JPH09274605A - 通信装置およびその処理方法 - Google Patents

通信装置およびその処理方法

Info

Publication number
JPH09274605A
JPH09274605A JP9036939A JP3693997A JPH09274605A JP H09274605 A JPH09274605 A JP H09274605A JP 9036939 A JP9036939 A JP 9036939A JP 3693997 A JP3693997 A JP 3693997A JP H09274605 A JPH09274605 A JP H09274605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
processing terminal
service
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9036939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847882B2 (ja
Inventor
Naoyuki Matsumoto
直之 松本
Itaru Ikegami
格 池上
Masaya Kondo
正弥 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03693997A priority Critical patent/JP3847882B2/ja
Priority to US08/798,369 priority patent/US6301611B1/en
Priority to ES97102098T priority patent/ES2198509T3/es
Priority to EP03013657A priority patent/EP1345408A3/en
Priority to DE69722834T priority patent/DE69722834T2/de
Priority to EP97102098A priority patent/EP0789479B1/en
Publication of JPH09274605A publication Critical patent/JPH09274605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847882B2 publication Critical patent/JP3847882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3297Simultaneous use of a single memory for different image storage purposes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報処理端末からの要求に応じて複数の機能
を並行して実行することができる通信装置およびその処
理方法を提供する。 【解決手段】 通信装置は情報処理端末からのデータを
解析し、解析したデータに対応する機能を識別し、識別
した機能における情報処理端末とのデータ通信を実行
し、そのデータ通信中も情報処理端末からの他の機能に
対する要求を受け付け可能とし、その要求に応じて複数
の異なる機能におけるデータ通信を並行して実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータなどの情報処理端末に接続される通信装置および
その処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の通信装置として、読取機
能、プリンタ機能、通信機能などの複数の機能を有し、
インターフェースを介して情報処理端末と接続可能なフ
ァクシミリ装置(多機能端末装置)が知られている。こ
のような多機能端末装置では、複数の機能のうち1つの
機能が選択されると、その選択された機能の制御が行わ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、選択さ
れた1つの機能の制御を行っている場合、他の機能を用
いたサービスを同時に受け付けることはできないので、
他の機能の処理が待たされてしまうという問題があっ
た。このように、従来の多機能端末装置では、その機能
を効率よく活かせなかった。
【0004】また、複数の機能を用いて一連のサービス
を行いたい場合でも、パーソナルコンピュータなどの情
報処理端末側から制御しなければならず、情報処理端末
の負荷が大きかった。
【0005】さらに、同時に複数のサービスを受け付け
るようにした場合、それらを等しく処理すると1つの機
能だけ動作する場合に較べて著しく処理速度が低下して
しまう。
【0006】そこで、本発明は、情報処理端末からの要
求に応じて複数の機能を並行して実行することができる
通信装置およびその処理方法を提供することを目的とす
る。
【0007】また、本発明は、情報処理端末と物理的に
1つのインターフェースを介して接続され、情報処理端
末からの要求に応じて1つのインターフェースを介して
複数の機能を並行して実行することができる通信装置お
よびその処理方法を提供することを他の目的とする。
【0008】さらに、本発明は、情報処理端末からの要
求に応じて複数の機能を並行して実行する場合、メモリ
を効率よく使用することができる通信装置およびその処
理方法を提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る通信装置は、インターフェ
ースを介して情報処理端末と接続可能であり、該情報処
理端末からの要求にしたがって所定の機能の処理を実行
する通信装置において、前記情報処理端末から転送され
るデータを解析するデータ解析手段と、該解析されたデ
ータに対応する機能を識別するデータ識別手段と、該識
別された機能にしたがって前記情報処理端末との間で転
送されるデータを他の機能にしたがって転送されるデー
タに混在させる転送データ混在手段と、該混在したデー
タを用いて複数の異なる機能を並行して実行する制御手
段とを備えたことを特徴する。
【0010】請求項2に係る通信装置は、請求項1に係
る通信装置において前記情報処理端末との間で複数のデ
ータの入力と出力を並行して実行することを特徴とす
る。
【0011】請求項3に係る通信装置は、請求項2に係
る通信装置において前記情報処理端末とのデータ通信に
用いられ、複数のブロック領域を有する記憶手段と、該
ブロック単位で前記記憶手段を前記機能別に管理する管
理手段と、前記制御手段によって実行される機能の動作
状況に応じて、使用する前記記憶手段のブロック数を変
更する変更手段とを備えたことを特徴する。
【0012】請求項4に係る通信装置では、請求項1に
係る通信装置において前記制御手段は、前記情報処理端
末を含む複数の出力デバイスの少なくとも1つから出力
されるデータを受け付ける受付手段と、該受け付けたデ
ータを、前記情報処理端末を含む複数の入力デバイスの
少なくとも1つに出力するデータとして内部処理を行う
内部処理手段とを含むことを特徴とする。
【0013】請求項5に係る通信装置では、請求項1に
係る通信装置において前記データ解析手段は前記情報処
理端末からのデータにより指定された出力デバイスと入
力デバイスとを解析し、該解析された出力デバイスおよ
び入力デバイスを用いて、前記制御手段は異なる機能を
同時に実行することを特徴とする。
【0014】請求項6に係る通信装置は、請求項1に係
る通信装置において前記並行して実行される異なる機能
のうち、特定の機能における前記情報処理端末とのデー
タ通信を他の機能におけるデータ通信より優先して処理
する優先処理手段を備えたことを特徴とする。
【0015】請求項7に係る通信装置は、請求項6に係
る通信装置において前記情報処理端末とのデータ通信が
優先して処理される機能を選択する選択手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0016】請求項8に係る通信装置の処理方法は、イ
ンターフェースを介して情報処理端末と接続可能であ
り、該情報処理端末からの要求にしたがって所定の機能
の処理を実行する通信装置の処理方法において、前記情
報処理端末から転送されるデータを解析し、該解析され
たデータに対応する機能を識別し、該識別された機能に
したがって前記情報処理端末との間で転送されるデータ
を他の機能にしたがって転送されるデータに混在させ、
該混在したデータを用いて複数の異なる機能を並行して
実行することを特徴する。
【0017】請求項9に係る通信装置の処理方法は、請
求項8に係る通信装置の処理方法において前記情報処理
端末との間で複数のデータの入力と出力を並行して実行
することを特徴とする。
【0018】請求項10に係る通信装置の処理方法は、
請求項9に係る通信装置の処理方法において前記複数の
データの入力と出力を複数のブロック領域を有する記憶
手段を介して実行し、前記記憶手段をブロック単位で前
記機能別に管理し、実行される機能の動作状況に応じ
て、前記記憶手段の使用するブロック数を変更すること
を特徴する。
【0019】請求項11に係る通信装置の処理方法は、
請求項8に係る通信装置の処理方法において前記情報処
理端末を含む複数の出力デバイスの少なくとも1つから
出力されるデータを受け付け、該受け付けたデータを、
前記情報処理端末を含む複数の入力デバイスの少なくと
も1つに出力するデータとして内部処理することを特徴
とする。
【0020】請求項12に係る通信装置の処理方法は、
請求項8に係る通信装置の処理方法において前記情報処
理端末からのデータにより指定された出力デバイスと入
力デバイスとを解析し、該解析された出力デバイスおよ
び入力デバイスを用いて、異なる機能を同時に実行する
ことを特徴とする。
【0021】請求項13に係る通信装置の処理方法は、
請求項8に係る通信装置の処理方法において特定の機能
における前記情報処理端末とのデータ通信を他の機能に
おけるデータ通信より優先して処理することを特徴とす
る。
【0022】請求項14に係る通信装置の処理方法で
は、請求項8に係る通信装置の処理方法において前記情
報処理端末は、1つの機能における前記通信装置とのデ
ータ通信中に他の機能の要求を該通信装置に出力するこ
とを特徴とする。
【0023】請求項15に係る通信装置は、情報処理端
末に接続されるインターフェイス手段と、該インターフ
ェイス手段を介して前記情報処理端末から転送されるコ
マンドを受信するコマンド受信手段と、該受信したコマ
ンドの種別を識別するコマンド解析手段と、該識別され
たコマンドの種別にしたがって、画像データを読み込
み、該読み込んだ画像データを前記情報処理端末に転送
するスキャンサービスを行うスキャンサービス手段と、
前記識別されたコマンドの種別にしたがって、前記情報
処理端末から転送される画像データを記録するプリント
サービスを行うプリントサービス手段と、前記識別され
たコマンドの種別にしたがって、前記情報処理端末から
転送される画像データを送信する送信サービスを行う送
信サービス手段と、前記スキャンサービス、前記プリン
トサービスおよび前記送信サービスの少なくとも2つの
サービスを同時に実行可能にするマルチサービス手段と
を備えたことを特徴とする。
【0024】請求項16に係る通信装置は、請求項15
に係る通信装置において前記画像データが格納される画
像メモリと、該画像メモリに対して前記サービス毎にバ
ッファサイズを割り当てるパーティション設定手段と、
該割り当てられるバッファサイズを前記サービス実行時
に確保するバッファサイズ指定手段とを備え、前記割り
当てられたバッファサイズを前記サービス毎に切り替え
ることにより複数のサービスを同時に実行することを特
徴とする。
【0025】請求項17に係る通信装置は、請求項16
に係る通信装置において実行中のサービスに割り当てら
れているバッファサイズを変更するバッファサイズ変更
手段を備え、前記バッファサイズを最適なサイズに変更
して複数の前記サービスを実行することを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の通信装置およびその処理
方法の実施の形態について説明する。本実施の形態にお
ける通信装置は多機能端末装置であるファクシミリ装置
に適用される。
【0027】[第1の実施の形態]図1は第1の実施の
形態におけるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。ファクシミリ装置50は、装置全体を制御する
CPU1、制御プログラムなどを格納するROM2、制
御に必要な各種データを一時保存するRAM3、文書デ
ータなどの入出力データを制御する際に用いられるバッ
ファメモリ4、解像度や紙サイズなどに応じた画像デー
タ変換処理を行う画像処理部5、各種の符号化や復号化
処理を行う符号化処理部6、キー入力やLCD表示など
を制御する操作部7を有する。
【0028】さらに、ファクシミリ装置50は、原稿を
読み取る読取部9および読取部9を制御する読取制御部
8、画像を印刷する記録部11、記録部11を制御する
記録制御部10、通信網14に接続され回線の通信手順
を制御する回線制御部13、回線制御部13を介してG
3、G4などの送受信に関する通信を制御する通信制御
部12、送信文書や受信文書などを記憶する記憶部1
6、記憶部16に記憶された文書のファイル管理を行う
ファイル管理部15およびコンピュータなどのデータ処
理装置(以下、PCという)18との通信手順を制御す
る外部i/f処理部17を有する。
【0029】本実施の形態におけるファクシミリ装置5
0の動作について説明する。図2はファクシミリ装置5
0が有する機能の一部を示す説明図である。ファクシミ
リ装置50が有する機能には、PC18からプリントデ
ータを受けて印字処理を行うプリント要求、スキャナ読
取りデータをホストコンピュータに転送する読取データ
要求、送信文書を受けて送信処理を行う文書送信要求、
受信文書をホストコンピュータに転送する受信文書要求
などがある。
【0030】図3はファクシミリ装置50内の各部にお
けるデータの流れを示すブロック図である。バッファメ
モリ4を中心にPC(データ処理装置)18、通信制御
部12およびファイル管理部15の間で双方向にデータ
のハンドリングが行われる。また、バッファメモリ4か
ら記録制御部10に、読取制御部8からバッファメモリ
4にデータが片方向に流れる。
【0031】図4はPC18とファクシミリ装置50と
の間におけるデータパケットフォーマットを示す説明図
である。本実施の形態では、2つのタイプのデータパケ
ットフォーマットを用いてデータ通信を行っている。タ
イプ1は、サービス要求、ステータス要求などのコマン
ド処理を主に行うフォーマットであり、タイプ2は各種
サービスにおける文書データなどのデータ通信を主に行
うフォーマットである。各フィールドの意味について補
足すると、第1フィールドはデータパケット全体のデー
タ長(Ln)を示し、第2フィールドは各種サービスを
識別するためのジョブID、第3フィールドはコマン
ド、レスポンスの識別など各データパケットの流れを管
理するコントロール情報部、第4フィールドはデータソ
ースとなる出力デバイスを指定するフィールド、第5フ
ィールドはデータ入力デバイスを指定するフィールド、
第6フィールドは指定された各デバイスに対応したデバ
イスパラメータをセットするフィールドとなっている。
【0032】図5はデバイスIDの定義内容を示す説明
図である。本実施の形態では、ファクシミリ装置50内
部の各種デバイスだけでなく、PC18なども外部デバ
イスとして定義し、図4に示した入出力デバイス指定パ
ラメータとして運用することができる。
【0033】図6はPC18のデータ転送を管理するデ
ータ転送キュー管理テーブルを示す説明図である。本実
施の形態ではデータの種類を2つに分けて個別に管理す
る。その1つはコマンド/レスポンスに関するデータを
扱うキューであり、もう1つは各種デバイスからの転送
データを扱うキューである。
【0034】図7はファクシミリ装置50内部の各デバ
イスの動作状況を管理するテーブルを示す説明図であ
る。本実施の形態では、記録部11、読取部9、通信制
御部12、ファイル管理部15の動作状態が一元管理さ
れている。
【0035】図8はファクシミリ装置50によって実行
されるPC18との間におけるデータ処理手順を示すフ
ローチャートである。まず、PC18からのデータ入力
処理を行う(ステップS101)。つまり、データ入力
がある場合、ステップS102に移行し、データ入力が
ない場合、ステップS106に移行する。ステップS1
02では、PC18から入力されたデータの解析を行
い、各制御部に関するデータであるかステータス処理に
関するデータであるかを判別する(ステップS10
3)。各制御部に関するデータである場合、各制御部に
処理を依頼し(ステップS104)、ステータス処理に
関するデータである場合、ステータス処理を行う(ステ
ップS105)。
【0036】読取制御部8、記録制御部10、通信制御
部12、ファイル管理部15などの各制御部は、受けた
データに応じて、図3に示したバッファメモリ4の運
用、図6に示したデータキューのデータ登録、図7に示
したステータスの登録などを含めた必要な管理を行う。
【0037】つづいて、図6のデータ転送キューの内容
に応じてPCのデータ転送処理を行う(ステップS10
6)。出力データはコマンド系データであるかデータ系
データであるかを判別し(ステップS107)、送出す
べきコマンド系データがある場合、そのデータを送出す
る前処理を行い(ステップS108)、送出すべきデー
タ系データがある場合、そのデータの前処理を行い(ス
テップS109)、PC18にデータを送出する(ステ
ップS110)。尚、この処理はタイマー起動により定
期的に実行される。
【0038】図9はファクシミリ装置50とPC18と
の間におけるデータ転送シーケンスを示す説明図ある。
図においては、PC18側からプリント要求に応じたプ
リントデータの転送中に読取要求が発生し、それらの並
行処理が示されている。
【0039】[第2の実施の形態]第2の実施の形態に
おけるファクシミリ装置について説明する。本実施の形
態におけるファクシミリ装置のハードウェアの構成は前
記第1の実施の形態と同じであるので、その説明を省略
する。
【0040】図10はバッファメモリ4の運用を管理す
るための管理テーブルを示す説明図である。ここでは、
管理方式を説明し易くするために記録部と読取部とでバ
ッファメモリを使用する場合に限定し、また、バッファ
メモリを構成するブロック数を4つの単純化したモデル
で示す。この管理テーブルでは、各ブロック毎に使用す
る機能とステータスとが管理されている。ステータスに
は次の4つの状態が示されている。
【0041】(1)「未使用」:空き状態 (2)「Write Enable: 書込可」:デー
タ書込用に所定の機能が割り当てられている。
【0042】(3)「Write use:書込処理
中」:所定の機能でデータの書込処理が行われている。
【0043】(4)「Read Only:読出のみ
可」:書込終了後の読出処理終了を待っている。 各ブ
ロックを次のルールで運用した場合を示す。ブロック
1、4を記録および読取専用に予約する。記録用はブロ
ック1から順にブロック3まで、読取用はブロック4か
ら逆順にブロック2までを連続して使用する。ここで、
連続している理由はモデルを単純化したためであり、非
連続的に運用してもよい。
【0044】各機能モジュールでは、「未使用」のブロ
ックを順次獲得し、読出処理終了後、ブロック1、4を
除き、即座にブロックを開放する。この方式により、動
作状況に応じて使用するブロックの数を可変にし、単独
動作時はより高速に、複数動作時は時分割的に処理を行
うことができるようになる。
【0045】図11は各機能モジュールでのブロック獲
得処理手順を示すフローチャートである。各機能モジュ
ールにおいて、転送データがあるか否かを判別する(ス
テップS201)。転送データがない場合、本処理を終
了し、転送データがある場合、ブロック要求処理を行う
(ステップS202)。ここでは、図10の管理テーブ
ルを用いて使用可能なブロックの獲得処理を行う(ステ
ップS203)。その結果、ブロックを獲得できた場
合、データライト処理を行う(ステップS204)。書
込終了後、所定のデータリード処理が行われる手続きを
行う。例えば、図6の転送データキューの登録を行う。
そして、ステップS201の処理に戻る。
【0046】一方、ステップS203でブロックを獲得
できない場合、必要に応じたウェイト処理を行う(ステ
ップS205)。ウェイト処理では、特にすることがな
ければ何もしない。そして、ステップS201の処理に
戻る。
【0047】[第3の実施の形態]第3の実施の形態に
おけるファクシミリ装置について説明する。本実施の形
態におけるファクシミリ装置のハードウェアの構成は前
記第1の実施の形態と同じであるので、その説明を省略
する。
【0048】図12は複合サービス形態を示す説明図で
ある。ここでは、図4のデータパケットフォーマット
(タイプ1)における入出力デバイスの具体的な指定例
とその場合のサービス概要を示している。
【0049】図13は各制御部間でのデータの流れを示
すブロック図である。ここでは、図12におけるタイプ
1で示した複合サービスを処理するに当たって制御され
る文書データの流れを示している。まず、PC18から
の文書データはバッファメモリ4を介してファイル管理
部15に送られてファイル管理される(Y001)。フ
ァイル管理部15から記録制御部10にバッファメモリ
4を介してデータが転送され(Y002)、記録処理さ
れる。
【0050】さらに、同一の文書データがファイル管理
部15から通信制御部12にバッファメモリ4を介して
データが転送され(Y003)、送信処理される。これ
らの処理がPC18からの複合サービス要求としてファ
クシミリ装置50内で制御される。
【0051】図14はファイル管理テーブルを示す説明
図である。ファイルを管理するに当たって、主として各
文書を識別するための文書番号、各文書を用いて実行さ
れるべきサービスの種類、各文書の画像サイズ、解像
度、ページ数、データ形式などのファイル属性、文書デ
ータが格納されている場所を示すデータポインタ、およ
びPC間で設定されたジョブID(図4のフィールド2
次項目)をファイル情報として保持し管理する。
【0052】図15はサービス管理テーブル(サービス
キュー)を示す説明図である。ファイル管理テーブルに
登録された文書(図14)を用いた各種サービスを制御
するに当たって発生したサービスをここで示すサービス
キューに登録した上で処理を進める。サービスキューで
管理するデータとしては、個々のサービスを識別する管
理番号、サービスの種類を識別するサービス種、各サー
ビスに対して指定されたパラメータ、対応する文書番
号、およびサービスの処理状況を管理するステータスが
ある。
【0053】図16はファクシミリ装置50によって実
行されるPC18との間におけるデータ処理手順を示す
フローチャートである。前記第1の実施の形態と同一の
ステップ処理については同一の符号が付されている。
【0054】まず、PC18からのデータ入力処理を行
う(ステップS101)。つまり、データ入力がある場
合、ステップS102に移行し、データ入力がない場
合、ステップS106に移行する。ステップS102で
は、PC18から入力されたデータの解析を行い、各制
御部に関するデータであるかステータス処理に関するデ
ータであるか判別する(ステップS103)。各制御部
に関するデータである場合、各制御部に処理を依頼し
(ステップS104)、各制御部に関するデータでない
場合、ステータス処理に関するデータであるか否かを判
別し(ステップS104A)、ステータス処理に関する
データである場合、ステータス処理を行う(ステップS
105)。ステータス処理に関するデータでない場合、
複合サービス処理を行う(ステップS105A)。
【0055】ステップS104で処理を依頼された読取
制御部8、記録制御部10、通信制御部12、ファイル
管理部15などの各制御部は、受けたデータに応じて、
図3に示したバッファメモリ4の運用、図6に示したデ
ータキューのデータ登録、図7に示したステータスの登
録などを含めた必要な管理を行う。
【0056】つづいて、図6のデータ転送キューの内容
に応じてPCのデータ転送処理を行う(ステップS10
6)。出力データがコマンド系データであるかデータ系
データであるかを判別し(ステップS107)、送出す
べきコマンド系データがある場合、そのデータを送出す
る前処理を行い(ステップS108)、送出すべきデー
タ系データがある場合、そのデータの前処理を行い(ス
テップS109)、PC18にデータを送出する(ステ
ップS110)。尚、この処理はタイマー起動により定
期的に実行される。
【0057】図17は複合サービス処理手順を示すフロ
ーチャートである。まず、サービス要求を受け付け、サ
ービスを開始するか否かを判別する(ステップS30
1)。サービスを開始する場合、ステップS302に移
行し、サービスを開始しない場合、ステップS305に
移行する。ステップS302では、文書データをPC1
8から受け取るか内部デバイスから発生させるかを判断
する。PC18からのデータ処理である場合、データを
受け取り、ファイル管理するために必要なファイルオー
プン処理を行う(ステップS303)。
【0058】PC18からの文書データを受け取ったか
否かを判別し(ステップS305)、受け取った場合、
ステップS306に移行し、受け取っていない場合、ス
テップS307に移行する。ステップS306では、デ
ータライト処理を行う。ステップS307では、PC1
8からのデータが終了したか否かを判別し、データが終
了した場合、ステップS308に移行し、データが終了
していない場合、ステップS310に移行する。ステッ
プS308ではファイルクローズ処理を行い、併せて図
14のファイル管理テーブルに登録を行う。そして、ス
テップS310に移行する。
【0059】一方、ステップS302で内部デバイスか
らのデータ処理である場合、所定の内部デバイス制御部
(例えば、読取制御部8)に作成される文書データをフ
ァイル化する要求を出力し(ステップS304)、ステ
ップS305に移行する。
【0060】ステップS310では、内部デバイスから
のファイル作成要求の終了通知があるか否かを判別し、
終了通知がある場合、図15のサービスキューの登録を
行う(ステップS309)。サービスキューの登録が終
了した時点で、本処理を終了する。一方、ステップS3
10で終了通知がない場合、本処理を終了する。
【0061】図18はサービスキュー処理手順を示すフ
ローチャートである。サービス起動に対応したサービス
終了通知があるか否かを判別し(ステップS401)、
サービス終了通知がある場合、ステップS402に移行
し、サービス終了通知がない場合、ステップS405に
移行する。図15のサービスキューにサービス終了を登
録し(ステップS402)、使用した文書が他のサービ
スで予約されておらず、削除可能であるか否かを判断し
(ステップS403)、削除可能である場合、ファイル
削除処理を行う(ステップS404)。
【0062】サービスキューの登録状況を確認し(ステ
ップS405)、未処理(ウェィト中)のサービスがあ
る場合、所定の制御部にサービスの起動をかける(ステ
ップS406)。尚、この処理はタイマー起動により定
期的に処理される。
【0063】[第4の実施の形態]第4の実施の形態に
おけるファクシミリ装置について説明する。本実施の形
態におけるファクシミリ装置のハードウェアの構成は前
記第1の実施の形態と同じであるので、その説明を省略
する。
【0064】図19はPC18へのデータ転送を管理す
るデータ転送キューの管理テーブルを示す説明図であ
る。ここでは、データの種類を3つに分けて個別に管理
する。第1にコマンド/レスポンスに関するデータを扱
うキュー、第2に各種デバイスからのデータを扱うキュ
ーのうち優先的にデータ通信を行うためのキュー、第3
に各種通常のデバイスからのデータを扱うキューであ
る。これらのキューを使い分けることによりPC18と
のデータ通信を行うようになっているが、実際の運用に
ついては後述する。
【0065】図20はファクシミリ装置内部の各デバイ
スの動作状況を管理するテーブルを示す説明図である。
ここでは、記録部11、読取部9、通信制御部12、フ
ァイル管理部15についての動作状態および優先データ
キューを一元管理できる。
【0066】図21はファクシミリ装置50によって実
行されるPC18との間におけるデータ処理手順を示す
フローチャートである。まず、PC18からのデータ入
力処理を行う(ステップS101)。つまり、データ入
力がある場合、ステップS102に移行し、データ入力
がない場合、ステップS106に移行する。ステップS
102では、PC18から入力されたデータの解析を行
い、各制御部に関するデータであるかステータス処理に
関するデータであるか判別する(ステップS103)。
各制御部に関するデータである場合、各制御部に処理を
依頼し(ステップS104)、ステータス処理に関する
データである場合、ステータス処理を行う(ステップS
105)。
【0067】読取制御部8、記録制御部10、通信制御
部12、ファイル管理部15などの各制御部は、受けた
データに応じて、図3に示したバッファメモリ4の運
用、図19に示したデータキューのデータ登録、図20
に示したステータスの登録などを含めた必要な管理を行
う。
【0068】つづいて、図19のデータ転送キューの内
容に応じてPCのデータ転送処理を行う(ステップS1
06)。出力データがコマンド系データであるかデータ
系データであるかを判別し(ステップS107)、送出
すべきコマンド系データがある場合、そのデータを送出
する前処理を行い(ステップS108)、送出すべきデ
ータ系データがある場合、優先キューに登録されたデー
タの有無を確認する(ステップS109A)。優先キュ
ーにデータがある場合、そのデータの前処理を行い(ス
テップS110A)、優先キューにデータがない場合、
通常のデータキューのデータの前処理を行う(ステップ
S111)。PC18にデータを送出する(ステップS
112)。尚、この処理はタイマー起動により定期的に
実行される。
【0069】図22は各機能モジュールにおける優先処
理手順を示すフローチャートである。読取制御部8、記
録制御部10などの各機能モジュールにおいて、そのサ
ービスを制御する際、優先サービスが設定されているか
否かを図20のデバイスステータスを用いて判断する
(ステップS501)、他のサービスで優先処理中であ
る場合、ビジー処理を行い(ステップS502)、そう
でない場合、通常の処理を進める(ステップS50
3)。ステップS502およびステップS503の処理
終了後、本処理を終了する。
【0070】図23はPC18とファクシミリ装置50
との間におけるデータ転送シーケンスを示す説明図であ
る。ここでは、PC18側からの読取要求のデータ転送
中に、優先処理要求が発生し、その終了後(同図におけ
るNo10)、読取データ転送を継続する場合の転送シ
ーケンスが示されている。
【0071】図24は優先処理サービスの態様を示す説
明図である。ここでは、大きく分けてサービスを受け付
ける時点で優先処理の指定を受けて処理を行うモード
(タイプ3)と、予め優先処理させるモードを設定して
おき、その設定に応じて優先処理を行うタイプ(その
他)とがある。これらのどのモードで運用するかは、操
作部7もしくはディップスイッチにより設定される。
【0072】図25はPC18側から優先サービスを要
求する処理手順を示すフローチャートである。ここで
は、PC18からサービスを要求する際、優先処理モー
ドを要求する場合を示す。まず、優先処理モードを要求
するか否かの指定を待ち(ステップS601)、優先処
理を要求しない場合、そのまま所定のサービス要求を行
い(ステップS602)、本処理を終了する。
【0073】一方、優先サービスを要求する場合、ファ
クシミリ装置50に要求を行い(ステップS603)、
その結果、ファクシミリ装置50側で優先モードが受け
付けられているか否かを判別する(ステップS60
4)。受け付けられた場合、実際のサービス要求処理
(ステップS602)を行うが、受け付けられない場
合、サービス要求を続行するか中止するかを選択し(ス
テップS605)、サービス要求を続行する場合、サー
ビス要求処理(ステップS602)を行って本処理を終
了し、中止する場合にはそのまま本処理を終了する。
【0074】[第5の実施の形態]図26は第5の実施
の形態におけるファクシミリ装置の構成を示すブロック
図である。図において、CPU101はマイクロコンピ
ュータから構成されているシステム制御部であり、シス
テムバス117を介してファクシミリ装置201全体を
制御する。
【0075】ROM102はCPU101の制御プログ
ラムやオペレーティングシステム(OS)プログラムな
どを格納する。RAM103はSRAMなどで構成され
ており、プログラム制御変数などを格納する。また、R
AM103にはオペレータが登録した設定値やシステム
の管理データが格納され、各種ワーク用バッファが設け
られる。画像メモリ104はDRAMなどで構成されて
おり、画像データを蓄積する。尚、本実施形態では、R
OM102に格納される各制御プログラムは同じくRO
M102に格納されたOSの管理下でスケジューリング
やタスクスイッチなどのソフトウェア制御により実行さ
れる。
【0076】操作部105は各種キー、LED、LCD
などで構成され、オペレータによる各種入力操作やファ
クシミリ通信システムの動作状況の表示などを行う。
【0077】読取制御部107は密着型(CS)イメー
ジセンサや原稿搬送機構などから構成される。読取制御
部107はCSイメージセンサにより原稿を光学的に読
み取って電気的な画像データに変換し、画像処理制御部
108は2値化処理、中間調処理などの各種画像処理を
施して高精細な画像データを出力する。
【0078】各種画像処理が施された画像データは読取
記録用符号復号化処理部112により所定の符号化方式
にしたがって符号化され、画像メモリ104に蓄積され
る。
【0079】記録制御部113はページプリンタ、記録
画像処理制御部などから構成される。記録制御部113
は読取記録用符号復号化処理部112により復号化され
た画像データを、記録画像処理制御部によりスムージン
グ処理や記録濃度補正処理を施して高精細な画像データ
に変換し、ページプリンタに出力する。
【0080】プリンタフォーマッタ114はインターフ
ェース(I/F)制御部115を介して転送されるプリ
ンタ記述言語を画像データに展開する。展開された画像
データは順次記録制御部113に転送され、記録制御が
行われる。
【0081】通信制御部109は変復調装置(モデム)
などから構成されており、ファクシミリの送受信信号の
変復調制御を行う。
【0082】網制御装置(NCU)110は、アナログ
の通信回線(PSTN)116に選択信号(ダイヤルパ
ルスまたはトーンダイヤル信号)を送出したり、通信回
線116からの呼出信号を検出して自動着信制御などの
回線制御を行う。画像メモリ104に蓄積されたデータ
は、通信用符号復号化処理部111で復号化処理され、
解像度変換処理部106でミリインチ解像度変換や拡大
縮小処理などの解像度変換処理が行われる。解像度変換
処理が行われた画像データは、送信相手先の能力に合わ
せて通信用符号復号化処理部111で符号化処理されて
送信制御される。
【0083】I/F制御部115はLAN119に接続
するためのネットワークアダプタ118とインターフェ
ース制御を行うものであり、本実施形態では双方向セン
トロニクスインターフェース(IEEE P1284準
拠のパラレルインターフェース)などのパラレルインタ
ーフェースに対応している。
【0084】また、ネットワークアダプタ118はLA
N119に接続されており、LAN119に接続された
情報処理端末であるファクシミリ(FAX)サーバに定
期的に送信やプリントなどのリモート操作要求の問い合
わせを行い、データの送受信制御を行う。
【0085】FAXサーバ(情報処理端末)からネット
ワークアダプタ118を介してファクシミリ装置への送
信、プリント、データ登録などのリモート操作を行う場
合、予め決められたコマンド・パラメータ・データなど
をI/F制御部115を介してファクシミリ装置に送信
する。
【0086】尚、本実施形態では、FAXサーバにはリ
モート操作およびリモート操作要求を制御するためのア
プリケーションソフトウェアおよびドライバソフトウェ
アがインストールされている。
【0087】図27はファクシミリ装置201が接続さ
れた通信システムの概略的構成を示す図である。図にお
いて、ネットワークアダプタ118はLAN119とフ
ァクシミリ装置201とを接続する。FAXサーバ20
2はLAN119に接続されたクライアント端末からの
ファクシミリ送信要求やプリント要求を受け付け、LA
N119に接続されているファクシミリ装置201に対
してリモート操作などの制御を行う。
【0088】203はLAN119のプロトコル管理や
ファイル管理などを制御するファイルサーバである。2
04および205はLAN119に接続されたクライア
ント端末(端末装置)である。
【0089】ファクシミリ送信制御では、端末装置20
4からFAXサーバ202にログインし、FAXサーバ
202に対してファクシミリ送信要求を行い、FAXサ
ーバ202はネットワークアダプタ118を介してファ
クシミリ装置201に対し自動的にリモート操作を開始
する。尚、LAN119上のクライアント端末はFAX
サーバ202を介してファクシミリ装置に対しリモート
操作を行っているが、FAXサーバにインストールされ
ているファクシミリ装置のリモート操作用アプリケーシ
ョンプログラムをクライアント端末にインストールして
おくことにより、クライアント端末からネットワークア
ダプタ118を経由してファクシミリ装置をリモート操
作するようにしてもよい。
【0090】図28はファクシミリ装置がネットワーク
アダプタを介して情報処理端末から受け取るコマンドの
ヘッダ部分の概略的構成を示す図である。尚、本実施形
態における情報処理端末は端末装置(クライアント端
末)204、205およびFAXサーバ202である。
また、本実施形態では情報処理端末から受け取るコマン
ドのヘッダは各コマンドに共通であり、記録モードや画
像データなどのパラメータはヘッダに付加されている。
【0091】コマンドコード301はコマンドの種別を
意味し、このコマンドコードにしたがってファクシミリ
装置201では所定の処理が行われる。リソースタイプ
302はマルチサービスを行うためのリソースの種別を
格納しており、この種別にしたがってファクシミリ装置
201は複数のサービス処理を並行して実行する。リソ
ースの種別はスキャン・プリント・ファクシミリ(FA
X)送信・FAX受信・ステータス通知に分類されてい
る。
【0092】コマンドバージョン303はコマンドのバ
ージョンを示す。コマンドコード301とコマンドバー
ジョン303にしたがって付加されるパラメータの処理
が行われる。
【0093】受付番号304は情報処理端末から受け付
けたサービスを識別するための番号である。パラメータ
長305は付加されるパラメータのサイズを示す。
【0094】図29はマルチサービス動作におけるコマ
ンドシーケンスを概略的に示す図である。本実施形態で
は、スキャン動作、プリント動作、FAX送信動作の3
つの動作が同時に実行される。
【0095】スキャン動作では、ファクシミリ装置20
1内の画像メモリ104をスキャン用に確保するための
メモリパーティションコマンド401、読取解像度や多
値・2値などのモードを指定するためのスキャンモード
設定コマンド402、およびファクシミリ装置201で
読み取った画像データを順次情報処理端末に転送するデ
ータ転送要求コマンド403、404、410が用いら
れる。
【0096】尚、本実施形態では、ファクシミリ装置2
01の読取制御部107から読み込まれた画像データ
は、一旦、ファクシミリ装置201内の画像メモリ10
4に格納され、画像メモリ104に蓄積された画像デー
タは順次情報処理端末に転送される。このため、読取制
御および転送制御は画像メモリ104のブロック同期で
動作する。
【0097】プリント動作では、ファクシミリ装置20
1内の画像メモリ104をプリント用に確保するための
メモリパーティションコマンド405、記録紙サイズや
記録部数を指定するためのプリントモード設定コマンド
407、およびプリントすべき画像データを順次ファク
シミリ装置に転送するデータ転送指示コマンド409が
用いられる。尚、本実施形態でのプリント動作では情報
処理端末から転送される画像データを一旦、ファクシミ
リ装置201内の画像メモリ104に格納し、1ページ
分の画像データが蓄積された時点で記録制御が開始され
る。
【0098】ファクシミリ送信動作では、ファクシミリ
装置201内の画像メモリ104をファクシミリ送信用
に確保するためのメモリパーティションコマンド40
6、相手先電話番号やファクシミリ送信のヘッダ情報な
どを指定するためのファクシミリ送信モード設定コマン
ド408、および送信すべき画像データを順次ファクシ
ミリ装置201に転送するデータ転送指示コマンド41
1が用いられる。尚、ファクシミリ送信動作では情報処
理端末から転送される画像データを一旦、ファクシミリ
装置201内の画像メモリ104に格納し、通信制御開
始後、画像メモリ104に蓄積された画像データを送信
する。
【0099】マルチサービス動作は、各動作を行うため
のコマンドをタイムシェアリングで情報処理端末および
ファクシミリ装置間で通信することにより行われる。
尚、各コマンドのリソースタイプには各動作に対応した
コードが設定されている。
【0100】図30は画像メモリ104のパーティショ
ン制御を概略的に示す図である。同図(a)では、ファ
クシミリ装置はスタンバイ状態にあり、ローカルオペレ
ーション(通常のファクシミリ動作)およびファクシミ
リ受信用に全ての画像メモリが割り当てられている。
【0101】同図(b)にはスキャン動作開始時の画像
メモリ104の割り当てが概略的に示されており、情報
処理端末から送出されるメモリパーティションコマンド
により設定される。
【0102】同図(c)にはスキャン動作とプリント動
作が並行して実行される場合の画像メモリ104の割り
当てが概略的に示されており、同図(d)にはファクシ
ミリ送信動作・スキャン動作・プリント動作が並行して
実行される場合の画像メモリ104の割り当てが概略的
に示されている。
【0103】図31はマルチサービス制御処理手順を示
すフローチャートである。マイクロコンピュータなどで
構成されるCPU101により実行されるマルチサービ
ス制御プログラムはROM102に格納されている。
【0104】まず、CPU101はネットワークアダプ
タ118、I/F制御部115を経由して情報処理端末
(FAXサーバ202)から送られてくるコマンドを受
信したか否かを判別し(ステップS1601)、情報処
理端末からのコマンド受信を監視する。
【0105】情報処理端末からのコマンドを受信する
と、CPU101は受信したコマンドに設定されている
図28のヘッダからコマンドのリソースタイプなどの情
報を解析する(ステップS1602)。そして、それぞ
れのコマンドに応じた処理を実行する。
【0106】CPU101はコマンド解析の結果、受信
したコマンドがスキャン動作のためのコマンドであると
判別すると(ステップS1603)、スキャン制御を実
行する(ステップS1607)。
【0107】また、CPU101は受信したコマンドが
プリント動作用のコマンドであると判別すると(ステッ
プS1604)、プリント制御を実行する(ステップS
1609)。
【0108】また、CPU101はファクシミリ送信動
作用のコマンドであると判別すると(ステップS160
5)、ファクシミリ送信制御を実行する(ステップS1
608)。
【0109】また、CPU101は受信したコマンドが
ファクシミリ受信動作用コマンドであると判別すると
(ステップS1606)、ファクシミリ受信制御を実行
する(ステップS1610)。
【0110】上記コマンド以外のコマンドであると判別
すると、記録紙の有無などのステータスを通知するコマ
ンドとして、ステータス通知制御を実行する(ステップ
S1611)。
【0111】上記各制御を実行した後、情報処理端末が
シャットダウンしてコマンド通信を終了するか否かを判
別し(ステップS1612)、終了する場合、CPU1
01はマルチサービス制御を終了し、それ以外の場合、
ステップS1601に戻ってコマンド受信を継続する。
【0112】図32はステップS1607のスキャン制
御処理手順を示すフローチャートである。図33は図3
2のステップS710のスキャンデータ転送制御処理手
順を示すフローチャートである。CPU101により実
行されるこれらのスキャン制御処理プログラムおよびス
キャンデータ転送制御処理プログラムはROM102に
格納されている。
【0113】まず、CPU101はマルチサービス制御
処理によってスキャン動作に分類されたメモリパーティ
ションコマンドを受信し(ステップS701)、コマン
ドに付加されたパラメータを解析する。尚、本実施形態
のメモリパーティションコマンドにはスキャンした画像
データを転送する際に必要なメモリサイズを確保するた
めのサイズデータおよび情報処理端末に一度に転送する
画像データサイズを示す転送ブロックサイズが設定され
ている。
【0114】CPU101は受信したメモリパーティシ
ョンコマンドに付加されたパラメータから転送ブロック
サイズを設定する(ステップS702)。メモリのサイ
ズデータを読み出し、ファクシミリ装置201内の画像
メモリ104に読み出したサイズデータ分のメモリ容量
を確保することができるか否かを判別する(ステップS
703)。
【0115】ファクシミリ装置201内の画像メモリ1
04がファクシミリ受信やローカルオペレーションなど
により既に使用されているとの理由により画像メモリ1
04内にサイズデータ分のメモリ容量を確保できない場
合、I/F制御部115、ネットワークアダプタ118
を介して受信したコマンドに対する応答としてNGのレ
スポンス信号を情報処理端末に送出し(ステップS71
2)、スキャン制御を強制的に終了する。
【0116】一方、ステップS703でCPU101は
画像メモリ104にサイズデータ分のメモリ容量が確保
可能であると判別した場合、スキャン動作用に情報処理
端末から指定されたサイズデータ分のメモリ容量を確保
し(ステップS704)、コマンドが受け付けられたこ
とを意味するOKのレスポンス信号を情報処理端末に対
して送出する(ステップS705)。
【0117】CPU101はメモリパーティションコマ
ンドの処理終了後、ファクシミリ装置201での読取制
御を開始するためのスキャンモード設定コマンドを受信
する(ステップS706)。スキャンモード設定コマン
ドには、読取制御を行うために必要な読取解像度、2値
または多値を選択するためのスキャンモードや読取制御
を行うためのガンマテーブルなどの読取制御パラメータ
が予め定められたフォーマットにしたがって設定されて
いる。
【0118】CPU101はスキャンモード設定コマン
ド受信後、付加されたパラメータが設定範囲内であるか
否かを判別したり、スキャンすべき原稿がファクシミリ
装置の読取部にセットされているか否か(原稿の有無)
などを判別し、スキャン制御の実行が可能であるか否か
を判別する(ステップS707)。
【0119】原稿がセットされていないなどの理由によ
りスキャン動作を開始できない場合、CPU101はN
Gのレスポンス信号を情報処理端末に送出し(ステップ
S712)、スキャン制御を強制的に終了する。
【0120】一方、スキャン動作を開始できる場合、C
PU101はOKのレスポンス信号を情報処理端末に送
出し(ステップS708)、読取制御を開始する(ステ
ップS709)。
【0121】読取制御を開始した後、CPU101は1
ページ分のスキャンデータの転送制御を行う(ステップ
S710)。全ての原稿が終了するまでステップS70
6からの処理に戻ってスキャン動作を繰り返す(ステッ
プS711)。
【0122】ステップS710に示す1ページ分のスキ
ャンデータの転送制御処理を図33のフローチャートに
したがって説明する。まず、CPU101はスキャン動
作のために獲得した画像メモリ104に空きブロックが
あるか否かを判別する(ステップS801)。尚、画像
メモリ104は予め定められたブロックサイズに分割さ
れており、読取制御部107で読み取られた画像データ
は順次画像メモリ104の空きブロックに格納される。
【0123】ステップS801で画像メモリ104に空
きブロックがある場合、CPU101はスキャン動作用
のパーティションからメモリブロックを獲得し(ステッ
プS802)、メモリブロックに対応する画像メモリ1
04の領域に読取制御部104から読み取られた画像デ
ータを格納し(ステップS803)、読み取られた画像
データを情報処理端末に転送するためのデータ転送要求
コマンドを受信したか否かを判別する(ステップS80
4)。
【0124】一方、ステップS801で画像メモリ10
4に空きブロックがない場合、即ち、情報処理端末への
画像データの転送が遅延しているためにメモリブロック
を獲得できない場合、CPU101は画像メモリ104
が開放されるまで一時的にスキャン動作を中断する。
【0125】ステップS804で読み取られた画像デー
タを情報処理端末に転送するためのデータ転送要求コマ
ンドを受信した場合、CPU101は転送すべき画像デ
ータの有無を判別する(ステップS805)。
【0126】ステップS805で転送すべきデータがな
い場合、即ち、ファクシミリ装置の読取制御が遅延して
いる場合、CPU101はデータの転送制御を行わず、
レスポンスとしてBUSYを情報処理端末に対して送出
し、読取制御を継続する。
【0127】一方、ステップS805で転送すべき画像
データが既に準備できている場合、CPU101はステ
ップS702で設定された転送ブロックサイズ分の画像
データを画像メモリ104にセットし(ステップS80
6)、情報処理端末へのデータ転送制御を開始する(ス
テップS807)。
【0128】そして、CPU101は読取制御が終了し
たか否かを判別し(ステップS808)、読取制御が終
了していない場合、ステップS801に移行し、読取制
御を続行する。一方、読取制御が終了している場合、C
PU101はデータ転送制御が終了したか否かを判別し
(ステップS809)、読み取られた画像データのデー
タ転送制御が終了していない場合、ステップS804に
移行し、データ転送制御を継続する。そして、読取制御
およびデータ転送制御が終了した場合、1ページのスキ
ャンデータの転送制御が終了したとして処理を終了す
る。
【0129】図34はプリント制御処理手順を示すフロ
ーチャートである。図35は図34のステップS909
のプリントデータ受信制御処理手順を示すフローチャー
トである。CPU101により実行されるこれらのプリ
ント制御処理プログラムおよびプリントデータ受信制御
プログラムはROM102に格納されている。
【0130】プリント制御では、情報処理端末から転送
される画像データを一旦、ファクシミリ装置201内の
画像メモリ104に格納し、1ページ分の画像データを
格納した時点で記録制御を開始する。このために、少な
くとも1ページの画像データを格納可能な画像メモリ1
04内のメモリ容量をプリント制御用に割り当てる必要
がある。
【0131】まず、CPU101はマルチサービス制御
処理によってプリント動作に分類されたメモリパーティ
ションコマンドを受信し(ステップS901)、コマン
ドに付加されたパラメータを解析する。尚、メモリパー
ティションコマンドには、印刷される画像データを格納
する際に必要なメモリサイズを確保するためのサイズデ
ータ、および情報処理端末から一度に転送される画像デ
ータサイズを示す転送ブロックサイズが設定されてい
る。
【0132】CPU101はメモリパーティションコマ
ンドに付加されたパラメータ情報から転送ブロックサイ
ズを設定する(ステップS902)。メモリパーティシ
ョンコマンドからサイズデータを読み出し、ファクシミ
リ装置201内の画像メモリ104にサイズデータ分の
メモリ容量を確保することができるか否かを判別する
(ステップS903)。ファクシミリ装置201内の画
像メモリ104がファクシミリ受信やローカルオペレー
ションなどにより既に使用されているとの理由により画
像メモリ104にサイズデータ分のメモリ容量を確保で
きない場合、CPU101はNGのレスポンス信号を情
報処理端末に対して送出し(ステップS913)、プリ
ント制御を強制的に終了する。
【0133】一方、ステップS903でサイズデータ分
のメモリ容量を確保することができると判別された場
合、CPU101はプリント動作用に情報処理端末から
指定されたサイズデータ分のメモリ容量を画像メモリ1
04に確保し(ステップS904)、コマンドが受け付
けられたことを意味するOKのレスポンス信号を情報処
理端末に対して送出する(ステップS905)。
【0134】CPU101はメモリパーティションコマ
ンドの終了処理後、ファクシミリ装置201で記録制御
を実行するためのプリントモード設定コマンドを受信す
る(ステップS906)。プリントモード設定コマンド
には、記録紙のサイズやカセットの指定、記録部数など
の記録制御パラメータが予め定められたフォーマットに
したがって付加されている。
【0135】CPU101は、プリントモード設定コマ
ンドを受信した後、付加されたパラメータが設定範囲内
であるか否かを判別したり、ファクシミリ装置201内
の記録制御部113が故障中であるか否かを判別し、プ
リント制御を実行することが可能であるか否かを判別す
る(ステップS907)。
【0136】ファクシミリ装置201内の記録制御部1
13が故障中などでプリント動作を開始できない場合、
CPU101はNGのレスポンス信号を情報処理端末に
送出し(ステップS913)、プリント制御を強制的に
終了する。プリント動作を実行できる場合、CPU10
1はOKのレスポンス信号を情報処理端末に送出する
(ステップS908)。
【0137】CPU101は、1ページ分のプリントデ
ータの受信制御を開始し(ステップS909)、プリン
ト制御を中断するか否かを判別する(ステップS91
0)。1ページ分のプリントデータがファクシミリ装置
201内の画像メモリ104に格納できないなどの理由
によりプリント制御を中断する場合、CPU101はデ
ータ転送指示コマンドに対する応答としてNGのレスポ
ンス信号を情報処理端末に送出し(ステップS91
3)、プリント制御を強制的に終了する。
【0138】また、ステップS910でプリント制御を
中断せずに1ページ分のプリントデータの受信制御が完
了した場合、CPU101は記録制御を開始する(ステ
ップS911)。次ページの有無を判別し(ステップS
912)、次ページがある場合、ステップS906に移
行し、最終ページの記録制御が完了するまで処理を継続
する。
【0139】つづいて、ステップS909における1ペ
ージ分のプリントデータの受信制御処理を図35のフロ
ーチャートにしたがって説明する。
【0140】まず、CPU101は情報処理端末からの
プリントデータをファクシミリ装置201に転送するた
めのデータ転送指示コマンドの受信を監視する(ステッ
プS1001)。
【0141】データ転送指示コマンドを受信すると、C
PU101は予めプリント動作用に獲得した画像メモリ
104に空きブロックがあるか否かを判別する(ステッ
プS1002)。尚、画像メモリ104は予め定められ
たブロックサイズに分割されており、転送されたプリン
トデータは順次画像メモリ104のブロックに格納され
る。
【0142】ステップS1002でメモリ獲得が可能で
ある場合、CPU101は、プリント動作用のメモリブ
ロックを獲得し(ステップS1003)、メモリブロッ
クに対応する画像メモリ104の領域に情報処理端末か
ら転送されたプリントデータを格納する(ステップS1
004)。
【0143】そして、CPU101は、ファクシミリ装
置201内の画像メモリ104にプリントデータの格納
を終了した時点で、格納完了を示すレスポンスをセット
し(ステップS1005)、情報処理端末にレスポンス
データを送出する(ステップS1006)。
【0144】一方、ステップS1002でメモリブロッ
クを獲得できない場合、CPU101は現在記録中であ
るか否かを判別し(ステップS1010)、前ページの
記録制御中である場合、プリント動作用のメモリブロッ
クが順次開放されるまでBUSYのレスポンス信号を情
報処理端末に送出し(ステップS1011)、これによ
り、情報処理端末からのプリントデータの転送制御を一
時的に中断させる。
【0145】一方、ステップS1010で現在、前ペー
ジの記録制御中でないと判別された場合、CPU101
は1ページ分のプリントデータを格納できないとして、
データ受信制御を強制的に終了し(ステップS101
2)、NGのレスポンス信号を情報処理端末に送出し
(ステップS1013)、プリントデータ受信制御を強
制的に終了する。
【0146】CPU101は記録制御部113に既にデ
ータ転送したメモリブロックが有るか無いかを判別し
(ステップS1007)、開放可能なメモリブロックが
存在する場合、データ転送制御を行うためにメモリブロ
ックを順次開放する(ステップS1008)。
【0147】そして、CPU101は1ページ分のプリ
ントデータの受信が完了したか否かを判別し(ステップ
S1009)、次のデータが存在する場合、ステップS
1001の処理に移行し、次のデータが存在しない場
合、処理を終了する。
【0148】本実施形態のプリント動作やスキャン動作
では、各サービス制御の実行時に情報処理端末から受け
付けたメモリパーティションコマンドによりメモリの割
り当て制御を行っているが、これに限られるものではな
い。例えば、ファクシミリ装置の立ち上げ時に固定的に
メモリパーティションコマンドによりメモリの割り当て
制御が行うことも可能である。
【0149】また、本実施形態では、各サービス動作を
行う前にメモリパーティションコマンドによりメモリの
割り当て制御を行っていたが、これに限られるものでも
ない。例えば、スキャナ動作を開始するためのスキャン
モード設定コマンドを受け付けた時点でメモリの割り当
て制御を行うことも可能である。
【0150】また、マルチサービス制御では、情報処理
端末からのコマンドに含まれるリソースタイプにより各
種サービス制御が割り当てられていたが、これに限られ
るものではない。例えば、プロセスIDなどのサービス
に固有のIDを用いることにより、各種サービスにコマ
ンドを分類する方法も可能である。この方法を用いた場
合、同一サービスを複数受け付けることが可能となり、
これを利用することによりファクシミリ送信の予約制御
などか可能となる。
【0151】また、プリント制御では、情報処理端末か
ら転送されるプリントデータを一旦、ファクシミリ装置
201内の画像メモリ104に蓄積し、1ページ分のデ
ータ転送制御が終了した時点で記録制御を開始していた
が、これに限られるものではない。例えば、所定のメモ
リサイズのデータ転送制御が終了した時点で記録制御を
開始し、最小限のメモリサイズでプリント動作を実行さ
せることも可能である。
【0152】また、スキャン制御では、読取制御部10
7から出力されるスキャンデータを、一旦、ファクシミ
リ装置201の画像メモリ104のメモリブロックに格
納し、このデータをブロック同期で情報処理端末に転送
していたが、これに限られるものではない。例えば、1
ページ分のスキャンデータをファクシミリ装置201内
の画像メモリ104に格納し、ページ同期でスキャン制
御を行うことも可能である。さらに、解像度などの読取
モードに基づいてスキャンデータサイズを予測し、その
予測にしたがってブロック同期方式とページ同期方式の
いずれかを自動的に切り換えることも可能である。
【0153】また、CPU101により実行されるプロ
グラムをコンピュータにより実行されるアプリケーショ
ンプログラムとしてパーソナルコンピュータにインスト
ールし、そのパーソナルコンピュータにモデム、スキャ
ナ、プリンタを接続し、システム全体としてファクシミ
リ機能を実行する場合にも、本発明は適用可能である。
この場合、上記アプリケーションプログラムがインスト
ールされたパーソナルコンピュータは、LAN上の他の
クライアント端末からの要求にしたがってファクシミリ
機能を実行する。
【0154】また、本実施形態では、情報処理端末から
転送されるコマンドに含まれるコマンドコードは、コマ
ンドの内容およびサービス種別によりそれぞれ割り当て
られている。したがって、受け付けたコマンドを解析す
ることにより、そのコマンドがどの動作モード用のコマ
ンドであるかを決定することが可能である。
【0155】尚、図31〜図35はそれぞれの動作を行
うためのシーケンスで記述されているが、スキャン動作
・プリント動作・FAX送信動作は同時に実行すること
が可能である。
【0156】また、本実施形態では、図29に示すコマ
ンドシーケンスにより、複数種類の動作を同時に実行す
ることが可能である。具体的にはプリント用の画像デー
タを予め定められたブロック毎に転送している際、その
コマンド間にプリント用の画像データを転送することに
より、マルチサービス動作を実現している。同様に、ス
キャンデータを情報処理端末に転送している最中でも、
プリントデータを転送することが可能である。
【0157】[第6の実施の形態]つぎに、図1に示す
ファクシミリ装置50としての多機能端末を制御するデ
ータ処理装置(PC)18としての情報処理端末につい
て説明する。
【0158】本実施形態では、文書送信、プリント要
求、スキャナ読み込み等、ユーザ(PC側)からの要求
に応じてサービスを同時に処理する場合を示す。PC側
のアプリケーションはそのような機能に対応する。具体
的には、他のサービス要求処理中でも同時に他のサービ
ス、ステータスなどの要求を多機能端末に要求すること
が可能である。
【0159】また、受信文書などをアップロードする
際、ファイル管理部のステータス(図20参照)、文書
情報(図14参照)などを定期的に検索することでアッ
プロードすべき受信文書の有無を確認し、検索後に任意
のタイミングでアップロードすることが可能である。
【0160】さらに、多機能端末とのデータのハンドリ
ングに関しては図4に示すようなデータパケットフォー
マットを用いることにより、必要なサービスのデータ、
各種デバイス、ジョブのステータスをパケット単位に任
意のタイミングでPCおよび多機能端末間で送受信する
ことが可能である。したがって、PC側の処理の都合に
合わせてデータ転送要求を行うことができる。
【0161】また、物理的インターフェースなどは双方
向でパケットデータを転送できるものであればよく、本
実施形態ではPCおよび多機能端末のどちらからでもデ
ータ送信可能であるインターフェースが用いられてい
る。
【0162】さらに、多機能端末側の各制御部からPC
側に転送すべきデータが内部バッファメモリのデータ転
送キュー(図6参照)にセットされる場合(図3参
照)、その都度、転送することができるが(図8、図1
6、図21)、PC側の都合で特定のデータフローのコ
ントロールが必要である場合、採用される物理的インタ
ーフェースの機能により必要に応じて転送処理を一時待
たせるなどの処理を追加することも可能である。
【0163】また、プリンタ資源など多機能端末内のデ
バイス資源を共有するサービスは、一旦、多機能端末
(ファクシミリ装置50)内の記憶部16にデータを蓄
積してから実行させたり、共有するデバイスが使用中の
場合、サービスの受け付けを拒否する処理を多機能端末
に付加してもよい。
【0164】さらに、上記実施形態では任意のタイミン
グで多機能端末側からもデータを送出できる場合を示し
たが、採用される物理的インターフェースではその手段
がとれない場合、多機能端末側からのデータの受け取り
は情報処理端末側からの要求にしたがって、多機能端末
のバッファにデータがセットされて行われる。いずれに
せよ、どちらのデータ転送手段を用いても本実施形態の
目的を達成することは可能である。
【0165】図36はファクシミリ装置とデータの送受
信を行う情報処理端末内のソフトウェアの概略的構成を
示す図である。
【0166】文書作成アプリケーション1501は文書
などを作成するためのワードプロセッサなどに代表され
るアプリケーションソフトウェアである。スキャナアプ
リケーションソフトウェア1502はスキャナなどで読
み込んだイメージデータの表示・編集やOCR処理など
を行うスキャナアプリケーションソフトウェアである。
【0167】端末専用アプリケーション1503は多機
能端末1513を制御するための専用のアプリケーショ
ンであり、ファクシミリ装置からの受信文書のアップロ
ード、受信文書などのイメージデータのプリントアウ
ト、イメージデータの送信要求、画像読み取りなどを行
う。また、ファクシミリ装置内の登録データの更新や状
態監視なども行う。
【0168】グラフィックデバイスインターフェイス1
504はグラフィック操作を行うPCのOSが一般的に
提供している標準的なライブラリ群である。
【0169】スキャナドライバインターフェイス150
5はスキャナアプリケーション1502およびスキャナ
ドライバ1508間をインターフェースする標準インタ
ーフェースである。
【0170】プリンタドライバ1506は、ファクシミ
リ装置内のプリンタ機能に対応したプリントデータを生
成するためのドライバソフトウェアである。FAXドラ
イバ1507はファクシミリ装置内のファクシミリ機能
を動作させるためのデータを生成するドライバソフトウ
ェアである。
【0171】スキャナドライバ1508は、ファクシミ
リ装置をスキャナとして動作させるためのドライバソフ
トウェアである。端末専用ドライバ1509は、ファク
シミリ装置内の各種デバイス資源を動作させるためのド
ライバソフトウェアである。
【0172】ジョブ管理部1510は、マルチ動作を行
うために複数のジョブをジョブデータとして管理する。
例えば、次のようなジョブをジョブ管理テーブル(図3
8参照)で管理する。
【0173】(1)文書作成アプリケーション1501
から印刷が依頼されたジョブ。このジョブではプリンタ
ドライバ1506で生成されたデータをファイルにして
管理する。
【0174】(2)文書作成アプリケーション1501
から文書データのFAX送信が依頼されたジョブ。この
ジョブではユーザが使用するドライバをFAXドライバ
1507に選択した場合に指定された相手先などの情報
を付加して管理する。
【0175】(3)スキャナアプリケーション1502
から依頼されたスキャナ部の原稿読み取りジョブ。
【0176】(4)端末専用アプリケーションからのF
AX送信、受信文書の転送、スキャナ読み取り、画像印
字などの各種ジョブ。
【0177】ジョブ制御部1511は、ジョブ管理部1
510に管理された各種ジョブをスケジューリングして
実行動作を制御し、同時に複数のジョブを起動すること
が可能である。このとき、通信制御部1512を介し
て、多機能端末1513と所定のデータ転送処理を行
う。
【0178】通信制御部1512は、例えば情報処理端
末のパラレルポートを介して接続されるファクシミリ装
置とデータの送受信を行う。
【0179】図37は情報処理端末のハードウェア構成
を概略的に示すブロック図である。情報処理端末は、ソ
フトウェア管理を行うCPU2101、BIOSなどを
格納するROM2102、各種アプリケーションを処理
するためのメモリとしてのRAM2103、OS、各種
アプリケーションソフトウェア、データなどを格納する
HDD2104、フロッピーディスクのアクセスを行う
FDDドライブ2105、CD−ROMをアクセスする
ためのCD−ROMドライブ2106などをコントロー
ラ部として内蔵する。
【0180】また、ディスプレイモニタ2111を接続
するためのビデオI/F2110、キーボード2121
を接続するためのキーボードI/F2120、多機能端
末1513を接続するためのパラレルI/F部213
0、SCSIボードなど拡張インターフェースを接続す
るための各種拡張I/F2410を有する。
【0181】図36に示される各アプリケーションプロ
グラムは、ROM2102、HDD2104、FDD2
105あるいはCD−ROM2106に格納されてい
る。
【0182】つづいて、ジョブ管理部1510について
説明する。図38はジョブ管理部で各種ジョブの状態を
管理するために用いられるジョブ管理テーブルを示す図
である。
【0183】「JOB ID」は、各種ジョブを一意に
決定するために割り振られるIDであり、ジョブ投入時
に付与される。ジョブの発生は基本的には各種アプリケ
ーションからの要求に基づいて行われるが、ここでは受
信文書の存在などを確認する端末ステータス要求も1つ
のジョブとして扱っている。
【0184】「ステータス」は、ジョブの実行状況(実
行中、ウェイト中などの状況)を記憶する。「サービス
種」は、そのジョブの種別(読取要求、印字要求、送信
要求、ステータス要求、受信文書アップロード要求な
ど)を示す。「ファイルID」は、使用するファイルを
指定するための特定の番号が格納され、パラメータには
多機能端末に通知すべき情報または取得した情報が格納
されている。
【0185】図39はジョブ制御部1511の構成を示
すブロック図である。スケジューラ3001は、ジョブ
管理テーブルに登録された各ジョブの実行順序をスケジ
ューリングするものである。ジョブのタイプに応じて各
種制御部(3101〜3106)を選択し、各ジョブの
処理を依頼する。
【0186】各制御部はそれぞれ独立に動作し、通信制
御部1512とデータ転送処理することによりマルチ動
作を可能にする。
【0187】図40は各制御部における標準的なジョブ
の処理手順を示すフローチャートである。各制御部はス
ケジューラ3001からジョブ要求を受け付け(ステッ
プS4001)、ジョブの内容を確認し、ジョブを制御
するに当たって必要な前処理を行う。通信制御部151
2に対して多機能端末側と通信するための通信IDを要
求し(ステップS4002)、獲得できるまで要求を行
う。
【0188】場合によっては、一旦、エラー通知をもっ
てスケジューラ3001に制御権を戻すようにしてもよ
い。
【0189】通信IDを獲得した場合(ステップS40
03)、通信IDを用いて通信制御部1512を介して
多機能端末側とのデータ転送処理を行う。
【0190】データ転送要求を行う場合(ステップS4
004)、転送データの内容は多機能端末1513側へ
のサービス内容を示すコマンドパラメータであったり、
文書データそのものであったり、多機能端末1513か
らのデータ要求コマンドのみであったり、各ジョブの処
理内容によって異なるが、データフォーマットには所定
のものが用いられる。
【0191】ステップS4004で要求したデータ転送
のレスポンスを待つ(ステップS4005)。この場
合、各制御部からのデータ転送は1ブロック単位に行わ
れ、その送受信が繰り返される。
【0192】多機能端末1513からレスポンスがあっ
た場合、そのレスポンスデータを処理する(ステップS
4006)。これはステップS4004で要求したデー
タ転送に対するレスポンスであり、制御部の違いにより
単なる多機能端末からの受信確認通知である場合もあれ
ば、スキャナ、受信文書などのデータあるいは多機能端
末側のステータスデータである場合もある。これらは各
制御部により処理される。
【0193】継続して処理すべきデータ転送処理の有無
を判別し(ステップS4007)、ステップS4004
に戻って再度データ転送を要求するか、終了処理に移行
する。
【0194】所定のデータ転送要求が終了した場合、使
用していた通信IDを通信制御部1512に返却し(ス
テップS4008)、ジョブの内容により受け取った文
書データのファイル保存など各制御部で所定の後処理を
行い(ステップS4009)、ジョブを終了する。
【0195】図41は通信制御部1512で使用する多
機能端末(ファクシミリ装置)側とのデータ転送用の通
信バッファを示す図である。マルチジョブとしての動作
を実現するために、複数のジョブ用に複数の通信バッフ
ァを用意し、それぞれのバッファを通信IDで管理す
る。
【0196】図42は通信バッファを使用した通信制御
部1512の通信処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0197】通信制御部1512は、各制御部からの通
信IDの取得要求を検出したか否かを判別し(ステップ
S5000)、通信IDの取得要求を検出した場合、通
信バッファの空き状況、多機能端末側との通信の可否な
どを確認し(ステップS5001)、その結果を要求を
出した制御部に返送する(ステップS5002)。
【0198】ステップS5000で通信IDの取得要求
を検出しなかった場合、あるいはステップS5002で
結果を返送した場合、通信IDの開放要求を検出したか
否かを判別し(ステップS5003)、通信IDの開放
要求を検出した場合、指定された通信IDに対応する通
信バッファを開放する(ステップS5004)。
【0199】ステップS5003で通信IDの開放要求
を検出しなかった場合、あるいはステップS5004で
通信バッファを開放した場合、各制御部からのデータ転
送要求を検出したか否かを判別し(ステップS500
5)、データ転送要求を検出した場合、指定された通信
IDに対応する通信バッファにデータを一時蓄積する
(ステップS5006)。
【0200】一方、ステップS5005でデータ転送要
求を検出しなかった場合、あるいはステップS5006
で通信バッファにデータを一時蓄積した場合、多機能端
末(ファクシミリ装置)からのレスポンス(応答)を検
出したか否かを判別し(ステップS5007)、レスポ
ンスを検出した場合、直前に多機能端末側にデータ転送
した通信IDに対応する通信バッファにレスポンスデー
タをセットし(ステップS5008)、その通信IDを
与えた制御部にそのレスポンスデータを返送する(ステ
ップS5009)。
【0201】ステップS5007でレスポンスを検出し
なかった場合、あるいはステップS5009でレスポン
スデータを返送した場合、多機能端末からの応答を待っ
ている状態であるか否かを判別し(ステップS501
0)、応答待ちの場合、ステップS5000に戻って同
様の処理を繰り返す一方、多機能端末からの応答待ちで
ない場合、多機能端末側に転送すべきデータの有無を確
認し(ステップS5011)、転送すべきデータがない
場合、ステップS5000に戻り、転送すべきデータが
ある場合、通信バッファ(ID)を選択する(ステップ
S5012)。
【0202】このとき、どのような基準で通信バッファ
を選択するかはいくつかの方法が考えられる。各通信バ
ッファを順次選択してもよいし、常に通信IDの若い番
号順に選択してもよく、情報処理端末側に期待される機
能に応じて選択可能である。通信バッファを選択した場
合、情報処理端末側にデータ転送を行い(ステップS5
013)、ステップS5000の処理に戻る。
【0203】以上示した本実施形態の通信装置およびそ
の処理方法によれば、情報処理端末から転送されるデー
タにしたがって異なる機能を実行する際、情報処理端末
から転送されるデータを解析し、解析されたデータに対
応する機能を識別し、識別された機能にしたがって情報
処理端末との間で転送されるデータを他の機能にしたが
って転送されるデータに混在させ、混在したデータを用
いて複数の異なる機能を並行して実行するので、機能別
にデータを識別し、機能別に処理されるべきデータを随
時処理し、複数の機能を同時に動作させることにより通
信装置の有する機能を効率よく活用することができる。
この結果、オフィスにおける事務処理などの効率化を推
進できる事務機を提供できる。
【0204】このように、情報処理端末からの要求に応
じて複数の機能を並行して実行することができ、また、
情報処理端末と物理的に1つのインターフェースを介し
て接続され、情報処理装置からの要求に応じて1つのイ
ンターフェースを介して複数の機能を並行して実行する
ことができる。
【0205】また、情報処理端末との間で複数の文書デ
ータの入力と出力とを同時に制御するので、複数の文書
データの入出力を同時に行うことにより文書処理の効率
を高めることができる。
【0206】さらに、情報処理端末から転送されるデー
タにしたがって異なる機能を実行する際、使用されるバ
ッファメモリを複数のブロックから構成し、ブロック単
位でバッファメモリを機能別に管理し、実行される機能
の動作状況に応じて、使用するバッファメモリのブロッ
ク数を変更し、同時に異なる機能を実行するので、複数
の機能を同時に動作させ、複数の機能の動作の実行に当
たって各機能で使用するバッファメモリのブロック数を
動作状況に応じて可変とし、単独動作時はより高速に、
複数動作時は時分割的に処理を行うことができるように
することにより全体としての効率を向上できる。この結
果、オフィスにおける事務処理などの効率化を推進でき
る事務機を提供できる。
【0207】このように、情報処理端末からの要求に応
じて複数の機能を並行して実行する場合、メモリを効率
よく使用することができる。
【0208】また、複数の異なる機能を実行する際、情
報処理端末を含む複数の出力デバイスの少なくとも1つ
から出力されるデータを受け付け、受け付けたデータ
を、情報処理端末を含む複数の入力デバイスの少なくと
も1つに出力するデータとして内部処理を行うので、複
数の制御手段が入出力デバイスを同時に制御することに
より情報処理装置側の負荷の低減を図ることができる。
この結果、オフィスにおける事務処理などの効率化を推
進でき事務機を提供できる。
【0209】さらに、情報処理端末から転送されるデー
タにしたがって異なる機能を実行する際、情報処理端末
からのデータにより指定された出力デバイスと入力デバ
イスとを解析し、解析した出力デバイスおよび入力デバ
イスを用いて、異なる機能を同時に実行するので、入出
力デバイスを同時に制御してバッチ処理的サービスを提
供できる。
【0210】また、情報処理端末から転送されるデータ
にしたがって異なる機能を実行する際、情報処理端末か
らのデータにしたがって同時に異なる機能を実行し、同
時に実行される異なる機能のうち、特定の機能における
情報処理端末とのデータ通信を他の機能におけるデータ
通信より優先して処理するので、複数の機能を実行する
場合、選択的に優先処理を行ってサービスを提供するこ
とにより情報処理装置とのデータ通信における処理速度
の低下を抑えることができる。このオフィスにおける事
務処理などの効率化を推進できる事務機を提供できる。
【0211】さらに、情報処理端末とのデータ通信が優
先して処理される機能を選択するので、任意の機能を選
択して事務処理などの効率を高めることができる。
【0212】また、情報処理端末は、1つの機能におけ
る前記通信装置とのデータ通信中に他の機能の要求を該
通信装置に出力するので、他の機能の要求を即座に把握
することかできる。
【0213】さらに、情報処理端末に接続されるインタ
ーフェイスを介して情報処理端末から転送されるコマン
ドを受信し、受信したコマンドの種別を識別し、識別さ
れたコマンドの種別にしたがって、画像データを読み込
み、読み込んだ画像データを情報処理端末に転送するス
キャンサービスを行う際、また、情報処理端末から転送
される画像データを記録するプリントサービスを行う
際、またさらに、情報処理端末から転送される画像デー
タを送信する送信サービスを行う際、スキャンサービ
ス、プリントサービスおよび送信サービスの少なくとも
2つのサービスを同時に実行可能にするので、スキャン
サービス、プリントサービスおよび送信サービスを効率
よく行うことができる。
【0214】このように、情報処理端末からの要求に応
じて複数の機能を並行して実行することができる。ま
た、情報処理端末と物理的に1つのインターフェースを
介して接続され、情報処理装置からの要求に応じて1つ
のインターフェースを介して複数の機能を並行して実行
することができる。
【0215】また、画像データが格納される画像メモリ
と、画像メモリに対してサービス毎にバッファサイズを
割り当て、割り当てられるバッファサイズをサービス実
行時に確保し、割り当てられたバッファサイズをサービ
ス毎に切り替えることにより複数のサービスを同時に実
行するので、情報処理端末からの要求に応じて複数の機
能を並行して実行する場合、メモリを効率よく使用する
ことができる。
【0216】さらに、実行中のサービスに割り当てられ
ているバッファサイズを変更し、バッファサイズを最適
なサイズに変更して複数のサービスを実行するので、サ
ービスの実行中においてもメモリを効率よく使用するこ
とができる。
【0217】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る通信装置または
請求項8に係る通信装置の処理方法によれば、インター
フェースを介して情報処理端末から転送されるデータに
したがって異なる機能を実行する際、前記情報処理端末
から転送されるデータを解析し、該解析されたデータに
対応する機能を識別し、該識別された機能にしたがって
前記情報処理端末との間で転送されるデータを他の機能
にしたがって転送されるデータに混在させ、該混在した
データを用いて複数の異なる機能を並行して実行するの
で、機能別にデータを識別し、機能別に処理されるべき
データを随時処理し、複数の機能を並行して実行するこ
とにより通信装置の有する機能を効率よく活用できる。
この結果、オフィスにおける事務処理などの効率化を推
進できる事務機を提供できる。
【0218】このように、情報処理端末からの要求に応
じて複数の機能を並行して実行することができ、また、
情報処理端末と物理的に1つのインターフェースを介し
て接続され、情報処理装置からの要求に応じて1つのイ
ンターフェースを介して複数の機能を並行して実行する
ことができる。
【0219】請求項2に係る通信装置または請求項9に
係る通信装置の処理方法によれば、前記情報処理端末と
の間で複数のデータの入力と出力を並行して実行するの
で、複数のデータの入出力を同時に行うことにより文書
処理などの効率を高めることができる。
【0220】請求項3に係る通信装置または請求項10
に係る通信装置の処理方法によれば、前記複数のデータ
の入力と出力を複数のブロック領域を有する記憶手段を
介して実行し、前記記憶手段をブロック単位で前記機能
別に管理し、実行される機能の動作状況に応じて、前記
記憶手段の使用するブロック数を変更するので、複数の
機能を同時に動作させ、複数の機能の動作の実行に当た
って各機能で使用する記憶手段のブロック数を動作状況
に応じて可変とし、単独動作時はより高速に、複数動作
時は時分割的に処理を行うことができるようにすること
により全体としての効率を向上できる。この結果、オフ
ィスにおける事務処理などの効率化を推進できる事務機
を提供できる。
【0221】このように、情報処理端末からの要求に応
じて複数の機能を並行して実行する場合、メモリを効率
よく使用することができる。
【0222】請求項4に係る通信装置または請求項11
に係る通信装置の処理方法によれば、情報処理端末を含
む複数の出力デバイスの少なくとも1つから出力される
データを受け付け、該受け付けたデータを、前記情報処
理端末を含む複数の入力デバイスの少なくとも1つに出
力するデータとして内部処理を行うので、複数の制御手
段が入出力デバイスを同時に制御することにより情報処
理端末側の負荷の低減を図ることができる。この結果、
オフィスにおける事務処理などの効率化を推進できる事
務機を提供できる。
【0223】請求項5に係る通信装置または請求項12
に係る通信装置の処理方法によれば、情報処理端末から
のデータにより指定された出力デバイスと入力デバイス
とを解析し、該解析された出力デバイスおよび入力デバ
イスを用いて、異なる機能を同時に実行するので、入出
力デバイスを同時に制御してバッチ処理的サービスを提
供できる。
【0224】請求項6に係る通信装置または請求項13
に係る通信装置の処理方法によれば、並行して実行され
る異なる機能のうち、特定の機能における前記情報処理
端末とのデータ通信を他の機能におけるデータ通信より
優先して処理するので、複数の機能を実行する場合、選
択的に優先処理を行ってサービスを提供することにより
情報処理端末とのデータ通信における処理速度の低下を
抑えることができる。オフィスにおける事務処理などの
効率化を推進できる事務機を提供できる。
【0225】請求項7に係る通信装置によれば、選択手
段により前記情報処理端末とのデータ通信が優先して処
理される機能を選択するので、任意の機能を選択して事
務処理などの効率を高めることができる。
【0226】請求項14に係る通信装置の処理方法によ
れば、前記情報処理端末は、1つの機能における前記通
信装置とのデータ通信中に他の機能の要求を該通信装置
に出力するので、通信装置は他の機能の要求を即座に把
握することかできる。
【0227】請求項15に係る通信装置によれば、情報
処理端末に接続されるインターフェイス手段を介して前
記情報処理端末から転送されるコマンドをコマンド受信
手段により受信し、コマンド解析手段により該受信した
コマンドの種別を識別し、該識別されたコマンドの種別
にしたがって、スキャンサービス、プリントサービスお
よび送信サービスの少なくとも2つのサービスをマルチ
サービス手段により同時に実行可能にするので、スキャ
ンサービス、プリントサービスおよび送信サービスを効
率よく行うことができる。
【0228】このように、情報処理端末からの要求に応
じて複数の機能を並行して実行することができ、情報処
理端末と物理的に1つのインターフェースを介して接続
され、情報処理装置からの要求に応じて1つのインター
フェースを介して複数の機能を並行して実行することが
できる。
【0229】請求項16に係る通信装置によれば、前記
画像データが格納される画像メモリと、該画像メモリに
対して前記サービス毎にバッファサイズを割り当てるパ
ーティション設定手段と、該割り当てられるバッファサ
イズを前記サービス実行時に確保するバッファサイズ指
定手段とを備え、前記割り当てられたバッファサイズを
前記サービス毎に切り替えることにより複数のサービス
を同時に実行するので、情報処理端末からの要求に応じ
て複数のサービスを同時に実行する際、メモリを効率よ
く使用することができる。
【0230】請求項17に係る通信装置によれば、実行
中のサービスに割り当てられているバッファサイズを変
更するバッファサイズ変更手段を備え、前記バッファサ
イズを最適なサイズに変更して複数の前記サービスを実
行するので、サービスの実行中においてもメモリを効率
よく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるファクシミリ装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】ファクシミリ装置50が有する機能の一部を示
す説明図である。
【図3】ファクシミリ装置50内の各部におけるデータ
の流れを示すブロック図である。
【図4】PC18とファクシミリ装置50との間におけ
るデータパケットフォーマットを示す説明図である。
【図5】デバイスIDの定義内容を示す説明図である。
【図6】PC18のデータ転送を管理するデータ転送キ
ュー管理テーブルを示す説明図である。
【図7】ファクシミリ装置50内部の各デバイスの動作
状況を管理するテーブルを示す説明図である。
【図8】ファクシミリ装置50によって実行されるPC
18との間におけるデータ処理手順を示すフローチャー
トである。
【図9】ファクシミリ装置50とPC18との間におけ
るデータ転送シーケンスを示す説明図である。
【図10】バッファメモリ4の運用を管理するための管
理テーブルを示す説明図である。
【図11】各機能モジュールでのブロック獲得処理手順
を示すフローチャートである。
【図12】複合サービス形態を示す説明図である。
【図13】各制御部間でのデータの流れを示すブロック
図である。
【図14】ファイル管理テーブルを示す説明図である。
【図15】サービス管理テーブル(サービスキュー)を
示す説明図である。
【図16】ファクシミリ装置50によって実行されるP
C18との間におけるデータ処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図17】複合サービス処理手順を示すフローチャート
である。
【図18】サービスキュー処理手順を示すフローチャー
トである。
【図19】PC18へのデータ転送を管理するデータ転
送キューの管理テーブルを示す説明図である。
【図20】ファクシミリ装置内部の各デバイスの動作状
況を管理するテーブルを示す説明図である。
【図21】ファクシミリ装置50によって実行されるP
C18との間におけるデータ処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図22】各機能モジュールにおける優先処理手順を示
すフローチャートである。
【図23】PC18とファクシミリ装置50との間にお
けるデータ転送シーケンスを示す説明図である。
【図24】優先処理サービスの態様を示す説明図であ
る。
【図25】PC18側から優先サービスを要求する処理
手順を示すフローチャートである。
【図26】第5の実施の形態におけるファクシミリ装置
の構成を示すブロック図である。
【図27】ファクシミリ装置201が接続された通信シ
ステムの概略的構成を示す図である。
【図28】ファクシミリ装置がネットワークアダプタを
介して情報処理端末から受け取るコマンドのヘッダ部分
の概略的構成を示す図である。
【図29】マルチサービス動作におけるコマンドシーケ
ンスを概略的に示す図である。
【図30】画像メモリ104のパーティション制御を概
略的に示す図である。
【図31】マルチサービス制御処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図32】ステップS1607のスキャン制御処理手順
を示すフローチャートである。
【図33】図32のステップS710のスキャンデータ
転送制御処理手順を示すフローチャートである。
【図34】プリント制御処理手順を示すフローチャート
である。
【図35】図34のステップS909のプリントデータ
受信制御処理手順を示すフローチャートである。
【図36】ファクシミリ装置とデータの送受信を行う情
報処理端末内のソフトウェアの概略的構成を示す図であ
る。
【図37】情報処理端末のハードウェア構成を概略的に
示すブロック図である。
【図38】ジョブ管理部で各種ジョブの状態を管理する
ために用いられるジョブ管理テーブルを示す図である。
【図39】ジョブ制御部1511の構成を示すブロック
図である。
【図40】各制御部における標準的なジョブの処理手順
を示すフローチャートである。
【図41】通信制御部1512で使用する多機能端末
(ファクシミリ装置)側とのデータ転送用の通信バッフ
ァを示す図である。
【図42】通信バッファを使用した通信制御部1512
の通信処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 4 バッファメモリ 8 読取制御部 10 記録制御部 12 通信制御部 15 ファイル管理部 18 データ処理装置 50、201 ファクシミリ装置 101 CPU 104 画像メモリ 202 ファクシミリ(FAX)サーバ 1513 多機能端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 107 H04L 13/00 305D

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターフェースを介して情報処理端末
    と接続可能であり、該情報処理端末からの要求にしたが
    って所定の機能の処理を実行する通信装置において、 前記情報処理端末から転送されるデータを解析するデー
    タ解析手段と、 該解析されたデータに対応する機能を識別するデータ識
    別手段と、 該識別された機能にしたがって前記情報処理端末との間
    で転送されるデータを他の機能にしたがって転送される
    データに混在させる転送データ混在手段と、 該混在したデータを用いて複数の異なる機能を並行して
    実行する制御手段とを備えたことを特徴する通信装置。
  2. 【請求項2】 前記情報処理端末との間で複数のデータ
    の入力と出力を並行して実行することを特徴とする請求
    項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 前記情報処理端末とのデータ通信に用い
    られ、複数のブロック領域を有する記憶手段と、 該ブロック単位で前記記憶手段を前記機能別に管理する
    管理手段と、 前記制御手段によって実行される機能の動作状況に応じ
    て、使用する前記記憶手段のブロック数を変更する変更
    手段とを備えたことを特徴する請求項2記載の通信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、 前記情報処理端末を含む複数の出力デバイスの少なくと
    も1つから出力されるデータを受け付ける受付手段と、 該受け付けたデータを、前記情報処理端末を含む複数の
    入力デバイスの少なくとも1つに出力するデータとして
    内部処理を行う内部処理手段とを含むことを特徴とする
    請求項1記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記データ解析手段は前記情報処理端末
    からのデータにより指定された出力デバイスと入力デバ
    イスとを解析し、 該解析された出力デバイスおよび入力デバイスを用い
    て、前記制御手段は異なる機能を同時に実行することを
    特徴とする請求項1記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 前記並行して実行される異なる機能のう
    ち、特定の機能における前記情報処理端末とのデータ通
    信を他の機能におけるデータ通信より優先して処理する
    優先処理手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    通信装置。
  7. 【請求項7】 前記情報処理端末とのデータ通信が優先
    して処理される機能を選択する選択手段を備えたことを
    特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 インターフェースを介して情報処理端末
    と接続可能であり、該情報処理端末からの要求にしたが
    って所定の機能の処理を実行する通信装置の処理方法に
    おいて、 前記情報処理端末から転送されるデータを解析し、 該解析されたデータに対応する機能を識別し、 該識別された機能にしたがって前記情報処理端末との間
    で転送されるデータを他の機能にしたがって転送される
    データに混在させ、 該混在したデータを用いて複数の異なる機能を並行して
    実行することを特徴する通信装置の処理方法。
  9. 【請求項9】 前記情報処理端末との間で複数のデータ
    の入力と出力を並行して実行することを特徴とする請求
    項8記載の通信装置の処理方法。
  10. 【請求項10】 前記複数のデータの入力と出力を複数
    のブロック領域を有する記憶手段を介して実行し、 前記記憶手段をブロック単位で前記機能別に管理し、 実行される機能の動作状況に応じて、前記記憶手段の使
    用するブロック数を変更することを特徴する請求項9記
    載の通信装置の処理方法。
  11. 【請求項11】 前記情報処理端末を含む複数の出力デ
    バイスの少なくとも1つから出力されるデータを受け付
    け、 該受け付けたデータを、前記情報処理端末を含む複数の
    入力デバイスの少なくとも1つに出力するデータとして
    内部処理することを特徴とする請求項8記載の通信装置
    の処理方法。
  12. 【請求項12】 前記情報処理端末からのデータにより
    指定された出力デバイスと入力デバイスとを解析し、 該解析された出力デバイスおよび入力デバイスを用い
    て、異なる機能を同時に実行することを特徴とする請求
    項8記載の通信装置の処理方法。
  13. 【請求項13】 特定の機能における前記情報処理端末
    とのデータ通信を他の機能におけるデータ通信より優先
    して処理することを特徴とする請求項8記載の通信装置
    の処理方法。
  14. 【請求項14】 前記情報処理端末は、1つの機能にお
    ける前記通信装置とのデータ通信中に他の機能の要求を
    該通信装置に出力することを特徴とする請求項8記載の
    通信装置の処理方法。
  15. 【請求項15】 情報処理端末に接続されるインターフ
    ェイス手段と、 該インターフェイス手段を介して前記情報処理端末から
    転送されるコマンドを受信するコマンド受信手段と、 該受信したコマンドの種別を識別するコマンド解析手段
    と、 該識別されたコマンドの種別にしたがって、画像データ
    を読み込み、該読み込んだ画像データを前記情報処理端
    末に転送するスキャンサービスを行うスキャンサービス
    手段と、 前記識別されたコマンドの種別にしたがって、前記情報
    処理端末から転送される画像データを記録するプリント
    サービスを行うプリントサービス手段と、 前記識別されたコマンドの種別にしたがって、前記情報
    処理端末から転送される画像データを送信する送信サー
    ビスを行う送信サービス手段と、 前記スキャンサービス、前記プリントサービスおよび前
    記送信サービスの少なくとも2つのサービスを同時に実
    行可能にするマルチサービス手段とを備えたことを特徴
    とする通信装置。
  16. 【請求項16】 前記画像データが格納される画像メモ
    リと、 該画像メモリに対して前記サービス毎にバッファサイズ
    を割り当てるパーティション設定手段と、 該割り当てられるバッファサイズを前記サービス実行時
    に確保するバッファサイズ指定手段とを備え、 前記割り当てられたバッファサイズを前記サービス毎に
    切り替えることにより複数のサービスを同時に実行する
    ことを特徴とする請求項15記載の通信装置。
  17. 【請求項17】 実行中のサービスに割り当てられてい
    るバッファサイズを変更するバッファサイズ変更手段を
    備え、 前記バッファサイズを最適なサイズに変更して複数の前
    記サービスを実行することを特徴とする請求項16記載
    の通信装置。
JP03693997A 1996-02-09 1997-02-06 通信装置およびその処理方法 Expired - Fee Related JP3847882B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03693997A JP3847882B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-06 通信装置およびその処理方法
US08/798,369 US6301611B1 (en) 1996-02-09 1997-02-10 Communication apparatus connectable to information processing terminal such as personal computer
ES97102098T ES2198509T3 (es) 1996-02-09 1997-02-10 Aparato de comunicacion conectable a terminal de proceso de informacion tal como un ordenador personal.
EP03013657A EP1345408A3 (en) 1996-02-09 1997-02-10 Communication apparatus connectable to information processing terminal such as personnal computer
DE69722834T DE69722834T2 (de) 1996-02-09 1997-02-10 Übertragungsgerät, das an einem Informationsverarbeitungsendgerät wie Personalcomputer anschliessbar ist
EP97102098A EP0789479B1 (en) 1996-02-09 1997-02-10 Communication apparatus connectable to information processing terminal such as personal computer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-46949 1996-02-09
JP4694996 1996-02-09
JP03693997A JP3847882B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-06 通信装置およびその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09274605A true JPH09274605A (ja) 1997-10-21
JP3847882B2 JP3847882B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26376047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03693997A Expired - Fee Related JP3847882B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-06 通信装置およびその処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6301611B1 (ja)
EP (2) EP0789479B1 (ja)
JP (1) JP3847882B2 (ja)
DE (1) DE69722834T2 (ja)
ES (1) ES2198509T3 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022542A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Seiko Epson Corp データ制御装置、プリンタ及び印刷システム
US6788830B1 (en) 1999-09-30 2004-09-07 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image processing method
US6876465B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image processing method
US6876466B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image processing method
JP2008044264A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009071843A (ja) * 2008-10-20 2009-04-02 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009123125A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujitsu Component Ltd Kvmスイッチ、情報処理装置及びプログラム
JP2010026626A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ono Sokki Co Ltd データを記録する方法、システム及びプログラム
JP2010136440A (ja) * 2010-02-17 2010-06-17 Oki Data Corp 画像形成装置
US7826077B2 (en) 2005-05-10 2010-11-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus, system and method for executing image processing based on job data stored in a portable storage medium
JP2013143641A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信装置
US8640193B2 (en) 2004-12-22 2014-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2016115969A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN108701095A (zh) * 2016-02-24 2018-10-23 京瓷株式会社 管理系统和管理方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472100B2 (ja) * 1997-09-01 2003-12-02 キヤノン株式会社 複合システム、プリンタ装置、外部装置および画像読取機能起動方法
US6988123B2 (en) * 1998-11-06 2006-01-17 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for remote execution of an application over the internet
JP3369497B2 (ja) * 1999-01-27 2003-01-20 松下電送システム株式会社 端末装置及び複合機
JP3022898B1 (ja) * 1999-03-12 2000-03-21 ブラザー工業株式会社 カラ―コピ―システム
JP3854771B2 (ja) * 1999-06-25 2006-12-06 キヤノン株式会社 データ処理装置、その制御方法及び記憶媒体
JP4266061B2 (ja) * 1999-08-20 2009-05-20 東芝テック株式会社 画像処理装置
US20020002563A1 (en) * 1999-08-23 2002-01-03 Mary M. Bendik Document management systems and methods
EP1221255B1 (en) * 1999-10-13 2005-03-23 Eastman Kodak Company Accessing image files stored in a digital camera by a host computer
US7038818B2 (en) * 1999-12-27 2006-05-02 Ricoh Company, Ltd Method and apparatus for image processing method, and a computer product
JP3488207B2 (ja) * 2001-02-27 2004-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 監視装置、受信側端末、送信側端末および電子メール送信システムにおける受信側端末の監視・通知方法
US7249195B2 (en) 2001-03-30 2007-07-24 Minor Ventures, Llc Apparatus and methods for correlating messages sent between services
US7385720B2 (en) * 2001-11-05 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for scheduling print jobs
US7102767B2 (en) 2002-07-19 2006-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Print module for direct multiple image formatting and printing
JP4402370B2 (ja) * 2003-05-14 2010-01-20 キヤノン株式会社 サービス提供装置および情報処理方法
US7802007B2 (en) 2004-05-19 2010-09-21 Salesforce.Com, Inc. Techniques for providing connections to services in a network environment
US7725605B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-25 Salesforce.Com, Inc. Providing on-demand access to services in a wide area network
US7353998B2 (en) 2004-12-22 2008-04-08 Lexmark International, Inc. Image processing system receiving simultaneous scan requests from multiple scanners
JP5675043B2 (ja) * 2008-11-19 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像データ送信方法、並びにプログラム
JP5099105B2 (ja) * 2009-11-03 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 ファクシミリドライバプログラム、及びファクシミリシステム
US8970880B2 (en) 2010-12-10 2015-03-03 Open Text S.A. System, method and computer program product for multi-tenant facsimile server
US8970881B1 (en) 2010-12-10 2015-03-03 Open Text S.A. System and method for handling multi-function printers and applications at a facsimile server
US8995025B2 (en) 2011-06-27 2015-03-31 Open Text S.A. System and method for sending, delivery and receiving of faxes through computer based networks with a publicly switched telephone network as a backup
US8937736B2 (en) * 2012-05-01 2015-01-20 Open Text S.A. System and method for sending, delivery and receiving of faxes
US9699127B2 (en) 2012-06-26 2017-07-04 Open Text Sa Ulc System and method for sending, delivery and receiving of digital content
US9288361B2 (en) 2013-06-06 2016-03-15 Open Text S.A. Systems, methods and computer program products for fax delivery and maintenance

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247230A (en) * 1983-08-29 1988-12-20 Takaho Koshiishi Image information processing system
US4761642A (en) * 1985-10-04 1988-08-02 Tektronix, Inc. System for providing data communication between a computer terminal and a plurality of concurrent processes running on a multiple process computer
US4890316A (en) * 1988-10-28 1989-12-26 Walsh Dale M Modem for communicating at high speed over voice-grade telephone circuits
JPH0432361A (ja) 1990-05-29 1992-02-04 Minolta Camera Co Ltd 同報送信装置
JP3000744B2 (ja) * 1990-10-10 2000-01-17 富士ゼロックス株式会社 マルチファンクション画像処理装置
JPH04252557A (ja) 1990-10-10 1992-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 並行画像処理装置
US5528361A (en) 1992-03-19 1996-06-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with interleaved printing from plural sources
MY109795A (en) 1992-05-27 1997-07-31 Perkins John L A facsimile device
US5452289A (en) * 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US6134017A (en) * 1994-11-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager
US5805933A (en) * 1994-12-28 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and network system
US5532849A (en) * 1995-03-10 1996-07-02 Xerox Corporation Facsimile with local correction of TRC based on destination TRC requirements
US5724555A (en) * 1995-03-23 1998-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Network interface board for digital copier
US5764866A (en) * 1995-05-26 1998-06-09 Ricoh Company, Ltd. Scanner, network scanner system, and method for network scanner system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022542A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Seiko Epson Corp データ制御装置、プリンタ及び印刷システム
US6788830B1 (en) 1999-09-30 2004-09-07 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image processing method
US6876465B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image processing method
US6876466B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image processing method
US8640193B2 (en) 2004-12-22 2014-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
US7826077B2 (en) 2005-05-10 2010-11-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus, system and method for executing image processing based on job data stored in a portable storage medium
US8014010B2 (en) 2005-05-10 2011-09-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus, system and method for executing image processing based on job data stored in a portable storage medium
JP2008044264A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009123125A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fujitsu Component Ltd Kvmスイッチ、情報処理装置及びプログラム
JP2010026626A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ono Sokki Co Ltd データを記録する方法、システム及びプログラム
JP2009071843A (ja) * 2008-10-20 2009-04-02 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010136440A (ja) * 2010-02-17 2010-06-17 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013143641A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信装置
JP2016115969A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN108701095A (zh) * 2016-02-24 2018-10-23 京瓷株式会社 管理系统和管理方法
JPWO2017145287A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-20 京セラ株式会社 管理システム及び管理方法
US10754315B2 (en) 2016-02-24 2020-08-25 Kyocera Corporation Management system and management method for transmitting a command including a code value for controlling an apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0789479A3 (en) 1999-06-16
EP1345408A2 (en) 2003-09-17
JP3847882B2 (ja) 2006-11-22
US6301611B1 (en) 2001-10-09
EP1345408A3 (en) 2004-10-13
DE69722834D1 (de) 2003-07-24
ES2198509T3 (es) 2004-02-01
EP0789479A2 (en) 1997-08-13
EP0789479B1 (en) 2003-06-18
DE69722834T2 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847882B2 (ja) 通信装置およびその処理方法
US5768483A (en) Method of reporting result of execution of print job in network system, method of setting scanning conditions in network system, and network printing/scanning system
EP2249555B1 (en) Method of and apparatus for image formation and computer product
US5764866A (en) Scanner, network scanner system, and method for network scanner system
US7262872B2 (en) Printing system and method for network containing printers with pull-printing and printers without pull-printing
JP2002084383A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JPH07288630A (ja) 画像処理装置
JP2002082806A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JPH0951398A (ja) スキャナ機能を有する装置、画像処理ネットワーク・システムとそれによる画像処理方法、及びそのプログラムを格納した記録媒体
JPH10124441A (ja) 多機能情報処理システム及び情報記録媒体
JP3643451B2 (ja) 複合端末装置
JPH07214872A (ja) プリンタ選択装置およびプリントシステム
JP2006005963A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH11215331A (ja) 画像入出力装置
JPH07288638A (ja) 画像処理装置
JP2001282663A (ja) デバイス管理装置及びデバイス管理方法、並びにデバイス管理システム
JP2021170793A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、およびプログラム
JP2000332922A (ja) 複合機モード制御装置および複合機モード制御方法
JP3761547B2 (ja) 画像データ出力装置、および画像データ出力方法
JPH1083449A (ja) スキャンサーバ
JPH07288644A (ja) 画像処理装置
JP2004001519A (ja) 画像処理装置
JPH0884213A (ja) ホスト接続機能付ファクシミリ装置
JPH10126539A (ja) ネットワークファクシミリ送信システム
JPH08274928A (ja) デジタル複写機

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees