JPH09258544A - トナーカートリッジの補修方法 - Google Patents

トナーカートリッジの補修方法

Info

Publication number
JPH09258544A
JPH09258544A JP8100610A JP10061096A JPH09258544A JP H09258544 A JPH09258544 A JP H09258544A JP 8100610 A JP8100610 A JP 8100610A JP 10061096 A JP10061096 A JP 10061096A JP H09258544 A JPH09258544 A JP H09258544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
storage chamber
repairing
waste
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8100610A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Isomoto
明人 磯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp, Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Corp
Priority to JP8100610A priority Critical patent/JPH09258544A/ja
Publication of JPH09258544A publication Critical patent/JPH09258544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済みのトナーカートリッジを補修して再
利用する方法を提供する。 【解決手段】 トナー収納室の充填口の密封キャップを
取り外して未使用のトナーを排出除去し、次いで廃トナ
ー収納室の側壁に送風孔を穿孔し、孔より送風して廃ト
ナーを廃トナー受け口から排出してから送風孔を封止材
で密封し、次にトナー収容室のシャッターロールを回転
させてトナー送出口を内部から閉鎖しシャッターロール
の回転つまみには回転防止材を配置し、次いでトナー充
填口よりトナーをトナー収納室に充填した後トナー充填
口に封止材を被冠することを特徴とする、トナーカート
リッジの補修方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真記録装置の
プリンターの使用済みのトナーカートリッジの補修方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、帯電させた感光体ドラムに選択的
な露光をして潜像を形成し、この潜像をトナーで顕像化
して、トナー像を記録媒体に転写して画像記録を行う電
子複写機、ファクシミリ装置等の電子写真記録装置が普
及している。このような電子写真記録装置にはトナー補
給のためトナーカートリッジが着脱自在に組み込まれる
が、このようなトナーカートリッジとして、側壁にプリ
ンターの現像部にトナーを供給するトナー送出口と、ト
ナー充填口を配設し、トナー充填口には密封キャップを
被冠し、トナー送出口には、トナー送出口と合致して開
口する切り欠きを有し回転つまみを有するシャッターロ
ールを回転自在に配置し、該シャッターロールにトナー
搬送用スポンジを配設し、室内にトナー撹拌フィンを設
けたトナー収容室と、該トナー収容室に隣接して独立に
配設した、該壁に廃トナーを受け口を設け室内に廃トナ
ー撹拌フィンを設置した廃トナー収納室が備えられてい
るカートリッジが広く使用されている。このトナーカー
トリッジを使用する電子写真記録装置では感光体ドラム
等が装置の現像部側に設置され、トナーカートリッジに
は感光体ドラム等を具備しないため、トナーカートリッ
ジが安価に提供できるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像記
録によりトナーが消費されると、新しいトナーカートリ
ッジに交換し、使用済みのトナーカートリッジを廃棄し
なければならないが、このような使用済みトナーカート
リッジを廃棄処分することは廃棄物処理上問題があるの
で再利用できるように補修することが資源有効利用とゴ
ミの減少の観点から好ましい。そこで、本発明の目的は
使用済みのトナーカートリッジを補修することによっ
て、資源の有効利用を図ることができる、トナーカート
リッジの補修方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、 「1. 側壁にプリンターの現像部にトナーを供給する
トナー送出口と、トナー充填口を配設し、トナー充填口
には密封キャップを被冠し、トナー送出口には、トナー
送出口と合致して開口する切り欠きを有し回転つまみを
有するシャッターロールを回転自在に配置し、該シャッ
ターロールにトナー搬送用スポンジを配設し、室内にト
ナー撹拌フィンを設けたトナー収容室と、該トナー収容
室に隣接して独立に配設した、側壁に廃トナー受け口を
設け室内に廃トナー撹拌フィンを設置した廃トナー収納
室とからなるトナーカートリッジの補修方法において、
トナー収納室の充填口の密封キャップを取り外して未使
用のトナーを排出除去し、次いで廃トナー収納室の側壁
に送風孔を穿孔し、孔より送風して廃トナーを廃トナー
受け口から排出してから送風孔を封止材で密封し、次に
トナー収容室のシャッターロールを回転させてトナー送
出口を内部から閉鎖しシャッターロールの回転つまみに
は回転防止材を配置し、次いでトナー充填口よりトナー
をトナー収納室に充填した後トナー充填口に封止材を被
冠することを特徴とする、トナーカートリッジの補修方
法。 2. トナー充填口を密封する封止材が蓋体を粘着剤で
充填口に張り合わせた封止材である、1項に記載された
トナーカートリッジの補修方法。 3. トナー充填口を密封する封止材が着脱自在に充填
口に嵌合した嵌合キャップである、1項に記載されたト
ナーカートリッジの補修方法。 4. トナー充填口を密封する封止材が着脱自在に充填
口に被蓋されたスクリューキャップである、1項に記載
されたトナーカートリッジの補修方法。 5. 廃トナー収納室の側壁に穿設した送風孔を密封す
る封止材が着脱自在に嵌合した栓体である、1項ないし
4項のいずれか1項に記載されたトナーカートリッジの
補修方法。 6. 廃トナー収納室の側壁に穿設した送風孔を密封す
る封止材が粘着テープである、1項ないし4項のいずれ
か1項に記載されたトナーカートリッジの補修方法。 7. シャッターロールの回転つまみに配置した回転防
止材が粘着テープである、1項ないし6項のいずれか1
項に記載されたトナーカートリッジの補修方法。 8. シャッターロールの回転つまみに配置した回転防
止材が該回転つまみを覆うフイルムである、1項ないし
6項のいずれか1項に記載されたトナーカートリッジの
補修方法。 9. シャッターロールの回転つまみに配置した回転防
止材がトナー収納室の側壁と回転つまみの間隙に配置し
たキーである、1項ないし6項のいずれか1項に記載さ
れたトナーカートリッジの補修方法。」に関する。
【0005】本発明の特徴の一つは、トナーカートリッ
ジの廃トナー収納室から廃トナーを排除することであ
る。廃トナーを排除しないと輸送時に廃トナー漏れによ
り製品汚れが生じる。また、廃トナー収納室に廃トナー
が貯って来ると廃トナー撹拌フィン等の撹拌装置に駆動
負荷がかかり、前記撹拌装置やプリンターの駆動伝達部
が損傷する恐れがある。このため、廃トナーの排除が必
要なのである。本発明の他の特徴は、廃トナー収納室の
側壁に穿設した送風孔より送風し、廃トナーを廃トナー
受け口より排出することである。こうすることにより廃
トナーの排出を迅速に行え、短時間でトナーカートリッ
ジの補修が可能となるのである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図4についてトナーカート
リッジを説明する。
【0007】図1はトナーカートリッジの正面側の斜視
図であって、1はトナーカートリッジを示す。トナーカ
ートリッジはトナー収納室2と廃トナー収納室3に分離
されている。トナー収納室の側壁4aの下方部分にはプ
リンターの現像部にトナーを供給するトナー出口5が設
けられている。廃トナー収納室の側壁4cには廃トナー
受け口13が設けられている。16はトナー撹拌フィン
と廃トナー撹拌フィンと結合した回転シャフトであり、
24はこのシャフトを回転するギヤである。
【0008】図2はトナーカートリッジの上部を除いた
平面図である。6はトナー充填口であって密封キャップ
7が被冠されている。15と16は回転シャフトで撹拌
フィン12a、12b、14a、14b、が設けられて
いる。18と19は回転シャフトを回転するギヤであ
る。10は回転つまみ9により回転する切り欠きを有す
るシャッターロールであって切り欠き8がトナー送出口
5に合致すると送出口が外と通じトナーが送り出され
る。シャッターロールにはトナー搬送スポンジ11が回
転可能に内設されている。1aはトナー収納室と廃トナ
ー収納室を分離する隔壁である。
【0009】図3は図2をA−A線で切断した断面図で
あって、未使用トナー25は撹拌フィン12aと12b
によりトナー送出口5に送られる。送出口5はシャッタ
ーロール10により閉鎖されているがシャッターロール
が回転して切り欠き8が送出口と合致すると外に通じ
る。シャッターロールにはトナー搬送用スポンジが回転
可能に内設されていてトナーを表面に保持してトナー出
口側に回転してトナーを出口に落とす。
【0010】図4は図2をB−B線で切断した断面図で
あって、廃トナー28がフィン14aと14bにより撹
拌される。廃トナー受け口13には連絡通路23が廃ト
ナー収納室に通じて設けられており、該通路に通路を開
閉する楕円状カム21が設けられている。次に補修方法
の手順を説明する。
【0011】補修例1 イ)最初にトナー収納室2のトナー充填口6に接着され
ている密着キャップ7を取り外して未使用のトナー25
を排出除去する。 ロ)次に図5に示すように廃トナー収納室3の廃トナー
受け口13を設けた側壁と対向する側壁4dに送風孔2
6を穿設する。図6のように廃トナー受け口13側の連
絡通路22を開き、送風孔26に隙間なくエアーガン2
7を差し込んで送風し、廃トナー28を廃トナー受け口
13から排出してから送風孔を図7の如く封止材29で
密封する。ここで送風孔26は廃トナー収納室3の廃ト
ナー受け口13を設けた側壁と対向する側壁4d、すな
わちトナーカートリッジ1の背面側に設けるものとした
が、廃トナー収納室3を開口する場所であれば廃トナー
受け口13を設けた側、トナーカートリッジ1の上側、
下側いずれかの箇所に設けてもよく、穿設数も必要に応
じて複数ケ設けても良い。なお、封止材29は接着テー
プ29aを用いることができるが、図8のように送風孔
26に発泡体やフェルトのような栓体29bを着脱自在
に嵌合して塞ぎ、その上から接着テープ29aで封止す
ることもできる。また、図9のように送風孔26に発泡
体やフェルトのような板状封止物29cを被せ、その上
から接着テープ29aで封止することもできる。 ハ)次に、トナー収納室2のシャッターロール10を回
転させてトナー送出口5を内部から閉鎖し、シャッター
ロール10の回転つまみ9には回転防止材30を配置す
る。図10のように、回転防止材30は側壁4aと回転
つまみ9に貼り付けるテープを用いることができるが、
図11のように側壁14aと回転つまみ9を覆うカバー
フイルムでも良く、また、図12の如く側壁14aと回
転つまみ9の隙間に差し込むくさびでもよい。くさびは
図13〜図15に示すハーフリング状、コの字状、V字
状のものが使用できる。また、回転防止材30は途中で
曲げたL字状部品でもよく、図16に示すように一端面
がトナーカートリッジ1の壁面に接着し、他端側側面が
回転つまみ9のギヤに被せたL字状部品を示す。図17
に一端側側面が回転つまみ9に被せ、他端側側面がトナ
ーカートリッジ1の壁面に接着したL字状部品を示す。 ニ)次に、トナー充填口6よりトナーをトナー収納室2
に充填した後、トナー充填口6に密封キャップ31を被
冠する。この場合、図18のように、蓋体を粘着剤でト
ナー充填口6に貼り合わせることができるが、図19〜
図21のように嵌合キャップでトナー充填口6に着脱自
在に圧入することもできる。また、図22のようにスク
リューキャップでトナー充填口6に着脱自在にねじ止め
することもできる。また、図23のようにパッキン材3
1aをつけた栓体でトナー充填口6に着脱自在に圧入す
ることができる。
【0012】補修例2 前記補修方法ではイ)→ロ)→ハ)→ニ)の手順で補修
しているが、ロ)→ハ)→イ)→ニ)の手順で補修を行
うことができる。
【0013】補修例3 前記補修方法1と2において、ロ)の手順中、エアーガ
ン27で送風する際、廃トナー撹拌フィン12a、14
aの少なくとも一方を回すと廃トナーの排出が迅速とな
る。 補修例4 前記補修方法1と2と3において、ロ)の手順中、エア
ーガン27で送風する際、トナーカートリッジ1に振動
を与えると廃トナーの排出が一層迅速となる。
【0014】
【実施例】 実施例1 図1ないし図4に示すトナーカートリッジであって、廃
トナー収納室3の廃トナーが30g入っているトナーカ
ートリッジ1を、次のように補修した。 イ)最初にトナー収納室2の充填口6に接着されている
密封キャップ7を取り外して未使用のトナー25を排出
除去した。 ロ)次に、トナーカートリッジを良く振って層等に付着
した廃トナーを落とした後、廃トナー収納室3の側壁4
dに8mmの送風孔26を穿設し、連絡通路22を開
き、送風孔26にテーパーを有するエアーガン27(テ
ーパー部の長さ12mm、テーパー部以外のエアーガン
先端側外径11mm、先端面の外径6mm)を差し込
み、廃トナー収納室3内全体にエアーが回るようにエア
ーガン27を回しながら、エアー圧力4Kg/cm
て送風し、トナーを廃トナー受け口13から排出した。
引き続いて廃トナー受け口13を接着テープ29aで密
封し、送風孔も密着テープで密封した。 ハ)次にトナー収納室2のシャッターロール10を回転
させてトナー送出口5を内部から閉鎖し、シャッターロ
ール10の回転つまみ9と側壁4aにはテープである回
転防止材30を貼り付けた。 ニ)次に、トナー充填口6よりトナーをトナー収納室2
に充填した後、トナー充填口6に密封キャップ32を被
冠した。表1に廃トナー収納室からのトナー排出量、排
出時間、トナー残存量を示す。
【0015】実施例2 実施例1のロ)とハ)の手順をこの順で先に行った、
ロ)において送風孔16にエアーガン27を差し込んで
送風する際、廃トナー撹拌フィン14a、14bを回し
ながらトナーカートリッジ1に振動を与えた。次いで
イ)とニ)の手順で行った。それ以外は、実施例1と同
様に補修した。表1に廃トナー収納室からのトナー排出
量、排出時間、トナー残存量を示す。
【0016】実施例3 送風孔16にエアーガン27を差し込んで送風する際、
廃トナー受け口13を下にしてトナーカートリッジ1を
振り、かつ廃トナー撹拌フィン14a、14bを回しな
がらトナーカートリッジ1に振動を与える以外は、実施
例1と同様にして補修した。表1に廃トナー収納室から
のトナー排出量、排出時間、トナー残存量を示す。
【0017】比較例1 廃トナー収納室3の側壁4dに送風孔26を穿設せず、
廃トナー受け口13にエアーガン27を差し込んで送風
し廃トナー受け口13からトナーを排出した以外は実施
例1と同様に補修した。表1に廃トナー収納室からのト
ナー排出量、排出時間、トナー残存量を示す。
【0018】比較例2 送風孔26を穿設せず、エアーガン27も用いず、廃ト
ナー受け口13を下にしてトナーカートリッジ1を叩き
ながら振るとともに、廃トナー撹拌フィン14a、14
bを回しながらトナーを排出した以外は、実施例1と同
様に補修した。表1に廃トナー収納室からのトナー排出
量、排出時間、トナー残存量を示す。
【0019】
【表1】
【0020】この表1から明らかなように、本発明の補
修方法は比較例の補修方法に比べて、廃トナーの排出時
間、排出量にはっきりした性能の差が現れている。すな
わち、廃トナー受け口にエアーガンを差し込んで送風し
た比較例1では廃トナー受け口の通路が狭隘なため殆ど
排出されず、廃トナー撹拌フィンを回しながら廃トナー
受け口よりトナーを落下させた比較例2ではやはり廃ト
ナー受け口の通路が狭隘なため排出に時間を要し、トナ
ーの残存も認められた。廃トナーが2g残留すると補修
後の取扱い中にトナーが洩れ出して汚染を生じる。この
ような結果から本発明の補修方法が極めて優れているこ
とが判る。
【0021】
【発明の効果】本発明は、産業廃棄物を減少し資源の有
効利用を図ることができるので、環境保護の貢献するこ
とができ、廃トナーの排出を迅速に行え、トナーカート
リッジが短時間で補修できる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナーカートリッジを正面側から見た斜視図で
ある。
【図2】上部を除去したトナーカートリッジ本体の平面
図である。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図2のB−B線に沿う断面図である。
【図5】廃トナー収納室の側壁に送風孔を穿設したトナ
ーカートリッジの背面図である。
【図6】廃トナー収納室に送風して廃トナーを廃トナー
受け口から排出する状態を説明するトナーカートリッジ
要部断面図である。
【図7】送風孔に封止材で密封した状態を示すトナーカ
ートリッジ要部断面図である。
【図8】送風孔に封止材で密封した状態を示すトナーカ
ートリッジ要部断面図である。
【図9】送風孔に封止材で密封した状態を示すトナーカ
ートリッジ要部断面図である。
【図10】シャッターロールの回転つまみに回転防止材
を配置した状態を示すトナーカートリッジ要部底面図で
ある。
【図11】シャッターロールの回転防止材の別例を示す
トナーカートリッジ要部底面図である。
【図12】シャッターロールの回転防止材の別例を示す
トナーカートリッジ要部底面図である。
【図13】回転防止材の正面図である。
【図14】回転防止材の別例を示す正面図である。
【図15】回転防止材の別例を示す正面図である。
【図16】回転防止材の別例を示す正面図である。
【図17】回転防止材の別例を示す正面図である。
【図18】トナー充填口に密封する密封キャップを示す
トナーカートリッジ要部断面図である。
【図19】密封キャップの別例を示すトナーカートリッ
ジ要部断面図である。
【図20】密封キャップの別例を示すトナーカートリッ
ジ要部断面図である。
【図21】密封キャップの別例を示すトナーカートリッ
ジ要部断面図である。
【図22】密封キャップの別例を示すトナーカートリッ
ジ要部断面図である。
【図23】密封キャップの別例を示すトナーカートリッ
ジ要部断面図である。
【符号の説明】
1 トナーカートリッジ 1a 隔壁 2 トナー収納室 3 廃トナー収納室 4a 側壁 4b 側壁 4c 側壁 4d 側壁 5 トナー送出口 6 トナー充填口 7 密封キャップ 8 切り欠き 9 回転つまみ 10 シャッターロール 11 トナー搬送用スポンジ 12a トナー撹拌フィン 12b トナー撹拌フィン 13 廃トナー受け口 14a 廃トナー撹拌フィン 14b 廃トナー撹拌フィン 15 回転シャフト 16 回転シャフト 17 歯車 18 歯車 19 歯車 20 歯車 21 楕円状カム 22 連絡通路 23 回転シャフト 24 歯車 25 未使用トナー 26 送風孔 27 エアーガン 28 廃トナー 29 封止材 29a 接着テープ 29b 栓体 29c 板状封止物 30 回転防止材 31 密封キャップ 31a パッキン材

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁にプリンターの現像部にトナーを供
    給するトナー送出口と、トナー充填口を配設し、トナー
    充填口には密封キャップを被冠し、トナー送出口には、
    トナー送出口と合致して開口する切り欠きを有し回転つ
    まみを有するシャッターロールを回転自在に配置し、該
    シャッターロールにトナー搬送用スポンジを配設し、室
    内にトナー撹拌フィンを設けたトナー収容室と、該トナ
    ー収容室に隣接して独立に配設した、側壁に廃トナー受
    け口を設け室内に廃トナー撹拌フィンを設置した廃トナ
    ー収納室とからなるトナーカートリッジの補修方法にお
    いて、 トナー収納室の充填口の密封キャップを取り外して未使
    用のトナーを排出除去し、次いで廃トナー収納室の側壁
    に送風孔を穿孔し、孔より送風して廃トナーを廃トナー
    受け口から排出してから送風孔を封止材で密封し、次に
    トナー収容室のシャッターロールを回転させてトナー送
    出口を内部から閉鎖しシャッターロールの回転つまみに
    は回転防止材を配置し、次いでトナー充填口よりトナー
    をトナー収納室に充填した後トナー充填口に封止材を被
    冠することを特徴とする、トナーカートリッジの補修方
    法。
  2. 【請求項2】 トナー充填口を密封する封止材が蓋体を
    粘着剤で充填口に張り合わせた封止材である、請求項1
    に記載されたトナーカートリッジの補修方法。
  3. 【請求項3】 トナー充填口を密封する封止材が着脱自
    在に充填口に嵌合した嵌合キャップである、請求項1に
    記載されたトナーカートリッジの補修方法。
  4. 【請求項4】 トナー充填口を密封する封止材が着脱自
    在に充填口に被蓋されたスクリューキャップである、請
    求項1に記載されたトナーカートリッジの補修方法。
  5. 【請求項5】 廃トナー収納室の側壁に穿設した送風孔
    を密封する封止材が着脱自在に嵌合した栓体である、請
    求項1ないし4のいずれか1項に記載されたトナーカー
    トリッジの補修方法。
  6. 【請求項6】 廃トナー収納室の側壁に穿設した送風孔
    を密封する封止材が粘着テープである、請求項1ないし
    4のいずれか1項に記載されたトナーカートリッジの補
    修方法。
  7. 【請求項7】 シャッターロールの回転つまみに配置し
    た回転防止材が粘着テープである、請求項1ないし6の
    いずれか1項に記載されたトナーカートリッジの補修方
    法。
  8. 【請求項8】 シャッターロールの回転つまみに配置し
    た回転防止材が該回転つまみを覆うフイルムである、請
    求項1ないし6のいずれか1項に記載されたトナーカー
    トリッジの補修方法。
  9. 【請求項9】 シャッターロールの回転つまみに配置し
    た回転防止材がトナー収納室の側壁と回転つまみの間隙
    に配置したキーである、請求項1ないし6のいずれか1
    項に記載されたトナーカートリッジの補修方法。
JP8100610A 1996-03-19 1996-03-19 トナーカートリッジの補修方法 Pending JPH09258544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8100610A JPH09258544A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トナーカートリッジの補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8100610A JPH09258544A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トナーカートリッジの補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258544A true JPH09258544A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14278622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8100610A Pending JPH09258544A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トナーカートリッジの補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09258544A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282259A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、カラー画像形成装置
JP2013083684A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Brother Ind Ltd 現像剤収容器
JP2013137375A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Brother Ind Ltd 現像剤収容器
JP2016164592A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2019045588A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 エネックス株式会社 使用済みトナーカートリッジの再生方法
JP2020034688A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 キヤノン株式会社 再生産方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282259A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、カラー画像形成装置
JP2013083684A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Brother Ind Ltd 現像剤収容器
JP2013137375A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Brother Ind Ltd 現像剤収容器
JP2016164592A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2019045588A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 エネックス株式会社 使用済みトナーカートリッジの再生方法
JP2020034688A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 キヤノン株式会社 再生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838733B1 (en) Toner cartridge, image formation apparatus comprising toner cartridge and method of recycling the toner cartridge
US5075727A (en) Developing device for image forming apparatus
JP3301306B2 (ja) トナー回収装置及びこれを備えたプロセスユニット
KR100275648B1 (ko) 프로세스 카트리지용 토너 공급 방법 및 화상 형성 장치용 프로세스 카트리지
JPH09258544A (ja) トナーカートリッジの補修方法
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
JPH09258537A (ja) トナーカートリッジの補修方法
JPH11258896A (ja) トナーカートリッジ及びトナー回収装置
JP2004170747A (ja) 現像装置
JP2005049448A (ja) 現像剤補給装置
WO2016204245A1 (ja) トナー補給方法、トナーカートリッジの製造方法、及びトナーカートリッジ
US6075962A (en) Toner cartridge sealed by expandable hot-melt elastic adhesive
JP3227426B2 (ja) トナーカートリッジの補修方法
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JPH07306576A (ja) トナー容器及びその清掃方法
JPS60263972A (ja) 現像装置
JP2009229678A (ja) 画像形成装置
JPS63220286A (ja) 現像装置
JP4227176B2 (ja) トナーカートリッジ、印刷プロセスカートリッジ及び電子写真記録装置
WO2016204196A1 (ja) トナー補給方法、トナーカートリッジの製造方法、リサイクルトナーカートリッジ、及びトナーカートリッジの再生方法
JPH10186816A (ja) 現像剤容器
JP6520834B2 (ja) トナー容器、画像形成装置
JP3991017B2 (ja) トナー補給装置
JPH0419680A (ja) プロセスユニット
WO2017002695A1 (ja) トナー補給方法、及びトナーカートリッジの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517