JPH0928299A - 餅入りレトルト食品 - Google Patents

餅入りレトルト食品

Info

Publication number
JPH0928299A
JPH0928299A JP7190141A JP19014195A JPH0928299A JP H0928299 A JPH0928299 A JP H0928299A JP 7190141 A JP7190141 A JP 7190141A JP 19014195 A JP19014195 A JP 19014195A JP H0928299 A JPH0928299 A JP H0928299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice cake
retort
mochi
starch
zenzai
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190141A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kamo
喜弘 加茂
Masakazu Terauchi
正和 寺内
Isao Uemura
功 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIE COLLOID KK
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
UNIE COLLOID KK
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIE COLLOID KK, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical UNIE COLLOID KK
Priority to JP7190141A priority Critical patent/JPH0928299A/ja
Publication of JPH0928299A publication Critical patent/JPH0928299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 餅入りのレトルトしるこ又はレトルトぜんざ
いにおいて、高温、高圧のレトルト処理や長期間の保存
をしても、餅がとろけたり固化したりして、外観や食感
が損なわれないようにすることと、餅の保存性を向上さ
せることである。 【解決手段】 餅米粉、でんぷん、pH調整剤および糖
類からなる混合物に多糖類増粘剤を添加して調製した餅
と、しるこ又はぜんざいのいずれかを、レトルトパウチ
に封入し、これをレトルト処理したことからなる餅入り
レトルト食品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、餅入りレトルト食
品に関するものである。特に、餅入りのレトルトしるこ
又はレトルトぜんざいであって、高温、高圧のレトルト
処理をしても、外観及び食感が損なわれることのない、
餅が入ったレトルトしるこ又はレトルトぜんざいに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、濃縮タイプのレトルトしるこ
及びレトルトぜんざい、さらに、そのまま温めて喫食す
ることができるレトルトしるこ及びレトルトぜんざいが
市販されている。また一般に、しるこ又はぜんざいに、
焼いた餅を入れて食することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近時のレトルト食品の
普及からすれば、餅入りレトルトしるこや餅入りレトル
トぜんざいも望まれるところである。しかしながら、現
在これらのレトルト食品は市販されていない。餅入りの
レトルトしるこやレトルトぜんざいを調製する際の問題
点は、次のようなことに要約される。
【0004】レトルト食品は、高温、高圧のレトルト処
理を受けるが、この際餅がとろけてしまい、餅の好まし
い食感が失われてしまうことである。さらに、製品の保
存中には、餅が水系のしるこ、ぜんざい中に保持される
ために、短期間の保存でも餅がとろけてしまうことなど
が考えられる。そこで現状では、別売りの餅を調理した
後に、これをレトルトしるこ又はレトルトぜんざいに添
加して食する方法が一般的である。しかしながら、この
方法は、手間がかかり簡単に喫食することができないと
いう欠点がある。
【0005】本発明は、餅入りレトルトしるこ又は餅入
りレトルトぜんざいを調製する際の、上記のような問題
に鑑みてなされたものであり、高温、高圧のレトルト処
理や長期間の保存をしても、餅がとろけたり固化したり
して、外観及び食感が損なわれないようにすることと、
餅の保存性を向上させるという課題を解決せんとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねたところ、餅米粉、
でんぷん、pH調整剤および糖類からなる混合物に多糖
類増粘剤を添加して調製した餅を用いることにより、高
温、高圧のレトルト処理をしても、餅特有の外観及び食
感を保持することが可能で、しかも長期間保存しても餅
がとろけることがない、餅入りレトルトしるこ又は餅入
りレトルトぜんざいが得られることを見出した。
【0007】本発明は上記の知見に基づくものであり、
前記の課題を解決する手段として、餅米粉、でんぷん、
pH調整剤および糖類からなる混合物に多糖類増粘剤を
添加して調製した餅と、しるこ又はぜんざいのいずれか
1種を、レトルトパウチに封入し、これをレトルト処理
したことを特徴とする餅入りレトルト食品としたもので
ある。
【0008】本発明に用いる餅の原料は、餅米粉を主成
分とし、でんぷんを10〜25重量%、より好ましくは
15〜20重量%、pH調整剤を1重量%以下、より好
ましくは0.1〜0.2重量%、糖類を5〜10重量%、
より好ましくは7〜8重量%を添加した混合物とする。
そして、餅の原料としては、上記と同様の組成からなる
市販されている餅ミックス粉(ユニコロイド社製)を用
いることもできる。
【0009】次に、餅の原料混合物に加える多糖類増粘
剤としては、餅米粉のアミロペクチン又は蛋白と結合す
るもの、又はそれ自身マトリックス構造を形成するもの
であれば、いかなる種類のものでも使用することが可能
であるが、少なくともアルギン酸またはその塩を含むも
のであるものが好ましい。そして、多糖類増粘剤の混合
割合は、上記の原料混合物もしくは餅ミックス粉に対し
て、0.1〜10重量%、より好ましくは1〜3重量%
とする。0.1重量%以下の場合には、レトルト処理後
の餅の食感が柔らかくなってしまい、保存性も低下する
からである。一方、10重量%以上の場合には、餅の食
感が固くなり、餅特有の柔らかさが著しく損なわれてし
まうからである。
【0010】餅の原料混合物もしくは市販の餅ミックス
粉と多糖類増粘剤との混合は、原料混合物もしくは餅ミ
ックス粉を高温にて糊化(以下餅中のでんぷんのα化と
いう)する前にしなければならない。この混合を、餅中
のでんぷんがα化した後、又はその途中にすると、高
温、高圧のレトルト処理によって、餅の食感、形状の保
持能力が著しく低下するからである。
【0011】本発明に用いるしるこ又はぜんざいは、小
豆、こしあん、砂糖、水飴、食塩及びその他の甘味料等
から製造する。また、必要に応じて調味料、香辛料を添
加することができる。そして、しるこ又はぜんざいの糖
度は、10〜50゜Bx、より好ましくは25〜35゜
Bxとする。10゜Bx以下では、保存中に餅が吸水し
てしまうので、とろけやすくなるからであり、50゜B
x以上では、保存中に餅から離水が起こり、餅の食感が
損なわれてしまうからである。
【0012】次に、本発明に係る餅入りレトルトしるこ
又はレトルトぜんざいは、餅米粉、でんぷん、pH調整
剤および糖類からなる混合物に多糖類増粘剤を添加して
調製した餅と、しるこ又はぜんざいを、通常のレトルト
パウチに適量充填して密封した後、これを高温、高圧下
で通常のレトルト処理を行うことにより製造する。レト
ルト処理の条件は、一般的な処理条件であり110〜1
23℃で、5〜90分程度、加熱、殺菌処理をする。
【0013】さらに本発明においては、レトルト処理の
後に、餅のでんぷんをβ化することが好ましい。その理
由は、レトルト処理の後、冷蔵庫において、餅のでんぷ
んをβ化させることにより、餅への水分の移行を防止す
ることができ、餅の保存性をさらに向上させることが可
能となるからである。でんぷんのβ化に適した温度は、
0〜10℃、より好ましくは1〜5℃で、処理時間は1
日以上あればよい。
【0014】以上に説明した方法によって製造される本
発明に係る餅入りレトルト食品は、しるこ又はぜんざい
中の餅が、高温、高圧のレトルト処理を経ているにもか
かわらず、餅特有の好ましい外観と食感を維持したもの
が得られ、かつ保存性も優れたものとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る餅入りレトル
トしるこ並びに餅入りレトルトぜんざいの実施の形態
を、製造並びに製品の評価に係る実施例に基づいて説明
する。以下の実施例のうち、実施例1には従来の餅の製
造例、実施例2〜6には本発明に係る餅の製造例、実施
例7及び8には本発明に係る餅入りレトルトしること餅
入りレトルトぜんざいの製造例とその製品の評価結果を
説明する。
【0016】実施例1.ユニコロイド社製の餅ミックス
粉53.7重量部に、水46.3重量部を加えて混練し
た。混練した餅の原料を10gずつ計量し、直ちに適宜
の形状に成型した後、さらに蒸煮釜を用い100℃で1
0分間蒸煮した。その後、室温まで冷やした後、冷凍し
保存した。
【0017】実施例2.ユニコロイド社製の餅ミックス
粉53.4重量部、大日本製薬社製のアルギン酸ナトリ
ウム「マニュコールDMF」0.28重量部、塩化カル
シウム0.03重量部に水を加えて100重量部とし、
この混合物を混練した。混練した餅の原料を10gずつ
計量し、直ちに適宜の形状に成型した後、さらに蒸煮釜
を用い100℃で10分間蒸煮した。その後、室温まで
冷やした後、冷凍し保存した。
【0018】実施例3.ユニコロイド社製の餅ミックス
粉52.6重量部、大日本製薬社製のアルギン酸ナトリ
ウム「マニュコールDMF」1.1重量部に水を加えて
100重量部とし、この混合物を混練した。混練した餅
の原料を10gずつ計量し、直ちに適宜の形状に成型し
た後、さらに蒸煮釜を用い100℃で10分間蒸煮し
た。その後、室温まで冷やした後、さらに冷蔵庫で一晩
冷却後、冷凍し保存した。
【0019】実施例4.ユニコロイド社製の餅ミックス
粉53.4重量部、新田ゼラチン社製のグルコマンナン
「ニッタファイバーC」0.28重量部に水を加えて1
00重量部とし、この混合物を混練した。混練した餅の
原料を10gずつ計量し、直ちに適宜の形状に成型した
後、さらに蒸煮釜を用い100℃で10分間蒸煮した。
その後、室温まで冷やした後、冷凍し保存した。
【0020】実施例5.ユニコロイド社製の餅ミックス
粉53.4重量部、武田薬品工業社製のカードラン0.2
8重量部に水を加えて100重量部とし、この混合物を
混練した。混練した餅の原料を10gずつ計量し、直ち
に適宜の形状に成型した後、さらに蒸煮釜を用い100
℃で10分間蒸煮した。その後、室温まで冷やした後、
冷凍し保存した。
【0021】実施例6.ユニコロイド社製の餅ミックス
粉53.4重量部、大日本製薬社製のグリロイド0.28
重量部に水を加えて100重量部とし、この混合物を混
練した。混練した餅の原料を10gずつ計量し、直ちに
適宜の形状に成型した後、さらに蒸煮釜を用い100℃
で10分間蒸煮した。その後、室温まで冷やした後、冷
凍し保存した。
【0022】実施例7.明治製菓社製のゆで小豆をミキ
サーで粉砕した後、水で希釈し糖度28゜Bxのしるこ
を調製した。そこで、実施例1〜6で製造した餅を用い
て、レトルトパウチにそれぞれ餅2個としるこ160g
を充填し、密封した後に、121℃で30分間のレトル
ト処理を行った。その後冷蔵庫で4日間冷却し、6種類
の餅入りレトルトしるこを製造した。
【0023】実施例7で得られた6種類の餅入りレトル
トしるこ多数個を、37℃の恒温器中で3ケ月間保存
し、経時的にサンプリングしたものについて、10名の
専門パネラーにより外観評価と官能評価を行った。その
結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例8.小豆14kgを水に一晩浸漬し
た後、二重釜を用いて95℃以上で、60分間加熱し
た。そこに、砂糖15kg、水飴11.5kg、食塩0.
2kgを添加し、さらに90℃以上で20分間加熱した
後、液の糖度が30゜Bxになるように水を加え、ぜん
ざいを調製した。次ぎに、実施例1及び3の方法で製造
した餅を用いて、レトルトパウチに、それぞれ餅2個と
ぜんざい160gを充填して密封した後に、121℃で
45分間のレトルト処理を行った。さらに、これを4℃
で3日間処理し、2種類の餅入りレトルトぜんざいを製
造した。
【0026】実施例8で得られた2種類の餅入りレトル
トぜんざい多数個を、37℃の恒温器中で3ケ月間保存
し、経時的にサンプリングしたものについて、10名の
専門パネラーにより外観評価と官能評価を行った。その
結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表1並びに表2から明らかなように、本発
明により製造された餅入りのレトルトしるこ又はレトル
トぜんざいは、従来の製法で製造された餅を用いたもの
に較べ、外観、食感ともに優れたものであることが判
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は、餅米粉、でんぷん、pH調整
剤および糖類からなる混合物に多糖類増粘剤を添加して
調製した餅と、しるこ又はぜんざいのいずれかを、レト
ルトパウチに封入し、これをレトルト処理したことから
なる餅入りレトルトしるこ又は餅入りレトルトぜんざい
に関するものであるが、本発明によれば、高温、高圧の
レトルト処理を行っても、かつ長期間にわたって保存し
ても、餅がとろけたり固化してしまうことがなく、餅の
外観や食感を良好に保つことができる。また、レトルト
処理の後に餅のでんぷんをβ化することにより、餅の保
存性をさらに向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植村 功 埼玉県春日部市粕壁東5丁目14−7

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 餅米粉、でんぷん、pH調整剤および糖
    類からなる混合物に多糖類増粘剤を添加して調製した餅
    と、しるこ又はぜんざいのいずれか1種を、レトルトパ
    ウチに封入し、これをレトルト処理したことを特徴とす
    る餅入りレトルト食品。
  2. 【請求項2】 餅米粉、でんぷん、pH調整剤および糖
    類からなる混合物に多糖類増粘剤を添加し、さらに水を
    加えて混合して調製した餅であって、該餅中のでんぷん
    がα化した餅と、しるこ又はぜんざいのいずれか1種
    を、レトルトパウチに封入し、これをレトルト処理した
    ことを特徴とする餅入りレトルト食品。
  3. 【請求項3】 レトルト処理の後に、餅のでんぷんをβ
    化することを特徴とする請求項1又は2に記載の餅入り
    レトルト食品。
  4. 【請求項4】 多糖類増粘剤が、少なくともアルギン酸
    またはその塩を含むものである請求項1、2又は3に記
    載の餅入りレトルト食品。
  5. 【請求項5】 しるこ又はぜんざいの糖度が、10〜5
    0゜Bxである請求項1、2又は3に記載の餅入りレト
    ルト食品。
JP7190141A 1995-07-26 1995-07-26 餅入りレトルト食品 Pending JPH0928299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190141A JPH0928299A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 餅入りレトルト食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190141A JPH0928299A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 餅入りレトルト食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0928299A true JPH0928299A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16253090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190141A Pending JPH0928299A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 餅入りレトルト食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0928299A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083056A (ko) * 2001-04-25 2002-11-01 김일긍 장기보존이 가능한 1회용 팥빙수 원료의 제조방법
JP2007319131A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Rheon Autom Mach Co Ltd 餅入り食品の製造方法及び餅入り食品
JP2009131231A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 J-Oil Mills Inc 糯米加工品の製造方法
JP2009273477A (ja) * 2009-08-25 2009-11-26 Zushi Kokufun:Kk 団子・餅類保存用のパッケージ製品
JP2012196190A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Nisshin Flour Milling Inc 餅様または団子様の具材を含有するレトルト食品の製造方法
KR20230132332A (ko) 2022-03-08 2023-09-15 가부시키가이샤 신겐푸즈 가열 처리가 완료된 떡이 들어간 식품 및 그 제조 방법, 그리고 떡 가열 처리용의 조미액 및 그 사용

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083056A (ko) * 2001-04-25 2002-11-01 김일긍 장기보존이 가능한 1회용 팥빙수 원료의 제조방법
JP2007319131A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Rheon Autom Mach Co Ltd 餅入り食品の製造方法及び餅入り食品
JP4597094B2 (ja) * 2006-06-05 2010-12-15 レオン自動機株式会社 餅入り食品の製造方法
JP2009131231A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 J-Oil Mills Inc 糯米加工品の製造方法
JP2009273477A (ja) * 2009-08-25 2009-11-26 Zushi Kokufun:Kk 団子・餅類保存用のパッケージ製品
JP2012196190A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Nisshin Flour Milling Inc 餅様または団子様の具材を含有するレトルト食品の製造方法
KR20230132332A (ko) 2022-03-08 2023-09-15 가부시키가이샤 신겐푸즈 가열 처리가 완료된 떡이 들어간 식품 및 그 제조 방법, 그리고 떡 가열 처리용의 조미액 및 그 사용

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baker et al. Retrogradation of amaranth starch at different storage temperatures and the effects of salt and sugars
JP4555400B1 (ja) 乾燥こんにゃく及びその製造方法ならびにその乾燥こんにゃくを用いた加工食品
JP5166207B2 (ja) 焼き菓子類
JP2010259356A (ja) 柔軟食材への保形性付与方法
KR101930103B1 (ko) 전분 함유 식품용 품질 개량제 및 품질 개량된 전분 함유 식품
JPH0928299A (ja) 餅入りレトルト食品
JPS6062949A (ja) 食品の老化防止方法
JP2010000060A (ja) 食品用ゼリー組成物
JP5721616B2 (ja) ゲル状飲食品組成物の製造方法およびゲル化剤
JP3213574B2 (ja) 食物繊維高含有澱粉素材の製造法
JP3611660B2 (ja) 餅様食品及びその製造方法
JPH10195104A (ja) 食物繊維高含有澱粉素材、それを含有する飲食品、医薬品、化粧品及び工業製品
JP2005034130A (ja) 即席麺用粉および即席麺類の製造法
JPS62210958A (ja) 澱粉含有組成物の老化防止方法
JP4753921B2 (ja) 澱粉麺入り加圧加熱調理食品の製造法
JP3107448B2 (ja) 加熱殺菌処理用の餅または団子
JP2000197457A (ja) 餅加工食品
JPH1175745A (ja) 餅様食品及びその製造方法
JP2896078B2 (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
JP7312436B2 (ja) 餅様食品
KR20000043944A (ko) 인스턴트용 죽
JP4907607B2 (ja) レトルト食品
JPH08126474A (ja) 容器入り調理済み餅入り汁粉及びその製造方法
JPH1066527A (ja) お好み焼き用穀粉、たこ焼き用穀粉、お好み焼き及びたこ焼き
JP3182543B2 (ja) 耐熱ゼリー食品及びその製造法