JPH09274270A - ハロゲン化銀平板乳剤の製造方法 - Google Patents
ハロゲン化銀平板乳剤の製造方法Info
- Publication number
- JPH09274270A JPH09274270A JP8135596A JP8135596A JPH09274270A JP H09274270 A JPH09274270 A JP H09274270A JP 8135596 A JP8135596 A JP 8135596A JP 8135596 A JP8135596 A JP 8135596A JP H09274270 A JPH09274270 A JP H09274270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- emulsion
- grains
- nuclei
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】小サイズで平板化率が高く単分散性の平板状ハ
ロゲン化銀粒子からなる写真用乳剤の製法を提供する。 【解決手段】分散媒とハロゲン化銀粒子とからなるハロ
ゲン化銀平板乳剤の製造方法であって、六シアノ金属錯
体の存在下でハロゲン化銀平板粒子の核形成を行うこと
を特徴とする写真乳剤の製造方法。
ロゲン化銀粒子からなる写真用乳剤の製法を提供する。 【解決手段】分散媒とハロゲン化銀粒子とからなるハロ
ゲン化銀平板乳剤の製造方法であって、六シアノ金属錯
体の存在下でハロゲン化銀平板粒子の核形成を行うこと
を特徴とする写真乳剤の製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平板状ハロゲン化銀
写真用乳剤の製法に関し、特に特定の金属錯体の存在下
で製造したハロゲン化銀乳剤に関する。
写真用乳剤の製法に関し、特に特定の金属錯体の存在下
で製造したハロゲン化銀乳剤に関する。
【0002】
【従来の技術】平行な2枚以上の双晶面を含むハロゲン
化銀粒子は平板状の形態を有する。(以下「平板粒子」
と呼ぶ。)この平板粒子はその写真特性として、 1)体積に対する表面積の比率(以下比表面積と呼ぶ)
が大きく、多量の増感色素を表面に吸着させることがで
きる。その結果色増感感度が相対的に高い。 2)平板粒子を含む乳剤を塗布し乾燥した場合、その粒
子が支持体表面に平行に配列するため、粒子による光散
乱が低減できシャープネス、解像力を向上させることが
できる。また、この配列により塗布層の厚さを薄くで
き、シャープネスを向上できる。 3)比表面積が大きいので、現像進行を速くすることが
できる。 4)カバリングパワーが高く省銀化できる。このように
多くの利点を有するために、従来から高感度の市販感材
に用いられてきている。 特開昭58−113926号、同58−113927
号、同58−113928号にはアスペクト比が8以上
の乳剤粒子が開示されている。ここで言うアスペクト比
とは平板粒子の厚さに対する直径の比で示される。さら
に粒子の直径とは粒子の投影面積と等しい面積を有する
円の直径を指すもの(以下、投影面積径と呼ぶ。)とす
る。また、厚みは平板粒子を構成する二つの平行な主表
面の距離で示される。
化銀粒子は平板状の形態を有する。(以下「平板粒子」
と呼ぶ。)この平板粒子はその写真特性として、 1)体積に対する表面積の比率(以下比表面積と呼ぶ)
が大きく、多量の増感色素を表面に吸着させることがで
きる。その結果色増感感度が相対的に高い。 2)平板粒子を含む乳剤を塗布し乾燥した場合、その粒
子が支持体表面に平行に配列するため、粒子による光散
乱が低減できシャープネス、解像力を向上させることが
できる。また、この配列により塗布層の厚さを薄くで
き、シャープネスを向上できる。 3)比表面積が大きいので、現像進行を速くすることが
できる。 4)カバリングパワーが高く省銀化できる。このように
多くの利点を有するために、従来から高感度の市販感材
に用いられてきている。 特開昭58−113926号、同58−113927
号、同58−113928号にはアスペクト比が8以上
の乳剤粒子が開示されている。ここで言うアスペクト比
とは平板粒子の厚さに対する直径の比で示される。さら
に粒子の直径とは粒子の投影面積と等しい面積を有する
円の直径を指すもの(以下、投影面積径と呼ぶ。)とす
る。また、厚みは平板粒子を構成する二つの平行な主表
面の距離で示される。
【0003】しかしながら、前記特許の実施例にみられ
るように、周知の調製法による平板粒子は単分散性が良
くない。これは、 平板粒子の投影面積径の分布が広い 平板粒子以外に、棒状粒子、テトラポット状粒子、一
種双晶粒子や非平行な双晶面を有する粒子が混在してい
ることを意味する。このため、 1)特性曲線の硬調化が期待できない 2)大粒子と小粒子が混在した乳剤を化学増感した場合
に、化学増感の最適条件が大粒子と小粒子とでは異なる
ため、両者に対して最適化学増感を行うことが難しい 3)大粒子と小粒子が混在した乳剤塗布層に比べ、単分散
大粒子を上層に、単分散小粒子を下層に塗布する重層系
の方が光の利用効率の点で高感化になるが、この重層効
果を十分に利用できない などの欠点を持つ。
るように、周知の調製法による平板粒子は単分散性が良
くない。これは、 平板粒子の投影面積径の分布が広い 平板粒子以外に、棒状粒子、テトラポット状粒子、一
種双晶粒子や非平行な双晶面を有する粒子が混在してい
ることを意味する。このため、 1)特性曲線の硬調化が期待できない 2)大粒子と小粒子が混在した乳剤を化学増感した場合
に、化学増感の最適条件が大粒子と小粒子とでは異なる
ため、両者に対して最適化学増感を行うことが難しい 3)大粒子と小粒子が混在した乳剤塗布層に比べ、単分散
大粒子を上層に、単分散小粒子を下層に塗布する重層系
の方が光の利用効率の点で高感化になるが、この重層効
果を十分に利用できない などの欠点を持つ。
【0004】したがって、これまで平板粒子の単分散化
の試みが種々なされてきており、いくつかの特許が開示
されている。例えば、特開昭52−153428号、特
開昭55−142329号、特開昭51−39027
号、特開昭61−112142号、フランス特許第2,
534,036号が挙げられる。また、特開昭63−1
1928号、同63−151618号および特開平2−
838号には六角形平板粒子を含む単分散平板粒子が開
示されている。この六角形平板粒子は、上記の三角形平
板粒子と異なり、平行な双晶面を二枚有する平板粒子の
全投影面積に占める割合が99.7%でかつその円相当
径の変動係数が10.1%の単分散平板粒子の記載があ
る。一方、米国特許第5,147,771号、同5,1
71,659号、同5,147,772号、同5,14
7,773号、および欧州特許第514742A号に
は、ポリアルキレンオキシドブロックコポリマーを核形
成時に存在させることによって単分散平板粒子を得る製
造方法が開示されており、変動係数が4.7%の単分散
平板粒子の記載がある。また、特願平5−191814
号および同5−263128号にも合成ポリマーを用い
て単分散平板粒子を調製する方法が開示されている。
の試みが種々なされてきており、いくつかの特許が開示
されている。例えば、特開昭52−153428号、特
開昭55−142329号、特開昭51−39027
号、特開昭61−112142号、フランス特許第2,
534,036号が挙げられる。また、特開昭63−1
1928号、同63−151618号および特開平2−
838号には六角形平板粒子を含む単分散平板粒子が開
示されている。この六角形平板粒子は、上記の三角形平
板粒子と異なり、平行な双晶面を二枚有する平板粒子の
全投影面積に占める割合が99.7%でかつその円相当
径の変動係数が10.1%の単分散平板粒子の記載があ
る。一方、米国特許第5,147,771号、同5,1
71,659号、同5,147,772号、同5,14
7,773号、および欧州特許第514742A号に
は、ポリアルキレンオキシドブロックコポリマーを核形
成時に存在させることによって単分散平板粒子を得る製
造方法が開示されており、変動係数が4.7%の単分散
平板粒子の記載がある。また、特願平5−191814
号および同5−263128号にも合成ポリマーを用い
て単分散平板粒子を調製する方法が開示されている。
【0005】また、サイズの小さい平板粒子を製造する
には乳剤中の硝酸銀量を減らさなければならなかった。
このため、製造上の効率化のためにも硝酸銀量を増やし
てなおかつ小サイズの平板粒子を製造することが望まれ
ていた。小サイズ化については、特願平7−45360
号の記載にあるように、核形成時の銀塩水溶液の添加速
度を増加させる方法があるが、小サイズ化には限界があ
った。一方、種々の銀塩の溶解度積(pKsp)は、Ag
Clが9.75、AgBrが12.31、AgIが1
6.09であり(T.H.James, Teh Theory of The Photo
graphic Process, Fourth Edission, Macmillan, New Y
ork, 1977 年)、この値が大きいほどその銀塩の溶解度
は小さい。一般に、同一温度で粒子形成する場合この溶
解度が小さいものほど形成される粒子サイズも小さくな
る。これは、溶解度が小さいために最初に出来る安定な
核のサイズが小さいためである。また、これらの銀塩の
混晶を形成するとその溶解度は各々の溶解度から変化す
る。すなわち、AgBrとAgClの混晶を形成すると
その溶解度はAgBrより大きくAgClより小さくな
る。このため、AgCl粒子形成において核形成時にA
gClBr混晶とするとAgClに比べサイズが小さく
なる。同様にAgBr粒子形成においても核形成時にA
gBrI混晶するとサイズが小さくなる。しかし、平板
粒子形成において核形成時に混晶化すると、サイズは小
さくなるもの平板粒子の全粒子に対する比率が減少する
欠点があった。したがって、サイズが小さく、かつ、平
板粒子比率の高い平板粒子製造方法が望まれていた。
には乳剤中の硝酸銀量を減らさなければならなかった。
このため、製造上の効率化のためにも硝酸銀量を増やし
てなおかつ小サイズの平板粒子を製造することが望まれ
ていた。小サイズ化については、特願平7−45360
号の記載にあるように、核形成時の銀塩水溶液の添加速
度を増加させる方法があるが、小サイズ化には限界があ
った。一方、種々の銀塩の溶解度積(pKsp)は、Ag
Clが9.75、AgBrが12.31、AgIが1
6.09であり(T.H.James, Teh Theory of The Photo
graphic Process, Fourth Edission, Macmillan, New Y
ork, 1977 年)、この値が大きいほどその銀塩の溶解度
は小さい。一般に、同一温度で粒子形成する場合この溶
解度が小さいものほど形成される粒子サイズも小さくな
る。これは、溶解度が小さいために最初に出来る安定な
核のサイズが小さいためである。また、これらの銀塩の
混晶を形成するとその溶解度は各々の溶解度から変化す
る。すなわち、AgBrとAgClの混晶を形成すると
その溶解度はAgBrより大きくAgClより小さくな
る。このため、AgCl粒子形成において核形成時にA
gClBr混晶とするとAgClに比べサイズが小さく
なる。同様にAgBr粒子形成においても核形成時にA
gBrI混晶するとサイズが小さくなる。しかし、平板
粒子形成において核形成時に混晶化すると、サイズは小
さくなるもの平板粒子の全粒子に対する比率が減少する
欠点があった。したがって、サイズが小さく、かつ、平
板粒子比率の高い平板粒子製造方法が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べてきた観点か
ら、本発明の目的は、サイズが小さく、全粒子に対する
平板粒子の比率が高く、さらに投影面積径の分布が単分
散な平板粒子を形成、および高感度の写真感光材料を製
造することにある。
ら、本発明の目的は、サイズが小さく、全粒子に対する
平板粒子の比率が高く、さらに投影面積径の分布が単分
散な平板粒子を形成、および高感度の写真感光材料を製
造することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、分散媒
とハロゲン化銀粒子とからなるハロゲン化銀平板乳剤の
製造において、六シアノ金属錯体の存在下で平板粒子の
核形成を行うことで達成された。
とハロゲン化銀粒子とからなるハロゲン化銀平板乳剤の
製造において、六シアノ金属錯体の存在下で平板粒子の
核形成を行うことで達成された。
【0008】以下に、本発明を詳細に説明する。ハロゲ
ン化銀以外の銀塩ではAgCNのpKspが15.8であ
り、その溶解度はAgBrより小さく、AgIよりも大
きい。すなわち、AgBrとAgCNの混晶はAgBr
の溶解度よりも小さくなり、またAgClとAgCNの
混晶はAgClの溶解度よりも小さくなり、各々粒子サ
イズも小さくなることが期待される。しかし、KCNの
ような単なるシアン塩としてはAgCNはハロゲン化銀
とは1%程度しか混晶を形成できない。しかし、六シア
ノ金属錯塩の形態をとると六配位錯体がハロゲン化銀結
晶内部の1個の銀イオンと6個の隣接ハロゲン化物イオ
ンの7個の空格子点に置き換わることにより結晶内部に
多量にドープされることが知られている。このような六
シアノ錯体の結晶内ドープにおいてシアンイオンは銀イ
オンと結合していると考えられ、このAgCNの結合の
存在によってこの結晶の溶解度は減少し、粒子核のサイ
ズも減少することが考えられる。
ン化銀以外の銀塩ではAgCNのpKspが15.8であ
り、その溶解度はAgBrより小さく、AgIよりも大
きい。すなわち、AgBrとAgCNの混晶はAgBr
の溶解度よりも小さくなり、またAgClとAgCNの
混晶はAgClの溶解度よりも小さくなり、各々粒子サ
イズも小さくなることが期待される。しかし、KCNの
ような単なるシアン塩としてはAgCNはハロゲン化銀
とは1%程度しか混晶を形成できない。しかし、六シア
ノ金属錯塩の形態をとると六配位錯体がハロゲン化銀結
晶内部の1個の銀イオンと6個の隣接ハロゲン化物イオ
ンの7個の空格子点に置き換わることにより結晶内部に
多量にドープされることが知られている。このような六
シアノ錯体の結晶内ドープにおいてシアンイオンは銀イ
オンと結合していると考えられ、このAgCNの結合の
存在によってこの結晶の溶解度は減少し、粒子核のサイ
ズも減少することが考えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明に用いられる六シア
ノ錯塩を説明する。六シアノ錯塩とは、下記一般式
(1)で表されることを満足する六配位遷移金属錯塩を
含む塩である。 一般式(1) 〔M(CN)6 〕n- 式中、Mは、元素の周期律表の第4周期、第5周期およ
び第6周期で第5族、第6族、第7族、第8族、第9族
および第10族からなる遷移金属であり、より好ましく
は、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウ
ム、イリジウム、レニウム、クロムであり、nは3、4
または5である。この時、これらの六シアノ金属錯塩は
水溶液中でイオンの形で存在するので対陽イオンは重要
ではないが、ハロゲン化銀乳剤の沈殿操作に適合してい
るアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンがより好ま
しい。
ノ錯塩を説明する。六シアノ錯塩とは、下記一般式
(1)で表されることを満足する六配位遷移金属錯塩を
含む塩である。 一般式(1) 〔M(CN)6 〕n- 式中、Mは、元素の周期律表の第4周期、第5周期およ
び第6周期で第5族、第6族、第7族、第8族、第9族
および第10族からなる遷移金属であり、より好ましく
は、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウ
ム、イリジウム、レニウム、クロムであり、nは3、4
または5である。この時、これらの六シアノ金属錯塩は
水溶液中でイオンの形で存在するので対陽イオンは重要
ではないが、ハロゲン化銀乳剤の沈殿操作に適合してい
るアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンがより好ま
しい。
【0010】本発明の化合物は、水または水と混合しう
る適当な有機溶媒(例えば、アルコール類、エーテル
類、グリコール類、ケトン類、エステル類、アミド類
等)との混合溶媒に溶かして添加することができる。
る適当な有機溶媒(例えば、アルコール類、エーテル
類、グリコール類、ケトン類、エステル類、アミド類
等)との混合溶媒に溶かして添加することができる。
【0011】次に、ハロゲン化銀平板粒子乳剤の製法に
ついて述べる。本発明のハロゲン化銀乳剤は、 核形成→熟成→成長 と言う過程で製造することができる。
ついて述べる。本発明のハロゲン化銀乳剤は、 核形成→熟成→成長 と言う過程で製造することができる。
【0012】以下に、本発明のハロゲン化銀平板粒子の
製造における核形成、熟成、および成長の各過程につい
て説明する。 (I)核形成 平板粒子の核形成は、上述した六シアノ錯塩、および保
護コロイドを含んだ水溶液を保持する反応容器に、銀塩
水溶液とハロゲン化アルカリ水溶液を添加して行われる
ダブルジェット法が用いられる。またこの際、銀塩水溶
液またはハロゲン化アルカリ水溶液中に上述した六シア
ノ錯塩を添加しておいても良い。使用する六シアノ錯塩
の量は、核形成時に沈殿されるハロゲン化銀1モル当た
り10-8〜10-1モル、好ましくは10-6〜10-2モル
である。核形成時の硝酸銀添加速度は、分散媒溶液1リ
ットル当たり毎分1g以上170g以下、好ましくは1
0g以上150g以下、さらに好ましくは20g以上1
20g以下である。さらにその時添加される硝酸銀溶液
またはハロゲン塩溶液の少なくとも一方に、保護コロイ
ドを溶解することが好ましく、ハロゲン塩溶液に保護コ
ロイドを溶解することがより好ましい。核形成は、保護
コロイドを分散媒とし、pBrが1〜7の条件で、好ま
しくは2.0〜6で、さらに好ましくはpBrが2.5
〜5.5で行う。核形成時のpHは3〜9の条件で、好
ましくは4〜8の条件である。また、核形成時の保護コ
ロイドとしては、ゼラチンと保護コロイドポリマーがあ
る。ゼラチンの種類としては、通常アルカリ処理ゼラチ
ンが用いられるが、低分子量ゼラチン(分子量:300
0〜4万)が好ましい。また、酸化処理ゼラチン、フタ
ル化ゼラチン、およびエステル化ゼラチンでもよい。保
護コロイドポリマーとしては、以下に挙げるものが適当
である。
製造における核形成、熟成、および成長の各過程につい
て説明する。 (I)核形成 平板粒子の核形成は、上述した六シアノ錯塩、および保
護コロイドを含んだ水溶液を保持する反応容器に、銀塩
水溶液とハロゲン化アルカリ水溶液を添加して行われる
ダブルジェット法が用いられる。またこの際、銀塩水溶
液またはハロゲン化アルカリ水溶液中に上述した六シア
ノ錯塩を添加しておいても良い。使用する六シアノ錯塩
の量は、核形成時に沈殿されるハロゲン化銀1モル当た
り10-8〜10-1モル、好ましくは10-6〜10-2モル
である。核形成時の硝酸銀添加速度は、分散媒溶液1リ
ットル当たり毎分1g以上170g以下、好ましくは1
0g以上150g以下、さらに好ましくは20g以上1
20g以下である。さらにその時添加される硝酸銀溶液
またはハロゲン塩溶液の少なくとも一方に、保護コロイ
ドを溶解することが好ましく、ハロゲン塩溶液に保護コ
ロイドを溶解することがより好ましい。核形成は、保護
コロイドを分散媒とし、pBrが1〜7の条件で、好ま
しくは2.0〜6で、さらに好ましくはpBrが2.5
〜5.5で行う。核形成時のpHは3〜9の条件で、好
ましくは4〜8の条件である。また、核形成時の保護コ
ロイドとしては、ゼラチンと保護コロイドポリマーがあ
る。ゼラチンの種類としては、通常アルカリ処理ゼラチ
ンが用いられるが、低分子量ゼラチン(分子量:300
0〜4万)が好ましい。また、酸化処理ゼラチン、フタ
ル化ゼラチン、およびエステル化ゼラチンでもよい。保
護コロイドポリマーとしては、以下に挙げるものが適当
である。
【0013】(1) ポリビニルピロリドン ビニルピロリドンのホモポリマー、フランス特許2,0
31,396号に示されるアクロレインとピロリドンの
共重合物。 (2) ポリビニルアルコール ビニルアルコールのホモポリマー、米国特許3,00
0,741号に示されるポリビニルアルコールの有機酸
モノエステル、米国特許3,236,653号に示され
るマレイン酸エステル、米国特許3,479,189号
に示されるポリビニルアルコールとポリビニルピロリド
ンと共重合物。 (3) チオエーテル基を有するポリマー 米国特許3,615,624号、同3,860,428
号、同3,706,564号に示されるチオエーテル基
を有するポリマー。 (4) ポリビニルイミダゾール ポリビニルイミダゾールのホモポリマー、ポリビニルイ
ミダゾールとポリビニルアミドのコポリマー、特公昭4
3−7561号、ドイツ特許2,012,095号、同
2,012,970号に示されるアクリルアミド、アク
リル酸、ビニルイミダゾールの三元共重合ポリマー。 (5) ポリエチレンイミン (6) アセタールポリマー US−2358836に示される水溶性ポリビニルアセ
タール、US−3003879に示されるカルボキシル
基を有するポリビニルアセタール、Brit771155に
示されるポリマー。
31,396号に示されるアクロレインとピロリドンの
共重合物。 (2) ポリビニルアルコール ビニルアルコールのホモポリマー、米国特許3,00
0,741号に示されるポリビニルアルコールの有機酸
モノエステル、米国特許3,236,653号に示され
るマレイン酸エステル、米国特許3,479,189号
に示されるポリビニルアルコールとポリビニルピロリド
ンと共重合物。 (3) チオエーテル基を有するポリマー 米国特許3,615,624号、同3,860,428
号、同3,706,564号に示されるチオエーテル基
を有するポリマー。 (4) ポリビニルイミダゾール ポリビニルイミダゾールのホモポリマー、ポリビニルイ
ミダゾールとポリビニルアミドのコポリマー、特公昭4
3−7561号、ドイツ特許2,012,095号、同
2,012,970号に示されるアクリルアミド、アク
リル酸、ビニルイミダゾールの三元共重合ポリマー。 (5) ポリエチレンイミン (6) アセタールポリマー US−2358836に示される水溶性ポリビニルアセ
タール、US−3003879に示されるカルボキシル
基を有するポリビニルアセタール、Brit771155に
示されるポリマー。
【0014】(7) アミノポリマー 米国特許第3,345,346号、同3,706,50
4号、同4,350,759号、西ドイツ特許2,13
8,872号に示されるアミノポリマー、英国特許1,
413,125号、米国特許3,425,836号に示
される4級アミンを有するポリマー、米国特許3,51
1,818号に示されるアミノ基とカルボキシル基を有
するポリマー、米国特許3,832,185号に示され
るポリマー。 (8) ポリアクリルアマイドポリマー アクリルアマイドのポリマー、米国特許2,541,4
74号に示されるポリアクリルアマイドとイミド化した
ポリアクリルアマイドの共重合物、西ドイツ特許1,2
02,132号に示されるアクリルアマイドとメタアク
リルアマイドの共重合物、米国特許3,284,207
号に示される部分的にアミノ化したアクリルアマイドポ
リマー、特公昭45−14031号、米国特許3,71
3,834号、同3,746,548号、英国特許78
8,343号に示される置換されたアクリルアマイドポ
リマー。 (9) ヒドロキシキノリンを有するポリマー 米国特許4,030,929号、同4,152,161
号に示されるヒドロキシキノリンを有するポリマー。 (10)その他 特開昭59−8604号に示されるアザインデン基を有
するビニルポリマー、米国特許2,976,150号に
示されるポリアルキレンオキシド誘導体、米国特許4,
022,623号に示されるポリビニルアミンイミドポ
リマー、米国特許4,294,920号、同4,08
9,688号に示されるポリマー、米国特許2,48
4,456号に示されるポリビニルピリジン、米国特許
3,520,857号に示されるイミダゾール基を有す
るビニルポリマー、特公昭60−658号に示されるト
リアゾール基を有するビニルポリマー、ツアイトシュリ
フトビセンシャフトリヒエフォトグラフィー45巻43
頁(1950)に示される水溶性ポリアルキレンアミノ
トリアゾール類。
4号、同4,350,759号、西ドイツ特許2,13
8,872号に示されるアミノポリマー、英国特許1,
413,125号、米国特許3,425,836号に示
される4級アミンを有するポリマー、米国特許3,51
1,818号に示されるアミノ基とカルボキシル基を有
するポリマー、米国特許3,832,185号に示され
るポリマー。 (8) ポリアクリルアマイドポリマー アクリルアマイドのポリマー、米国特許2,541,4
74号に示されるポリアクリルアマイドとイミド化した
ポリアクリルアマイドの共重合物、西ドイツ特許1,2
02,132号に示されるアクリルアマイドとメタアク
リルアマイドの共重合物、米国特許3,284,207
号に示される部分的にアミノ化したアクリルアマイドポ
リマー、特公昭45−14031号、米国特許3,71
3,834号、同3,746,548号、英国特許78
8,343号に示される置換されたアクリルアマイドポ
リマー。 (9) ヒドロキシキノリンを有するポリマー 米国特許4,030,929号、同4,152,161
号に示されるヒドロキシキノリンを有するポリマー。 (10)その他 特開昭59−8604号に示されるアザインデン基を有
するビニルポリマー、米国特許2,976,150号に
示されるポリアルキレンオキシド誘導体、米国特許4,
022,623号に示されるポリビニルアミンイミドポ
リマー、米国特許4,294,920号、同4,08
9,688号に示されるポリマー、米国特許2,48
4,456号に示されるポリビニルピリジン、米国特許
3,520,857号に示されるイミダゾール基を有す
るビニルポリマー、特公昭60−658号に示されるト
リアゾール基を有するビニルポリマー、ツアイトシュリ
フトビセンシャフトリヒエフォトグラフィー45巻43
頁(1950)に示される水溶性ポリアルキレンアミノ
トリアゾール類。
【0015】分散媒の濃度は、0.02重量%以上10
重量%以下が好ましく、0.04重量%以上1重量%以
下がより好ましい。また、この時、米国特許第5,14
7,771号、同5,171,659号、同5,14
7,772号、同5,147,773号、および欧州特
許第514742A号に記載されているポリアルキレン
オキシドブロックコポリマーを記載されている範囲の量
存在させても良く、特願平5−191814号および同
5−263128号に記載されている合成ポリマーを記
載されている範囲の量を存在させても良い。核形成時の
温度は、5〜60℃が好ましいが、平均粒径が0.5μ
m 以下の微粒子平板粒子を作る場合は5〜48℃がより
好ましい。分散媒のpHは3以上8以下、好ましくは4
以上7以下が望ましい。添加するハロゲン化アルカリ水
溶液のハロゲン組成は、BrとClの混合組成で全ての
組成比(すなわち、Br:0〜100%、Cl:0〜1
00%)を取ることが出来る。さらに、Cl、Br、I
の混合組成で、Iの固溶限界以下のI組成を取ることも
できる。
重量%以下が好ましく、0.04重量%以上1重量%以
下がより好ましい。また、この時、米国特許第5,14
7,771号、同5,171,659号、同5,14
7,772号、同5,147,773号、および欧州特
許第514742A号に記載されているポリアルキレン
オキシドブロックコポリマーを記載されている範囲の量
存在させても良く、特願平5−191814号および同
5−263128号に記載されている合成ポリマーを記
載されている範囲の量を存在させても良い。核形成時の
温度は、5〜60℃が好ましいが、平均粒径が0.5μ
m 以下の微粒子平板粒子を作る場合は5〜48℃がより
好ましい。分散媒のpHは3以上8以下、好ましくは4
以上7以下が望ましい。添加するハロゲン化アルカリ水
溶液のハロゲン組成は、BrとClの混合組成で全ての
組成比(すなわち、Br:0〜100%、Cl:0〜1
00%)を取ることが出来る。さらに、Cl、Br、I
の混合組成で、Iの固溶限界以下のI組成を取ることも
できる。
【0016】(II)熟成 1.における核形成では、平板粒子以外の微粒子(特
に、八面体および一重双晶粒子)が形成される。次に述
べる成長過程に入る前に平板粒子以外の粒子を消滅せし
め、平板粒子となるべき形状でかつ単分散性の良い核を
得る必要がある。これを可能とするために、核形成に引
き続いてオストワルド熟成を行うことがよく知られてい
る。核形成後直ちにpBrを調節した後、温度を上昇さ
せ六角平板粒子比率が最高となるまで熟成を行う。この
時に、ゼラチン濃度を調節する。ゼラチン濃度は、1〜
10重量%が好ましい。この時使用するゼラチンは、通
常アルカリ処理ゼラチンであるが、酸化処理ゼラチン、
フタル化ゼラチン、およびエステル化ゼラチンを用いて
も良い。熟成の温度は、40〜80℃、好ましくは50
〜80℃であり、pBrは1.2〜3.0である。ま
た、この時平板粒子以外の粒子を速やかに消失せしめる
ために、ハロゲン化銀溶剤を添加しても良い。この場合
のハロゲン化銀溶剤の濃度としては、0.3mol/リットル以
下が好ましく、0.2mol/リットル以下がより好ましい。直
接反転用乳剤として用いる場合は、ハロゲン化銀溶剤と
して、アルカリ性側で用いられるNH 3 より中性、酸性
側で用いられるチオエーテル化合物等のハロゲン化銀溶
剤の方が好ましい。このように熟成して、ほぼ100%
平板状粒子のみとする。熟成が終わった後、次の成長過
程でハロゲン化銀溶剤が不要の場合は次のようにしてハ
ロゲン化銀溶剤を除去する。 NH3 のようなアルカリ性ハロゲン化銀溶剤の場合
は、HNO3 のようなAg+ との溶解度積の大きな酸を
加えて無効化する。 チオエーテル系ハロゲン化銀溶剤の場合は、特開昭6
0−136736号に記載のごとくH2 O2 等の酸化剤
を添加して無効化する。
に、八面体および一重双晶粒子)が形成される。次に述
べる成長過程に入る前に平板粒子以外の粒子を消滅せし
め、平板粒子となるべき形状でかつ単分散性の良い核を
得る必要がある。これを可能とするために、核形成に引
き続いてオストワルド熟成を行うことがよく知られてい
る。核形成後直ちにpBrを調節した後、温度を上昇さ
せ六角平板粒子比率が最高となるまで熟成を行う。この
時に、ゼラチン濃度を調節する。ゼラチン濃度は、1〜
10重量%が好ましい。この時使用するゼラチンは、通
常アルカリ処理ゼラチンであるが、酸化処理ゼラチン、
フタル化ゼラチン、およびエステル化ゼラチンを用いて
も良い。熟成の温度は、40〜80℃、好ましくは50
〜80℃であり、pBrは1.2〜3.0である。ま
た、この時平板粒子以外の粒子を速やかに消失せしめる
ために、ハロゲン化銀溶剤を添加しても良い。この場合
のハロゲン化銀溶剤の濃度としては、0.3mol/リットル以
下が好ましく、0.2mol/リットル以下がより好ましい。直
接反転用乳剤として用いる場合は、ハロゲン化銀溶剤と
して、アルカリ性側で用いられるNH 3 より中性、酸性
側で用いられるチオエーテル化合物等のハロゲン化銀溶
剤の方が好ましい。このように熟成して、ほぼ100%
平板状粒子のみとする。熟成が終わった後、次の成長過
程でハロゲン化銀溶剤が不要の場合は次のようにしてハ
ロゲン化銀溶剤を除去する。 NH3 のようなアルカリ性ハロゲン化銀溶剤の場合
は、HNO3 のようなAg+ との溶解度積の大きな酸を
加えて無効化する。 チオエーテル系ハロゲン化銀溶剤の場合は、特開昭6
0−136736号に記載のごとくH2 O2 等の酸化剤
を添加して無効化する。
【0017】(III) 成長 熟成過程に続く結晶成長期のpBrは1.4〜3.5に
保つことが好ましい。また、結晶成長期におけるA
g+ 、およびハロゲンイオンの添加速度を結晶臨界成長
速度の20〜100%、好ましくは30〜100%の結
晶成長速度になるようにする事が好ましい。この場合、
結晶成長とともに銀イオンおよびハロゲンイオンの添加
速度を増加させていくが、その場合、特公昭48−36
890号、同52−16364号記載のように、銀塩お
よびハロゲン塩水溶液の添加速度を上昇させても良く、
水溶液の濃度を増加させても良い。成長期に堆積させる
ハロゲン化銀の組成は、AgBr、AgCl、AgBr
Cl、AgBrI、AgBrClIである。
保つことが好ましい。また、結晶成長期におけるA
g+ 、およびハロゲンイオンの添加速度を結晶臨界成長
速度の20〜100%、好ましくは30〜100%の結
晶成長速度になるようにする事が好ましい。この場合、
結晶成長とともに銀イオンおよびハロゲンイオンの添加
速度を増加させていくが、その場合、特公昭48−36
890号、同52−16364号記載のように、銀塩お
よびハロゲン塩水溶液の添加速度を上昇させても良く、
水溶液の濃度を増加させても良い。成長期に堆積させる
ハロゲン化銀の組成は、AgBr、AgCl、AgBr
Cl、AgBrI、AgBrClIである。
【0018】こうして得られたハロゲン化銀乳剤中のハ
ロゲン化銀粒子の好ましいアスペクト比は2以上20以
下、より好ましくは4以上10以下であり、好ましいサ
イズは投影面積径で0.1μm 以上1.0μm 以下、好
ましい粒子厚みは0.02μm 以上0.15μm 以下、
好ましいサイズ分布は10%以上30%以下、であるよ
うな{111}面を有するハロゲン化銀平板粒子であ
る。また、乳剤中の全粒子に対する平板粒子の比率は8
0%以上が好ましく、更に好ましくは90%以上であ
る。またこの乳剤のハロゲン組成は、AgBr、AgC
l、AgBrCl、AgBrI、AgBrClIのいず
れをとっても良い。さらに、コアとシェルのハロゲン組
成が異なるコア/シェル構造をとっても良い。
ロゲン化銀粒子の好ましいアスペクト比は2以上20以
下、より好ましくは4以上10以下であり、好ましいサ
イズは投影面積径で0.1μm 以上1.0μm 以下、好
ましい粒子厚みは0.02μm 以上0.15μm 以下、
好ましいサイズ分布は10%以上30%以下、であるよ
うな{111}面を有するハロゲン化銀平板粒子であ
る。また、乳剤中の全粒子に対する平板粒子の比率は8
0%以上が好ましく、更に好ましくは90%以上であ
る。またこの乳剤のハロゲン組成は、AgBr、AgC
l、AgBrCl、AgBrI、AgBrClIのいず
れをとっても良い。さらに、コアとシェルのハロゲン組
成が異なるコア/シェル構造をとっても良い。
【0019】また、得られた乳剤を種晶として更に成長
させることもできる。この際、更に成長させる場合のハ
ロゲン組成はAgBr、AgCl、AgBrCl、Ag
BrI、AgBrClIのいずれかをとっても良く、種
晶とハロゲン組成のことなるコア/シェル構造としても
良い。
させることもできる。この際、更に成長させる場合のハ
ロゲン組成はAgBr、AgCl、AgBrCl、Ag
BrI、AgBrClIのいずれかをとっても良く、種
晶とハロゲン組成のことなるコア/シェル構造としても
良い。
【0020】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤
層のその他の構成については特に制限はなく、必要に応
じて種々の添加剤を用いることができる。添加すること
のできる化学増感剤、分光増感剤、かぶり防止剤、金属
イオンドープ剤、ハロゲン化銀溶剤、安定剤、染料、カ
ラーカプラー、DIRカプラー、バインダー、硬膜剤、
塗布助剤、増粘剤、乳剤沈降剤、可塑剤、寸度安定改良
剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、滑剤、界面活性剤、紫外
線吸収剤、散乱または吸収材料、硬化剤、接着防止、写
真特性改良剤(例えば現像促進剤、硬調化剤など)、現
像剤等写真的に有利なフラグメント(現像抑制剤または
促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、トナ
ー、硬膜剤、かぶり防止剤、競争カプラー、化学または
分光増感剤及び減感剤)を放出するカプラー、像色素安
定剤、自己抑制現像剤、およびその使用法、また、分光
増感における超増感、分光増感色素のハロゲン受容体効
果や電子受容体効果、かぶり防止剤、安定剤、現像促進
剤または抑制剤の作用、その他、本発明の乳剤の製造に
用いる製造装置、反応装置、攪拌装置、塗布、乾燥法、
露光法(光源、露光雰囲気、露光方法)、そして写真支
持体、微孔性支持体、下塗り層、表面保護層、マット
剤、中間層、ハレーション防止層、AgX乳剤の層構成
および写真処理剤、写真処理方法についてはリサーチ・
ディスクロージャー誌、176巻、1978年、12月
号(アイテム17643)、同184巻、1979年8
月号(アイテム18431)、同134巻、1975年
6月号(アイテム13452)、プロダクト・ライセン
シング・インデックス誌、92巻107〜110(19
71年12月)、特開昭58−113926号〜113
928号、同61−3134号、同62−6251号、
日化協月報1984年12月号、p18〜27、特開昭
62−219982号、T.H.James, The Theory ofThe
Photographic Process, Fourth Edission, Macmillan,
New York, 1977年、V.L.Zelikman et al. 著 Making an
d Coating Photographic Emulsion (The Focal Press
刊、1964年)の記載を参考にすることができる。本発明
のハロゲン化銀乳剤は、必要により他の乳剤と共に支持
体上に一層もしくはそれ以上設けることができる。ま
た、支持体の片側に限らず両面に設けることができる。
また、異なる感色性の乳剤として重層することもでき
る。本発明のハロゲン化銀乳剤は、黒白ハロゲン化銀写
真感光材料(例えば、Xレイ感材、リス型感材、黒白撮
影用ネガフィルムなど)やカラー写真感光材料(例え
ば、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラー
ペーパー等)に用いることができる。さらに、拡散転写
用感光材料(例えば、カラー拡散転写要素、銀塩拡散転
写要素)、熱現像感光材料(黒白、カラー)等にも用い
ることができる。
層のその他の構成については特に制限はなく、必要に応
じて種々の添加剤を用いることができる。添加すること
のできる化学増感剤、分光増感剤、かぶり防止剤、金属
イオンドープ剤、ハロゲン化銀溶剤、安定剤、染料、カ
ラーカプラー、DIRカプラー、バインダー、硬膜剤、
塗布助剤、増粘剤、乳剤沈降剤、可塑剤、寸度安定改良
剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、滑剤、界面活性剤、紫外
線吸収剤、散乱または吸収材料、硬化剤、接着防止、写
真特性改良剤(例えば現像促進剤、硬調化剤など)、現
像剤等写真的に有利なフラグメント(現像抑制剤または
促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、トナ
ー、硬膜剤、かぶり防止剤、競争カプラー、化学または
分光増感剤及び減感剤)を放出するカプラー、像色素安
定剤、自己抑制現像剤、およびその使用法、また、分光
増感における超増感、分光増感色素のハロゲン受容体効
果や電子受容体効果、かぶり防止剤、安定剤、現像促進
剤または抑制剤の作用、その他、本発明の乳剤の製造に
用いる製造装置、反応装置、攪拌装置、塗布、乾燥法、
露光法(光源、露光雰囲気、露光方法)、そして写真支
持体、微孔性支持体、下塗り層、表面保護層、マット
剤、中間層、ハレーション防止層、AgX乳剤の層構成
および写真処理剤、写真処理方法についてはリサーチ・
ディスクロージャー誌、176巻、1978年、12月
号(アイテム17643)、同184巻、1979年8
月号(アイテム18431)、同134巻、1975年
6月号(アイテム13452)、プロダクト・ライセン
シング・インデックス誌、92巻107〜110(19
71年12月)、特開昭58−113926号〜113
928号、同61−3134号、同62−6251号、
日化協月報1984年12月号、p18〜27、特開昭
62−219982号、T.H.James, The Theory ofThe
Photographic Process, Fourth Edission, Macmillan,
New York, 1977年、V.L.Zelikman et al. 著 Making an
d Coating Photographic Emulsion (The Focal Press
刊、1964年)の記載を参考にすることができる。本発明
のハロゲン化銀乳剤は、必要により他の乳剤と共に支持
体上に一層もしくはそれ以上設けることができる。ま
た、支持体の片側に限らず両面に設けることができる。
また、異なる感色性の乳剤として重層することもでき
る。本発明のハロゲン化銀乳剤は、黒白ハロゲン化銀写
真感光材料(例えば、Xレイ感材、リス型感材、黒白撮
影用ネガフィルムなど)やカラー写真感光材料(例え
ば、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラー
ペーパー等)に用いることができる。さらに、拡散転写
用感光材料(例えば、カラー拡散転写要素、銀塩拡散転
写要素)、熱現像感光材料(黒白、カラー)等にも用い
ることができる。
【0021】
【発明の効果】このようにして得られる本発明の平板状
ハロゲン化銀乳剤は、 粒子形状が単分散である。 投影面積径が単分散である。 粒子厚さがそろっている。 粒子サイズが小さい。 全粒子に対する平板粒子の比率が高い。 と言う特徴を持ち、感度、階調、粒状性、シャープネ
ス、解像力、カバーリングパワー、画質、保存性、潜像
安定性および圧力性において優れた特性を持つ感光性用
ハロゲン化銀乳剤を提供することができる。以下に実施
例を挙げて本発明をさらに説明する。
ハロゲン化銀乳剤は、 粒子形状が単分散である。 投影面積径が単分散である。 粒子厚さがそろっている。 粒子サイズが小さい。 全粒子に対する平板粒子の比率が高い。 と言う特徴を持ち、感度、階調、粒状性、シャープネ
ス、解像力、カバーリングパワー、画質、保存性、潜像
安定性および圧力性において優れた特性を持つ感光性用
ハロゲン化銀乳剤を提供することができる。以下に実施
例を挙げて本発明をさらに説明する。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されるものではない。
るが、本発明の態様はこれに限定されるものではない。
【0023】(比較例1)乳剤1−1 40℃に保った0.6gのKBrおよび、0.8gの低
分子量ゼラチンを含有する分散媒溶液1.6リットルに、そ
れを攪拌しながらダブルジェット法で、2.35Mの硝
酸銀溶液と同じく2.35MのKBr溶液とを1分間か
けてそれぞれ120cc添加した。この際、KBr溶液に
溶解されて低分子量ゼラチンが4.8g添加された。ま
た、この間pBrは2.7に保たれた。添加後この分散
溶液を75℃に昇温した。昇温終了直後に10%ゼラチ
ン溶液350ccを新たに添加した。75℃で15分間攪
拌した後に164gの硝酸銀が加速された流量で添加さ
れた。この間、pBrは2.42に保たれた。この乳剤
を水洗し、その後分散させた。得られた粒子は、{11
1}面を有する単分散のAgBr平板粒子であり、その
サイズを表1に示した。 (比較例2)乳剤1−2 核形成時に添加するKBr溶液をKIを6モル%含む溶
液に代えた以外は比較例1と同様にして乳剤1−3〜7
を得た。得られた粒子は、{111}面を有する単分散
のAgBrI平板粒子(I含率:1.36モル%)であ
り、そのサイズを表1に示した。 (実施例1)乳剤1−3〜7 粒子形成前の分散媒溶液中に下記化合物(1) 、(2) 、
(3) 、(4) 、(5) 、(6)または(7) をそれぞれ含む以外
は比較例1と全く同様にして乳剤1−3〜9を得た。得
られた粒子のサイズを表1に示した。
分子量ゼラチンを含有する分散媒溶液1.6リットルに、そ
れを攪拌しながらダブルジェット法で、2.35Mの硝
酸銀溶液と同じく2.35MのKBr溶液とを1分間か
けてそれぞれ120cc添加した。この際、KBr溶液に
溶解されて低分子量ゼラチンが4.8g添加された。ま
た、この間pBrは2.7に保たれた。添加後この分散
溶液を75℃に昇温した。昇温終了直後に10%ゼラチ
ン溶液350ccを新たに添加した。75℃で15分間攪
拌した後に164gの硝酸銀が加速された流量で添加さ
れた。この間、pBrは2.42に保たれた。この乳剤
を水洗し、その後分散させた。得られた粒子は、{11
1}面を有する単分散のAgBr平板粒子であり、その
サイズを表1に示した。 (比較例2)乳剤1−2 核形成時に添加するKBr溶液をKIを6モル%含む溶
液に代えた以外は比較例1と同様にして乳剤1−3〜7
を得た。得られた粒子は、{111}面を有する単分散
のAgBrI平板粒子(I含率:1.36モル%)であ
り、そのサイズを表1に示した。 (実施例1)乳剤1−3〜7 粒子形成前の分散媒溶液中に下記化合物(1) 、(2) 、
(3) 、(4) 、(5) 、(6)または(7) をそれぞれ含む以外
は比較例1と全く同様にして乳剤1−3〜9を得た。得
られた粒子のサイズを表1に示した。
【0024】 (1) K4〔Fe(CN)6 〕・3H2O (2) K3〔Fe(CN)6 〕 (3) K4〔Ru(CN)6 〕 (4) K3〔Co(CN)6 〕 (5) K3〔Ir(CN)6 〕 (6) K3〔Cr(CN)6 〕 (7) K3〔Rh(CN)6 〕
【0025】
【表1】
【0026】こうして得られた表1の乳剤において、比
較例2の核形成時にIイオンを用いた場合は比較例1に
比べてサイズは小さくなるものの、全粒子に対する平板
粒子の比率が減少した。一方、本発明の六シアノ錯体存
在下で核形成した場合は平板粒子比率はそのままで粒子
サイズが減少した。
較例2の核形成時にIイオンを用いた場合は比較例1に
比べてサイズは小さくなるものの、全粒子に対する平板
粒子の比率が減少した。一方、本発明の六シアノ錯体存
在下で核形成した場合は平板粒子比率はそのままで粒子
サイズが減少した。
【0027】(比較例3)乳剤2−1 あらかじめ40℃で溶解させた0.4gのNaClおよ
び、1.5gの脱イオンゼラチンを含有する分散媒溶液
1.0リットルを27℃に保ち、それを攪拌しながらダブル
ジェット法で、3.53Mの硝酸銀溶液と3.55Mの
NaCl溶液とを1分間かけてそれぞれ12.5cc添加
した。添加後にA液を添加し、その1分後から22分か
けてこの分散媒溶液を75℃に昇温した。この温度で1
5分間攪拌した後に112.5gの硝酸銀が加速された
流量で添加された。この乳剤を水洗し、その後分散させ
た。得られた粒子サイズは、{111}面を有するAg
Cl平板粒子であり、そのサイズを表2に示した。
び、1.5gの脱イオンゼラチンを含有する分散媒溶液
1.0リットルを27℃に保ち、それを攪拌しながらダブル
ジェット法で、3.53Mの硝酸銀溶液と3.55Mの
NaCl溶液とを1分間かけてそれぞれ12.5cc添加
した。添加後にA液を添加し、その1分後から22分か
けてこの分散媒溶液を75℃に昇温した。この温度で1
5分間攪拌した後に112.5gの硝酸銀が加速された
流量で添加された。この乳剤を水洗し、その後分散させ
た。得られた粒子サイズは、{111}面を有するAg
Cl平板粒子であり、そのサイズを表2に示した。
【0028】 (A液の組成) 化合物(A)の0.02モル/リットルの水溶液 82.5cc 脱イオンゼラチン 23.5g 水を添加して 総量 407.5cc
【0029】化合物(A)
【0030】
【化1】
【0031】(実施例2)乳剤2−2〜6 粒子形成前の分散媒溶液中に下記化合物(1) 、(2) 、
(3) 、(4) 、(5) 、(6)または(7) をそれぞれ含む以外
は比較例2と全く同様にして乳剤2−2〜8を得た。得
られた粒子サイズは、{111}面を有する単分散のA
gCl平板粒子であり、そのサイズを表2に示した。
(3) 、(4) 、(5) 、(6)または(7) をそれぞれ含む以外
は比較例2と全く同様にして乳剤2−2〜8を得た。得
られた粒子サイズは、{111}面を有する単分散のA
gCl平板粒子であり、そのサイズを表2に示した。
【0032】 (1) K4〔Fe(CN)6 〕・3H2O (2) K3〔Fe(CN)6 〕 (3) K4〔Ru(CN)6 〕 (4) K3〔Co(CN)6 〕 (5) K3〔Ir(CN)6 〕 (6) K3〔Cr(CN)6 〕 (7) K3〔Rh(CN)6 〕
【0033】
【表2】
【0034】(実施例3)実施例1で得られた乳剤(乳
剤1−3)を特開平6−258788号の実施例3のサ
ンプル6(試料No. 101)の感材の第5層に用い、同
実施例と同じ処理をして良好な性能が得られた。
剤1−3)を特開平6−258788号の実施例3のサ
ンプル6(試料No. 101)の感材の第5層に用い、同
実施例と同じ処理をして良好な性能が得られた。
【0035】(実施例4)実施例1で得られた乳剤(乳
剤1−3)を特開平6−273860号の実施例1の感
材−Xの乳剤として用い、スクリーンBと組み合わせて
同実施例の如く処理して良好な性能が得られた。
剤1−3)を特開平6−273860号の実施例1の感
材−Xの乳剤として用い、スクリーンBと組み合わせて
同実施例の如く処理して良好な性能が得られた。
【0036】(実施例5)実施例1で得られた乳剤(乳
剤1−3)を特開平2−854号の実施例1(試料No.
101)の感材の第6層に用い、同実施例と同じ処理を
して良好な結果を得た。
剤1−3)を特開平2−854号の実施例1(試料No.
101)の感材の第6層に用い、同実施例と同じ処理を
して良好な結果を得た。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】
【表2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】(実施例3)実施例1で得られた乳剤(乳
剤1−3)に化学増感と分光増感を施して特開平6−2
58788号の実施例3のサンプル6(試料No. 10
1)の感材の第5層に用い、同実施例と同じ処理をして
良好な性能が得られた。
剤1−3)に化学増感と分光増感を施して特開平6−2
58788号の実施例3のサンプル6(試料No. 10
1)の感材の第5層に用い、同実施例と同じ処理をして
良好な性能が得られた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】(実施例4)実施例1で得られた乳剤(乳
剤1−3)に化学増感と分光増感を施して特開平6−2
73866号の実施例1の感材−Xの乳剤として用い、
スクリーンBと組み合わせて同実施例の如く処理して良
好な性能が得られた。
剤1−3)に化学増感と分光増感を施して特開平6−2
73866号の実施例1の感材−Xの乳剤として用い、
スクリーンBと組み合わせて同実施例の如く処理して良
好な性能が得られた。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】(実施例5)実施例1で得られた乳剤(乳
剤1−3)に化学増感と分光増感を施して特開平2−8
54号の実施例1(試料No. 101)の感材の第6層に
用い、同実施例と同じ処理をして良好な結果を得た。
剤1−3)に化学増感と分光増感を施して特開平2−8
54号の実施例1(試料No. 101)の感材の第6層に
用い、同実施例と同じ処理をして良好な結果を得た。
Claims (1)
- 【請求項1】 分散媒とハロゲン化銀粒子とからなるハ
ロゲン化銀平板乳剤の製造方法であって、六シアノ金属
錯体の存在下でハロゲン化銀平板粒子の核形成を行うこ
とを特徴とする写真乳剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8135596A JPH09274270A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | ハロゲン化銀平板乳剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8135596A JPH09274270A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | ハロゲン化銀平板乳剤の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09274270A true JPH09274270A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=13744055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8135596A Pending JPH09274270A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | ハロゲン化銀平板乳剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09274270A (ja) |
-
1996
- 1996-04-03 JP JP8135596A patent/JPH09274270A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4797354A (en) | Silver halide emulsions comprising hexagonal monodisperse tabular silver halide grains | |
JP2670847B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法 | |
JP3105644B2 (ja) | 低分散度平板状粒子乳剤の製造方法 | |
JPS58107530A (ja) | ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法 | |
JPH0789200B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JPH0534851A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法 | |
JPH09274270A (ja) | ハロゲン化銀平板乳剤の製造方法 | |
JPS63151618A (ja) | ハロゲン化銀乳剤 | |
JP2559264B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法 | |
JP3630247B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JP3150478B2 (ja) | 好適な像色調及び表面まぶしさを有するx線ハロゲン化銀写真材料 | |
US5989800A (en) | Process for producing tabular silver halide grains | |
JP3698385B2 (ja) | ハロゲン化銀平板粒子の製造方法 | |
JPS6311928A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JPH06301133A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の解膠剤としてのゼラチングラフトポリマー粒子 | |
JPS59188639A (ja) | ハロゲン化銀乳剤 | |
JP2709799B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JPH0798482A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いる写真感光材料 | |
JPS6046415B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JP3084450B2 (ja) | 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2919444B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JP3912802B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH04110935A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JP2926441B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤及び、それを含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05341415A (ja) | 感度・画質等の良好なハロゲン化銀写真感光材料 |