JP2919444B2 - ハロゲン化銀乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Info

Publication number
JP2919444B2
JP2919444B2 JP33238997A JP33238997A JP2919444B2 JP 2919444 B2 JP2919444 B2 JP 2919444B2 JP 33238997 A JP33238997 A JP 33238997A JP 33238997 A JP33238997 A JP 33238997A JP 2919444 B2 JP2919444 B2 JP 2919444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
aqueous solution
emulsion
nucleation
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33238997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10177227A (ja
Inventor
光雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33238997A priority Critical patent/JP2919444B2/ja
Publication of JPH10177227A publication Critical patent/JPH10177227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919444B2 publication Critical patent/JP2919444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀乳剤の
製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】平行双晶面を含む平板状ハロゲン化銀粒
子(以下、平板状粒子という。)は、その写真特性とし
て、 1)その比表面積が大きく、多量の増感色素を表面に吸
着させることができ、−blue(ブルー)/blue(ブル
ー)感度が大きいこと、 2)平板状粒子を含む乳剤を塗布し、乾燥した場合、そ
の粒子がベース面に平行に配列するため塗布層の厚さを
薄くでき、シャープネスが良いこと、 3)レントゲン写真システムでは、平板状粒子に増感色
素を加えると、ハロゲン化銀(AgX)の間接遷移の吸
光係数より色素の吸光係数の方が大きく、クロスオーバ
ー光を顕著に減少させることができ画質の劣化を防止で
きること、 4)アスペクト比の高い平板状粒子を現像した場合、カ
バーリングパワーが高く、また銀濃度、色素濃度が平準
化されてRMS粒状特性が良くなること、 5)平行多重双晶を有する平板状粒子はそのエッヂトラ
フ部に潜像ができやすく、潜像分散が防止され高感度で
あること、 6)光散乱が少なく、解像力の高い画像が得られるこ
と、等が挙げられ、このように多くのメリットを有する
ため、従来から高感度の市販の感材に用いられてきてい
る。 【0003】最近イーストマン・コダック社により、従
来のものに比べて更に偏平であり、アスペクト比が8以
上の乳剤粒子が開示されている(例えば、特開昭58−
113926号、同58−113927号、同58−1
13928号等)。これらには、特許請求の範囲におい
て直径が0.6μm以上、平均アスぺクト比が8以上で
あることが示されているが、実施例で用いられている平
板状粒子のほとんどは直径(平均粒径)が1.4μm以
上であり、わずかに1例だけ、平均粒径が0.8μmの
AgBrI乳剤が示されている。しかし、その場合でも
平板状粒子の全投影面積比率は55%にすぎず、平板状
粒子としての特徴がうすい乳剤といえる。また乳剤粒子
の写真をみると、サイズの大きい平板状粒子をも含み、
単分散性が悪いものである。このようなサイズの大きい
平板状粒子を含む乳剤では、粒状性の悪化、シャープネ
スの劣化等が起こる。 【0004】また、大粒子と小粒子が混在した乳剤を化
学増感した場合に、化学増感の最適条件が大粒子と小粒
子とでは異なるために、両者に対して最適化学増感を行
うことが難しいという問題がある。 【0005】また、アスペクト比が20以上の平板状粒
子では、乳剤の調製中において撹拌時に折れたり、塗布
乾燥状態でフィルムに圧力や物理的衝撃を受けた時折れ
やすく、いわゆる圧力耐性が弱いなど不都合である。 【0006】また、前記1)〜6)に記載のメリット
は、平板状粒子の占める割合が高くなると生じるが、こ
のようなメリットは平均粒径0.1〜1.0μmのもの
でも発揮される。さらには、光散乱効率因子(Qsc
a)は、立方体粒子では0.3〜0.6μmのものが特
に大きいが、高アスペクト比の平板状粒子がベースと平
行に配向された場合、平均粒径0.3〜0.6μmの平
板状粒子の光散乱効率因子は立方体粒子に比べて小さい
ことがMieの散乱理論から予測される。 【0007】このような点を考えると、アスペクト比が
2〜20、特に4〜16で、微粒子であり、粒子サイズ
分布が狭く(例えば変動係数が30%以下で)、平板状
粒子の占める割合が高い(例えば60%以上の)ものの
製造が望まれているが、その製造法はまだ明らかではな
い。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、単分
散性がよく、かつハロゲン組成およびアスペクト比を制
御することが可能であり、感度、シャープネス、粒状特
性、解像力および画質を改良することが可能なハロゲン
化銀乳剤の製造方法を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
の本発明によって達成される。 (1)ハロゲン化銀粒子の核形成、オストワルド熟成お
よび粒子成長を経ることによって単分散性の良い平板状
ハロゲン化銀粒子を全投影面積の70〜100%含有し
たハロゲン化銀乳剤を製造する方法において、前記核形
成を温度5〜30℃、pBr1.0〜2.5の条件で行
ない、核中のI- 含量が〔31.2+0.165(t−
25)モル%(t:核形成温度)〕以下とし、前記オス
トワルド熟成を45〜80℃で行ない、平板状粒子の全
投影面積比率を高めることを特徴とするハロゲン化銀乳
剤の製造方法。 【0010】 【作用および効果】本発明によれば、核形成を分散媒を
含有した水溶液中で温度5〜30℃、pBr1.0〜
2.5の条件下で行なっており、これにより、ハロゲン
化銀粒子の全投影面積の少なくとも70%以上が直径
0.15μm 以上の平板状粒子であり、その総ての平板
状粒子の平均アスペクト比が2〜20であり、その平均
粒径が0.6μm 以下であり、かつ、その変動係数が3
0%以下である沃臭化銀乳剤または塩沃臭化銀乳剤(C
l含量は30モル%以下)の製造方法が得られる。 【0011】また上記の平板状粒子をコアにしてシエル
付けを行ない、さらにハロゲン組成およびアスペクト比
を制御することも可能である。 【0012】そして、このような乳剤を用いることによ
り、感度、シャープネス、粒状特性、解像力および画質
を改良することができる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的構成につい
て、詳細に説明する。本発明のハロゲン化銀(AgX)
乳剤の製造方法は、ハロゲン化銀粒子の核形成に続いて
オストワルド熟成および粒子成長を経る。この方法は、
特開昭51−39027号や特開昭55−142329
号の実施例に記載されている。 【0014】そして、上記の3つの過程は、本発明にお
いては、独立しており、機能分離型である。 【0015】このような製造方法において、核形成は好
ましくは分散媒を含有した水溶液で行なうが、分散媒と
してはゼラチンを用い、核形成時のゼラチン水溶液の温
度を5〜39℃、好ましくは5〜30℃、特に好ましく
は10〜30℃にし、ゼラチン水溶液中のpBrを1.
0〜2.5に保つ。このゼラチンとして未修飾ゼラチン
などを用いる時は、そのゼラチン水溶液の濃度を0.0
5〜2重量%、さらには0.05〜1.6重量%にする
ことがより好ましい。 【0016】本発明において、核形成時には5〜30℃
の低温を用いる。その第1の理由は、通常、例えば特開
昭58−113926号、同58−113927号およ
び同58−113928号に記載されているような40
〜80℃における平板状粒子の核形成に比べ、平板状粒
子の生成確率が非常に高くなるためである。 【0017】従来の40〜80℃で行なわれる核形成で
は、核形成時に生成する平板状粒子の比率を高めるため
に、Br- 濃度を高めることが行なわれるが、Br-
度を高めると、双晶面を含まない粒子の比率は減少する
が非平行の多重双晶粒子の比率が上昇し、結果的に得ら
れる乳剤の平板状粒子比率は上昇しにくい。また無理に
平板化率を上げようとすると、大平板状粒子を含む粒子
になってしまい、微粒子で平板化率の高い粒子は得られ
ない。ところが、本発明の方法を用いると、微粒子でか
つ、平板化率が高く、かつ、単分散性のよい平板状粒子
が得られる。温度は低ければ低い程、より平板化率が上
昇するが、低すぎるとゼラチン水溶液がゲル化するため
に、5〜30℃、特に10〜30℃の領域が好ましい。 【0018】また、低温を用いる第2の理由は核形成期
にオストワルド熟成が生ずることがなく、生成した平板
状粒子の核は安定に存在することができるためである。
また、成長速度が非常に遅くなるため、従来法において
みられるようなサイズの大きい核が生成するのを抑える
ことができ、核粒子(核形成期に生成した核粒子)のサ
イズの分布を狭くすることができる。この場合、核粒子
のサイズとして平均粒径0.2μm以下、さらには0.
10μm以下の微粒子を得ることが可能となる。 【0019】また、低温を用いる第3の理由は、同一反
応容器を用いた場合に得られる平板状粒子乳剤の収量が
高いことである。高温の核形成では、核形成期の初期に
生成した平板状粒子は、はやく成長し、後期には大きく
成長するために、核生成期間を短くする必要がある。短
い時間に多量のAgNO3 とハロゲン化アルカリ水溶液
を加えると、非平行双晶面を含む多重双晶粒子の比率が
上昇し、多量のAgNO3 とハロゲン化アルカリを添加
することができない。これに対して、低温では、核形成
期の初期に生成した平板状粒子がはやく成長するという
ことがないために、核形成期間をより長くすることがで
きる。そのために非平行双晶面を含む多重双晶粒子の比
率を高めることなく、より多量のAgNO3 とハロゲン
化アルカリを添加することができ、従って、同一反応器
を用いた場合に得られる平板状粒子乳剤の収量を高くす
ることができる。 【0020】pBrを1.0〜2.5とするのは、pB
r1.0未満では非平行双晶の混入を招くことや、Ag
Brの溶解度が高くなりすぎること、および次の熟成過
程への移行時に、Br- 濃度を減少させるために加える
べきAgNO3 量が増えて好ましくない。 【0021】また、pBr2.5をこえると、平板化率
が著しく減少するために好ましくない。 【0022】本発明の必須条件は、低温5〜30℃、好
ましくは10〜30℃で、かつ、pBr1.0〜2.5
の水溶液中で平板状粒子の核形成を行なうことである。 【0023】さらに本発明においてより好ましい製造方
法の特徴は、低温でかつ低濃度(例えば0.05〜2.
0重量%、好ましくは0.05〜1.6重量%)ゼラチ
ン水溶液中で平板状粒子の核形成を行なうことである。 【0024】一般には2.0〜10重量%のゼラチン濃
度の水溶液が用いられるが、そのような条件に比べて平
板状粒子の生成確率が非常に高くなるためである。未修
飾ゼラチンを用いた場合、そのゼラチン水溶液のゼラチ
ン濃度は0.05〜2重量%、特に0.05〜1.6重
量%領域が特に有効である。ゼラチン濃度は低ければ低
い程、平板状粒子の生成確率が高くなり好ましいが、低
すぎると、ゼラチンの保護コロイド性が低下し、粒子の
合体が生じるために0.05重量%以下は好ましくな
い。 【0025】上記の、低温における核形成時に用いるゼ
ラチンとして、低分子量ゼラチンを用いると低温におい
てもゼラチン水溶液がゲル化することがないこと、およ
び非平行双晶粒子の混入比率の少ない核形成ができるた
め更に有効である。この場合の低分子量ゼラチンの分子
量としては、2000〜10万が有効である。 【0026】例えば分子量が約1万のアルカリ処理骨ゼ
ラチンの0.1〜10重量%の水溶液では、0℃でもゲ
ル化しない。この場合、ゼラチン水溶液のゼラチン濃度
としては0.1〜2.0重量%、特に0.05〜1.6
重量%領域が有効であり、核形成時の反応水溶液の温度
としては5〜30℃、好ましくは10〜30℃が有効で
ある。 【0027】更に本発明の製造方法の特徴は、前記条件
に加えて、ゼラチンとしてフタル化ゼラチンのようなゼ
ラチンのフリーのアミノ基をアシル化した修飾ゼラチン
を用いることである。このような修飾ゼラチンを核形成
期に用いると、平板状粒子の生成確率が更に上昇するた
めである。 【0028】この場合、ゼラチン水溶液のゼラチンの濃
度は、やはり0.05〜2.0重量%、特に0.05〜
1.6重量%領域が有効である。 【0029】また、本発明の製造方法においては、低温
のゼラチン水溶液中で平板状粒子の核形成を行なうもの
であるが、上記の修飾ゼラチンを用いると、低温でゲル
化しにくいために更に好ましい。例えば、1.0重量%
のフタル化ゼラチン(フタル化率90%)水溶液を用い
た場合、約5℃でもゲル化することがなく、有効に平板
状粒子の核形成が行なえる。従って、低温でかつ、フタ
ル化ゼラチンを用い、かつ、その低濃度ゼラチン水溶液
を用いると、約5℃までの広い低温領域でゼラチン水溶
液のゲル化を生じることなく、より高い平板状粒子生成
確率が得られ、従って、平板状粒子が効率よく得られ
る。 【0030】この場合、フタル化ゼラチンのフタル化率
は0〜100%が有効であるが、理論的には97.5%
をこえると硬膜時の架橋点がなくなるため、0〜97.
5%が有効である。平板化率を上昇させる効果は、フタ
ル化率が高ければ高いほど大きくなる。また、低温でゼ
ラチン水溶液をゲル化するのを防止する効果も、フタル
化率が高くなればなるほど大きくなる。 【0031】なお、この修飾ゼラチンとしては米国特許
第2,614,928号および同第2,614,929
号に記載のものを参考にすることができる。 【0032】また、未修飾ゼラチンについては、リサー
チディスクロージャー誌12月号1978年 IXを参考
にすることができる。 【0033】平板状ハロゲン化銀粒子の製造方法におい
て、従来、その反応温度と粒子サイズの分布(単分散
性)との関係は知られていなかった。反応温度が低いほ
ど単分散性が良いことは本発明で始めて見い出されたも
のである。特に分散媒が0.05〜2.0wt%と希薄
な条件下で、上記のような低温において製造することに
より、平板状粒子の単分散性が向上することは本発明で
見い出された顕著な効果である。 【0034】確かに、当業者であれば平板状粒子を得る
にあたり、核形成時の反応温度を変化させてみようとす
るかもしれない。 【0035】しかし、従来、現実に本発明の反応温度に
て平板状粒子を作製した事実はなく、しかも本発明の反
応温度にて作製される粒子の単分散性は後記実施例11
からも明らかなように従来のものと比較して明らかな向
上を示し、実用上十分満足しうるものとなる。そして、
上記したとおり、反応温度の低下による単分散性の向上
は予想外の効果である。 【0036】従って、この意味で本発明は従来技術から
は予測しえないものであるといえる。 【0037】本発明の製造方法においては、前記条件に
加え、ゼラチン水溶液のpHを高くすると、さらに平板
化率が高くなる。しかし、pHを10以上にすると、生
成したAgX粒子にカブリ核が生ずるため写真性によく
ない。 【0038】このようなことからpHは2〜10の領域
を用いることができる。 【0039】具体的には、ハロゲン化アルカリと水とゼ
ラチン(分散媒)とを含む溶液を投入した反応容器中
に、水溶性銀塩、特にAgNO3 水溶液とハロゲン化ア
ルカリ水溶液とをダブルジェットで添加するが、このと
きの条件を前述のようにするものである。 【0040】この場合、反応容器に予め投入しておく溶
液の必須条件はBr- 濃度をpBr1.0〜2.5にす
ることである。その他、I- やCl- を加えることがで
きるが、I- 含量としては3mol%以下が好ましい。 【0041】また、前記の通り、ゼラチン濃度は例えば
0.05〜2.0重量%、好ましくは0.05〜1.6
重量%程度である。 【0042】他方、添加するAgNO3 水溶液のAgN
3 濃度およびハロゲン化アルカリ水溶液の濃度は、室
温における溶液の取り扱い性から室温における飽和濃度
以下が好ましい。 【0043】ハロゲン化アルカリ水溶液の添加量および
添加速度は、添加中の溶液のpBr値を1.0〜2.5
に保つように調節して決められる。 【0044】AgNO3 水溶液の添加速度を上げれば上
げるほど、平板化率が高くなるが、撹拌が追いつかなく
なるために、実用的には、1リットルの水溶液中への添
加速度として1g/分〜30g/分(AgNO3 量とし
て)が適当である。 【0045】そして、この場合AgNO3 水溶液とハロ
ゲン化アルカリ水溶液の一方もしくは、両方の溶液がゼ
ラチンを含むことが好ましい。 【0046】これは、反応容器のゼラチン濃度をより低
濃度としてもAgX粒子の凝集を防止することができ、
かつ目的としない非平行双晶面を有する粒子の生成を防
止することができるからである。 【0047】また、本発明の場合、平板化率の高いより
低濃度領域のゼラチン水溶液を用いることができるこ
と、そして約5℃までゼラチン水溶液のゲル化を伴なわ
ないこと、の点でも有利である。AgX粒子の凝集、非
平行双晶面を有する粒子の生成といった好ましくない現
象は、添加するAgNO3 水溶液とハロゲン化アルカリ
水溶液の添加出口近辺で特に、イ)ゼラチン濃度が著し
く低下すること、ロ)生成するAgX濃度が高くなるこ
と、に起因すると考えられる。従って添加水溶液にゼラ
チンを添加すればこれらを除くことができるものである
と考えられる。 【0048】なお、ここで用いるゼラチンとしては、上
述したものと同一であることが好ましい。また、特にA
gNO3 水溶液に用いるゼラチンとしてはアルカリ処理
ゼラチン(例えば、脱イオン化アルカリ処理ゼラチンや
低分子量アルカリ処理ゼラチンなど)が好ましい。そし
てゼラチン濃度は一般に0.05〜2.0重量%、好ま
しくは0.05〜1.6重量%程度とする。 【0049】また、反応容器中のゼラチン水溶液のハロ
ゲン化アルカリ、例えばKBr濃度を増加させていく
と、粒子形状は、a)八面体レギュラー粒子→b)単一
双晶面を有する粒子→c)平行双晶面を有する平板状粒
子(目的物)→d)非平行双晶面を有する粒子のように
変化するが、c)の目的物のみならず、b)および上述
のようにd)も混入する。特にd)は後の熟成工程にお
いても除去困難である。上述のように、添加出口近辺の
ゼラチン濃度が不均一とならないため、b)、c)、
d)の作り分けがより容易となる。 【0050】そして、一方もしくは両方の溶液にゼラチ
ンを含ませることにより、従来法では、反応容器のゼラ
チン濃度として通常は0.4重量%まで合体粒子を生じ
ることなく使用可能であるが、それが0.05重量%ま
で使用が可能となる。 【0051】なお、一方の溶液にのみゼラチンを含ませ
る場合はAgNO3 水溶液に含ませる方がKBr水溶液
に含ませるよりも有効である。 【0052】また、添加するAgNO3 水溶液とKBr
水溶液のゼラチン濃度を0.05〜2.0重量%、特に
0.05〜1.6重量%領域で用いると、室温で使用で
き加熱の必要がなく、特別の付加的設備を必要としな
い。 【0053】核形成は、およそ室温(20℃)±15℃
程度の温度で行なうため、反応容器の温度と添加するA
gNO3 水溶液とハロゲン化アルカリ水溶液の温度がほ
ぼ等しくなり、これら2つの水溶液の添加出口近辺の溶
液の温度が極めて均一に保たれる。このことも前記の
b)、c)、d)の作り分けを容易にしている。 【0054】また、1リットルのゼラチン水溶液あたり
のAgNO3 の添加速度は1〜30g/分・リットルと
するのが最適である。これは、添加速度が大きくなる
と、平板状粒子の核生成確率が増加するが、あまりに大
きくすると、前記b)、c)、d)の作り分けが困難と
なるからである。 【0055】この添加する側のハロゲン化アルカリ溶液
の組成として、Br- に対するI-の含量は高くなれば
なる程平板化率が高くなる。I- は生成するAgBrI
の固溶限界以上に加えることはできない。従って、その
- 含量は31.2+0.165(t−25)モル%
(t;温度)以下である。 【0056】また、核形成時の撹拌羽根の回転数を下げ
るなどして撹拌効率を下げることによっても平板化率を
上げることができる。 【0057】このように核形成された平板状粒子は続い
てオストワルド熟成される。 【0058】特に本発明の場合、核形成を低温で行なっ
ているために生成した粒子が微粒子であり、通常、従来
の40℃以上で核形成を行なった乳剤に比べて、この熟
成過程がより効率的に行なわれるというメリットをも
つ。 【0059】熟成は、銀電位(対標準カロメル電極)−
40〜+60mV、好ましくは−30〜+60mVで行
なう。この場合の温度は45〜80℃であることが望ま
しい。 【0060】銀電位をこのような範囲とするのは、成長
がはやい平板状粒子が出現し、粒径の大きい平板状粒子
が混入して平板状粒子の粒子サイズの分布が広がるこ
と、また、非平行双晶面を有する粒子の存在割合が増加
することを防止するためである。核形成時の銀電位は−
100〜−40mVであるが、これを熟成時の−40〜
+60mVにするためには、核形成時の温度に対し、熟
成時の温度を30℃以上高くする。例えば、核形成時に
25℃で−45mVであっても、これを60℃に上昇さ
せると−20mVとなる。 【0061】この温度上昇のみで上記の熟成電位となら
ない場合には、次の手法を用いるのがよい。 1)核形成時に反応容器にハロゲン化アルカリ、例えば
KBr存在下でAgNO3 水溶液とハロゲン化アルカリ
水溶液をダブルジェットで添加するが、このダブルジェ
ット添加が終わった後、もしくは、さらに熟成温度に上
昇させた後、さらにAgNO3 水溶液のみ添加し続け
て、反応容器の溶液の銀電位を上昇させる。 2)核形成後、一度乳剤を水洗し、次に最適添加量のハ
ロゲン化アルカリ、例えばKBrを加える。 3)核形成後、限外ろ過法(特公昭59−43727号
参照)によりハロゲンイオン濃度を減少させる。 【0062】このように好ましくはハロゲン化アルカ
リ、例えばKBr濃度を調節した後もしくは調節前にゼ
ラチンを加え、ゼラチン濃度を1.5〜10重量%に
し、その後、温度を上昇させて熟成を行なう。この熟成
期間中、AgNO3 水溶液とKBr水溶液をダブルジェ
ットで、平板状粒子の臨界成長速度の0〜20%、好ま
しくは1〜15%の速度で添加しながら熟成を行ってよ
い。それは熟成時に平板状粒子のエッジトラフ部が丸く
なり、選択成長性が低下するのを防止するためである。 【0063】また、前記1)の中和過程は、平板状粒子
を選択的に成長させ、非平板状粒子との安定性にディス
クリミネーションをつけ、次に熟成過程で、非平板状粒
子の消失をより容易に行うという意味をもつ。 【0064】以上のように熟成した後、粒子を成長させ
る。粒子成長は、銀電位−40〜+30mV温度45〜
80℃で、AgNO3 水溶液とハロゲン化アルカリ水溶
液のコントロールドダブルジェット法の添加で実質的に
行なうが、その添加速度は新しく核が発生しない速度で
かつ平板状粒子のオストワルド熟成が起こるよりもはや
い速度であり、粒子成長とともに、その添加速度は増加
される。実質的とは、結晶成長期間の1/2以上の期間
を差す。具体的にいうと、添加速度は結晶粒子の臨界成
長速度の20〜100%、好ましくは30〜100%程
度の成長速度となるようにする。 【0065】銀電位を上記の範囲とするのは、−40m
V未満では粒径のサイズ分布が広くなって好ましくない
からであり、+30mVをこえると反対にアスペクト比
が小さくなりすぎて本発明の効果が得られないからであ
る。 【0066】なお、銀イオンおよびハロゲンイオンの添
加速度を増加させていく方法としては、特公昭48−3
6890号、同52−16364号に記載のように、一
定濃度の銀塩水溶液およびハロゲン塩水溶液の添加速度
(流速)を上昇させてもよく、また銀塩水溶液およびハ
ロゲン塩水溶液の濃度を増加させてもよい。また、あら
かじめ0.10μm以下のサイズの超微粒子乳剤を調製
しておいてこの超微粒子乳剤の添加速度を上昇させても
よい。また、これらの重ね合せでもよい。銀イオンおよ
びハロゲンイオンの添加速度は断続的に増加させてもよ
くまた連続的に増加させてもよい。 【0067】この場合の銀イオンおよびハロゲンイオン
の添加速度をどのように増加させてゆくかは、共存する
コロイドの濃度、ハロゲン化銀結晶粒子の溶解度、反応
容器中の撹拌の程度、各時点で存在する結晶のサイズお
よび濃度、反応容器中の水溶液の水素イオン濃度(p
H)、銀イオン濃度(pAg)等と、目的とする結晶粒
子の最終サイズおよびその分布との関係から決定される
が、簡単には、日常的な実験方法により決定することが
できる。 【0068】すなわち、銀イオンおよびハロゲンイオン
の添加速度の上限は新しい結晶核が発生してしまう添加
速度よりわずかに少なくすればよく、この上限値は、実
際の系で種々の銀イオンおよびハロゲンイオンの添加速
度について、実際に、結晶を形成させ反応容器からサン
プリングし、顕微鏡下で観察することにより、新しい結
晶核の発生の有無を確認すればよい。 【0069】これらについては特開昭55−14232
9号の記載を参考にすることができる。 【0070】以下に成長期における全期間の銀電位とア
スペクト比との関係を例示する。ただし、この関係は粒
子の投影粒径が1.0μm領域の粒子についての目安で
ある。サイズが大きくなるとより高アスペクト比にな
る。 【0071】成長期に、その核の上に積層させるAgX
の沃度含量は、0モル%〜固溶限界濃度とするのがよ
い。 【0072】ネガ感材の場合、最外殻の沃度含量は、そ
の現像性の点から5モル%以下が好ましい。 【0073】成長期における溶液のpH、用いられるハ
ロゲン化銀溶剤、撹拌方法、バインダーの種類について
は特開昭55−142329号の記載を参照することが
でき、後述しているものもある。 【0074】さらに、粒子を成長させた後、必要に応じ
てオストワルド熟成を行なってもよい。これによって微
小(0.1μ以下)なハロゲン化銀粒子を消失させるこ
とができる。この熟成の条件としては、前述の核形成後
の熟成条件と同一条件で行なうことが望ましい。すなわ
ち、銀電位(対標準カロメル電極)−40〜+60m
V、好ましくは−30〜+60mVで行なう。この場合
の温度は45〜80℃である。 【0075】通常、乳剤の製造方法においては、ハロゲ
ン化銀粒子の生成温度は40〜80℃である(特開昭5
8−113926号、同58−113927号、同58
−113928号)。これは、低温で長時間かけて結晶
成長させるよりも高温で短時間行なわせて目的とするサ
イズの粒子を作った方が生産効率がよいことやゼラチン
溶液のゲル化を防止するためである。しかし、本発明の
方法では核形成、熟成、成長と独立して行なっているた
め、温度設定を分離して行なうことが可能となってい
る。すなわち、結晶成長は45〜80℃で行なっている
ため、生産性の点で問題はなく、平板状粒子の核形成に
最も都合のよい条件を選ぶことができる。 【0076】本発明の平板状粒子は、それ自体で乳剤と
して使用できるが、後述するように、それを種晶として
種々のアスペクト比を持ち、かつシエルのハロゲン組成
を制御したネガ用平板状粒子(直径0.6〜4μm)を
作成することも可能である。本発明によって得られる乳
剤は、その粒子をコアとしてコア/シエル型オートポジ
乳剤として用いることができる。シエル付の方法として
は、本発明の結晶成長時と同じ条件で付けることができ
るが、米国特許第3,761,276号、同第4,26
9,927号、同第3,367,778号を参考にする
ことができる。 【0077】本発明におけるハロゲン化銀とは、例え
ば、臭化銀、沃臭化銀、および塩化銀含量が30モル%
以下の塩臭化銀、塩沃臭化銀などである。 【0078】本発明の方法によって調製される乳剤は、
好ましくは主として沃臭化銀粒子からなるものである
が、沃化銀の粒子内分布は均一でも内部高濃度でも表面
高濃度でもよい。 【0079】本発明の調製方法を用いることによって平
板状ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布を狭くすること
ができる。 【0080】本発明の調製方法は、高アスペクト比を有
する主としてヨウ臭化銀粒子からなるハロゲン化銀乳剤
に対して用いられるが、平均アスペクト比として特に2
〜20のものに対して好ましく、特に4〜16のものに
対して好ましく用いることができる。 【0081】ここでアスペクト比とは粒子の厚さに対す
る「直径」の比であり、「直径」は乳剤粒子を顕微鏡ま
たは電子顕微鏡で観察した時、粒子の投影面積と等しい
面積を有する円の直径を指すものとする。 【0082】平均アスペクト比とは、個々の平板状粒子
のアスペクト比の平均である。実際に平均アスペクト比
を求める場合には、直径0.15μm 以上の総ての平板
状粒子の平均アスペクト比を求める。直径0.15μm
以上の平板状粒子に限定した理由は、平板状粒子からな
る乳剤に、直径0.15μm 以下の微粒子からなる乳剤
の少量を混入しただけで、その写真特性は大きく変化せ
ずに、平均アスペクト値が大きく変化するためである。 【0083】また、本発明の方法は高アスペクト比の主
としてヨウ臭化銀から成るハロゲン化銀粒子が全投影面
積の70%〜100%の割合で存在する乳剤に対して好
ましく用いられる。また、より好ましくは75%以上の
割合で存在する乳剤に対して好ましく用いられる。 【0084】本発明の熟成過程においては、熟成を促進
するためにハロゲン化銀溶剤を用いてもよい。また、こ
の熟成後の結晶成長期間において、結晶成長を促進する
ためにハロゲン化銀溶剤を用いてもよい。 【0085】しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤とし
ては、チオシアン酸塩、アンモニア、チオエーテル、チ
オ尿素類などを挙げることが出来る。 【0086】例えばチオシアン酸塩(米国特許第2,2
22,264号、同第2,448,534号、同第3,
320,069号など)、アンモニア、チオエーテル化
合物(例えば米国特許第3,271,157号、同第
3,574,628号、同第3,704,130号、同
第4,297,439号、同第4,276,347号な
ど)、チオン化合物(例えば特開昭53−144319
号、同53−82408号、同55−77737号な
ど)、アミン化合物(例えば特開昭54−100717
号など)などを用いることができる。 【0087】ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過
程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム
塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはそ
の錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。 【0088】本発明の写真乳剤の分散媒(結合剤または
保護コロイド)としては、前述のゼラチンを用いるのが
有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用いること
ができる。 【0089】例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高
分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の
蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、セルロース硫酸エステル類等のようなセ
ルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの
糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコー
ル部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単
一あるいは共重合体のような多種の合成親水性高分子物
質を用いることができる。 【0090】ゼラチンとしては、前記の他石灰処理ゼラ
チンのほか酸処理ゼラチンやブリテン ソサイアティ
オブ ザ サイエンティフィック フォトグラフィ オ
ブジャパン(Bull.Soc.Sci. Phot.Japan. ) No.16、
30頁(1966)に記載されたような酸素処理ゼラチ
ンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分解物や酵素分解
物も用いることができる。ゼラチン誘導体としては、ゼ
ラチンにたとえば酸ハライド、酸無水物、イソシアナー
ト類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホ
ンアミド類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレン
オキシド類、エポキシ化合物類等種々の化合物を反応さ
せて得られるものが用いられる。 【0091】本発明に用いる分散媒としては、具体的に
はリサーチ・ディスクロージャー誌第176巻、 No.17
643 (1978年12月)のIX項に記載されている。 【0092】本発明に用いられる写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、カブリ
防止剤または安定剤として知られた種々の化合物を含有
させることができる。 【0093】本発明を用いて作られる写真感光材料の写
真乳剤層には感度上昇、コントラスト上昇、または現像
促進の目的で、たとえばポリアルキレンオキシドまたは
そのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チオエ
ーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモニウム
塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール
誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。 【0094】本発明に用いられる増感色素としてはリサ
ーチ・ディスクロージャー誌176巻アイテム1764
3 IV項P23(1978年12月号)に記載されたも
のを挙げることができる。 【0095】ここで、増感色素は、写真乳剤の製造工程
のいかなる工程に存在させて用いることもできるし、製
造後塗布直前までのいかなる段階に存在させることもで
きる。前者の例としては、ハロゲン化銀粒子形成工程、
物理熟成工程、化学熟成工程などである。 【0096】本発明のハロゲン化銀乳剤は必要により他
の乳剤と共に支持体上に一層もしくはそれ以上(例えば
2層、3層)設けることができる。また、支持体の片側
に限らず両面に設けることもできる。また、異なる感色
性の乳剤として重層することもできる。 【0097】本発明のハロゲン化銀乳剤は、黒白ハロゲ
ン化銀写真感光材料(例えば、Xレイ感材、リス型感
材、黒白撮影用ネガフィルムなど)やカラー写真感光材
料(例えば、カラーネガフィルム、カラー反転フィル
ム、カラーペーパーなど)に用いることができる。さら
に拡散転写用感光材料(例えば、カラー拡散転写要素、
銀塩拡散転写要素)、熱現像感光材料(黒白、カラー)
などにも用いることができる。 【0098】その他、本発明の乳剤の乳剤水洗法、化学
増感法、用いるカブリ防止剤、分散媒、安定剤、硬化
剤、寸度安定性改良剤、帯電防止剤、塗布助剤、染料、
カラーカプラー、接着防止、写真特性改良(例えば現像
促進、硬調化、増感)等については、例えばリサーチ・
ディスクロージャー誌、176巻、1978年、12月
号(アイテム17643)、特開昭58−113926
号、同58−113927号、同58−113928号
および同59−90842号の記載を参照することがで
きる。 【0099】以上、述べたように、本発明の特徴をまと
めると、次の3点を挙げることができる。 【0100】本発明では核形成期を低温で、低ゼラチ
ン濃度にすることにより、より低Br- 濃度の液中で高
い平板化率が得られること。これに関しては、従来、平
板化率を上げるためには核形成時の溶液のBr- 濃度を
高くする方法が用いられていたのと異なる点である。 【0101】そして、平板率を上げるためには、その
他、a.ゼラチン水溶液のゼラチン濃度を低くすること、
b.フタル化ゼラチンのような修飾ゼラチンを用いるこ
と、c.添加するBr- 溶液へのI- の添加、d.AgNO
3 の添加速度を上げること、e.溶液のpHを高くするこ
と、f.攪拌状態を悪くすることが有効であり、これらの
方法は、すべて互いに加成性があることが見い出され
た。 【0102】また、本発明において、前記のb),c),d)
の作り分けをより精度よく行うためには、核形成中のB
- 濃度、ゼラチン濃度や上記のb.〜f.のような平板化
率に影響する条件を一定に保つことが好ましいことが見
出された。ここでは、これらの条件因子を、AgX粒子
上の成長の準安定核に対する過飽和因子と呼ぶことにす
る。 【0103】本発明では、低温で低Br- 濃度下で
は、生成した平板状粒子は、その主面方向にはやい成長
を生じないため、大平板状粒子の混入がなく、サイズ分
布が狭い平板状粒子が得られる。一般に、高温、高Br
- 濃度の溶液中においては、平板状粒子はその主面方向
に非常にはやく成長し、大平板状粒子が混入するのと異
なる。 【0104】本発明では、低温、低Br- 濃度溶液中
で核形成をした場合、生成した粒子が微粒子であり、核
形成に続く次の熟成過程が有効に行なわれる。すなわ
ち、より低温でより短時間で熟成過程が終了するため
に、平板状粒子の種晶のサイズを小さく抑えることがで
き、かつサイズ分布の広がりを抑えることができる。 【0105】本発明の実施態様は次の通りである。 (1)ハロゲン化銀粒子の核形成、オストワルド熟成お
よび粒子成長を経ることによって平行双晶面を含む平板
状ハロゲン化銀粒子を含有したハロゲン化銀乳剤を製造
する方法において、温度5〜30℃の条件下で核形成を
行うことを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。 【0106】(2)(1)において核形成がpBr1.
0〜2.5のゼラチン水溶液中へのAgNO3 水溶液と
ハロゲン化アルカリ水溶液のダブルジェット混合である
ハロゲン化銀乳剤の製造方法。 【0107】(3)(2)において、核形成期間中の過
飽和因子の条件(本文中に記載)を一定に保つハロゲン
化銀乳剤の製造方法。 【0108】(4)(1)〜(3)において、核形成に
続く熟成過程が温度45〜80℃、溶液の銀電位が(対
カロメル標準電極)が−40〜+60mVであるハロゲン
化銀乳剤の製造方法。 【0109】(5)(4)における熟成過程において、
本文中に記載のハロゲン化銀溶剤を用いるハロゲン化銀
乳剤の製造方法。 【0110】(6)(1)〜(5)において、熟成過程
に続く成長過程の1/2 以上の期間が、温度45〜80
℃、銀電位(対カロメル標準電極)−40〜+30mVで
臨界成長速度の30〜100%であるハロゲン化銀乳剤
の製造方法。 【0111】(7)結晶成長後、(5),(6)に記載
の熟成条件で熟成するハロゲン化銀乳剤の製造方法。 【0112】 【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。 実施例1 4リットルの容積を有する反応容器中に、ゼラチン水溶
液(水1000 ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン
7g、KBr4g;1N KOH溶液1.2 mlでpH
6.0に調整、pBr1.47)を入れ、溶液温度を2
5℃に保ちつつ、AgNO3 水溶液160 ml(AgN
3 32.6gを含む)とKBr水溶液160 ml(K
Br24.08gを含む)を同時に4分かけて(流速;
40 ml/分)添加し、2分間攪拌した後、沈降剤と1
N硝酸溶液を加えてpH4.0で乳剤を沈降させ水洗し
た。収量を400 mlとし、この内の200 mlを種晶
乳剤とし、これにゼラチン水溶液(水1150 ml、K
Br2g、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン25g)を
加え、pH6.4に調整した後、温度を60℃に上げた。
この場合、温度を60℃に上げる前の核形成期の銀電位
は、−45mVであった。また、核形成期のpBrは1.
47程度である。 【0113】60℃で18分間熟成した(銀電位−20
mV)後、AgNO3 水溶液250 ml(AgNO3 26
gを含む)とKBr水溶液250 ml(KBr18.9
4gを含む)を同時に25分かけて加えた。この間中、
溶液の銀電位は−20mVの安定した銀電位を示した。5
分間放置した後、再びAgNO3 水溶液250 ml(A
gNO3 39gを含む)とKBr水溶液250 ml(K
Br28.0gを含む)を同時に25分かけて(流速1
0 ml/分)添加した。この段階での銀電位は、−20
mVであった。添加終了後5分間攪拌した後、温度を75
℃に上げ、30分間熟成した後温度を30℃まで下げ、
乳剤を水洗し分散させた。なお、本実施例における溶液
添加はすべて液中添加であり、溶液添加系はすべてパル
スモーター駆動の注射器状の添加系を用いた。 【0114】得られた乳剤粒子についてそのレプリカ像
を倍率2000倍にて透過型電子顕微鏡(TEM)で観
察して直径0.15μm 以上の総ての平板状粒子600
個についての平均粒径と平均厚さとを調べ、アスペクト
比(平均粒径/平均厚さ)を求めた。 【0115】また、粒子の全投影面積に対する直径0.
15μm 以上の平板状粒子の投影面積が占める割合を調
べた。また、直径0.15μm 以上の平板状粒子の直径
の変動係数を求めた。 【0116】以下の実施例に示す値も同様にして求めた
値である。 平均粒径 0.42μm 平均厚さ 0.076μm 平均アスペクト比 5.5 平板状粒子の占める割合 93.6% 投影粒径の変動係数 22% この場合のTEM写真を図1に示す。また、上記におい
て75℃に温度を上昇させる前の乳剤粒子のレプリカ像
のTEM写真を図2に示す。 【0117】比較例1(従来法) 反応容器中に入れるゼラチン水溶液中の脱イオン化アル
カリ処理ゼラチンの添加量を12.5gとし、核形成時
の温度を40℃とし、水洗後、熟成前に加えるゼラチン
水溶液の脱イオン化アルカリ処理ゼラチンの添加量を2
2.25gにする以外は、すべて同じ条件で乳剤を作成
した。この場合のTEM写真を図3に示す。図2と図3
を比較すると、添加銀量はすべて同一であるので、本発
明における低温、低濃度ゼラチン領域で核形成した方
が、より平板状粒子の割合が高く、粒径も小さいものが
得られることがわかる。 【0118】実施例2 4リットルの容積を有する反応容器中に、ゼラチン水溶
液(水1000 ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン
7g、KBr3g;1NKOH溶液1.2 mlでpH6.
0に調整、pBr1.6)を入れ、溶液温度を25℃に
保ちつつ、AgNO3 水溶液(AgNO3 35.4g、
水174 ml)とKBr水溶液(KBr23.78g、
水160 ml)を同時に流速40 ml/分で4分間で添
加し、この時点で残ったAgNO3 水溶液のみをさらに
21秒かけ添加し続け、過剰のKBr3.96gのう
ち、1.96g分を中和し、過剰量を2gに減少させ
た。この場合実施例1で行った水洗が省略できる。次に
この乳剤の1/2量を種晶とし、これにゼラチン水溶液
(水683 ml、KBr1g、脱イオン化アルカリ処理
ゼラチン20g)を加え、10分間攪拌した。 【0119】なお、核形成期のpBrは、1.6程度で
ある。その後は実施例1と同様に処理し、同様にTEM
で観察した。 平均粒径 0.41μm 平均厚さ 0.077μm 平均アスペクト比 5.3 平板状粒子の占める割合 95% 平板状粒子の変動係数 21.3% 【0120】この場合のTEM写真を図4に示す。実施
例1とほぼ同様の結果であることがわかる。この場合、
種晶を1/2量としたため、KBr1gを添加したが、
種晶をそのまま全量使用する場合はKBrの添加は不要
である。 【0121】実施例3 実施例1において、熟成後、結晶成長段階において2番
目のAgNO3 水溶液とKBr水溶液との添加を省く以
外は同様に処理し、同様にTEMで観察した。 平均粒径 0.32μm 平均厚さ 0.076μm 平均アスペクト比 4.2 平板状粒子の占める割合 88% 投影粒径が0.6μm 以下の粒子の 占める割合 99.8% 変動係数 19% 微小サイズの平板状粒子が得られることがわかる。 【0122】実施例4 実施例1において、核形成時のゼラチンを脱イオン化ア
ルカリ処理ゼラチン12.5gとし、反応容器中に予め
加えるKBr量を10g(pBr1.08)とし、Ag
NO3 水溶液とKBr水溶液の添加を16分間で加える
こと、温度を60℃に上げた後25%アンモニア水2 m
l、50%NH4 NO3 水溶液2 mlを加えて5分間経
時した後、結晶成長を開始すること、および結晶成長時
の銀電位を−10mVとすること以外は、すべて実施例1
と同様にして乳剤を作成した。 【0123】なお、核形成期のpBrは、1.08程度
である。この乳剤のレプリカ像をTEM(倍率5000
倍)で観測した。 平均粒径 0.81μm 平均厚さ 0.188μm 平均アスペクト比 4.3 平板状粒子の占める割合 75% 変動係数 8.1% この場合のTEM写真を図5に示す。 【0124】上記においては、核形成時のBr- 濃度が
比較的高いため、非平行双晶粒子の混入が観測される
が、従来法に比較してそれでもなお改善されている。 【0125】実施例5 実施例1において、反応容器中に入れる脱イオン化アル
カリ処理ゼラチンの添加量を4g、KBrの添加量を
0.8g(pBr2.17)とし、かつ核形成時に添加
するAgNO3 水溶液とKBr水溶液に脱イオン化アル
カリ処理ゼラチンを加え、このゼラチンが0.4重量%
含まれる水溶液とし、水洗後、熟成前に加えるゼラチン
水溶液の脱イオン化アルカリ処理ゼラチン添加量を2
1.7gにする以外は同様に処理した。 【0126】なお、核形成時のpBrは、2.17程度
である。その後、同様にTEMで観察した。 平均粒径 0.43μm 平均厚さ 0.078μm 平均アスペクト比 5.5 平板状粒子の占める割合 96% 変動係数 22% 【0127】実施例6 4リットルの容積を有する反応容器中に、ゼラチン水溶
液(水1000ml、フタル化ゼラチン(フタル化率9
0%)12.5g、KBr5g、1N KOHでpH6.
0に調整、pBr1.35)を入れ、溶液温度を25℃
に保ちつつ、AgNO3 水溶液160ml32.6gを
含む)とKBr水溶液160ml(KBr24.45g
を含む)を同時に4分かけて(流速40ml/分)添加
し、その後、2分間撹拌した後、1N硝酸溶液を加えて
pH3.8で乳剤を沈降させ、水洗した。収量を400m
lとし、この内200mlを種晶乳剤とし、あとは、実
施例1と同じ処理をして成長させた。なお、核形成時の
pBrは1.35程度である。 【0128】得られた乳剤粒子のレプリカ像を倍率2,
000倍にてTEMで観察して、直径0.15μm 以上
の平板状粒子600個についての平均粒径と平均厚さと
を調べ、平均アスペクト比を求めた。 【0129】また、粒子の全投影面積に対する平板状粒
子の占める割合および変動係数を調べた。 平均粒径 0.48μm 平均厚さ 0.08μm 平均アスペクト比 6.0 平板状粒子の占める割合 94% 変動係数 19.3% 【0130】実施例7 4リットルの容積を有する反応容器中に、ゼラチン水溶
液(水1000ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン
2.0g、KBr1.8g、1N KOHでpH6.0に
調整、pBr1.82)を入れ、溶液温度を30℃に保
ちつつ、AgNO3 水溶液160ml(AgNO3
2.6gと脱イオン化アルカリ処理ゼラチン0.32g
を含む)とKBr水溶液160ml(KBr23.2g
と脱イオン化アルカリ処理ゼラチン0.32gを含む)
を同時に4分かけて(流速40ml/分)添加し、その
後、2分間撹拌した後、これにゼラチン水溶液(水10
0ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン25g)を加
えてpH6.4に調節した後、後は実施例1と同様に熟成
し、成長させた。なお、核形成時のpBrは1.82程
度である。 【0131】得られた乳剤粒子のレプリカ像を倍率2,
000倍にてTEMで観察して、直径0.15μm 以上
の平板状粒子600個についての平均粒径と平均厚さと
を調べ、平均アスペクト比を求めた。 【0132】また、粒子の全投影面積に対する直径0.
15μm 以上の平板状粒子の占める割合および変動係数
を調べた。 平均粒径 0.43μm 平均厚さ 0.074μm 平均アスペクト比 5.8 平板状粒子の占める割合 92% 変動係数 20.0% 【0133】実施例8 4リットルの容積を有する反応容器中にゼラチン水溶液
(水1000 ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン1
2.5g、KBr9g、1N KOHでpH6.0に調
整、pBr1.12)を入れ、溶液温度を25℃に保ち
つつ、AgNO3水溶液192 ml(AgNO3 16.
3gを含む)とKBr水溶液130 ml(KBr11.
7gを含む)を4分間で添加し、2分間攪拌した後、沈
降剤と1N硝酸溶液を加えてpH4.0で乳剤を沈降さ
せ、水洗した。 【0134】収量を400 mlとし、この内100 ml
を種晶乳剤とし、これにゼラチン水溶液(水1000 m
l、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン20g、1N K
OHでpH6.4に調節)を加え、温度を60℃とし、K
Br(10重量%)2 mlを加え、5分間経過後、溶液
の銀電位を−25mVに設定し、次にNH4 NO3 水溶液
(50重量%)2 mlとNH3 水(25重量%)2 ml
を加え、5分間経過後、溶液の銀電位を−25mVに保ち
つつ、AgNO3 水溶液200 ml(AgNO3 を10
g含む)とKBr水溶液175 ml(KBr7g含む)
を25分間で加えて乳剤を作成した。なお、核形成時の
pBrは1.12程度である。 【0135】この乳剤のレプリカ像をTEM(倍率30
00倍)で観測した。 平均粒径 0.87μm 平均厚さ 0.068μm 平均アスペクト比 13 平板状粒子の占める割合 90% 変動係数 16.8% この場合のTEM写真像を図6に示す。 【0136】実施例9 4リットルの容積を有する反応容器中にゼラチン水溶液
(水1000ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン7
g、KBr4.5g、1N KOH溶液1.2ml、p
Br1.42)を入れ、溶液温度を30℃に保ちつつ、
AgNO3 水溶液25ml(AgNO3 8.0gを含
む)とKBr水溶液25ml(KBr5.8gを含む)
を同時に1分間かけて(流速25ml/分)添加し、2
分間攪拌した後、その内の350mlを種晶とし、そこ
へゼラチン水溶液(水650ml、脱イオン化アルカリ
処理ゼラチン20g、1N KOH水溶液3.4ml、
KBr 0.5g)を加え、温度を75℃に上げる。昇
温後、30分間熟成(銀電位−23mV)後、AgNO
3 水溶液(400ml中にAgNO3 を40g含む)と
KBr水溶液(400ml中にKBr33gを含む)を
銀電位+10mV、10ml/分で10分間、C.D.
J.(コントロールドダブルジェット)添加した。添加
終了後、5分間攪拌した後、更に銀電位+10mVで1
5ml/分で20分間C.D.J添加し、3分間攪拌し
た後、乳剤を水洗し、分散させた。得られた乳剤粒子の
レプリカ像をTEM(倍率2000倍)で観測した。 【0137】 平均粒径 0.56μm 平均厚さ 0.094μm 平均アスペクト比 6.0 平板状粒子の占める割合 90% 変動係数 16.0% この場合のTEM写真像を図7に示す。 【0138】実施例10 実施例9と同じ種晶を350ml用い、これにゼラチン
水溶液(水650ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチ
ン20g、1N KOH水溶液3.4ml、KBr1.
2g)を加え、温度を75℃に上げた。昇温後、AgN
3 水溶液40ml(AgNO3 を3g含む)とKBr
水溶液40ml(KBr2.3gを含む)を40分間、
1ml/分で加えながら熟成(銀電位−33mV)し、
次に温度を60℃に下げ、AgNO3 水溶液(400m
l中にAgNO3 50gを含む)とKBr水溶液(40
0ml中に40g含む)を銀電位−10mV、10ml
/分で10分間、C.D.J添加した。添加終了後、5
分間攪拌した後、更に銀電位−10mVで15ml/分
で30分間C.D.J.添加し、3分間攪拌した後、乳
剤を水洗し、分散させた。得られた乳剤粒子のレプリカ
像をTEM(倍率2000倍)で観測した。 【0139】 平均粒径 0.84μm 平均厚さ 0.093μm 平均アスペクト比 9.04 平板状粒子の占める割合 98% 変動係数 19.0% 【0140】実施例11 4リットルの容積を有する反応容器中に、ゼラチン水溶
液(水1000ml、脱イオン化アルカリ処理ゼラチン
8g、KBr5g、pH6.0)を加え、溶液温度を
(25℃、30℃、38℃、40℃、50℃)に保ちつ
つ、AgNO3 水溶液100ml(AgNO3 を32.
6g含む)とKBr水溶液100ml(KBr23.8
gを含む)を同時に4分間かけて(流速25ml/分)
添加し、2分間攪拌した後、乳剤の200mlをとりだ
し、種晶とした。この種晶を4リットルの容積を有する
反応容器中のゼラチン水溶液(水800ml、ゼラチン
20g、KBr1.5g、1N KOH4.3ml含
む)に加え、2分間攪拌した後、温度を75℃に上げ、
40分間熟成した後、温度を60℃に下げ、AgNO3
水溶液200ml(AgNO3 25g含む)とKBr水
溶液を−5mVに保ちつつ、10分間かけてC.D.
J.添加した。更に2分間攪拌した後、乳剤を水洗し、
分散させた。得られた乳剤粒子について、そのレプリカ
像を倍率3000倍にて透過電子顕微鏡(TEM)で観
察して、平板状粒子の特性を調べた。結果を下記表1に
示す。 【0141】 【表1】 【0142】上記表1に示される結果から、核形成温度
が30℃以下のものは実用上きわめて良好な単分散性を
示すことがわかる。
【図面の簡単な説明】 【図1】粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
のハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型
電子顕微鏡写真である。 【図2】粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
のハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型
電子顕微鏡写真である。 【図3】粒子構造を示す図面代用写真であって、従来の
ハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型電
子顕微鏡写真である。 【図4】粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
のハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型
電子顕微鏡写真である。 【図5】粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
のハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型
電子顕微鏡写真である。 【図6】粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
のハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型
電子顕微鏡写真である。 【図7】粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
のハロゲン化銀乳剤の製造方法による乳剤粒子の透過型
電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ハロゲン化銀粒子の核形成、オストワルド熟成およ
    び粒子成長を経ることによって単分散性の良い平板状ハ
    ロゲン化銀粒子を全投影面積の70〜100%含有した
    ハロゲン化銀乳剤を製造する方法において、 前記核形成を温度5〜30℃、pBr1.0〜2.5の
    条件で行ない、核中のI- 含量が〔31.2+0.16
    5(t−25)モル%(t:核形成温度)〕以下とし、 前記オストワルド熟成を45〜80℃で行ない、平板状
    粒子の全投影面積比率を高めることを特徴とするハロゲ
    ン化銀乳剤の製造方法。
JP33238997A 1997-11-17 1997-11-17 ハロゲン化銀乳剤の製造方法 Expired - Fee Related JP2919444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33238997A JP2919444B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33238997A JP2919444B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4729087A Division JPH0711679B2 (ja) 1986-03-06 1987-03-02 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10177227A JPH10177227A (ja) 1998-06-30
JP2919444B2 true JP2919444B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18254430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33238997A Expired - Fee Related JP2919444B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919444B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10177227A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184877A (en) Process for the manufacture of photographic silver halide emulsions containing silver halide crystals of the twinned type
US4945037A (en) Silver halide photographic emulsion and method for manufacture thereof
JPH1138539A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH0346811B2 (ja)
US5017469A (en) Twinned emulsions made from silver iodide seed crystals having an aspect ratio of at least 2:1
GB1596602A (en) Preparation of silver halide emulsions
JPH02222940A (ja) 高アスペクト比平板状粒子乳剤
JPH0789200B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2919444B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5807665A (en) Silver halide emulsion
JP2000321696A (ja) 乳剤調製方法
EP0566076B1 (en) Process for preparing narrow size distribution small tabular grains
EP0645670B1 (en) Silver halide emulsion
JP3383397B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
US5141846A (en) Method for preparing photographic emulsion
JPH0711679B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
EP0359507B1 (en) Silver halide emulsions
JPS63151618A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0895179A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤及び写真的に有用な化合物の分散液の製造法
JPH0617988B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPS5943727B2 (ja) ハロゲン化銀沈殿方法
JPH055094B2 (ja)
JP2709799B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2840897B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JP2000187293A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees