JPH0927547A - 半導体素子の多層配線及び形成方法 - Google Patents
半導体素子の多層配線及び形成方法Info
- Publication number
- JPH0927547A JPH0927547A JP18772495A JP18772495A JPH0927547A JP H0927547 A JPH0927547 A JP H0927547A JP 18772495 A JP18772495 A JP 18772495A JP 18772495 A JP18772495 A JP 18772495A JP H0927547 A JPH0927547 A JP H0927547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring layer
- insulating film
- forming
- contact hole
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
て接触抵抗を減少できる半導体素子の多層配線構造及び
多層配線形成方法を提供すること。 【構成】 上部配線層にもコンタクトホールをあけて、
上部配線層とプラグとの接触を従来の上部配線層の下面
でなく、上部配線層の側面で行うようにした。
Description
接触抵抗を減少させて信頼性を向上させることのでき
る、高集積素子に適した半導体素子の多層配線及び形成
方法に関する。
半導体素子の最小線幅が狭くなる。0.5μm以下と微
細化すると、上下部配線層を互いに連結するためのプラ
グが形成されるべきコンタクトホールも微細化され、コ
ンタクトホールの幅に対する深さの比が増加する。従っ
て、通常の物理的な蒸着法であるスパッタリング法を利
用してコンタクトホール内に配線層を形成する場合に
は、ステップカバレージが悪化するので、接触抵抗が増
加する問題点と、エレクトロマイグレーションやストレ
スマイグレーション(stress migratio
n)等による信頼性が低下するという問題点が発生す
る。
ージを改善するためにコンタクトホール内にプラグを形
成するが、プラグを形成する方法としては、コンタクト
ホールを含んだ絶縁膜上にタングステンを蒸着し、蒸着
の厚さ以上にタングステンをエッチバックしてコンタク
トホール内にプラグを形成する技術と、コンタクトホー
ル内にのみ選択的にプラグを成長させるタングステン又
はアルミニウム選択成長技術等がある。
造図であり、図1(A)は断面図、図1(B)は平面
図、図1(C)はコンタクトホール内における上部配線
層とプラグとの接触状態を各々示す図面である。図1
(A)〜(C)を参照すると、下部配線層13がコンタ
クトホール内に形成されたプラグ17を介して上部配線
層18と連結されるように形成される。上下部配線層1
3,18間にはこれらを絶縁させるための層間絶縁膜1
4が形成され、基板1と下部配線層13との間にもこれ
らを絶縁させるための絶縁膜12が形成された。15′
はコンタクトホールである。前記多層配線構造は、コン
タクトホール内に形成されたプラグ17を介して上下部
配線層13,18が電気的に連結される。この際、上部
配線層18はプラグ17の上面と接触するので、上部配
線層18とプラグ17との接触面積はコンタクトホール
の大きさに関わる。コンタクトホールがa×aの正方形
であると仮定すると、接触面積A0はA0=a×aとな
る。
多層配線形成工程図を示す。図2(A)のように、半導
体基板11上に下部絶縁膜12を形成し、下部絶縁膜1
2上に金属層を蒸着してパターニングして下部配線層1
3を形成する。図2(B)のように、下部配線層13を
含んだ下部絶縁膜12上に層間絶縁膜14を形成する。
ホトエッチング工程により下部配線層13の上部の層間
絶縁膜14をエッチングしてコンタクトホール15を形
成する。図2(C)のように、コンタクトホール15内
に満たされるようにブランケット蒸着法で伝導性物質1
6を蒸着し、図2(D)のように伝導性物質16をエッ
チバックしてプラグ17を形成する。図2(C)と
(D)のプラグ形成工程時に、前記方法の代わりに伝導
性物質をコンタクトホール内に選択的成長法で成長させ
てプラグを形成することもできる。図2(E)のよう
に、プラグ17及び層間絶縁膜14上に金属層を形成し
パターニングして上部配線層18を形成する。従って、
上部配線層18と下部配線層13がプラグ17を介して
電気的に連結される。
構造は次のような問題点がある。 1.従来の多層配線構造はプラグの上面のみが上部配線
層と接触するので、コンタクトホールの大きさが減少す
るに伴って上部配線層とプラグとの接触面積が減少す
る。よって、従来の多層配線構造は接触面積の減少によ
る接触提供が増加する問題点があった。 2.コンタクトホール形成用のコンタクトマスクの誤整
列及び上部配線層形成用マスクの誤整列が発生する場合
には、上部配線層がプラグの上面と完全に接触できなく
なり、接触面積がさらに減少するので、接触抵抗がさら
に大きく増加する問題点があった。しかも、上部配線層
とプラグとの不完全な接触により上部配線層と下部配線
層との電気的な連結も不安定になるだけでなく、酷い場
合には上部配線層とプラグが断線して素子の不良を招
き、これにより素子の信頼性が大きく低下するという問
題点があった。 3.微細なコンタクトホール内にブランケット蒸着工程
とエッチバック工程によりプラグを形成する場合におい
て、ブランケット蒸着法で伝導性物質を蒸着するとき、
図3(A)のように伝導性物質がコンタクトホール内に
完璧に満たされずに、エッチバック工程を行った後、図
3(B)のように縫い割り(seamopening)
現象が発生する。
に、本発明は、上部配線層とプラグとの接触面積を増加
させて接触抵抗を減少できる半導体素子の多層配線構造
及び多層配線形成方法を提供することを目的とする。本
発明の他の目的は、マスクの誤整列による素子の不良を
防止して信頼性を向上させることのできる半導体素子の
多層配線構造及び多層配線形成方法を提供することにあ
る。本発明の別の目的は、ブランケット蒸着工程及びエ
ッチバック工程を用いた配線形成時に縫い割り現象を防
止できる半導体素子の多層配線構造及び多層配線形成方
法を提供することにある。本発明のさらに別の目的は、
高集積素子に適した半導体素子の多層配線構造及び多層
配線形成方法を提供することにある。
に、本発明の半導体素子の多層配線は、基板と、基板上
に形成された下部配線層と、下部配線層上に形成された
層間絶縁膜と、層間絶縁膜上に形成された上部配線層
と、上部配線層と層間絶縁膜とに形成されたコンタクト
ホールと、下部配線層の上面及び上部配線層の側面と接
触するようにコンタクトホール内に形成されたプラグと
を含むことを特徴とする。
が四角の場合、コンタクトホール内で上部配線とプラグ
とが接触する側面は四角形であり、上部配線層とプラグ
が接触する面積はコンタクトホールの幅及び上部配線層
の厚さに関係する。なお、コンタクトホール内で上部配
線層とプラグが接触する側面を上部配線層の上面におけ
る大きさが上部配線層の下面における大きさより大きい
台形とすれば、上部配線層とプラグが接触する面積は上
部配線層の底面におけるコンタクトホールの大きさ、上
部配線層の上面におけるコンタクトホールの大きさ、及
び上部配線層の厚さに関係する。
する工程と、下部配線層を含んだ基板上に絶縁膜を形成
する工程と、絶縁膜上に上部配線層を形成する工程と、
前記上部配線層と絶縁膜とエッチングしてコンタクトホ
ールを形成する工程と、株式会社配線層の上面及び上部
配線層の側面と接触する上下部配線層の連結用プラグを
コンタクトホール内に形成する工程とを含む半導体素子
の多層配線形成方法を提供する。多層配線の形成方法に
おいて、上部配線層と絶縁膜を異方性エッチングして上
部配線層の下面と上面において同一の大きさを有するコ
ンタクトホールを形成する。なお、上部配線層を等方性
エッチングした後絶縁膜を異方性エッチングして、傾斜
した側面を有するコンタクトホールを形成する。
に説明する。図4は本発明の第1実施例による半導体多
層配線構造図であり、図4(A)は断面図、図4(B)
は平面図、図4(C)はコンタクトホール内における上
部配線層とプラグとの接触状態を示す図面である。図4
(A)〜(C)を参照すると、下部配線層33がコンタ
クトホール内に形成されたプラグ40を介して上部配線
層36と連結されるように形成されている。上下部配線
層33,36間にはこれらを絶縁させるための層間絶縁
膜34が形成され、基板31と下部配線層33との間に
もこれらを絶縁させるための下部絶縁膜32が形成され
ている。第1実施例による多層配線構造は、コンタクト
ホールが層間絶縁膜34だけでなく上部配線36にも形
成され、図4(B)の平面図より分かるように、プラグ
40が上部配線層36の上面まで形成される。従って、
上部配線層36はプラグ40の4側面と接触することに
なる。コンタクトホールが四角形の場合、上部配線層と
プラグとの接触面は四つの四角形であり、接触面積はコ
ンタクトホールの大きさだけでなく、上部配線層36の
蒸着厚さにも関係する。従って、図4(C)のようにコ
ンタクトホールが大きさa×aの正方形であり、上部配
線層36の蒸着厚さがhであると仮定すると、接触面積
A1はA1=4×a×hとなる。第1実施例による多層配
線構造は、上部配線層36とプラグ40の側面との接触
により接触面積が増加して接触抵抗を減少させることが
できる。
線における半導体素子の多層配線形成工程図、図6
(A)〜(H)は図4の4B〜4B′線における半導体
素子の多層配線形成工程図である。図5(A)及び図6
(A)のように、半導体基板31上に酸化膜からなる下
部絶縁膜32を化学気相蒸着法又は回転塗布法を用いて
形成し、下部絶縁膜32上にAl等の金属層をスパッタ
リング法により蒸着しパターニングして下部配線層33
を形成する。図5(B)及び図6(B)のように、下部
配線層33を含んだ下部絶縁膜32上に層間絶縁膜34
として酸化膜を化学気相蒸着法又は回転塗布法で形成す
る。図5(C)及び図6(C)のように、層間絶縁膜3
4上にAl等のような金属層35をスパッタリング法で
蒸着し、パターニングして図5(D)及び図6(D)の
ように上部配線層36を形成する。図5(E)及び図6
(E)のように、上部配線層36を含む層間絶縁膜34
上に感光膜37を塗布しパターニングして上部配線層3
6の一部を露出させる。図5(F)及び図6(F)のよ
うに、感光膜37をマスクとして露出された上部配線層
36をエッチングし、次に下部の層間絶縁膜34をエッ
チングしてコンタクトホール38を形成する。これによ
りコンタクトホール38内の下部配線層33が露出され
る。図5(G)及び図6(G)のように感光膜37を除
去した後、コンタクトホール38の内部が満たされるよ
うにタングステン、アルミニウム等のような伝導性物質
39をブランケット蒸着法により上部配線層36上に蒸
着し、図5(H)及び図6(H)のように伝導性物質3
9をエッチバックしてコンタクトホール38内にプラグ
40を形成する。プラグの形成によって下部配線層33
と上部配線層36とが電気的に連結される。コンタクト
ホール内にプラグを形成するとき、伝導性物質をコンタ
クトホール内に選択的に成長させてコンタクトホール3
8の内部にのみプラグ40を形成することもできる。
成工程図であり、図7が図4の4A〜4A′線、図8は
図4の4B〜4B′線に沿った図である。第1実施例に
よる別の半導体素子の多層配線形成方法は、図7(A)
及び図8(A)乃至図7(D)及び図8(D)のよう
に、半導体基板31上に酸化膜からなる下部絶縁膜32
を化学気相蒸着法又は回転塗布法を用いて形成し、その
上に下部配線層33を形成する。下部配線層33を含ん
だ下部絶縁膜32上に酸化膜からなる層間絶縁膜34を
化学気相蒸着法又は回転塗布法を用いて形成し、その上
に金属層35を蒸着した後パターニングして上部配線層
36を形成する。次に、図7(E)及び図8(E)のよ
うに、上部配線層36を含んだ層間絶縁膜34上に上部
絶縁層41を化学気相蒸着法又は回転塗布法等を用いて
形成し、図7(F)及び図8(F)のように上部絶縁膜
41上に感光膜37を塗布し、パターニングして上部絶
縁膜41の一部分を露出させる。図7(G)及び図8
(G)のように感光膜37をマスクとして露出された上
部絶縁膜41をエッチングし、次にその下部の上部配線
層36及び層間絶縁膜34をエッチングしてコンタクト
ホール38を形成する。これによりコンタクトホール3
8内の下部配線層33が露出される。図7(H)及び図
8(H)のように、コンタクトホール38の内部が満た
されるように、伝導性物質39をブランケット蒸着法に
より上部絶縁膜41上に蒸着し、図7(I)及び図8
(I)のように伝導性物質39をエッチバックしてコン
タクトホール38内にプラグ40を形成する。プラグの
形成によって下部配線層33と上部配線層36とが電気
的に連結される。この際、上部絶縁膜41は伝導性物質
のエッチバック工程時に上部配線層36の損傷を防止す
る役割を果たす。コンタクトホール内にプラグを形成す
るとき、伝導性物質をコンタクトホール内に選択的に成
長させてコンタクトホール38の内部にのみプラグ40
を形成することもできる。
層配線構造図であり、図9(A)は断面図、図9(B)
は平面図、図9(C)はコンタクトホール内における上
部配線層とプラグとの接触状態を示す図面である。図9
(A)〜(C)を参照すると、下部配線層73がコンタ
クトホール内に形成されたプラグ80を介して上部配線
層76と連結されるように形成されている。上下部配線
層73,76間にはこれらを絶縁させる層間絶縁膜74
が形成され、基板71と下部配線層73との間にもこれ
らを絶縁させるための下部絶縁膜72が形成されてい
る。第2実施例による多層配線構造は、コンタクトホー
ルが上部配線層76の上面まで形成されている。その際
上部配線層76とプラグ80が接触する部分におけるコ
ンタクトホールは傾斜した側面を有する。すなわち、コ
ンタクトホールは上部配線層76の下面における大きさ
より上部配線層76の上面における大きさが大きいの
で、上部配線層76とプラグ80との接触面は図9
(B)の平面図より分かるように四角形ではなく台形で
ある。従って、上部配線層76とプラグ80との接触面
積は上部配線層76の上下面におけるコンタクトホール
の大きさと上部配線層76の蒸着厚さに関係する。従っ
て、図9(C)のようにコンタクトホールが上部配線層
76の下面ではa×aの大きさを有する正方形であり、
上面ではb×bの大きさを有する正方形であり、上部配
線層76の蒸着厚さがhであるとすると、接触面積A2
はA2=4(a+b)×h/2=2(a+b)×hとな
る。
2実施例による多層配線構造において接触面積の大きさ
を比べてみれば、コンタクトホールの微細化に伴ってコ
ンタクトホールの幅(a又はb)が上部配線層の蒸着厚
さhより段々小さくなる傾向があるので、従来よりは第
1実施例における接触面積が大きく、且つ第1実施例よ
りは第2実施例における接触面積が増加することが分か
る。
A′線における半導体素子の多層配線形成工程図であ
り、図11(A)〜(I)は図9の9B〜9B′線にお
ける半導体素子の多層配線形成工程図である。図10
(A)及び図11(A)乃至図10(D)及び図11
(D)のように、半導体基板71上に酸化膜からなる下
部絶縁膜72を化学気相蒸着法又は回転塗布法を用いて
形成し、その上にAl等の金属層をスパッタリング法を
用いて蒸着しパターニングして下部配線層73を形成す
る。下部配線層73を含んだ下部絶縁膜72上に酸化膜
からなる層間絶縁膜74を化学気相蒸着法又は回転塗布
法等を用いて形成し、その上にAl等の金属層75をス
パッタリング法で蒸着し、パターニングして上部配線層
76を形成する。図10(E)及び図11(E)のよう
に、上部配線層76を含む層間絶縁膜74上に感光膜7
7を塗布し、パターニングして上部配線層76の一部分
を露出させる。次に、図10(F)及び図11(F)の
ように、感光膜77をマスクとして露出された上部配線
層76を等方性エッチングして、その下部の層間絶縁膜
74を露出させる。この際、上部配線層76は等方性エ
ッチングにより傾斜したエッチング面となる。続いて、
感光膜77をマスクとして露出された層間絶縁膜74を
異方性エッチングして図10(G)及び図11(G)の
ようにコンタクトホール78を形成する。これにより、
コンタクトホール78内の下部配線層73が露出され
る。コンタクトホール78は上部配線層76の上面まで
形成されて、上部配線層76では底面における大きさよ
り上面における大きさが一層大きい台形の側面を有す
る。図10(H)及び図11(H)のように、コンタク
トホール78の内部が満たされるようにタングステン、
アルミニウム等のような伝導性物質79をブランケット
蒸着法により上部配線層76上に蒸着し、図10(I)
及び図11(I)のように伝導性物質79をエッチバッ
クしてコンタクトホール内にプラグ80を形成する。こ
こでも、コンタクトホール内にプラグを形成する時、伝
導性物質をコンタクトホール内に選択的に成長させてコ
ンタクトホール78の内部にのみプラグ80を形成する
こともできる。
線形成工程図であり、図12が9A〜9A′線の図13
は図9の9B〜9B′線の工程図である。第2実施例に
よる他の半導体素子の多層配線形成方法は、図12
(A)及び図13(A)乃至図12(C)及び図13
(C)のように、半導体基板71上に酸化膜からなる下
部絶縁膜72を化学気相蒸着法又は回転塗布法を用いて
形成し、その上に下部配線層73を形成する。下部配線
層73を含んだ下部絶縁膜72上に酸化膜等からなる層
間絶縁膜74を化学気相蒸着法又は回転塗布法により形
成し、その上に金属層75を蒸着した後パターニングし
て上部配線層76を形成する。図12(D)及び図13
(D)のように、上部配線層76を含む層間絶縁膜74
上に酸化膜等からなる上部絶縁膜81を化学気相蒸着法
又は回転塗布法により形成し、図12(E)及び図13
(E)のように、上部絶縁層81上に感光膜77を塗布
し、パターニングして上部絶縁層81の一部分を露出さ
せる。次に、感光膜77をマスクとして露出された上部
絶縁層81をエッチングしてその下部の上部配線層76
を露出させる。この際、下部配線層73上に形成される
べきコンタクトホール部分より上部絶縁層81に形成さ
れるべきコンタクトホール部分が大きくなるように上部
絶縁層81を感光膜で決められた大きさより一層大きく
その蒸着厚さ以上に過度にエッチングする。図12
(F)及び図13(F)のように、前記感光膜77をマ
スクとして露出された上部配線層76を異方性エッチン
グした後、図12(G)及び図13(G)のように、A
r+ スパッタリングエッチング法等の物理的エッチング
法により上部配線層76の露出されたエッジを傾斜する
ようにさらにエッチングする。前記において、上部配線
層76の材料としてAlを使用する場合にはCl2やB
Cl3等のガスを用いて異方性エッチングする。次に、
図12(H)及び図13(H)のように、感光膜77を
マスクとして層間絶縁膜74をエッチングしてコンタク
トホール78を形成する。前記工程では上部配線層76
のエッチング工程時に図12(F)及び図13(F)の
異方性エッチング工程と図12(G)及び図13(G)
の傾斜エッチング工程の2回のエッチング工程を行った
が、前記上部絶縁膜81の過度エッチング後、1回の等
方性エッチング工程により上部配線層76を傾斜するよ
うにエッチングすることもできる。コンタクトホールの
形成後、図12(I)及び図13(I)のように、コン
タクトホール78の内部が満たされるように伝導性物質
79をブランケット蒸着法により上部絶縁膜81上に蒸
着し、図12(J)及び図12(J)のように伝導性物
質79をエッチバックしてコンタクトホール78内にプ
ラグ80を形成する。ここで、上部絶縁膜81は伝導性
物質79のエッチバック工程時に上部配線層76の損傷
を防止する役割を果たす。コンタクトホール78内にプ
ラグ80を形成するとき、伝導性物質79をコンタクト
ホール78内に選択的に成長させてコンタクトホール7
8の内部にのみプラグ80を形成することもできる。
果が得られる。 1.本発明の多層配線構造は、プラグと上部配線層とを
コンタクトホールの側面で接触させて接触面積を増加さ
せるので、コンタクトホールの大きさの減少にも拘らす
接触抵抗を減少させることができる。これにより、高集
積素子に適した多層配線構造を提供することができる。 2.コンタクトホール形成用コンタクトマスク及び上部
配線層形成用マスクの誤整列時にも接触面積の減少を防
止して接触抵抗の増加を防止することができるばかりで
はなく、上部配線層と下部配線層との不完全な電気的な
連結も防止することができて、素子の信頼性を大きく向
上させることができる。 3.プラグと上部配線層とが接触する部分のコンタクト
ホールの側面を傾斜するように形成することにより、ブ
ランケット蒸着法とエッチバック工程を用いた多層配線
の形成時に縫い割り現象を防止することができる。
明するための図面である。
配線構造図である。
多層配線形成工程図である。
多層配線形成工程図である。
子の多層配線形成工程図である。
子の多層配線形成工程図である。
層配線構造図である。
の多層配線形成工程図である。
の多層配線形成工程図である。
素子の多層配線形成工程図である。
素子の多層配線形成工程図である。
3,53…下部配線層、34,54…層間絶縁膜、3
5,55…金属層、36,56…上部配線層、41,8
1…上部絶縁膜、37,77…感光膜、38,58…コ
ンタクトホール、39,59…伝導性物質、40,60
…プラグ。
Claims (9)
- 【請求項1】 基板と、 基板上に形成された下部配線層と、 下部配線層上に形成された層間絶縁膜と、 層間絶縁膜上に形成された上部配線層と、 上部配線層と層間絶縁膜に形成されたコンタクトホール
と、 下部配線層の上面及び上部配線層の側面と接触するよう
にコンタクトホール内に形成されたプラグと、を含むこ
とを特徴とする半導体素子の多層配線。 - 【請求項2】 上部配線層とプラグが接触するコンタク
トホールの側面は四角形であることを特徴とする請求項
1記載の半導体素子の多層配線。 - 【請求項3】 上部配線層とプラグが接触するコンタク
トホールの側面は、上部配線層の上面における大きさが
上部配線層の下面における大きさより大きい台形である
ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の多層配
線。 - 【請求項4】 基板と、 基板上に形成された下部配線層と、 下部配線層を含んだ基板上に形成された層間絶縁膜と、 層間絶縁膜上に形成された上部配線層と、 上部配線層と層間絶縁膜に形成され、上部配線層の下面
と上面とで同一の大きさのコンタクトホールと、 下部配線層の上面及び上部配線層の側面と接触するよう
にコンタクトホール内に満たされたプラグと、を含むこ
とを特徴とする半導体素子の多層配線。 - 【請求項5】 基板と、 基板上に形成された下部配線層と、 下部配線層を含んだ基板上に形成された層間絶縁膜と、 層間絶縁膜上に形成された上部配線層と、 上部配線層と層間絶縁膜に形成され、上部配線層の下面
における大きさより上部配線層の上面における大きさが
大きいコンタクトホールと、 下部配線層の上面及び上部配線層の側面と接触するよう
にコンタクトホール内に満たされたプラグと、を含むこ
とを特徴とする半導体素子の多層配線。 - 【請求項6】 基板上に下部配線層を形成する工程と、 下部配線層を含んだ基板上に絶縁膜を形成する工程と、 絶縁膜上に上部配線層を形成する工程と、 前記上部配線層と絶縁膜をエッチングしてコンタクトホ
ールを形成する工程と、 下部配線層の上面及び上部配線層の側面と接触する上下
部配線層の連結用プラグをコンタクトホール内に形成す
る工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の多層配
線形成方法。 - 【請求項7】 基板上に下部配線層を形成する工程と、 下部配線層を含んだ基板上に絶縁膜を形成する工程と、 絶縁膜上に上部配線層を形成する工程と、 上記上部配線層と絶縁膜を順次異方性エッチングして上
部配線層の下面と上面において同一の大きさを有するコ
ンタクトホールを形成する工程と、 コンタクトホール内に上下部配線層の連結用プラグを形
成する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の多
層配線形成方法。 - 【請求項8】 基板上に下部配線層を形成する工程と、 下部配線層を含んだ基板上に絶縁膜を形成する工程と、 絶縁膜上に上部配線層を形成する工程と、 上記上部配線層を等方性エッチングし次に絶縁膜を異方
性エッチングして、上部配線層の下面における大きさよ
り上面における大きさが大きく、且つ傾斜した側面を有
するコンタクトホールを形成する工程と、 コンタクトホール内に上下部配線層の連結用プラグを形
成する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の多
層配線形成方法。 - 【請求項9】 基板上に下部配線層を形成する工程と、 下部配線層を含んだ基板上に絶縁膜を形成する工程と、 絶縁膜上に上部配線層を形成する工程と、 上部配線上に上部絶縁膜を形成する工程と、 前記上部絶縁膜を過多エッチングし、次に上部配線層と
絶縁膜をエッチングして、上部配線層の下面における大
きさより上面における大きさが大きく、且つ傾斜した側
面を有するコンタクトホールを形成する工程と、 コンタクトホール内に上下部配線層の連結用プラグを形
成する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の多
層配線形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7187724A JP2896978B2 (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | 半導体素子の多層配線形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7187724A JP2896978B2 (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | 半導体素子の多層配線形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0927547A true JPH0927547A (ja) | 1997-01-28 |
JP2896978B2 JP2896978B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=16211078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7187724A Expired - Fee Related JP2896978B2 (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | 半導体素子の多層配線形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2896978B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003347432A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP2006269696A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 回路基板の製造方法、回路基板及び電子表示装置 |
WO2009056235A2 (de) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co. Kg | Mehrschichtsystem mit kontaktelementen und verfahren zum erstellen eines kontaktelements für ein mehrschichtsystem |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263542U (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-11 | ||
JPH043961A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Sony Corp | 配線形成方法 |
JPH0529479A (ja) * | 1991-01-14 | 1993-02-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびそのコンタクトホールの形成方法 |
JPH06310606A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-04 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-07-03 JP JP7187724A patent/JP2896978B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263542U (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-11 | ||
JPH043961A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Sony Corp | 配線形成方法 |
JPH0529479A (ja) * | 1991-01-14 | 1993-02-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびそのコンタクトホールの形成方法 |
JPH06310606A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-04 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003347432A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP2006269696A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 回路基板の製造方法、回路基板及び電子表示装置 |
WO2009056235A2 (de) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co. Kg | Mehrschichtsystem mit kontaktelementen und verfahren zum erstellen eines kontaktelements für ein mehrschichtsystem |
WO2009056235A3 (de) * | 2007-11-02 | 2009-08-27 | Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co. Kg | Mehrschichtsystem mit kontaktelementen und verfahren zum erstellen eines kontaktelements für ein mehrschichtsystem |
US8728572B2 (en) | 2007-11-02 | 2014-05-20 | Interpane Entwicklungs-Und Beratungsgesellschaft Mbh | Method for constructing contact element for multi-layer system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2896978B2 (ja) | 1999-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5888902A (en) | Method for forming multilayered interconnection of semiconductor device | |
JP2787571B2 (ja) | 半導体素子の配線構造及びその形成方法 | |
JPH09321138A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2537467B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2896978B2 (ja) | 半導体素子の多層配線形成方法 | |
KR950006343B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JP3270863B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0797581B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0179154B1 (ko) | 반도체 소자의 다층배선 및 형성방법 | |
JP2968005B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0856024A (ja) | 集積回路の製造方法 | |
JPH0570301B2 (ja) | ||
JPH05144768A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR920001913B1 (ko) | 패턴층을 이용한 반도체 제조방법 | |
KR100279048B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선층 형성 방법 | |
JP2732838B2 (ja) | 配線形成方法 | |
KR100363844B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 | |
JPH0786209A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960011250B1 (ko) | 반도체 접속장치 제조방법 | |
KR100632041B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 | |
JP2937675B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100292154B1 (ko) | 반도체소자의금속플러그형성방법 | |
JPH0945765A (ja) | 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法 | |
JPH01147843A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0256953A (ja) | 半導体装置の配線形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |