JPH09289719A - 電子ユニットボックスの放熱構造 - Google Patents

電子ユニットボックスの放熱構造

Info

Publication number
JPH09289719A
JPH09289719A JP8098698A JP9869896A JPH09289719A JP H09289719 A JPH09289719 A JP H09289719A JP 8098698 A JP8098698 A JP 8098698A JP 9869896 A JP9869896 A JP 9869896A JP H09289719 A JPH09289719 A JP H09289719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
electronic unit
peripheral wall
unit box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8098698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147222B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kamo
博秋 加茂
Kazuhiro Kawachi
和広 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP09869896A priority Critical patent/JP3147222B2/ja
Priority to CA002202447A priority patent/CA2202447C/en
Priority to GB9707525A priority patent/GB2312271B/en
Priority to US08/842,535 priority patent/US5856909A/en
Priority to DE19716401A priority patent/DE19716401C2/de
Publication of JPH09289719A publication Critical patent/JPH09289719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147222B2 publication Critical patent/JP3147222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20863Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンルーム等に搭載される電子ユニット
ボックスの放熱性を向上させる。 【解決手段】 電子ユニットボックス1の一次周壁3と
内側の二次周壁4との間に空気層5を形成し、二次周壁
内に電子ユニット9を収容する電子ユニットボックスの
放熱構造で、ボックス本体2に、空気層5に連通する空
気取入口6と空気排出口7とを設け、空気取入口と空気
排出口との間の周方向距離の短い側の該空気層内に遮断
壁8を設けて、冷却エア14を空気取入口から空気層の
長い流路5bを経て空気排出口に達するようにした。空
気排出口7側に電動ファン17を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等に搭載され
る電子ユニットボックスの放熱性を向上させた電子ユニ
ットボックスの放熱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7〜8は従来の電子ユニットボックス
を示すものである。この電子ユニットボックス41は合
成樹脂で一体に形成され、ボックス本体42の内側に矩
形筒状の内周壁44を突出形成し、該内周壁44と外周
壁43との間に断熱及び放熱のための空気層45を構成
したものである。内周壁44の内側空間46内に電子制
御ユニット47が装着され、蓋48を閉めた状態で車載
される。電子ユニット47は例えば燃料噴射制御等を行
うためのものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造においては、電子ユニットボックス41をエン
ジンルーム内等に設置する場合に、空気層45の温度が
飽和状態になり、電子ユニット47の冷却が不十分にな
るという懸念があった。
【0004】本発明は、上記した点に鑑み、エンジンル
ーム内等の高温になる場所でも十分な放熱効果を発揮で
きる電子ユニットボックスの放熱構造を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電子ユニットボックスの一次周壁と内側
の二次周壁との間に空気層を形成し、該二次周壁内に電
子ユニットを収容する電子ユニットボックスの放熱構造
において、ボックス本体に、該空気層に連通する空気取
入口と空気排出口とを設け、該空気取入口と空気排出口
との間の周方向距離の短い側の該空気層内に遮断壁を設
けて、冷却エアを該空気取入口から該空気層の長い流路
を経て該空気排出口に達するようにした。前記空気排出
口側に電動ファンを配設することも有効である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜2は本発明に
係る電子ユニットボックスの放熱構造の一実施例を示す
ものである。
【0007】この構造は、電子ユニットボックス1のボ
ックス本体2の外周壁(一次周壁)3と内周壁(二次周
壁)4との間に空気層(流通路)5を形成し、該外周壁
3に、空気層にと連通する空気取入口6と空気排出口7
とを設け、該空気取入孔6と空気排出口7との間の周方
向距離の短い側の空気層5a内に遮断壁8を設けて、該
遮断壁8により冷却エアが空気取入口6から周方向距離
の長い側の空気層5bを通って(迂回して)空気排出口
7へ達するようにしたものである。
【0008】ボックス本体2は合成樹脂により一体に且
つ外観略台形状に形成され、従来同様に外周壁3の内側
に内周壁4が一定の間隔を保って平行に形成されてい
る。電子ユニット9は内周壁4の内側空間10内に収容
され、ボックス本体2の上部には合成樹脂製の蓋11が
覆設される。
【0009】空気取入口6はボックス本体2の短壁12
寄りにおいて、外周壁3の下部から底部にかけて設けら
れ、空気取入口6からはダクト13が下向きに延設され
ている。これは車両走行中に空気が入り過ぎて蓋11が
飛んでしまうのを防ぐためである。
【0010】また、空気排出口7は空気取入口6の反対
側に配置され、ボックス本体2の短壁12寄りにおいて
外周壁3の上部に形成されている。空気取入口6を下側
に、空気排出口7を上側に配置したことで、冷たい冷却
エア14が下から供給され、ボックス1内の熱を吸収し
て熱いエアが上から排出されて、冷却が効率良く行われ
る。
【0011】空気取入口6と空気排出口7との間には図
2で時計回りの短い流路5aと反時計回りの長い流路5
bとが形成されるが、この短い流路5a内に前記遮断壁
8が形成されている。該遮断壁8はボックス本体2の短
壁12側において空気排出口7寄りに、本例では短壁1
2の角部において内周壁4と外周壁3とを連結する如く
に一対近接して並列に形成されている。一対の遮断壁
8,8の間には、流動しない空気層15が構成され、空
気取入口6側の冷たい空気と空気排出口7側の熱い空気
とが該空気層15を介して遮断されている。
【0012】ダクト13を経て空気取入口6から空気層
5内に導入された冷却エア14は、該遮断壁8によって
短い流路5aを経て空気排出口7に流れることが阻止さ
れ、前述の如く長い流路5bを迂回して、ボックス本体
2の内周壁4のほぼ全面に接し、電子ユニット9からの
熱を十分に吸収して空気排出口7へ排出される。
【0013】該空気排出口7にはダクト16が設けら
れ、ダクト16の先には電動ファン17が設置されてい
る。電動ファン17はダクト16内及び空気層5の空気
を強制的に外部に吸引して、車両走行中のみならず車両
停止時においても空気層5内のエアの流通を効率よく行
わせる。なお、電動ファン17を逆回転させてダクト1
6から空気層5内に冷却風を送ることも可能である。
【0014】図3〜5は上記放熱構造を他の電子ユニッ
トボックスに適用した例を示すものである。この電子ユ
ニットボックス19はボックス本体20と別体のユニッ
ト収容ケース21と蓋28とで構成され、ボックス本体
20の内側にユニット収容ケース21を収容可能とし、
ボックス本体20とユニット収容ケース21との間に空
気層22を構成させるものである。
【0015】遮断壁23はボックス本体20の周壁(一
次周壁)24の内側にリブ状に突出形成され、ユニット
収容ケース21をボックス本体20内に挿着すること
で、遮断壁23の先端23aが収容ケース21の周壁
(二次周壁)25に密接する。これにより、空気層22
が遮断壁23で遮断される。空気取入口26と空気排出
口27とは遮断壁23をはさんで比較的接近して位置
し、空気層22内の長い流通路22bを経て連通してい
る。
【0016】本例のボックス本体20はケース状のボッ
クス主体部29とフード状の副体部30とが一体に形成
されたもので、主体部29の周壁24には鍔部31が副
体部30から一体に続き、鍔部31に蓋28が覆設され
る。前記ユニット収容ケース21は該主体部29内に収
容される。ユニット収容ケース21は底部32と、主体
部に嵌合する鍔部33とを有している。電子ユニット3
4は収容ケース21の空室35内に挿着される。ユニッ
ト収容ケース21をボックス本体20と別体としたのは
樹脂成形性を向上させるためである。
【0017】図6は、遮断壁23′をユニット収容ケー
ス21′の周壁(二次周壁)25′にリブ状に突出形成
した例を示すものである。収容ケース21′をボックス
本体20′内に挿着することで、遮断壁23′の先端2
3a′がボックス本体20′の主体部29′の周壁(一
次周壁)24′の内面に密接し、前例同様に空気層2
2′内に、空気取入口26′と空気排出口27′とを結
ぶ長い流通路22b′が形成される。他の構成は前例
(図3〜4)と同様であるので説明を省略する。
【0018】
【発明の効果】以上の如くに、本発明の請求項1によれ
ば、空気取入口から空気排出口への冷却エアの短絡が遮
断壁により防止され、冷却エアが空気層の長い流路を通
って空気排出口へ抜けるから、電子ユニットボックスが
広い範囲で冷却され、冷却効率が高まる。また、請求項
2によれば、空気層内の冷却エアを強制的に外部に吸引
して、冷却効果を一層高めることができる。これらによ
り、エンジンルーム等の高温になる場所にも電子ユニッ
トを配置可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子ユニットボックスの放熱構造の実
施例を示す分解斜視図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】他の電子ユニットボックスに適用した放熱構造
を示す分解斜視図である。
【図4】同じく縦断面図である。
【図5】同じく横断面図である。
【図6】放熱構造の変形例を示す分解斜視図である。
【図7】従来例を示す斜視図である。
【図8】同じく縦断面図である。
【符号の説明】
1,19 電子ユニットボックス 2,20,20′ ボックス本体 3 外周壁(一次周壁) 4 内周壁(二次周壁) 5,22,22′ 空気層 5b,22b,22b′ 長い流路 6,26,26′ 空気取入口 7,27,27′ 空気排出口 8,23,23′ 遮断壁 9,34 電子ユニット 14 冷却エア 17 電動ファン 21 ユニット収容ケース 24,24′ 周壁(一次周壁) 25,25′ 周壁(二次周壁)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ユニットボックスの一次周壁と内側
    の二次周壁との間に空気層を形成し、該二次周壁内に電
    子ユニットを収容する電子ユニットボックスの放熱構造
    において、ボックス本体に、該空気層に連通する空気取
    入口と空気排出口とを設け、該空気取入口と空気排出口
    との間の周方向距離の短い側の該空気層内に遮断壁を設
    けて、冷却エアを該空気取入口から該空気層の長い流路
    を経て該空気排出口に達するようにしたことを特徴とす
    る電子ユニットボックスの放熱構造。
  2. 【請求項2】 前記空気排出口側に電動ファンを配設し
    たことを特徴とする請求項1記載の電子ユニットボック
    スの放熱構造。
JP09869896A 1996-04-19 1996-04-19 電子ユニットボックスの放熱構造 Expired - Fee Related JP3147222B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09869896A JP3147222B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 電子ユニットボックスの放熱構造
CA002202447A CA2202447C (en) 1996-04-19 1997-04-11 Heat-radiation structure of electronic-unit box
GB9707525A GB2312271B (en) 1996-04-19 1997-04-14 Heat-radiation shielding electronic unit-housing box
US08/842,535 US5856909A (en) 1996-04-19 1997-04-15 Heat-radiation structure of electric unit box
DE19716401A DE19716401C2 (de) 1996-04-19 1997-04-18 Kühlanordnung für Elektronikbaugruppen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09869896A JP3147222B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 電子ユニットボックスの放熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289719A true JPH09289719A (ja) 1997-11-04
JP3147222B2 JP3147222B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14226733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09869896A Expired - Fee Related JP3147222B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 電子ユニットボックスの放熱構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5856909A (ja)
JP (1) JP3147222B2 (ja)
CA (1) CA2202447C (ja)
DE (1) DE19716401C2 (ja)
GB (1) GB2312271B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221219B1 (en) 1998-09-28 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical medium and process for production thereof

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052843B2 (ja) * 1996-07-03 2000-06-19 住友電装株式会社 電気接続箱
DE19810948C2 (de) * 1998-03-13 2000-07-20 Schroff Gmbh Belüftbarer Elektronikschrank
DE19958189A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Man Nutzfahrzeuge Ag Kühler für motorfestes Steuergerät
DE10163915A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-17 Conti Temic Microelectronic Baugruppe mit mindestens einer elektronischen Komponente und mit zwei Formteilen
DE60336024D1 (de) * 2003-11-14 2011-03-24 Det Int Holding Ltd Stromversorgung mit verbesserter kühlung
DE102004030236B3 (de) * 2004-06-23 2006-02-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Geräteträger für ein Kraftfahrzeug
CN100379332C (zh) * 2004-12-22 2008-04-02 艾默生网络能源有限公司 一种户外型机柜
DE102008027584B3 (de) * 2008-06-10 2009-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse für ein elektrisches Gerät
EP2522931A1 (en) * 2010-01-05 2012-11-14 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration device
DE112011101365T5 (de) 2010-04-19 2013-03-28 Toyota Jidosha K.K. Element, das elektronische Komponenten enthält, und Energiewandlungsvorrichtung
JP2013143525A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両の放熱構造
US9095075B2 (en) 2012-11-27 2015-07-28 Hamilton Sundstrand Corporation Enclosure for electronic components with enhanced cooling
GB2514837B (en) * 2013-06-07 2019-04-17 Bentley Motors Ltd A heat shield arrangement
DE102013019245A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Alexander Dominik Höbel Vorrichtung zum Kühlen von elektronischen Bauteilen
SE1450079A1 (sv) * 2014-01-28 2015-07-29 Scania Cv Ab Värmeskyddsarrangemang
US20150243428A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Varentec, Inc. Methods and systems of field upgradeable transformers
DE102014211959A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen eines Druckausgleichs und zum Verhindern eines Eindringens von Luftfeuchtigkeit für ein System-Gehäuse
DE102018212076A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Zf Friedrichshafen Ag Steuergerät für ein Fahrzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2107549A1 (de) * 1970-02-19 1971-09-02 Texas Instruments Inc Trager einer elektronischen Schaltung mit einem Sammelsystem mit Warmeleitungs eigenschaften fur alle Richtungen
DE2844672A1 (de) * 1978-10-13 1980-04-24 Georg Prof Seewang Gehaeuse fuer elektronische geraete
DE2847672C2 (de) * 1978-10-31 1983-09-01 Johannes 1000 Berlin Keller Rotor zur Umwandlung von Windkraft in elektrische und mechanische Energie
AT374034B (de) * 1980-07-18 1984-03-12 Siemens Ag Oesterreich Bauteileanordnung fuer das steuergeraet einer daten-verarbeitungsanlage
GB8329269D0 (en) * 1983-11-02 1983-12-07 British Aerospace Electronic apparatus stowage
GB8704411D0 (en) * 1987-02-25 1987-04-01 Gen Electric Co Plc Cabinet
JPH0383419A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Fujitsu Ltd D/aコンバータ
JPH03104023A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク読み取り装置の防振機構
JPH03127428A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Canon Inc 表面伝導形電子放出素子及びその製造方法
US5274530A (en) * 1992-05-29 1993-12-28 Anderson William B Module for protecting and cooling computer chip die mounted on a thin film substrate and a chassis for conduction cooling of such modules
JPH0662724A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Soji Iwadare 緑黄色野菜クッキーの製法
JPH06217438A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Yazaki Corp 箱体内の放熱方法
US5493474A (en) * 1995-02-14 1996-02-20 Hewlett-Packard Company Enclosure with redundant air moving system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221219B1 (en) 1998-09-28 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical medium and process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB9707525D0 (en) 1997-06-04
DE19716401C2 (de) 2001-11-08
US5856909A (en) 1999-01-05
GB2312271B (en) 1998-07-15
CA2202447C (en) 2001-01-09
CA2202447A1 (en) 1997-10-19
DE19716401A1 (de) 1997-11-20
GB2312271A (en) 1997-10-22
JP3147222B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09289719A (ja) 電子ユニットボックスの放熱構造
KR900004232A (ko) 인버터 장치
JPH05118725A (ja) ワイン等の冷却器
JP3079990B2 (ja) 空気調和機用室外機
JP3587326B2 (ja) ガス検出装置
JPH09321473A (ja) 電子ユニットボックスの冷却構造
JP5259271B2 (ja) 冷却ユニット
JP2003089315A (ja) 室温調整装置
JPH0623720Y2 (ja) エンジン発電機用パッケージ
JP3079989B2 (ja) 空気調和機用室外機
CN220524322U (zh) 电控部件和具有其的空调器
JPH10110977A (ja) 冷媒加熱式冷暖房機の室外ユニット
JP2506450Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3226206B2 (ja) 電子ユニットボックスの放熱構造
JP2000165076A (ja) 屋外用表示装置の筺体
WO2022257374A1 (zh) 空调器
JPH0842936A (ja) 放熱器
JP2518414B2 (ja) 温風暖房機
JPH09228851A (ja) 防音型発電機
JPH01300129A (ja) 空気調和機の室内ユニット装置
KR100288219B1 (ko) 엔진룸 열해 방지구조
JP2001130270A (ja) 燃料タンク
JPH06350941A (ja) 浴室用テレビの冷却装置
JPH09321474A (ja) 電子ユニットボックスの冷却構造
KR20220096682A (ko) 냉각 장치 및 그 냉각 장치를 포함하는 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees