ja) 1987-12-07 1989-06-13
JPH02158168A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線固体撮像装置及びその駆動方法
JPH02158468A (ja) * 1988-12-13 1990-06-18 Y Ii C:Kk スクータ形車両の物品運搬装置
JPH04201685A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Suzuki Motor Corp スクーターの同乗者用フートレスト
JP2969962B2 (ja) * 1990-12-18 1999-11-02 スズキ株式会社 スクーターの同乗者用フートレスト
JPH04334684A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Suzuki Motor Corp スクーターの同乗者用フートレスト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226381A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
WO2003004339A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure de montage de repose-pieds pour moto
KR100450291B1 (ko) * 2001-07-02 2004-09-24 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 스텝 장착 구조
JP2010083283A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 低床式鞍乗り型車両
CN113474244A (zh) * 2019-03-16 2021-10-01 Tvs电机股份有限公司 用于两轮车辆的脚踏组件
CN113474244B (zh) * 2019-03-16 2023-12-19 Tvs电机股份有限公司 用于两轮车辆的脚踏组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN1167061A (zh) 1997-12-10
ITTO970390A1 (it) 1998-11-09
CN1093063C (zh) 2002-10-23
FR2748714B1 (fr) 2001-03-02
ES2146511B1 (es) 2001-04-16
FR2748714A1 (fr) 1997-11-21
TW333508B (en) 1998-06-11
ES2146511A1 (es) 2000-08-01
ITTO970390A0 (ja) 1997-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607016B2 (ja) 自動二輪車におけるガードパイプの取付け構造
JP4280501B2 (ja) 自動二輪車におけるフロントカウル取付け構造
JP3153044B2 (ja) 自動2輪車のヘッドライト取付構造
JP5049822B2 (ja) 自動二輪車のフロントカウルおよびウインドスクリーン取付け構造
JPH09301248A (ja) スクータ型車両における補助ステップ取付構造
JP4008592B2 (ja) 自動二輪車のメインスタンド構造
JP4078341B2 (ja) 自動二輪車における車体カバー構造
JP4351459B2 (ja) 自動二輪車のリヤクッションユニット取付構造
JP6662603B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク構造
JP4299099B2 (ja) スクータ型車両の前部カバー構造
JP4890274B2 (ja) 自動二、三輪車のフロントフェンダ構造
JP5578999B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2686866B2 (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
JP2002068052A (ja) 自動二輪車用サドルバッグ取付ステー構造
JP4364521B2 (ja) 自動二輪車
JP2007030829A (ja) 低床式車両
JPS6247754B2 (ja)
JP6997692B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH04221285A (ja) 自動二輪車等の車両におけるリヤフェンダの取付け構造
JP3606495B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH10203449A (ja) 車体後部の灯火器取付構造
JP4583250B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JPH1086872A (ja) 自動二輪車のリヤクッション取付構造
JPH1086870A (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JP4555739B2 (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051104