JPS63220286A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS63220286A
JPS63220286A JP62053103A JP5310387A JPS63220286A JP S63220286 A JPS63220286 A JP S63220286A JP 62053103 A JP62053103 A JP 62053103A JP 5310387 A JP5310387 A JP 5310387A JP S63220286 A JPS63220286 A JP S63220286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cartridge
developing device
toner cartridge
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053103A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Namiki
博昭 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62053103A priority Critical patent/JPS63220286A/ja
Publication of JPS63220286A publication Critical patent/JPS63220286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機や電子プリンター等で用いら
れる現像装置に関し、特に、トナーカートリッジの交換
作業を容易に行い(qるとともに、該カートリッジの交
換に際して、そのアブローヂを容易に行い得るように構
成してなる現像器に関する。
(従来の技術) 電子写真複写機や電子プリンター等の装置のように、原
稿の画像情報を感光体ドラムのような画像担持体の表面
にトナー画像として可視像化し、そのトナー画像を用紙
に転写するような装置は、従来より一般に用いられてい
るものである。
上記したような装置においては、例えば、電子写真複写
機において、原稿の走査による反射光を感光体ドラムに
照射し、該感光体ドラムの表面に静電潜像を形成し、そ
の静電潜像に対して現像器からトナーを供給することに
よってトナー画像として可視像化し、そのトナー画像を
用紙に転写するような工程が用いられている。
上記したような感光体ドラムの表面に形成された静電潜
像に対して、トナーを供給し、トナー画像を形成させる
ために用いられる現像器には、該感光体ドラムに対応し
た位置に現像ローラを配置し、該現像ローラに対してト
ナーホッパーからトナーを供給するように構成される。
上記現像器に収容されたトナーは、複写の動作が行われ
る都度消費されるので、該ホッパーに設けたトナーセン
丈−等により検知し、トナーの消耗が表示される都度、
新たなトナーを補給する作業を行うことが必式である。
そこで、従来より用いられている一般の複写機等におい
ては、トナーホッパーに対して、トナーボックス、また
は、カートリッジを用いて、直接トナーを補給すること
が行われる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したような従来の装置においては、
例えば、トナーボックスを用いて、該ボックスの上部分
を開き、ト太−ホツバ−に対してトナーを直接供給する
動作を行うと、該トナーは、非常に細かい微粉状のもの
であるために、トナークラウドとなって周囲に飛散した
りすることがあり、それによって、現像器の周囲の部材
や、ホッパーの周囲にトナーが付着し、トナーによる汚
れが発生することや、オペレータの手や衣服に付着する
等の問題を有している。
このような不都合な状態を解消するために、トナーを直
接現像器のト±−ポツパーに供給せずに、トナーカート
リッジを用いて、現像器のホッパ一部分に該カートリッ
ジを装着するような手段を用いる装置が開発されている
しかし、上記したようなトナーカートリッジを用いて、
トナーの補給を行うように構成してなる装置においては
、装置本体の前部分に設けたカートリッジ挿入部分から
、挿脱の作業を行うもので、その挿脱の作業を行う際に
は、該カートリッジは現像ローラに対して平行な方向に
異動されることになる。
したがって、該カートリッジの挿脱作業時に、現像器内
部に残っているトナーや、カートリッジ本体に残留して
いるトナーが、該カートリッジの挿脱の動作によって、
あるいは、その際の内部圧力の変化等によって、現像器
の外部に流出することがある。
これに加えて、現像器内部でトナーがトナーカートリッ
ジからこぼれ出し、トナーカートリッジ装着部の周囲の
部分に付着した場合には、そのトナーを消録することが
出来ないので、そのトナーがトナーカートリッジの交換
時に、複写機本体の外部にこぼれ落ちて、オフィスの環
境の汚染の原因となる等の欠点が発生する。
したがって、上記したようなトナーカートリッジを用い
てトナーの補給を行う場合でも、トナーによる画像形成
装置本体内部の汚れや、画像形成装置の周囲にトナーが
飛散することは、完全に防止することができないもので
ある。
さらに、従来の現像器は、上記したように、その現像器
本体内部に、トナーカートリッジを収容出来るような構
成の5A置として設けられているので、トナーカートリ
ッジの本体部分を完全にカバーするように構成すること
によって、該現像器が大型化するという欠点を有してお
り、両像形成装置の小型化に対する障害となっている。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来より用いられている装置
の欠点を解消するもので、トナーカートリッジの交換に
際して、トナーによる汚れが発生することを防止出来る
とともに、現i器のりイズを小さくすることが可能な装
置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明の現
像器は、現像器本体とカートリッジ受は部とから構成さ
れており、現像器本体には感光体ドラムに対応する位置
に設けられる現像ローラと、該現像ローラの上部分に摺
動されるようにして設けられる帯電ブレード、および、
現像ローラにトナーを供給するためのトナー収容部が形
成される。
また、カートリッジ受は部には、別体に構成し、本体に
向けて開口を設けたトナーカートリッジを8着出来るよ
うに構成しているもので、該カートリッジ受は部に対し
て、トナーカートリッジを上から装着および取り外しの
作業を行い得るようにしている。
したがって、本発明の現像器においては、カートリッジ
受は部に対するトナーカートリッジの交換の作業をオー
ブンの状態で行い得るものとなり、トナーカートリッジ
の取付け、取り外しの作業が容易になる他に、現像器に
対する清昂等の作業を容易に行い得るものとなる。
さらに、本発明の現像器は、トナーカートリッジを装着
する部分を任意のサイズに構成出来るものであるから、
現像器本体を小型化出来るもので、画像形成装置の小型
化に対応させ得るものとなる。
(実施例) 図示された実施例に従って、本発明の現像装置の構成を
説明する。
第1図に示されるように、本発明の現m器は、現像器本
体1とカートリラージ受は部5とから構成される。現像
器本体1は、感光体ドラム側に一部が露出される現像ロ
ーラ3と、該現像ローラ3の上部に押圧される帯電ブレ
ード4、および現像ローラの機部のトナー収容空間とか
ら構成されており、該空間部とカートリッジ受は部5と
の間に開口部2を設けている。
この開口部2は、トナーカートリッジ10の開口部に連
通されて、トナーカートリッジ内のトナーを現像ローラ
に供給するために用いられる。また、カートリッジ受は
部5の形状は、トナーカートリッジ10に合せて構成さ
れるもので、図示される例においては、底面に2つの曲
面部を形成し、トナーカートリッジ10が容易にセット
され得るような形状のものとして構成される。
さらに、上記したカートリッジ受は部5の両側には、抜
は止め穴6と受は部7とを設けており、これらの部材が
後述するように、トナーカートリッジ10の両側に設け
られた抜は止め突起13および止め部14に係合される
ことにより、固定出来るようになる。
本発明のトナーカートリッジ10は、第1a図に示され
るように、内部に2つの回転可能なアジテータ12.1
2を設け、該アジテータによって内部に収容されたトナ
ー11の撹拌を行うとともに、開口部15に向けて送り
出すように構成している。
この開口部15には、プラスチック製のシート等により
構成されたトナーシール16を貼り付けており、トナー
カートリッジ10をカートリッジ受は部5に装着しない
状態では、トナーシール16によって開口部15を閑鎖
するようになっている。
また、トナーカートリッジ10の本体の両側部には、開
口側に止め部14を、その反対側に抜は止め突起13を
設けている。これらの抜は止め突起13と止め部14と
番よ、該トナーカートリッジ10を現像器のカートリッ
ジ受は部5に装着する際の固定部材として用いられるも
のである。
次に、上記したような構成をhする本発明のトナーカー
トリッジ10を現像器に装着する場合の動作を説明する
。まず、装置本体から現m器を手前側に引き出し、該現
像器の上部に空間を形成するような形式の画像形成装置
の場合には、現像器を引き出して、現像器本体1および
カートリッジ受は部5を画像形成装置本体の前面に露出
させ、新しいトナーカートリッジ10をカートリッジ受
は部5にセットする。
その際に、トナーカートリッジ10の抜は止め突起13
を抜は止め穴6に挿入し、該トナーカートリッジ10を
撒は止め突起13を中心にして反時計方向に回転させ、
カートリッジ受は部5とトナーカートリッジ10の底面
を一致させた状態にしてセットする。
その動作によって、カートリッジ受は部5の側部に設け
た受は部7の上には、トナーカートリッジ10の止め部
14が位置されるようになる。その後で、ネジ18を用
いて止め部14を受は部7に固定し、トナーシール16
を引はがして、開口部15を現像器本体1の開口部2に
連通させるようにする。    ゛ したがって、その状態で、画像形成装置の動作を開始す
ることにより、アジテータ12が回転ざれ、トナー11
を撹拌するとともに、該トナーカートリッジ10内のト
ナー11を開口部15に向けて送り出し、現像器本体の
開口部とそれに続く空間部を介して、現像ローラ3に対
して、トナーを供給出来るようになる。
そして、該現像ローラ3に供給されたトナーが、帯電ブ
レード4によって一定の厚さの薄層として形成された状
態で、感光体ドラムに対応した位置に出され、感光体ド
ラムの表面に形成された静電潜像に対して付着され、ト
ナー画像が形成されることになる。
なお、上記した本発明の現像器においては、該現像器を
画像形成装置本体の手前に引き出し得るような構成の装
置の場合を示しているが、該現像器を画像形成装置の手
前に向けて引き出すことが出来ないタイプの装置におい
ては、その機構に応じて他の手段を用いることが可能で
ある。
例えば、現像器が固定位置にある場合には、画像形成装
置本体の上部分を開き、現像器を露出させてトナーカー
トリッジの装着の動作を行い得るものであり、いずれの
場合でも、現像器の上面に対して空間を形成することに
よって、トナーカートリッジの装着の動作を行い得るよ
うになる。
また、第2図に示される本発明の他の実施例においては
、該トナーカートリッジ10を小型に構成した場合の例
を示している。このトナーカートリッジ10は、その内
部に設けられるアジテータ    ′12を1個だけ設
けた構成のもので、そのトナーカートリッジ本体の側部
には、第1図の場合と同様に扱は止め突起13を設けて
いる。
この実施例の場合に、トナーカートリッジの開口部15
にはトナーシール16を設けて、該開口を閑じるように
するが、該開口部側には、前記骨は部7と止め部14と
は別の形状に構成した受は部7aと、止め部14aとを
形成しておき、これらの部材を重ねた状態で、止め部材
19によって係止するような構成を用いている。
そして、現像器本体1から露出している現像ローラ3を
、感光体ドラム20に接近させて配置し、該現像ローラ
3の表面に帯電ブレード4によって薄層として形成した
トナーを、感光体ドラム表面に形成された静電潜像に対
して移転させるようにし、トナー画像を形成させるよう
にする。
なお、本発明の第2図に示される実施例においては、受
は部7a、止め部14aはともに、図示される構成のも
のに限定されることはなく、その他に任意の形状のもの
として構成することが可能である。
また、トナーカートリッジ10に設けられる抜は止め突
起13と、カートリッジ受は部5の抜は止め穴6とは、
それらの係合状態を確実に維持出来るものであれば、図
示されるような構成に限定されるものではなく、これら
の部材を1個または複数個設けることが可能である。
上記したように、本発明の現像装置においては、トナー
カートリッジを現像器に合Vて任意のサイズのものとし
て構成出来、その装着も容易に出来るものであるととも
に、現像器本体の各構成部材を耐久性のあるものとして
構成する場合でも、トナーカートリッジを交換すること
によって、充分に対処出来るものとなる。
また、現像器本体の上側をオーブンにすることによって
、従来より用いられているカートリッジ式のトナー容器
を、現像器本体内部に装着する方式の装置に比較して、
該現像器本体の構成を小形化出来るものとなり、さらに
、トナーカートリッジを交換する際に、該トナーカート
リッジ収容部分が密■状態にないので、現像器本体1が
ら空気が吹き出したりすることを防止出来るものとなる
これに加えて、本発明の現像装置においては、現像器本
体1が一体構成のものとなっているので、該現像器自体
を交換する場合でも、トナーカートリッジを再使用出来
ることになる。
したがって、本発明の現像器においては、現像器本体と
トナーカートリッジとを各々別体に構成しているので、
各々の部材の製造に際しての組立て等が容易に出来るこ
とになり、その組立て能力を最大限有効に発揮させるこ
とが可能になるとともに、補修用パーツ等の製造に際し
ては、その条件は特に有利になる。
さらに、本発明の現像i置は、画像形成装置の能力に合
せて現像器を構成する場合に、トナーカートリッジの性
能等に応じてカートリッジ受は部を構成することが出来
るものとなり、画像形成装置内部における空間に合ゼた
状態でも、現像器およびトナーカートリッジを構成する
ことが出来るものとなる。
(発明の効果) 本発明の現像装置は、上記したように構成したものであ
るから、現m器本体の構成をコンパクトにすることが可
能になり、現像器本体にトナーカートリッジをカバーす
るための機構を必要としないことから、画像形成装置内
部での現像器の占める容積を少なくすることが可能にな
り、それによって、該装置の構成を小形化出来るものと
なる。
また、本発明の現像器においては、カートリッジ受は部
の上部分をオーブン状態に構成することによって、トナ
ーカートリッジのトナーの収容能力に比較して該現像器
の構成を小形化出来るとともに、トナーカートリッジの
交換に際して、現像器本体内部からの空気の吹ぎ出し等
が発生しないので、トナーによる汚染等の発生を防止出
来るものとなる。
さらに、本発明の現Ill器は、現像器本体およびドブ
−カートリッジの開口部が横向きに形成されているもの
であるから、該トナーカートリッジの交換に際しては、
トナーのこぼれ落ち等を防止出来るものとなるが、トナ
ーによってカートリッジ受は部が汚れた場合にも、その
清掃を非常に容易に出来るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像装置の構成を示す説明図、第1a
図は本発明のトナーカートリッジの構成を示す説明図で
あり、第2図は本発明の他の実施例の構成を示す説明図
である。 (図中の符号) 1・・・・・・現像器本体、2・・・・・・開口部、3
・・・・・・現像ローラ、4・・・・・・帯電ブレード
、5・・・・・・カートリッジ受は部、6・・・・・・
抜は止め穴、7・・・・・・受は部、10・・・・・・
トナーカートリッジ、11・・・・・・トナー、12・
・・・・・アジテータ、13・・・・・・抜は止め突起
、14・・・・・・止め部、15・・・・・・開口部、
16・・・・・・トナーシール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体ドラムに対応した位置に設けられる現像ローラ、
    該現像ローラに接する位置に設けられる帯電ブレード、
    および、トナーカートリッジの収容部分とを一体に形成
    し、 該カートリッジ収容部分に対して、別体に構成したトナ
    ーカートリッジを、現像器の上部から交換出来るように
    構成したことを特徴とする現像装置。
JP62053103A 1987-03-10 1987-03-10 現像装置 Pending JPS63220286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053103A JPS63220286A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053103A JPS63220286A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220286A true JPS63220286A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12933455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053103A Pending JPS63220286A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220286A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266998A (en) * 1991-04-17 1993-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotography processor having detachable electrophotographic components
US5289243A (en) * 1991-12-18 1994-02-22 Ricoh Company, Ltd. Installation and removal structure of a developing unit and a toner cartridge in an image forming apparatus
US5491537A (en) * 1992-09-22 1996-02-13 Hitachi, Ltd. Developing apparatus having developing agent accommodating cartridge and cartridge for accommodating developing agent for use in developing apparatus
EP1205819A3 (en) * 2000-11-09 2006-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266998A (en) * 1991-04-17 1993-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotography processor having detachable electrophotographic components
US5289243A (en) * 1991-12-18 1994-02-22 Ricoh Company, Ltd. Installation and removal structure of a developing unit and a toner cartridge in an image forming apparatus
US5491537A (en) * 1992-09-22 1996-02-13 Hitachi, Ltd. Developing apparatus having developing agent accommodating cartridge and cartridge for accommodating developing agent for use in developing apparatus
US5604572A (en) * 1992-09-22 1997-02-18 Hitachi, Ltd. Developing apparatus having developing agent accommodating cartridge and cartridge for accommodating developing agent for use in developing apparatus
EP1205819A3 (en) * 2000-11-09 2006-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969557A (en) Toner cartridge
US5937235A (en) Reproduction machine including a developer material cartridge having a non-interfering dual-use sealing device
JP2019056848A (ja) 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
EP0715225B1 (en) Developing unit
JP2002311696A (ja) 画像形成装置
JP6596390B2 (ja) 現像剤収容器、現像装置、画像形成装置、及び基板支持構造
JPS63220286A (ja) 現像装置
EP2060955B1 (en) Developer container and image forming apparatus including the developer container with sealing mechanism providing enhanced usability
JP3219887B2 (ja) 画像形成装置
JPH08137229A (ja) 電子写真装置のトナー補給機構
JPH0139104B2 (ja)
JP4376133B2 (ja) 現像装置並びにこれを用いるプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3632944B2 (ja) 電子写真装置
JPH06332311A (ja) 現像剤パック構造
JPH1184845A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2897411B2 (ja) トナー回収装置
JP3889184B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP2596401Y2 (ja) 電子写真装置
JPH04115272A (ja) 画像形成装置
JP2008129147A (ja) 画像形成装置
JPH10198165A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2005106896A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2000275946A (ja) トナー補給装置
JPS63220285A (ja) 現像装置
EP0740219A2 (en) Developing unit and toner cartridge