JPH09256707A - ハンドルロック装置 - Google Patents

ハンドルロック装置

Info

Publication number
JPH09256707A
JPH09256707A JP6666396A JP6666396A JPH09256707A JP H09256707 A JPH09256707 A JP H09256707A JP 6666396 A JP6666396 A JP 6666396A JP 6666396 A JP6666396 A JP 6666396A JP H09256707 A JPH09256707 A JP H09256707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
protector block
lock
lock device
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6666396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675936B2 (ja
Inventor
Akihiko Yamashita
明彦 山下
Yoshibumi Mochizuki
義文 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6666396A priority Critical patent/JP3675936B2/ja
Priority to TW085116345A priority patent/TW326427B/zh
Priority to CN97102381A priority patent/CN1083365C/zh
Priority to ES97103758T priority patent/ES2198511T3/es
Priority to ES01129560T priority patent/ES2240317T3/es
Priority to EP19970103758 priority patent/EP0800971B1/en
Priority to EP20010129560 priority patent/EP1186735B1/en
Priority to DE1997621627 priority patent/DE69721627T2/de
Priority to DE1997633155 priority patent/DE69733155T2/de
Priority to ID970846A priority patent/ID16368A/id
Priority to MYPI9701195 priority patent/MY117721A/en
Priority to US08/821,853 priority patent/US5829284A/en
Priority to KR1019970009929A priority patent/KR100220034B1/ko
Priority to BR9701443A priority patent/BR9701443A/pt
Publication of JPH09256707A publication Critical patent/JPH09256707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675936B2 publication Critical patent/JP3675936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • B60R25/02126Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion perpendicular to the lock axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2063Ignition switch geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5757Handle, handwheel or knob
    • Y10T70/5765Rotary or swinging
    • Y10T70/577Locked stationary
    • Y10T70/5792Handle-carried key lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7915Tampering prevention or attack defeating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7915Tampering prevention or attack defeating
    • Y10T70/7932Anti-pick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8432For key-operated mechanism
    • Y10T70/8649Keyhole covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 プロテクターブロック28に、キーの抜
き方向に付勢され、キーの差込み方向に移動可能に構成
するとともに、押込まれたときに錠外筒26と係合する
径外方に延出した係合部28b,28c…を備えた。 【効果】 プロテクターブロックのキー差込み方向の全
長が短縮でき、ハンドルロック装置をコンパクトにでき
る。また、プロテクターブロックを焼結によって作製す
る場合、キー差込み方向の長さが短くでき、圧粉成形時
の圧粉体密度をより均一にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動二輪車のハンド
ルロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハンドル等のロック装置として
は、実公昭55−36678号公報「シリンダ錠のロッ
ク補強装置」がある。上記公報は、図2に示される通
り、シリンダ錠の内筒に突起を設け、これを係止するた
めの凹所を外筒の内周に設けて、この内筒をスプリング
によって外方向へ付勢し外筒と内筒の係止を保持する構
成とするものである。異種鍵が内筒に挿入された場合、
内筒の回動に対しては、ディスクタンブラと外筒との係
止に加えて内筒に設けた突起と外筒の凹所の係止によっ
て抗するものである。
【0003】また、従来のロック装置の解除行為(盗難
行為)について以下に示す。図10(a),(b)は従
来の大型のプロテクターブロックの平面図であり、
(b)は破壊後の状態を示す。(a)において、ハンド
ルロック装置のプロテクターブロック100は、中心に
開いたキー孔101を有する。(b)において、キー孔
101にドライバー等の異形物(不図示)が挿入されハ
ンマ等で過大な衝撃荷重が加えられ、キー孔101の隅
部から亀裂C…が生じ、破損した状態である。
【0004】図11(a),(b)は従来の小型のプロ
テクターブロックの平面図であり、(b)は破壊後の状
態を示す。(a)において、プロテクターブロック10
3は、中心からeだけオフセットしたキー孔104を有
する。キー孔104をオフセットさせるのは、小径のロ
ック装置においてタンブラ機構を組込む上でスペース的
な制限を受けるためである。(b)において、キー孔1
04にドライバー等の異形物(不図示)が挿入され、過
大な衝撃荷重を加えられた場合、外周に寄ったキー孔1
04の隅部から亀裂が生じ破損する場合があり得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来公報のロック
装置においても、内筒を正規鍵以外のもので無理に回動
することを防いでいるが、異種鍵を内筒に挿入してその
まま解除方向に回動する点については改善されているも
のの、異種鍵をキー差込み方向に無理に押しつつ回動し
た場合においては、上記公報以前のものと同様にディス
クタンブラのみで係止するものとなる。
【0006】以上に述べたのはキーによってロックした
場合であるが、ロックするのを忘れた場合にも、同様に
キー差込み方向に無理に押しつつ回動する時にはディス
クタンブラのみで係止するものとなる。また、異形物を
キー挿入孔に差込み、過大な衝撃荷重を与えてロック装
置を破壊することに対しては物理的に強度の限界があ
る。このため、盗難防止の観点から一層の改良が求めら
れている。
【0007】本発明の目的は、キーに代わる異形物を挿
入してキーのロック位置及びオフ位置で無理に押して回
そうとしても回しにくく、異形物を挿入して過大な衝撃
荷重を与えても破壊しにくく、ロックを解除することが
困難なハンドルロック装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1は、プロテクターブロックに、キー
の抜き方向に付勢され、キーの差込み方向に移動可能に
構成するとともに、押込まれたときに錠外筒と係合する
径外方に延出した係合部を備えた。プロテクターブロッ
クのキー差込み方向の全長が短縮でき、ハンドルロック
装置をコンパクトにできる。また、プロテクターブロッ
クを焼結によって作製する場合、圧粉成形時の圧粉体密
度をより均一にできる。
【0009】請求項2は、プロテクターブロックを、キ
ーの抜き方向に付勢され、キーの差込み方向に移動可能
に構成するとともに、キーのOFF位置で押込まれたと
きに錠外筒と係合するようにした。キーのロック位置と
同様にオフ位置でもキーを押込んで無理に回そうとして
も、錠外筒とプロテクタブロック並びに錠外筒とタンブ
ラとが嵌合し、回すことは難しい。
【0010】請求項3は、請求項1において、プロテク
ターブロックに開けたキー孔の溝長手方向延長線上に少
なくとも一個の係合部を設けたものである。プロテクタ
ブロックのキー孔にドライバー等の異形物を挿入して衝
撃を加えても、プロテクターブロックは破損しにくい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。図1は本発明に係るハンドルロ
ック装置を備えた自動二輪車のフロント部分の斜視図で
あり、自動二輪車1は図示せぬフレームの前部に取付け
たステアリングヘッド2と、このステアリングヘッド2
に図示せぬハンドルポストを介して揺動可能に取付けた
フロントフォーク3と、このフロントフォーク3端部に
取付けたホイール付きフロントタイヤ4と、このフロン
トタイヤ4上部を覆うフロントフェンダ5と、フロント
フォーク3を一体的に揺動するハンドル6と、このハン
ドル6左右に取付けたクラッチレバー7、フロントブレ
ーキレバー(不図示)並びにバックミラー11,11
(右側は不図示)と、ハンドル6左右端に取付けたグリ
ップ12,12と、ステアリングヘッド2前部に取付け
た、前から後に順に風防13、スピードメータ14及び
タコメータ15、ハンドルロック装置16(図3参照)
付きメインスイッチ18と、ステアリングヘッド2後部
のフレーム上部に取付けた燃料タンク21と、この燃料
タンク21下方のフレームに取付けたエンジン22と、
このエンジン22前部から取出したエキゾーストパイプ
23とを備える。
【0012】図2は本発明に係るハンドルロック装置付
きメインスイッチの平面図であり、メインスイッチ18
は、上面にキー孔28aと、キーK(図3参照)の回動
位置を示すOFF、ON、PUSH及びLOCKの表示
を有する。キーがOFF位置にあるときは、エンジンは
停止状態、ハンドルはアンロック状態にある。この位置
でキーを差込むことができる。キーをON位置にする
と、エンジンは始動可能になる。ここで、スタータスイ
ッチをオンにしてエンジンを始動する。ハンドルはもち
ろんアンロック状態にある。
【0013】ハンドルをロックする場合は、まず、図1
において、ハンドル6を左又は右一杯に切り、この状態
でメインスイッチ18のキーKをOFF位置で押込み、
図2において、反時計回りにLOCK位置まで回す。こ
のLOCK位置でキーKは下方からの付勢力で上方の元
の高さ位置に戻り、ハンドルロックが完了する。このL
OCK位置では、キーKを引き抜くことができる。
【0014】図3は図2の3−3線断面図であり、キー
がOFF位置にある状態を示す。メインスイッチ18
は、上部のハンドルロック装置16と、下部のイグニッ
ションスイッチ部17とからなる。ハンドルロック装置
16は、車体に取付けた錠外筒26と、この錠外筒26
を覆うカバー27と、この錠外筒26上部に回動並びに
上下動可能に収納し、キー孔28aの開いたプロテクタ
ーブロック28と、このプロテクターブロック28の下
部に回動並びに上下動可能に収納した、クランク部32
a上部の直線部32bのキー挿入孔32cにキーKを挿
入することにより直線部32bに引き込まれるタンブラ
31…(…は複数個を示す。以下同様。)を備えたクラ
ンク軸32と、このクランク軸32の上部に形成した段
部32dに配置してプロテクターブロック28を上方へ
付勢するコイルばね33と、クランク軸32のクランク
部32aによりロック又はアンロック状態となるロック
ピン34と、クランク軸32をリテーナ35を介して上
方へ付勢するコイルばね36とからなる。
【0015】プロテクターブロック28は径外方に、錠
外筒26に形成した大凹部26a、小凹部26b…と係
合する大凸部28b、小凸部28c…とを有する。
【0016】図4は本発明に係るプロテクターブロック
の分解斜視図であり、プロテクターブロックと錠外筒と
の係合部分の位置関係を示す。プロテクターブロック2
8は、外周下部の径外方に延出した大凸部28bと小凸
部28c…とを有する。錠外筒26は、内周に大凹部2
6aと小凹部26b…とを有し、プロテクタブロック2
8の大凸部28bが大凹部26aに係合し、プロテクタ
ーブロック28の小凸部28c…が小凹部26b…に係
合する。
【0017】図5は本発明に係るプロテクターブロック
の平面図であり、プロテクターブロック28は、キー孔
28aの溝長手方向の延長線L1,L2上にあって中心
よりeだけオフセットした側に大凸部28bを備える。
大凸部28bを設けることにより、キー孔28aからプ
ロテクターブロック28外周(大凸部28b外側)まで
の距離が長くなり、断面積が大きくなって強度が増すた
め、例えば、キー孔28aにドライバー等の異形物を挿
入し、衝撃を加えてプロテクターブロック28を破壊し
ようとしても、破壊しにくくなって、盗難が困難にな
る。
【0018】以上に述べたハンドルロック装置の作用を
次に説明する。図6(a),(b)は本発明に係るハン
ドルロック装置の作用図(キーがOFF位置)であり、
(a)はプロテクターブロックを押込んだ時のプロテク
ターブロックと錠外筒との係合状態を示す説明図、
(b)はその係合状態を示す断面図である。(a)にお
いて、キーのOFF位置では、プロテクターブロック2
8の大凸部28bは、錠外筒26の大凹部26a内に収
まり、大凹部26aの右回動側端部26cに近接する。
また、2個の小凸部28c,28cも、大凹部26a内
に収まる。プロテクターブロック28の他の4個の小凸
部28c…は、それぞれ錠外筒26の小凹部26b…に
収まる。
【0019】(b)において、キーのOFF位置で、押
込まない時には、図3に示したように、プロテクターブ
ロック28の大凸部28b、小凸部28cはそれぞれ錠
外筒26の大凹部26a、小凹部26bと重なる上方位
置にあるが、プロテクターブロック28のキー孔28a
にはさみ等の異形物Dを挿入したすると、プロテクター
ブロック28は、図6(b)に示すように、下部のクラ
ンク軸32と共に沈み込み、大凸部28b、小凸部28
cと大凹部26a、小凹部26bとが係合して、無理に
回しても錠外筒26とタンブラ31…だけのときよりも
強度が増して、破損することが難しく、盗難が防止でき
る。
【0020】図7(a),(b)は本発明に係るハンド
ルロック装置の作用図(キーがLOCK位置)であり、
(a)はプロテクターブロックを押込んだ時のプロテク
ターブロックと錠外筒との係合状態を示す説明図、
(b)はその係合状態を示す断面図である。(a)にお
いて、キーのLOCK位置では、プロテクターブロック
28の大凸部28bは、錠外筒26の大凹部26a内に
収まり、大凹部26aの左回動側端部26dに近接す
る。また、2個の小凸部28cも、大凹部26a内に収
まる。プロテクターブロック28の他の4個の小凸部2
8c…は、それぞれ錠外筒26の小凹部26b…に収ま
る。
【0021】(b)において、キーのLOCK位置で、
押込まない時には、図3に示したように、プロテクター
ブロック28の大凸部28b、小凸部28cはそれぞれ
錠外筒26の大凹部26a、小凹部26bと重なる上方
位置にあるが、プロテクターブロック28のキー孔28
aにはさみ等の異形物Dを挿入すると、プロテクターブ
ロック28は、図7(b)に示すように、下部のクラン
ク軸32と共に沈み込み、大凸部28b、小凸部28c
と大凹部26a、小凹部26bとが係合して、無理に回
しても錠外筒26とタンブラ31だけのときよりも強度
が増して、破損することが難しい。
【0022】このように、プロテクターブロック28に
大凸部28b、小凸部28c…、錠外筒26に大凹部2
6a、小凹部26b…を設けることにより、キーKをL
OCK位置にしたときはもちろん、ロックするのを忘れ
てキーをOFF位置にしておいたときでも、キー孔28
aに異形物Dを挿入し押込んで無理に回そうとしても上
記凸部28b,28cと凹部26a,26bとが係合し
て回すことが困難になり、盗難が防止できる。
【0023】図8は本発明に係るプロテクターブロック
の変形例を示す平面図であり、プロテクターブロック3
8は、中心に開いたキー孔38aの溝長手方向延長線L
1,L2上に径外方に延出した2個の凸部38bを有
し、また、この他にも凸部38b,38bを有する。
【0024】このプロテクターブロック38のキー孔3
8aに、はさみ、ドライバー等の異形物D(図6(b)
参照)を挿入し衝撃を加えてもキー孔38aとプロテク
ターブロック38の外周との距離は長く、この部分の断
面積は大きいので、強度は十分にあり、破損しにくい。
【0025】図9(a),(b)は本発明に係るハンド
ルロック装置の別実施例を説明する図であり、(a)は
要部断面図、(b)はプロテクターブロック係合部の説
明図(キーがOFF位置)である。なお、上記した実施
例と同一構成については同一符号を付し、説明を省略す
る。(a)において、ハンドルロック装置41は、車体
に取付けた錠外筒42と、この錠外筒42上部に回動並
びに上下動可能に収納し、キー孔43aの開いたプロテ
クターブロック43と、このプロテクターブロック43
の下部に回動並びに上下動可能に収納した、直線部44
aのキー挿入孔44bにキーを挿入することにより直線
部44aに引き込まれるタンブラ31…を備えたクラン
ク軸44とを備える。なお、44cはコイルばね33を
収納する環状溝である。
【0026】プロテクターブロック43は、下面外周側
にキー差込み方向に延出した大凸部43bと小凸部43
cとを備える。錠外筒42は、内周に大凹部42aを備
える。
【0027】(b)において、錠外筒42は、内周に小
凹部42b…を備える。キーのOFF位置では、プロテ
クターブロック43(図9(a)参照)の大凸部43b
及び小凸部43c…は、それぞれ錠外筒42の大凹部4
2a及び小凹部42b…の上方位置にあり、プロテクタ
ーブロック43が沈みこんだ場合に、大凸部43bは錠
外筒42の大凹部42a内に収まり、大凹部42aの右
回動側端部42cに近接する。また、2個の小凸部43
c,43cも、大凹部42a内に収まる。プロテクター
ブロック43の他の4個の小凸部43c…は、それぞれ
小凹部42b…に収まる。
【0028】以上のように、図9(a)に示したプロテ
クターブロック43にキー差込み方向に延出した大・小
凸部43b,43c…を備えたことにより、キーのOF
F位置でキー孔43aにキーにかわる異形物を挿入し、
押しながら無理に回そうとしても回動できず、タンブラ
31によるクランク軸44の回動阻止と合せて、ロック
を解除することは難しい。また、図示はしないが、キー
をLOCK位置で押込んだときにも、大・小凸部43
b,43c…は、キーのOFF位置から反時計回りに約
90゜回動した位置で大・小凹部42a,42b…と係
合し、プロテクターブロック43及びクランク軸44の
回動を阻止する。
【0029】尚、図6(b)、図8及び図9(a)に示
したプロテクターブロック28,38及び43の凸部2
8b,28c,38b,43b,43cは、実施例の形
状、個数に限るものではなく、要はOFF位置、LOC
K位置でプロテクターブロックを押込んだ時に錠外筒の
凹部と係合すればよい。また、本発明のハンドルロック
装置は、実施例の自動二輪車に限るものではなく、自動
三・四輪車、電動車、作業車等に採用できる。
【0030】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1のハンドルロック装置は、プロテクター
ブロックに、キーの抜き方向に付勢され、キーの差込み
方向に移動可能に構成するとともに、押込まれたときに
錠外筒と係合する径外方に延出した係合部を備えたの
で、プロテクターブロックのキー差込み方向の全長が短
縮でき、ハンドルロック装置をコンパクトにできる。ま
た、プロテクターブロックを焼結によって作製する場
合、圧粉成形時の圧粉体密度をより均一にでき、品質が
向上できる。
【0031】請求項2のハンドルロック装置は、プロテ
クターブロックを、キーの抜き方向に付勢され、キーの
差込み方向に移動可能に構成するとともに、キーのOF
F位置で押込まれたときに錠外筒と係合するようにした
ので、キーのロック位置と同様にオフ位置でもキーを押
込んで無理に回そうとしても、錠外筒とプロテクターブ
ロック並びに錠外筒とタンブラとが嵌合し、回すことは
難しく、盗難が防止できる。
【0032】請求項3のハンドルロック装置は、プロテ
クターブロックに開けたキー孔の溝長手方向延長線上に
少なくとも一個の係合部を設けたものなので、プロテク
ターブロックのキー孔にドライバー等の異形物を挿入し
て衝撃を加えても、プロテクターブロックは破損しにく
く、盗難が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハンドルロック装置を備えた自動
二輪車のフロント部分の斜視図
【図2】本発明に係るハンドルロック装置付きメインス
イッチの平面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】本発明に係るプロテクターブロックの分解斜視
【図5】本発明に係るプロテクターブロックの平面図
【図6】本発明に係るハンドルロック装置の作用図(キ
ーがOFF位置)
【図7】本発明に係るハンドルロック装置の作用図(キ
ーがLOCK位置)
【図8】本発明に係るプロテクターブロックの変形例を
示す平面図
【図9】本発明に係るハンドルロック装置の別実施例を
説明する図
【図10】従来の大型のプロテクターブロックの平面図
【図11】従来の小型のプロテクターブロックの平面図
【符号の説明】
2…車体(ステアリングヘッド)、16,41…ハンド
ルロック装置、26,42…錠外筒、28,38,43
…プロテクターブロック、28a,38a,43a…キ
ー孔、28b,28c,38b,43b,43c…係合
部(凸部)、31…タンブラ、32,44…クランク
軸、32b,44a…直線部、32c,44b…キー挿
入孔、34…ロックピン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取付けられる錠外筒に、ロックピ
    ンを出し入れするためのクランク軸とキー孔の開いたプ
    ロテクターブロックとを直列に収納し、クランク軸の直
    線部にタンブラを備え、直線部の端面にキー挿入孔を備
    え、プロテクターブロックを通過したキーをキー挿入孔
    に挿入することによりタンブラをアンロック状態にして
    クランク軸の回動を可能にする形式のハンドルロック装
    置において、前記プロテクターブロックは、キーの抜き
    方向に付勢され、キーの差込み方向に移動可能に構成す
    るとともに、押込まれたときに錠外筒と係合する径外方
    に延出した係合部を備えたことを特徴とするハンドルロ
    ック装置。
  2. 【請求項2】 車体に取付けられる錠外筒に、ロックピ
    ンを出し入れするためのクランク軸とキー孔の開いたプ
    ロテクターブロックとを直列に収納し、クランク軸の直
    線部にタンブラを備え、直線部の端面にキー挿入孔を備
    え、プロテクターブロックを通過したキーをキー挿入孔
    に挿入することによりタンブラをアンロック状態にして
    クランク軸の回動を可能にする形式のハンドルロック装
    置において、前記プロテクターブロックは、キーの抜き
    方向に付勢され、キーの差込み方向に移動可能に構成す
    るとともに、キーのOFF位置で押込まれたときに錠外
    筒と係合することを特徴とするハンドルロック装置。
  3. 【請求項3】 前記プロテクターブロックに開けたキー
    孔の溝長手方向延長線上に少なくとも一個の前記係合部
    を設けたものであることを特徴とする請求項1記載のハ
    ンドルロック装置。
JP6666396A 1996-03-22 1996-03-22 ハンドルロック装置 Expired - Fee Related JP3675936B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6666396A JP3675936B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ハンドルロック装置
TW085116345A TW326427B (en) 1996-03-22 1996-12-31 A locking device for handle bar
CN97102381A CN1083365C (zh) 1996-03-22 1997-01-29 车把锁定装置
ES01129560T ES2240317T3 (es) 1996-03-22 1997-03-06 Dispositivo de bloqueo de manillar.
EP19970103758 EP0800971B1 (en) 1996-03-22 1997-03-06 Handle locking device
EP20010129560 EP1186735B1 (en) 1996-03-22 1997-03-06 Handle locking device
DE1997621627 DE69721627T2 (de) 1996-03-22 1997-03-06 Verriegelungsvorrichtung für eine Lenkstange
DE1997633155 DE69733155T2 (de) 1996-03-22 1997-03-06 Verriegelungsvorrichtung für eine Lenkstange
ES97103758T ES2198511T3 (es) 1996-03-22 1997-03-06 Dispositivo de bloqueo de manillar.
ID970846A ID16368A (id) 1996-03-22 1997-03-17 Alat pegangan kunci
MYPI9701195 MY117721A (en) 1996-03-22 1997-03-20 Handle locking device
US08/821,853 US5829284A (en) 1996-03-22 1997-03-21 Handle locking device
KR1019970009929A KR100220034B1 (ko) 1996-03-22 1997-03-22 핸들 로크 장치
BR9701443A BR9701443A (pt) 1996-03-22 1997-03-24 Dispositivo de trava de guidom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6666396A JP3675936B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ハンドルロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09256707A true JPH09256707A (ja) 1997-09-30
JP3675936B2 JP3675936B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=13322374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6666396A Expired - Fee Related JP3675936B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ハンドルロック装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5829284A (ja)
EP (2) EP0800971B1 (ja)
JP (1) JP3675936B2 (ja)
KR (1) KR100220034B1 (ja)
CN (1) CN1083365C (ja)
BR (1) BR9701443A (ja)
DE (2) DE69721627T2 (ja)
ES (2) ES2240317T3 (ja)
ID (1) ID16368A (ja)
MY (1) MY117721A (ja)
TW (1) TW326427B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2156823A1 (es) * 1998-06-17 2001-07-16 Honda Motor Co Ltd Dispositivo de bloqueo de manillar de vehiculo.
KR100410761B1 (ko) * 2001-09-01 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 이그니션록스위치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101723014B (zh) * 2010-01-02 2013-07-31 陆震海 车锁一体方便防盗自行车特种锁
CN101780820B (zh) * 2010-01-02 2017-03-22 陆继儒 车锁一体方便防盗隐蔽电动车特种锁
JP6074812B2 (ja) 2013-12-13 2017-02-08 株式会社ホンダロック シリンダ錠装置
US9353554B2 (en) * 2014-05-30 2016-05-31 Apg Cash Drawer, Llc Emergency access mechanism for a cash drawer
EP3069939B1 (en) 2015-03-20 2017-07-05 U-Shin France Ignition lock for a motor of an automotive vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1521575A (fr) * 1967-03-09 1968-04-19 Perfectionnements aux dispositifs antivol destinés notamment aux véhicules automobiles
ES422134A1 (es) * 1973-02-28 1976-04-01 Des Brevets Neiman S A Soc D E Antirrobo con cerradurade cilindro, especialmente cerradurade direcion para vehiculos automoviles.
DE2441463C3 (de) * 1974-08-29 1980-04-17 Neiman Gmbh + Co Kg, 5600 Wuppertal Zylinderschlofi mit einem axial verschiebbaren Zylinderkern, insbesondere für ein Lenkschloß in Kraftfahrzeugen
JPS5420077Y2 (ja) * 1974-12-28 1979-07-21
JPS5536678A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Arai Pump Mfg Co Ltd Sliding member
US4490998A (en) * 1981-06-11 1985-01-01 John Wellekens Tamper-resistant lock assembly
CA1322461C (en) * 1988-03-31 1993-09-28 Hideaki Sakuno Steering column shaft locking device for an automotive vehicle
US5265453A (en) * 1990-11-30 1993-11-30 Alpha Corporation Cylinder lock
DE4122414C1 (de) * 1991-07-06 1992-12-03 Huelsbeck & Fuerst Schließzylinder
JPH0726805A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Nissan Motor Co Ltd キイシリンダ構造
US5410898A (en) * 1993-10-12 1995-05-02 Shieh; Gary Lock device capable of activating an electrical anti-theft system
US5640864A (en) * 1993-12-27 1997-06-24 Alpha Corporation Cylinder lock resistible against breaking
JP3585192B2 (ja) * 1995-11-14 2004-11-04 本田技研工業株式会社 ハンドルロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2156823A1 (es) * 1998-06-17 2001-07-16 Honda Motor Co Ltd Dispositivo de bloqueo de manillar de vehiculo.
KR100410761B1 (ko) * 2001-09-01 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 이그니션록스위치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0800971A3 (en) 1999-06-16
KR100220034B1 (ko) 1999-09-01
BR9701443A (pt) 1998-08-11
MY117721A (en) 2004-07-31
DE69721627T2 (de) 2004-02-19
US5829284A (en) 1998-11-03
KR970065226A (ko) 1997-10-13
ID16368A (id) 1997-09-25
CN1162545A (zh) 1997-10-22
DE69733155D1 (de) 2005-06-02
DE69733155T2 (de) 2005-09-29
CN1083365C (zh) 2002-04-24
TW326427B (en) 1998-02-11
ES2240317T3 (es) 2005-10-16
EP1186735B1 (en) 2005-04-27
ES2198511T3 (es) 2004-02-01
EP0800971A2 (en) 1997-10-15
EP1186735A1 (en) 2002-03-13
JP3675936B2 (ja) 2005-07-27
EP0800971B1 (en) 2003-05-07
DE69721627D1 (de) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798180B1 (en) Theft detection mechanism and anti-theft device for vehicle
JPH08156857A (ja) 自動二輪車用盗難防止装置
JPH09256707A (ja) ハンドルロック装置
EP0774405B1 (en) Handlebar locking device
GB2346354A (en) Steering column lock
JP4766553B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP4733449B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
US5444999A (en) Gear shift lever lock
US4329953A (en) Motorcycle antitheft system
US5689983A (en) Ignition rack and sector gear for a steering column
JP3525973B2 (ja) ハンドルロック装置
JP3267542B2 (ja) 盗難防止装置付き電動自転車
JPH07165143A (ja) 車両の盗難防止装置
EP3369647B1 (en) An anti-theft system for a motor vehicle
JPH03193579A (ja) 自動二輪車のハンドルロック装置
JP3245191B2 (ja) 自動二輪車のメインスタンドロック装置
JP6251024B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH07165144A (ja) 自転車用ハンドル鎖錠装置
KR0126074Y1 (ko) 자동차 도난방지용 키록구조
JP2000095164A (ja) 自転車
CN2195472Y (zh) 一种汽车圆排挡杆锁
JP4129383B2 (ja) シャッタ構造付きシリンダ錠
JPH03113286U (ja)
JPH09256708A (ja) ハンドルロック装置
JPH09290659A (ja) 自動車の発進防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees