JPH09290986A - エレベータのドア制御装置 - Google Patents

エレベータのドア制御装置

Info

Publication number
JPH09290986A
JPH09290986A JP10682996A JP10682996A JPH09290986A JP H09290986 A JPH09290986 A JP H09290986A JP 10682996 A JP10682996 A JP 10682996A JP 10682996 A JP10682996 A JP 10682996A JP H09290986 A JPH09290986 A JP H09290986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
control device
motor
elevator
speed command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10682996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ono
陽一 小野
正之 ▲廣▼瀬
Masayuki Hirose
Masahiro Sakamoto
正広 坂本
Takayuki Hashimoto
孝之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10682996A priority Critical patent/JPH09290986A/ja
Publication of JPH09290986A publication Critical patent/JPH09290986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者がドアに挟まれてから、ドアが反転して
挟まれが解除されるまでの挟圧力を最小限とし容易かつ
確実に利用者の保護が可能で、安全性の面で問題のない
エレベータのドア制御装置を提供する。 【解決手段】エレベータのドア駆動用モータの回転数か
ら、ドア位置,速度検出手段11による速度と、ドア速
度指令値との偏差に応じて設定するトルク指令,トルク
指令に対するモータ電流検出手段による電流をトルクに
変換し、トルクとの偏差に応じて、モータの印加電圧設
定手段と、トルクが所定値を超えた場合、所定時間モー
タ印加電圧とドア速度指令値を0とする手段とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータのドア制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、特開平2−94953号公報
に記載のように、モータのトルク指令値が所定値を超え
た時に、ドアの開閉方向を反転させて、エレベータのド
アに利用者が挟まれたような時に、確実に危険を防止す
るエレベータのドア制御装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のエレベータのド
ア制御装置では、ドアに利用者等が挟まれたことを検出
してから、ドアが反転して挟まれが解除するまでの間に
利用者等に加わる挟圧力について考慮されていなかっ
た。
【0004】本発明の目的はドア駆動トルクが所定値を
超えた場合に、瞬時にドア駆動トルクを0とすることに
より、利用者等がドアに挟まれてから、ドアが反転して
挟まれが解除されるまでの挟圧力を最小限とすることに
より、容易かつ確実に利用者の保護が可能で、安全性の
面で問題のないエレベータのドア制御装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
目的を達成するため、エレベータのドア駆動用モータの
回転数から、ドア位置,速度を検出する手段によるドア
速度と、ドア速度指令値との偏差に応じて設定するトル
ク指令と、トルク指令に対する、実トルクをモータ電流
検出手段による電流から換算してトルクとの偏差に応じ
た、モータ印加電圧を設定する手段と、トルクが所定値
を超えた場合、所定時間モータ印加電圧とドア速度指令
値を0とする手段を備えたものである。
【0006】本発明のエレベータドア制御装置では、実
際のドア駆動トルクが所定値を超えた場合、所定時間モ
ータ印加電圧とドア速度指令値を0とすることにより利
用者等に加わる挟圧力を解除するので、利用者等の保護
を確実に行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図、図2(a)は本発明におけるドア開き時のドア
モータ駆動パターン、(b)はモータ電流曲線を示した
図である。
【0009】図3(a)は従来の挟み込み検出からドア
反転までのドアモータ駆動パターン、(b)はモータ電
流曲線、(c)はドア開閉指令信号,過負荷検出信号の
タイムチャートである。
【0010】図4(a)は本発明における挟み込み検出
からドア反転までのドアモータ駆動パターン、(b)は
モータ電流曲線、(c)はドア開閉指令信号,過負荷検
出信号のタイムチャートである。
【0011】図5はドア過負荷状態の検出と、検出結果
に基づく動作を説明するフローチャートである。
【0012】図1で、1はマイクロプロセッサ(MP
U)、2はROM、3はRAM、4はベースドライブ回
路、5は入出力バッファ(I/O)、5は電源、7はダ
イオードブリッジ、8はコンデンサ、9はドアモータ駆
動素子、10はエレベータ制御装置、11はドア位置,
速度検出手段、12はドアモータ、13は開端検出スイ
ッチ(OLS)、16は閉端検出スイッチ(CLS)、
17はスイッチ動作用カム、18は条体、19,20は
回転体、21はドア、22はドア用レール、31はドア
モータの電流検出器、32は電流検出器31の検出信号
をデジタル信号に変換する、A/D変換器である。
【0013】図1に示す本発明の一実施例で、エレベー
