JPS62201784A - エレベ−タの戸の制御装置 - Google Patents

エレベ−タの戸の制御装置

Info

Publication number
JPS62201784A
JPS62201784A JP4182986A JP4182986A JPS62201784A JP S62201784 A JPS62201784 A JP S62201784A JP 4182986 A JP4182986 A JP 4182986A JP 4182986 A JP4182986 A JP 4182986A JP S62201784 A JPS62201784 A JP S62201784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
call
elevator
signal
overload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4182986A
Other languages
English (en)
Inventor
健 荒木
小松 力
青木 吾一
中里 真朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP4182986A priority Critical patent/JPS62201784A/ja
Publication of JPS62201784A publication Critical patent/JPS62201784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分前〕 本発明はエレベータの戸の制御装置に係り、特に、身体
障害者用エレベータ呼び寄せボタンおよびかご内行先ボ
タンが利用された時の利用者の安全性向上を図ったエレ
ベータの戸の制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
エレベータの戸を電動機によって開閉制御する場合1戸
の開閉動作中にかごの戸と戸袋、又は乗場の戸と三方枠
の間に人の指や物が挾み込まれると、電動機の動きが拘
束され、電機子電流が増大し、挾み込まれた指は強い力
でしめ付けられることになり危険である。これに対処し
て、従来1戸に過負荷が作用したときに動作する装置を
設け。
この装置の動作により戸を反転駆動するようKしたもの
がある。例えば、4?開昭57−4880号には。
戸の速度信号またはその微分値が基準値を外れたとき戸
を反転させるものの記載がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来構成によれば、戸に異常な過負荷が加えられた
ことを検出し、指などを挾み込んだ戸を反転させること
ができる。しかし、身体障害者と一般乗客が共用し、な
お身体障害者用呼のあるエレベータでは、一般乗客用呼
が利用された場合と身体障害者用呼が利用された場合と
で1戸が反転を行う過負荷量については区別されていな
いので。
一般乗客用呼が利用された場合を中心とした過負荷量で
は、身体障害者にとっては危険なほど大きい力となって
しまっていた。
本発明の目的は、上記の問題点を解消し、身体障害者呼
の利用者の安全を向上させることのできるエレベータの
戸の制御装置を提供することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、身体障害者用呼と一般乗客用呼を判別し、
身体障害者用呼の発生時は一般乗客用呼の発生時よりも
1戸の過負荷を検出して戸を反転させる装置の検出感度
を上げて、より小さな過負荷量で戸を反転する構成とす
ることで、達成される。
〔作用〕
過負荷検出装置として1例えば、エレベータの戸を開閉
制御している電動機の実速度信号と速度指令信号との偏
差が予め設定した基準値より大きいことを検出して過負
荷と判定し、上記設定基準値が調整可変になっている構
成のものである時は。
検出感度を上げることは上記設定基準値をよシ小さくす
ることであり、したがって、身体障害者呼の発生により
検出感度を上げることで、より小さな過負荷量で戸を反
転させることが可能となる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図および第2図によシ説
明する。第1図は実施例のブロック構成図で、1は電源
、2はトライアック等で構成される正転側制御回路、3
は同じくトライアック等で構成される逆転側制御回路、
4は戸を開閉駆動する電動機、5は電動機4に直結され
実際に検出した速度信号(以下実速度信号と呼ぶ)■、
を発生するロータリエンコーダ、6は実速度信号V、I
ICより戸の位置を検出する位置検出回路、7は戸の位
置に対応して戸の速度を指令する速度指令信号V、を発
生する速度指令発生回路、8は速度指令信号V、と実速
度信号V、との偏差である速度偏差信号V、を求める加
算器、9は正転側制御回路2および逆転側制御回路3の
トライアックの点弧角を制御するゲート制御回路、10
は一般乗客用呼だ対して戸の反転の基準値を発生する一
般呼用ドア反転基準値発生回路、11は身体障害者用呼
に対して戸の反転の基準値を発生する身体障害者呼用ド
ア反転基準値発生回路、】2はこれら2つの基準値を切
替えてドア反転基準値信号v8を選択するドア反転基準
値選択回路、13は速度偏差信号V、とドア反転基準値
信号v8とを比較し戸を反転させるべき過負荷の有無を
判定する比較回路、14は戸の開端および閉端で戸の過
負荷検出による戸の反転を無効とする不感帯スイッチ。
15は戸の運転方向の反転を要求する信号を発生する反
転要求信号発生回路、16は身体障害者用呼が発生した
ことを検出した身体障害者呼検出信号、17は戸開き指
令信号、1Bは戸閉め指令信号、19は戸が開端または
閉端にある場合に信号を発生する開端閉端検出信号であ
る。
第2図は第1図の動作説明図で、■、は戸の位置に対応
した速度指令信号&V、は電動機速度を検出して得られ
た1戸の速度に比例した実速度信号、■、はV、とV、
との偏差を演算して得られた速度偏差信号、X!は戸の
反転動作の基準となるドア反転基準値である。
次に1本実施例の動作を説明する。いま、一般乗客用呼
による戸閉め動作が行われるとする。まず1戸閉め指令
信号18が発生し、ゲート制御回路9および正転側制御
回路2を介して電動機4へ電圧が印加され、電動機4は
戸を閉める方向に駆動する。そして、ロータリエンコー
ダ5は電動機4の速度、すなわち戸の速度に比例する実
速度信号V、を発生する。位置検出回路6はこの実速度
信号V、の値を積算し戸の位置を検出する。また。
速度指令発生回路7からは戸の位置に対応した速度指令
信号V、が発生され、これと実速度信号V、の偏差とし
て求められる速度偏差信号V、はゲート制御回路9に送
られる。このゲート制御回路9の出力によって正転側制
御回路2が制御され、戸の速度は第2図(a)に示すよ
うに速度指令信号V、に従って精度高く自動制御される
。一方、一般呼用ドア反転基準値発生回路10からは戸
の位置に対応した一般呼用ドア反転基準値が出力される
いま、ドア反転基準値選択回路12は身体障害者呼検出
信号16が発生していないため、一般呼用ドア反転基準
値発生回路10が発生する基準値を選択しており、これ
がドア反転基準値vxとなる。比較回路13で、ドア反
転基準値v8と速度偏差信号V、とを比較し、第2図(
a)に示すようにv0≦vxの状態であれば反転要求信
号発生回路15への出力は行わない。
もし1戸の開閉動作中、敷居のゴミ等によって戸に過負
荷が加えられて戸の速度が低下し、第2図(b)に示す
ようにV、>V、の状態が発生すると。
比較回路13から、開端閉端検出回路14に開端閉端信
号19がきていないことを確認後1反転要求信号発生回
路15へ信号が出力される。これで反転要求信号発生回
路15が動作し1戸閉め指令信号18と戸開き指令信号
17は切り替えられ。
電動機4の回転方向、換言すれば戸の移動方向は反転す
る。この動作は周知であるから詳細な説明は省略する。
次に、身体障害者用呼による戸閉め動作中に戸に過負荷
が加えられた場合を考えると、身体障害者呼検出信号1
6が発生しているので、ドア反転基準値選択回路12は
身体障害者呼用ドア反転基準値発生回路11を選択し、
これによシ、身体障害者呼用ドア反転基準値の方がドア
反転基準値v8として比較回路13に与えられる。ここ
で。
身体障害者用ドア反転基準値を一般呼用ドア反転基準値
よりも小さい値に設定しておけば、身体障害者用呼発生
時には、一般乗客用呼発生時に戸を反転に至らせる過負
荷量より小さな過負荷量で戸を反転させることができる
〔発明の効果〕
本発明によれば、速度指令信号によって戸の駆動用電動
機の速度が制御され、速度指令信号と戸の実速度信号と
の偏差が基準値を外れたとき戸を反転させる構成とし、
上記基準値を一般乗客用呼と身体障害者用呼とで区別す
ることにより、身体障害者用呼の場合1戸に異常な過負
荷が加えられたことを一般乗客用呼の場合よりも感度高
く検出することができ、身体障害者用呼発生時の安全性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図。 第2図はその動作説明図である。 2・・・正転側制御回路、3・・・逆転側制御回路、4
・・・戸の駆動用電動機、5・・・ロータリエンコーダ
。 12・・・ドア反転基準値選択回路、15・・・反転要
求信号発生回路、16・・・身体障害者呼検出信号。 17・・・戸開き指令信号、18・・・戸閉め指令信号
。 19・・・開端閉端検出信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般乗客用エレベータ呼び寄せボタンおよびかご内
    行先ボタンと、身体障害者用エレベータ呼び寄せボタン
    およびかご内行先ボタンと、上記身体障害者用エレベー
    タ呼び寄せボタンまたはかご内行先ボタンが押されたこ
    とを検出して身体障害者呼検出信号を出力する手段と、
    戸の過負荷を検出して戸を反転させる装置に動作信号を
    送出する過負荷検出装置とを備えたエレベータにおいて
    、上記身体障害者呼検出信号の発生により、上記過負荷
    検出装置の検出感度を上げて一般乗客用呼発生時よりも
    小さな過負荷量で戸を反転制御することを特徴とするエ
    レベータの戸の制御装置。 2、前記過負荷検出装置は、エレベータの戸を開閉駆動
    している電動機の実速度信号と速度指令信号との偏差が
    設定基準値より大きいことを検出して過負荷と判定し、
    上記基準値の変更で検出感度が可変に調整される装置で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレ
    ベータの戸の制御装置。
JP4182986A 1986-02-28 1986-02-28 エレベ−タの戸の制御装置 Pending JPS62201784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182986A JPS62201784A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 エレベ−タの戸の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182986A JPS62201784A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 エレベ−タの戸の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201784A true JPS62201784A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12619158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182986A Pending JPS62201784A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 エレベ−タの戸の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076780A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Otis Elevator Co エレベータのドア開閉装置
JP2009012928A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2012218912A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076780A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Otis Elevator Co エレベータのドア開閉装置
JP2009012928A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2012218912A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782237B1 (en) Power window with detecting function of sticking of foreign matter
JPH084416A (ja) 自動窓開閉機構における挟込防止装置
JPS62201784A (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPH1025963A (ja) パワーウィンドスイッチ装置
KR102299494B1 (ko) 차량의 윈도 제어 장치 및 그 방법
JP3200947B2 (ja) エレベータドアの制御装置
JP2000128465A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH08157168A (ja) エレベータの戸の制御装置
JP6804406B2 (ja) 挟み込み検出装置
JP6810000B2 (ja) 挟み込み検出装置
JP3553276B2 (ja) パワーウィンドスイッチ装置
JP3336696B2 (ja) エレベータドアの制御装置
JP2588835Y2 (ja) パワーウインドの安全装置
JPH0238513B2 (ja)
JP2000128464A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP3156435B2 (ja) エレベータードアの開閉制御装置
JPH02110096A (ja) エレベーターの扉制御装置
JPH10120346A (ja) エレベータのドア制御装置
JP3925118B2 (ja) 電動開閉器の開閉方法及び電動開閉装置
JPH05221595A (ja) エレベータ扉の開閉制御装置
KR920002958Y1 (ko) 교류 엘리베이터의 제어장치
JPH07109867A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP2532041Y2 (ja) シヤツター制御回路
JP2561885Y2 (ja) パワーウインドの安全装置
JPH01321287A (ja) エレベータ扉の制御装置