JPH04115272A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04115272A
JPH04115272A JP2234512A JP23451290A JPH04115272A JP H04115272 A JPH04115272 A JP H04115272A JP 2234512 A JP2234512 A JP 2234512A JP 23451290 A JP23451290 A JP 23451290A JP H04115272 A JPH04115272 A JP H04115272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cartridge
supply device
image forming
toner cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2234512A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsunaga
剛 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2234512A priority Critical patent/JPH04115272A/ja
Publication of JPH04115272A publication Critical patent/JPH04115272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトナーカートリッジを介して現像手段にトナー
か供給される画像形成装置に関する。
(従来の技術) 電子写真方式を採用する複写機等の画像形成装置の概要
を第5図により説明すれば、図中110は像担持体であ
る感光ドラムであり、該感光トラム110の周りに一次
帯電器111.現像器112、転写帯電器113、クリ
ーニング器114といったプロセス機器か配設されてい
る。
感光トラム110の右方には給紙カセット115、給紙
ローラ116、レジストローラ117といった給紙系か
配設され、左方には搬送ベルト118、定着器119、
搬出ローラ120、排紙ローラ121、ソータ122と
いった処理排紙系か配設されている。また、J!!光ド
ラム110の上方には原稿の位置決め用の給紙ユニット
123及び画像の読み取り用の走査光学系124か配設
されている。
而して、−次帯電器111により一様帯電された感光ト
ラム110に、給紙ユニット123により位置決めされ
た原稿の画像か走査光学系124を介して露光されると
、感光ドラム110.1には静電潜像か形成される。該
静電潜像は感光ドラム110回転とともに現像器112
に向けられ、トナー(現像剤)か供給されてトナー像と
して顕像化されるか、該トナー像は転写帯電器113を
介して転写紙P上に転写される。
一方、給紙カセット115内の転写紙Pは給紙ローラ1
16にて一枚ずつ取り出された後レジストローラ117
の方へ送られ、該レジストローラ117にてタイミンク
を合されて感光ドラム110の方へ送られて、トナー像
か転写される。
トナー像か転写された転写紙Pは搬送ベルト118を介
して定着器119の方へ送られ、該定着器119にてト
ナー像か定着された後、搬送ローラ120、排紙ローラ
121等を経てソータ112上に積載される。
さて、現像器112の上方の装置本体100内には内部
に攪拌搬送機130aを有するトナーホッパー130か
配設され、該トナーホッパ=130を介して現像器11
2にトナーか供給されるようになっている。そして、装
置本体100の上部に位置するトナーホッパー130の
上部には開口部130bか設けられ、該開口部130b
にトナーボトル131(トナーカートリッジ)を取は付
ることによりトナーホッパー130内にトナーか補給さ
れるようになっている。
トナーボトル131のトナーホッパー130の開口部1
30bへの取り付けは、トナーボトル131の吐出部1
31aに設けられた爪部をこの開口部130bの嵌合溝
に嵌合させて行なうかその後、吐出部131aを回転さ
せることによりトナーボトル131内のトナーかトナー
ホッパー130内に落下供給される。
尚、トナーボトル131内のトナーかその画像形成装置
に適合したものであるかどうかの判断は、トナーボトル
131の吐出部131aの爪部の形状と、トナーホッパ
ー130の開口部130bの嵌合溝との形状を一致させ
ることによりなされる。
(発明か解決しようとする課題) しかしなから、前記トナーボトル131てはトナーホッ
パー130内にトナーを供給した後これを取り外して装
置を作動させるようになるため、トナーボトル131の
大型化やトナーの小粒径化に伴ってこのトナーボトル1
31によるトナーの補給に時間を要するようになれば、
その分装置の運転時間か短くなるという不都合を生しる
また、トナーボトル131内のトナーの適、不適の判断
か、トナーボトル131の吐出部131aの爪部の形状
とトナーホッパー130の開口部130bの嵌合溝との
形状のみてなされているため、画像形成装置の開発機種
か増加してくれば、以上の方法てはすべての装置に対応
しきれないという不都合もあった。
更に、以上の如き装置ては、他業者によるいわゆる海賊
版トナーに対して無防備であるばかりか、トナーホッパ
ー130の開口部130b周りをトナーで汚してしまい
、その後の画像形成作業の迅速な再開に支障をきたすと
いう不都合もあった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、トナーの補給を短時間でなすことがてき、且
つ機種か増加してもこれに見合ったトナーか確実に供給
されつると共に、いわゆる海賊版トナーに対しても十分
に対処しうる画像形成装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、像担持体上の潜像か現
像手段からのトナーによって顕像化される画像形成装置
において、現像手段にトナーを供給する供給装置と、該
供給装置上に着脱自在に装着され、この供給装置ととも
に一体的に現像手段に対するトナーホッパーを形成する
トナーカートリッジと、装置本体内部で飛翔トナーの拡
散を防止すべくトナーカートリッジの収納室を形成し。
且つトナーカートリッジの着脱にあたり、該トナーカー
トリッジを案内するカートリッジ識別用凹凸か形成され
た隔壁とを有することを特徴とする。
(作用) 現像手段へのトナーの補給か必要となれば、現像手段に
トナーを供給する供給手段上の空のトナーカートリッジ
を除去し、新たなトナーカートリッジを供給手段上に装
着すればよい。即ち、本発明ではトナーカートリッジと
供給手段とていわゆるトナーホッパーを構成している。
ここて、供給手段上には隔壁等によてトナーカートリッ
ジの収納室か形成され、この隔壁にトナーカートリッジ
の着脱にあたり、該トナーカートリッジを案内するカー
トリッジ識別用凹凸か設けられているため、誤って異な
るトナーカートリッジか供給装置上に装着されることは
ない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は画像形成装置の装置本体l内の現像器3周りの
拡大図を示しており、現像器3は現像剤であるトナーを
感光トラム2の方へ供給する現像スリーン30と、該現
像スリーブ30の方へ内部のトナーを搬送する第1.第
2攪拌部材31゜32と、これ等を収容する容器本体3
3等とがら構成されている。
即ち、第1.第2攪拌部材31.32によって容器本体
33内のトナーは現像スリーブ30の方へ搬送されると
、該現像スリーブ30によって適時感光トラム2の方へ
供給され、感光ドラム2上の静電潜像をトナー像として
顕像化する。尚、画像形成装置における画像形成プロセ
スは従来技術の項で説明したものと同一であるため、そ
の説明は省略する。
現像器3の上方には該現像器3にトナーを補給するため
の供給装置4か配設されている。該供給装M4はその内
部にトナーを攪拌搬送する攪拌搬送部材40.41等か
設けられ、その下部にはトナーを現像器3に供給するダ
クト42か設けられている。尚、7はトナー検知用のト
ナーセンサーである。供給装置4の上部は水平に仕上げ
られトナーカートリッジ5か着脱自在なカートリッジ装
着部43となっており、該カートリッジ装着部43の中
央部にはトナーの供給口か設けられている。そして、供
給装置4のカートリッジ装着部43にトナーか充填され
たトナーカートリッジ5を装着し、該トナーカートリッ
ジ5のシール部50を外方に取り去る(これに限らず何
らかの方法でシール部50を開封てきればよい)ことに
より、この供給装置4とトナーカートリッジ5によって
現像器3にトナーを補給するトナーホッパーか形成され
ることとなる。
供給装置4上のトナーカートリッジ5は装置本体1内の
カートリッジ収納室6内に収納されることとなるか、該
カートリッジ収納室6の側面及び上面はトナーカートリ
ッジ5の着脱部を除き、隔壁60て覆われ、供給装置4
へのトナーカートリッジ5の着脱によりトナーか周辺に
飛散しても、このトナーか装置本体l内の他の機器の方
へ移動しないようになっている。
カートリッジ収納室6のトナーカートリッジ5の着脱部
には下部を支点として上下に開閉する開閉扉61か設け
られ、トナーカートリッジ5を供給装置4から取り外す
場合は、第2図て示される如く、開閉扉61を外方に水
平に倒してこの開閉扉61を開け、カートリッジ収納室
6から開閉扉61上にトナーカートリッジ5を摺動させ
て移動させ、該トナーカートリッジ5を外方に取り出せ
ばよい。また、トナーカートリッジ5を供給装置4のカ
ートリッジ装着部43に装着する場合は、上記と全く逆
の動作を行なえばよい、尚、この場合、トナーカートリ
ッジ5をカートリッジ装着部43に装着後、不図示の手
段を介して、トナーカートリッジのシール部50を外方
に取り去り、トナーカートリッジ5内のトナーか自重て
供給装置4内に移動できるようにしてやる必要がある。
また、カートリッジ収納室6を形成する隔壁60の上面
には第3図て示される如く、下向きに屈曲された突部6
0aか形成され、該突部60aかトナーカートリッジ5
に設けあれだ四部51に嵌合している。そして、トナー
カートリッジ5はその凹部51を隔壁60の突部60a
に係合させつつ着脱される。
トナーカートリッジ5の四部51及びこれに嵌合する隔
壁60の突部60aはトナーカートリッジ5に充填され
たトナーの種類を識別するために設けられたものて、ト
ナーの種類の異なる誤ったトナーカートリッジ5か供給
装置4上に装着されるのを防止するために設けられてい
るものである。従って、隔壁60の突部60aやトナー
カートリッジ5の凹部51はトナーカートリッジ5の着
脱方向に向いてさえいれば、隔壁60の上面側以外の側
面側にも設けることができ、複数側設けてもよいのは勿
論である。尚、トナーカートリッジ5の凹部51と隔壁
60の突部60aの凹凸を逆にしてもよいのは勿論であ
る。
而して、供給装置4の攪拌搬送部材41に設けられたト
ナーセンサー7がトナー不足を検知すれば、装置本体l
のパネルにトナー不足が表示されるため、作業者は開閉
扉61を、開け、空のトナカートソ・ンシ5を外方に取
り出す。そして、新しいトナーカートリッジ5を供給装
置4のカートリッジ装着部43上に装着し、このトナー
カートリ・フジ5のシール部50を外方に引き剥がした
後、開閉扉61を閉じれば、現像器3へのトナーの補給
作業は終了する。
即ち、トナーカートリッジ5のシール部50を引き剥が
すとトナーカートリッジ5内のトナーは自重で供給装W
4の方へ移動し、該供給装M4の攪拌搬送部材40.4
1等の作動によりトナーは現像器3の方へ運ばれること
となる。
以上の如く、空のトナーカートリッジ5と新品のトナー
カートリッジを交換するたけてトナーの補給が可能とな
るため、トナーの補給作業か簡単になると共に、トナー
の補給時間の短縮化が図られ、トナーを既存のホッパー
等に供給する時間分たけ、装置の稼動時間を長くとるこ
とがてきる。
尚、このことにより従来の如くトナーカートリッジ内の
トナーをトナーホッパー内に拡散(空気と混合すること
によりトナーの体積か大きくなる)させて収納する必要
がないため、供給装置4とトナーカートリッジ5とて形
成されるトナーホッパーは従来のものより小型のものて
すまずことができることにもなる。
また、供給装置4のカートリッジ装着部43周りかトナ
ーで汚れた場合ても、該カートリッジ装着部43が隔壁
60等で囲まれたカートリッジ収納室6内にあるため、
周りにトナーが飛散したり、作業者の手等にトナーが付
着することがなく、その後の画像形成作業に何隻支障を
生じさせない。
更に、隔壁60の突部60aの形状てトナーカートリッ
ジ5の1i類を検知しているため、異なるトナーカート
リッジ5かカートリッジ装着部43に装着されることは
なく、間違ったトナーが現像器3に供給されることはな
い。そして、突部60aの形状や数は隔壁60全体に対
して種々に設定てきるため、それに見合う分だけ異なる
トナーを有するトナーカートリッジ5を作ることがてき
、種々の画像形成装置に対してこれに適したトナーカー
トリッジ5を十分に提供できることとなる。
更に、所定のトナーカートリッジ5を介さなけらば、現
像器3にトナーか補給できない構造となっているため2
本装置では他業者によるいわゆる海賊版トナーの使用か
困難となり、この意味ても装置の適正な運転管理ができ
ることとなる。また、トナーカートリッジ5自身をトナ
ーホッパーの一部として利用しているため、装置の低コ
スト化をも図ることがてきる。
尚、第4区て示される如く、カートリッジ収納室6の開
閉扉61の内側に上端を回動支点とする内扉62を設は
該内扉62の突起部62aをトナーカートリッジ5の上
回部52に係合させ、トナーカートリッジ5を供給装置
4のカートリッジ装着部43に十分に位置決めさせると
共に、この内扉62の突起部62aにトナーカートリ・
ンジ5の識別機能を持たせるようにしてもよい。
また、以上の説明では現像器3と供給装M4とを別々の
機器として取り扱ったか1これ等か一体として構成され
ていてもよいのは勿論である。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば供給装置上に
トナーカートリッジを装着するたけて、現像手段へのト
ナーの補給がてきるため1 トナーの補給を短時間てな
ずことができ装置の効率的な使用か可能となる。
また、供給装置上に隔壁等によりトナーカートリッジの
収納室を形成し、この隔壁にトナーカートリッジの着脱
にあたり、該トナーカートリッジを案内するカートリッ
ジ識別用凹凸を設けているため、誤って異なるトナーカ
ートリッジが供給装置上に装着されることはない、そし
て、このカートリッジ識別用凹凸は隔壁のいずれの場所
にも多種類設けることがてきるため、識別可能なトナー
カートリッジの種類が増え、種々の画像形成装置に対し
てこれに適したトナーカートリッジを十分に供給できる
こととなる。
更に、特定形状のトナーカートリッジを介さなければ、
トナーを現像手段へ供給てきないため本装置においては
いわゆる海賊版トナーの使用は困難となり、装置の適正
な運転管理かできることとなる。
更に、供給装置上のトナーカートリッジの装着部は隔壁
て囲まれた収納室内にあるため、ここかトナーて汚れて
も、該トナーか外部に飛散し、周辺機器を汚したり、こ
のトナーで作業者の手等を汚すことはなく、画像形成作
業の迅速な進行を妨げることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の現像器及び供給装置周りの詳細
図、第2図は供給装置上方のカートリッジ収納室に対し
トナーカートリッジを着脱している状態を示す図、第3
図はwI壁で囲まれたカートリッジ収納室と該カートリ
ッジ収納室に対し着脱されつつあるトナーカートリッジ
の側視図、第4図は変更実施例に優る画像形成装置の現
像器及び供給装置周りの詳細図、第5図は従来技術の説
明図である。 2・・・感光トラム(像担持体)、3・・・現像器(現
像手段〉、4・・・供給装置、5・・・トナーカートリ
ウジ、6・・・カートリッジ収納室(収納室)、60・
・・隔壁、60a・・・突部(カートリッジ識別用凹凸
)。 時計出願人   キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上の潜像が現像手段からのトナーによっ
    て顕像化される画像形成装置において、現像手段にトナ
    ーを供給する供給装置と、該供給装置上に着脱自在に装
    着され、この供給装置とともに一体的に現像手段に対す
    るトナーホッパーを形成するトナーカートリッジと、装
    置本体内部で飛翔トナーの拡散を防止すべくトナーカー
    トリッジの収納室を形成し、且つトナーカートリッジの
    着脱にあたり、該トナーカートリッジを案内するカート
    リッジ識別用凹凸が形成された隔壁とを有することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記現像手段と供給装置とが一体で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2234512A 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置 Pending JPH04115272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2234512A JPH04115272A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2234512A JPH04115272A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115272A true JPH04115272A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16972187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2234512A Pending JPH04115272A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918094A (en) * 1996-08-28 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Toner replenishing device, for use in an electrophotographic apparatus for developing toner, which stores toner and supplies the stored toner to a development device
JP2009063979A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101833271A (zh) * 2009-03-11 2010-09-15 富士施乐株式会社 成像剂收容容器及其安装和拆卸方法以及图像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918094A (en) * 1996-08-28 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Toner replenishing device, for use in an electrophotographic apparatus for developing toner, which stores toner and supplies the stored toner to a development device
JP2009063979A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101833271A (zh) * 2009-03-11 2010-09-15 富士施乐株式会社 成像剂收容容器及其安装和拆卸方法以及图像形成装置
AU2010200520B2 (en) * 2009-03-11 2011-11-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting image forming agent storage container, method of removing image forming agent storage container, and method of filling image forming agent
US8699890B2 (en) 2009-03-11 2014-04-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting image forming agent storage container, method of removing image forming agent storage container, and method of filling image forming agent
TWI490670B (zh) * 2009-03-11 2015-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 影像形成劑儲存容器,影像形成裝置,影像形成劑儲存容器之安裝方法,影像形成劑儲存容器之移除方法,及影像形成劑之填充方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321728B2 (ja) 画像形成機のトナー補給装置およびこれに用いるトナーカートリッジ
US5034776A (en) Copying machine and toner supply container therefor
JPH06186844A (ja) 現像剤収納容器及び現像剤補給装置
EP0715225B1 (en) Developing unit
JPH04115272A (ja) 画像形成装置
JPH04115273A (ja) 画像形成装置
JP3632944B2 (ja) 電子写真装置
JP3450567B2 (ja) 画像形成装置
JPS63220286A (ja) 現像装置
JPH0419680A (ja) プロセスユニット
JPH0862964A (ja) 現像剤補給装置及び現像剤収納容器
JP2001083789A (ja) 画像形成装置
JP2000172059A (ja) 画像形成装置
JPH0611966A (ja) 現像剤補給装置
JP2514246B2 (ja) 現像装置
JPS61169858A (ja) 現像剤補給装置
JP2918481B2 (ja) 画像形成装置
JPH07175398A (ja) トナーカートリッジ及びトナー補給機構及びトナー補給方法及び画像形成装置
JPS58145968A (ja) ユニツト及びこのユニツトを備えた画像形成装置
JP2530046Y2 (ja) 画像形成装置
JPH04146466A (ja) トナー供給装置
JPH07261534A (ja) 画像形成装置における現像剤補給装置
JPH01121875A (ja) 現像装置
JPS59101674A (ja) 電子写真複写機のトナ−補給装置
JP3420872B2 (ja) 画像形成装置