タのドア21はドア用レール22で支えられ、条体18
との連結部23で条体18と連結されている。
【0014】条体18は、エレベータの乗りかご出入口
の両端に設置された回転体20に巻き掛けられ、回転体
20は、ドアモータ12と回転体19及び状態で連結さ
れている。
【0015】回転体19,20は、モータ12の回転を
条体18を介して水平運動に変換し、ドア21を水平に
開閉動作させる。エレベータの乗りかご出入口には、ド
ア21の開端を検出する開端検出スイッチ13(以下O
LSという)と、ドア21の閉端を検出する閉端検出ス
イッチ16(以下CLSという)とが設置され、また、
ドア21には、各スイッチを動作させるカム17が取り
付けられている。このカム17は、ドア21の位置に同
期して前述したスイッチを動作させるので、ドア21の
開端,閉端を検出することができる。
【0016】ドアの制御装置は、ドアを駆動するドアモ
ータ12を駆動制御するものであり、ドアモータ駆動素
子9,ドアモータ駆動素子9に直流電源を供給するため
の、単相交流電源6,全波整流用ダイオードブリッジ
7,平滑コンデンサ8,ドアモータ駆動素子9の点弧制
御を行うベースドライブ回路4,ベースドライブ回路4
を制御するマイクロコンピュータMPU1,MPU1の
周辺装置であるROM2,RAM3,入出力バッファI
/O5,ドアモータ12に取り付けられ、ドアモータ1
2の回転に伴いパルス信号をI/O5を介してMPU1
に入力するドア位置,速度検出手段11と、ドアモータ
12に流れる電流に比例した電圧を、発生する電流検出
器31と電流検出器31が発生した電圧を8ビットのデ
ジタル信号に変換してMPU1へ入力するA/D変換器
32を備えて構成されている。また、スイッチCLS,
OLSの動作信号と、エレベータ制御装置10より出力
されるドア開指令102,閉じ指令信号101,過負荷
検出信号103がI/O5を介して、MPU1に入力さ
れる。MPU1は101,102に従い、ドアの開閉制
御を行う。
【0017】図2(a),(b)は本発明の実施例にお
ける速度曲線と、モータ電流曲線を示す。
【0018】図2(a)は通常のドア開き時の速度曲線
であり、ドア21が閉じ端にある時にMPU1が、ドア
開指令102のオンを検出すると、MPU1は所定時間
t0,低速度指令V0を発生した後、所定加速度αで速
度指令を増加していき、速度指令がV1に達すると、ド
ア位置,速度検出手段11によるドア位置データが所定
値になるまで、速度指令V1を発生する。ドア位置デー
タが所定値になると、所定減速度βで速度指令を減少し
ていき、速度指令がV2になると、速度指令V2を開端
まで発生する。減速を開始するドア位置データは、MP
U1が減速に必要な距離を減速度βから算出し、あらか
じめROM2に記憶してある出入口幅データから減じる
ことにより算出する。MPU1は、発生した速度指令と
ドア位置,速度検出手段11により検出したドア実速度
の差を算出し、差に比例したトルク指令を算出し、算出
したトルク指令からモータ電流指令を算出する。つぎに
MPU1は、モータ電流指令と電流検出器31と、A/
D変換器32により検出した実際のモータ電流との差を
検出し、差に比例した電圧指令を算出して、算出した電
圧指令に応じて、モータ駆動素子9を制御するベースド
ライブ回路4を制御する。以上により、MPU1は、発
生した速度指令に、ドアの実速度を追従させている。こ
の時のモータ電流はドアの駆動力Fに比例し、
【0019】
【数1】 F=μW+(W/g)*α+f …(数1) μ=まさつ係数,W=ドア重量(Kg),g=重力加速
度(m/s2) α=加減速度(m/s2)f=外乱(風圧など) と表され、モータ電流はトルクに比例することから、図
2(b)の実線のようになる。モータ電流は電流リミッ
タにより所定値を超えないようにしており、電流リミッ
タから所定値ILを減じた値を過負荷検出レベルとして
いる。これによりドアに利用者等が挟まれた場合等によ
るモータが拘束時の、モータ電流の増加を電流リミッタ
で抑制することが出来る。また電流リミッタから所定値
ILを減じた値を過負荷検出レベルとすることは、電流
リミッタ,所定値ILにより過負荷検出レベルが設定可
能と出来るため、過負荷検出レベルの調整が容易に出来
る効果がある。
【0020】ドアに利用者等が挟まれると、図3(a)
のように速度指令値(実線)と実速度(点線)との偏差
が大きくなることにより、ドア駆動力Fが大きくなり、
前記で発生した速度指令に、ドアの実速度を追従させる
ためのモータ電流は図3(b)のように増える。モータ電
流が増加して所定値を所定時間T1継続して超えた場
合、MPU1は過負荷と判断して、速度指令値を所定の
減速度β1で0とし、過負荷検出信号103をエレベー
タ制御装置10へ出力する。エレベータ制御装置10
は、過負荷検出信号103により開き指令をオフし、閉
じ指令をオンする(図3(c))。閉じ指令をオン時か
ら、速度指令値が開き方向から減速して、閉じ方向にな
るまで、実速度が挟まりにより0になっているため、速
度指令値が所定の減速度β1で0となるまで速度指令値
の方が実速度よりも開き方向に高く、MPU1は、速度
指令値に、ドアの実速度を追従させるため開き方向のト
ルクを発生させるべく、モータ駆動素子9を点弧制御す
る。
【0021】従って速度指令値が開き方向から減速し
て、閉じ方向になるまで、挟圧力が利用者等に加わって
おり、利用者への負担が大きい問題がある。
【0022】本発明は、MPU1の過負荷検出から、開
閉方向反転までの挟圧力を最小限とするもので、以下、
図4,図5により説明する。
【0023】ドアに利用者等が挟まれると、図4(a)
のように速度指令値(実線)と実速度(点線)との偏差
が大きくなることにより、ドア駆動力Fが大きくなり、
前記で発生した速度指令に、ドアの実速度を追従させる
ためのモータ電流は図4(b)のように増える。モータ電
流が増加して所定値を所定時間T1継続して超えた場
合、MPU1は過負荷と判断して、速度指令値を0と
し、モータ駆動素子9の点弧信号を遮断し、過負荷検出
信号103をエレベータ制御装置10へ出力する。エレ
ベータ制御装置10は、過負荷検出信号103により開
き指令をオフし、閉じ指令をオンする(図4(c))。
閉じ指令オン時から、速度指令値が、閉じ方向になるた
め、速度指令値が閉じ方向に高く、MPU1は、速度指
令値に、ドアの実速度を追従させるため閉じ方向のトル
クを発生させるべく、モータ駆動素子9を点弧制御す
る。
【0024】従って利用者等に加わる挟圧力は速度指令
値を0、モータ駆動素子9の点弧信号を遮断した時点で
0となるため、利用者への負担を軽減することができ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によればドア駆動トルクが所定値
を超えた場合に、瞬時にドア駆動トルクを0とすること
により、利用者等がドアに挟まれてから、ドアが反転し
て挟まれが解除されるまでの挟圧力を最小限とすること
により容易かつ確実に利用者の保護が可能で、安全性の
面で問題のないエレベータのドア制御装置を提供するこ
とができるエレベータのドア制御装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】ドア開示のドアモータ駆動パターンの説明図。
【図3】従来の挟み込み検出からドア反転までのドアモ
ータ駆動パターンの説明図。
【図4】本発明における挟み込み検出からドア反転まで
のドアモータ駆動パターンの説明図。
【図5】モータ電流実効値の算出と、算出結果に基づい
てドアモータ駆動パターン変更の動作を説明するフロー
チャート。
【符号の説明】
1…マイクロプロセッサ、2…ROM、3…RAM、4
…ベースドライブ回路、5…入出力バッファ、5…電
源、7…ダイオードブリッジ、8…コンデンサ、9…ド
アモータ駆動素子、10…エレベータ制御装置、11…
ドア位置,速度検出手段、12…ドアモータ、13…開
端検出スイッチ、16…閉端検出スイッチ、17…スイ
ッチ動作用カム、18…条体、19,20…回転体、2
1…ドア、22…ドア用レール、31…ドアモータの電
流検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 孝之 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータのドア開閉時に、ドアを駆動す
    るトルクが所定値を超えた時に上記ドアの開閉方向を反
    転させる機能を備えたエレベータのドア制御装置におい
    て、トルクが所定値を超えた時に、ドア駆動モータの駆
    動素子の駆動信号を遮断し、ドアの速度指令値を所定値
    以下とすることを特徴とするエレベータのドア制御装
    置。
  2. 【請求項2】エレベータのドア開閉時に、ドアを駆動す
    るトルクが所定値を超えた時に上記ドアの開閉方向を反
    転させる機能を備えたエレベータのドア制御装置におい
    て、上記所定値をトルクリミッタから、一定値減じた値
    としたことを特徴とするエレベータのドア制御装置。
  3. 【請求項3】エレベータのドア開閉時に、ドアを駆動す
    るトルクが所定値を超えた時に上記ドアの開閉方向を反
    転させる機能を備えたエレベータのドア制御装置におい
    て、上記所定値をドアの加速走行,定常走行,減速走行
    毎に設定したことを特徴とするエレベータのドア制御装
    置。
JP10682996A 1996-04-26 1996-04-26 エレベータのドア制御装置 Pending JPH09290986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682996A JPH09290986A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 エレベータのドア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682996A JPH09290986A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 エレベータのドア制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290986A true JPH09290986A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14443656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10682996A Pending JPH09290986A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 エレベータのドア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290986A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212963A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
JP2011140363A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
WO2012089522A1 (de) * 2010-12-27 2012-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur ermittlung einer kraft sowie verwendung des verfahrens und/oder der vorrichtung
CN102785989A (zh) * 2011-05-19 2012-11-21 东芝电梯株式会社 电梯的门控制装置
JP2012240789A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベーターのドア制御装置
CN103896139A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 苏州恒美电子科技有限公司 一种电梯门机无锁锁定系统
JP2017109286A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ファナック株式会社 ドア開閉装置を備えた工作機械
CN108217402A (zh) * 2017-12-09 2018-06-29 上海中菱电梯有限公司 一种电梯门机
JP2020029346A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータのドア制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212963A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
JP2011140363A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
US9352936B2 (en) 2010-12-27 2016-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for determining a force, and use of the method and/or of the apparatus
WO2012089522A1 (de) * 2010-12-27 2012-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur ermittlung einer kraft sowie verwendung des verfahrens und/oder der vorrichtung
CN102785989A (zh) * 2011-05-19 2012-11-21 东芝电梯株式会社 电梯的门控制装置
JP2012240789A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベーターのドア制御装置
JP2012240792A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置
CN103896139A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 苏州恒美电子科技有限公司 一种电梯门机无锁锁定系统
JP2017109286A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ファナック株式会社 ドア開閉装置を備えた工作機械
US10208522B2 (en) 2015-12-18 2019-02-19 Fanuc Corporation Machine tool
CN108217402A (zh) * 2017-12-09 2018-06-29 上海中菱电梯有限公司 一种电梯门机
CN108217402B (zh) * 2017-12-09 2019-10-29 上海中菱电梯有限公司 一种电梯门机
JP2020029346A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータのドア制御装置
CN110857204A (zh) * 2018-08-23 2020-03-03 东芝电梯株式会社 电梯的门控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU610969B2 (en) Elevator door control system
JP2504257B2 (ja) エレベ―タ―のドア制御装置
JPH03180684A (ja) 自動ドアに挟まれる危険性を低減する方法及び装置
JPH09290986A (ja) エレベータのドア制御装置
US6864654B1 (en) Method and relative circuit for detecting a torque variation of an electric DC motor
JP2000128465A (ja) エレベータのドア制御装置
KR101194628B1 (ko) 안전기능이 향상된 자동문 콘트롤러
JPH04322186A (ja) 電動ドア装置
JPH08289464A (ja) モータで調節できる物体の動きを監視する方法
JPH10120346A (ja) エレベータのドア制御装置
JP3201460B2 (ja) インバータ装置およびその瞬停時運転継続方法
JP3336696B2 (ja) エレベータドアの制御装置
JP2000128464A (ja) エレベーターのドア制御装置
JPH11343087A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2675356B2 (ja) エレベーターの扉制御装置
JPH0780664B2 (ja) エレベーターのドア制御装置
JPH0228671B2 (ja)
JPH11263563A (ja) エレベーターのドア制御装置
JPH0238513B2 (ja)
JPH08333072A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH11349237A (ja) エレベータの制御装置
JPS62201784A (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JP3291197B2 (ja) エスカレータの地震時制御装置
JP2767694B2 (ja) 自動ドアの停電時駆動装置
JPH11292437A (ja) エレベータのドア制御装置