JPH09246540A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09246540A
JPH09246540A JP8049771A JP4977196A JPH09246540A JP H09246540 A JPH09246540 A JP H09246540A JP 8049771 A JP8049771 A JP 8049771A JP 4977196 A JP4977196 A JP 4977196A JP H09246540 A JPH09246540 A JP H09246540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
impurity region
concentration
concentration impurity
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8049771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772916B2 (ja
Inventor
Shuichi Oda
秀一 尾田
Tomohiro Yamashita
朋弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04977196A priority Critical patent/JP3772916B2/ja
Priority to US08/711,660 priority patent/US5945710A/en
Priority to TW085111079A priority patent/TW399297B/zh
Priority to KR1019960074109A priority patent/KR100245368B1/ko
Publication of JPH09246540A publication Critical patent/JPH09246540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772916B2 publication Critical patent/JP3772916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐圧半導体装置及びその製造方法を得る。 【解決手段】 第1導電型の半導体基板1と金属配線9
との接触面10の下に形成される第2導電型の高濃度の
不純物領域11と、この高濃度の不純物領域11の周囲
に形成される第2導電型の低濃度の不純物領域12と、
これら不純物領域11、12を介して金属配線9に電気
的に接続されるソース又はドレイン領域6を有する第2
導電型のMOSFET13とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はMOSFETを備
えた半導体装置特に、MOSFETのソースドレイン領
域と金属配線との接続部に不純物領域を有する半導体装
置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図23は従来のMOSFETの断面構造
を示しており、MOSFET13の耐圧は、チャネル側
のドレイン端の不純物分布で決定される。そこで、従来
トランジスタの高耐圧化には、ドレイン電界を緩和する
ようソース/ドレイン拡散層6a,6bとチャネル領域
の形成条件を最適化することで行われてきた。
【0003】しかし、素子の微細化に伴い、素子内部の
不純物濃度が高くなり、ソース/ドレイン拡散層6a,
6bも浅くなってくるので、ドレイン電界が強くなり、
ドレイン端での耐圧が低下することになる。
【0004】一方、コンタクト部分10では、アルミ等
の金属配線9がソース/ドレイン拡散層6a,6bより
深く入りp型基板と短絡しないようn型拡散層11が形
成されている。この拡散層11は微細化されないため、
微細化が進展するとあるところで、ソース/ドレイン拡
散層6a,6bよりコンタクト部分の拡散層11の方が
深くなってくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この場合、コンタクト
部分の拡散層11は、ドレインの低濃度拡散層6aより
高濃度なため、コンタクト部分の耐圧はドレイン拡散層
の耐圧よりも低くなり、素子としての耐圧はコンタクト
拡散層で決まるようになる。したがって、このようなト
ランジスタの高耐圧化は、コンタクト部分の高耐圧化が
要求されることになる。
【0006】この発明はこの点に鑑みてなされたもので
あり、耐圧性能の優れた半導体装置及びその製造方法を
得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、第1導電型の半導体基板の1主面上に形成され上
記半導体基板との接触面を有する金属配線と、上記接触
面の下の上記半導体基板内部に形成される第2導電型の
高濃度の不純物領域と、上記半導体基板内部の上記高濃
度の不純物領域の周囲に形成される第2導電型の低濃度
の不純物領域と、上記半導体基板の1主面に形成され上
記不純物領域を介して上記金属配線に電気的に接続され
るソース又はドレイン領域を有する第2導電型のMOS
FETとを設けたものである。
【0008】又、接触面の下の半導体基板内部に形成さ
れる低濃度の不純物領域の深さがソース又はドレイン領
域の深さより深いことを特徴とするものである。
【0009】又、第1導電型の半導体基板の1主面上に
形成され上記半導体基板との接触面を有する金属配線
と、上記接触面の下の上記半導体基板内部に形成される
第2導電型の高濃度の不純物領域と、上記半導体基板の
1主面に形成され上記不純物領域を介して上記金属配線
に電気的に接続される低濃度の不純物領域からなるソー
ス又はドレイン領域を有する第2導電型のMOSFET
とを設け、上記高濃度の不純物領域の深さが上記ソース
又はドレイン領域の深さより浅いことを特徴とするもの
である。
【0010】又、高濃度の不純物領域の近傍において、
半導体基板の第1導電型の不純物濃度が1×1015〜1
×1017cm-3であることを特徴とするものである。
【0011】又、第1導電型の半導体基板表面の分離酸
化膜及び第2導電型のMOSFETのゲートの下にのみ
形成される第1導電型の高濃度の不純物領域を設けたも
のである。
【0012】又、第1導電型の半導体基板の1主面上に
形成され上記半導体基板表面に達するコンタクトホール
が開口する層間絶縁膜と、上記コンタクトホールの内部
の上記半導体基板上に形成された第2導電型の高濃度の
不純物を含有するコンタクト層と、上記コンタクト層に
電気的に接続され上記コンタクトホールを介して上記層
間絶縁膜上に延在する金属配線と、上記コンタクトホー
ルの下の上記半導体基板内部に上記コンタクト層と接し
て形成されるソース又はドレイン領域を有するMOSF
ETを設けたものである。
【0013】この発明に係る半導体装置の製造方法は、
第1導電型の半導体基板の1主面に第2導電型のMOS
FETを形成する工程と、上記半導体基板上に上記MO
SFETのソース又はドレイン領域に開口するコンタク
トホールを有する層間絶縁膜を形成する工程と、上記コ
ンタクトホールの底部の下の上記半導体基板内部に第2
導電型の高濃度の不純物領域を形成する工程と、上記半
導体基板内部の上記高濃度の不純物領域の周囲に第2導
電型の低濃度の不純物領域を形成する工程と上記高濃度
の不純物領域に電気的に接続し上記コンタクトホールを
介して上記層間絶縁膜上に延在する金属配線を形成する
工程とを具備するものである。
【0014】また、所望の値のエネルギーを用いた層間
絶縁膜をマスクとするイオン注入により高濃度の不純物
領域を、上記の値以上のエネルギーを用いた層間絶縁膜
をマスクとするイオン注入により低濃度の不純物領域を
形成することを特徴とするものである。
【0015】また、低エネルギーのヒ素又はリンを用い
た層間絶縁膜をマスクとするイオン注入により高濃度の
不純物領域を、高エネルギーのリンを用いた層間絶縁膜
をマスクとするイオン注入により低濃度の不純物領域を
形成することを特徴とするものである。
【0016】また、第1導電型の半導体基板の1主面に
低濃度の不純物領域からなるソース又はドレイン領域を
有する第2導電型のMOSFETを形成する工程と、上
記半導体基板上に、上記MOSFETのソース又はドレ
イン領域に開口するコンタクトホールを有する層間絶縁
膜を形成する工程と、上記コンタクトホールの底部の下
の上記半導体基板内部に上記ソース又はドレイン領域の
深さよりも浅い位置に第2導電型の高濃度の不純物領域
を形成する工程と、上記高濃度の不純物領域に電気的に
接続し上記コンタクトホールを介して上記層間絶縁膜上
に延在する金属配線を形成する工程とを具備するもので
ある。
【0017】また、層間絶縁膜をマスクとするイオン注
入により高濃度の不純物領域を形成することを特徴とす
るものである。
【0018】また、低濃度の不純物領域を50〜200
KeVのエネルギーを用いたイオン注入により形成する
ことを特徴とするものである。
【0019】また、第1導電型の半導体基板表面の分離
酸化膜が形成される領域の下に、レジストをマスクとす
るイオン注入により第1導電型の高濃度の第1の不純物
領域を形成する工程と、第2導電型のMOSFETのゲ
ートが形成される領域の下に、上記第1の不純物領域以
外の部分に開口するレジストをマスクとするイオン注入
により、第1導電型の高濃度の第2の不純物領域を形成
する工程とを具備するものである。
【0020】また、第1導電型の半導体基板の1主面に
第2導電型のMOSFETを形成する工程と、上記半導
体基板上に上記MOSFETのソース又はドレイン領域
に開口するコンタクトホールを有する層間絶縁膜を形成
する工程と、上記コンタクトホールの内部の上記ソース
又はドレイン領域に接する位置に、第2導電型の高濃度
の不純物を含有するエピタキシャル層を形成する工程
と、上記エピタキシャル層に電気的に接続し上記コンタ
クトホールを介して上記層間絶縁膜上に延在する金属配
線を形成する工程とを具備するものである。
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下に、この発明の実施の形態1につい
て図1ないし図7に基づいて説明する。図1はこの発明
の実施の形態1を示す要部断面図であり、図1におい
て、1はP型のシリコン基板からなる半導体基板、2は
上記半導体基板1の一主面に形成され、素子間を電気的
に分離するための分離酸化膜からなる絶縁膜である。
【0021】3は上記半導体基板1上に形成されたシリ
コン酸化膜からなるゲート絶縁膜であり、4はこのゲー
ト絶縁膜3上に形成されたポリシリコンからなるゲート
電極であり、5は上記ゲート絶縁膜3及びゲート電極4
の両側面にそれぞれ形成されたシリコン酸化膜からなる
サイドウォールであり、6aは上記半導体基板1の一主
面に形成された上記ゲート電極4の直下の一部及びその
外側に位置する、N型のソース/ドレイン領域6の低濃
度部であり、6bは半導体基板1の一主面に形成される
とともに、上記ゲート電極4の下の上記低濃度部6aよ
りも浅い位置に形成され、周囲をこの低濃度部に囲まれ
る、N型の不純物を高濃度に含有するソース/ドレイン
領域6の高濃度部である。
【0022】8は上記半導体基板1上に形成され、この
半導体基板1の表面に開口するコンタクトホール8aを
有する層間絶縁膜であり、9はこのコンタクトホール8
aの底面に位置する上記半導体基板1との接触面10を
有し、その接触面10からコンタクトホール8aを介し
て上記層間絶縁膜8上に延在する例えばAl等からなる
金属配線であり、11は上記接触面10の下の半導体基
板1の内部に形成されるN型の高濃度の不純物領域であ
り、その濃度は、具体的には例えば、1×1019cm-3
以上である。12は半導体基板1の内部の上記高濃度の
不純物領域11の周囲に形成されたN型の低濃度の不純
物領域であり、その濃度はソース/ドレイン領域の低濃
度部6bの濃度とほぼ同様であり、具体的には例えば、
1×1018〜1×1019cm-3である。ここで、これら
不純物領域11、12を介して金属配線9とソース/ド
レイン領域6は電気的に接続されている。
【0023】又、13はゲート電極4及びソース/ドレ
イン領域6等からなるNチャネルMOSFETであり、
14は接触面10及び不純物領域11、12等からなる
コンタクト部である。
【0024】つぎに、このように構成された半導体装置
の製造方法について図2ないし図7を用いて説明する。
図2ないし図7は本実施の形態1を示す半導体装置を工
程順に示すものである。まず図2に示されるように、半
導体基板1の一主面にゲート絶縁膜3となるシリコン酸
化膜層、ゲート電極4となるポリシリコン層を順次積層
し、写真製版技術を用いて、ゲート絶縁膜5及びゲート
電極6を形成する。これらゲート絶縁膜5、ゲート電極
6及び分離酸化膜3をマスクとしてひ素イオン叉はリン
イオンなどのN型不純物をイオン注入して、ソース/ド
レイン領域の低濃度部6aを形成する。
【0025】次に図3に示すように、半導体基板1の一
主面上及びゲート電極4上にサイドウォール5となるT
EOS膜を形成し、等方性エッチングを行うことにより
サイドウォール5を形成する。次に、このサイドウォー
ル5、ゲート絶縁膜3、ゲート電極4及び分離酸化膜2
をマスクとしてリンイオンなどのN型の不純物イオンを
注入して、ソース/ドレイン領域6の浅い部分の不純物
濃度を高濃度にすることにより、ソース/ドレイン領域
の高濃度部6bを形成する。
【0026】次に、図4に示すように、半導体基板1の
一主面上にシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜8を成膜
する。この層間絶縁膜8の成膜後にエッチングにより略
平坦面を得る。次に、図5に示すように、写真製版技術
を用いて層間絶縁膜8に、ソース/ドレイン領域6に開
口するコンタクトホール8aを形成する。
【0027】次に、図6に示すように、コンタクトホー
ル8aの底部の下の半導体基板1の内部に、層間絶縁膜
8をマスクとしてN型不純物を高濃度、低エネルギーで
イオン注入することにより、N型の高濃度の不純物領域
11を形成する。具体的には、例えば、N型の不純物で
あるリンを30〜100KeVの注入エネルギー、1×
1014〜1×1015cm-2の注入量でイオン注入するこ
とにより形成する。
【0028】次に、図7に示すように、上記高濃度の不
純物領域11の形成に用いたコンタクトホール8aの底
部の下の半導体基板1の内部に、層間絶縁膜8をマスク
としてN型不純物を低濃度で、高濃度の不純物領域11
の形成時に用いたエネルギーの1.5倍から4倍の注入
エネルギーを用いてイオン注入することにより、N型の
低濃度の不純物領域12を形成する。具体的には、例え
ば、N型の不純物であるリンを50〜200KeVの注
入エネルギー、1×1013〜3×1013cm-2の注入量
でイオン注入することにより形成する。
【0029】その後、コンタクトホール8a内及び上記
層間絶縁膜8上に、金属配線9となる金属配線層9aを
積層し、通常の写真製版技術を用い、図1に示すように
金属配線9を形成する。
【0030】このように構成された半導体装置において
は、高濃度の不純物領域11の周囲に低濃度の不純物領
域12を形成したので、この低濃度の不純物層12が高
濃度の不純物領域11にかかる電界を緩和するように働
くため、コンタクト部14の高耐圧化が可能となる。更
に、高濃度の不純物領域11の空乏層が大きくなるた
め、コンタクト部14の接合リークや接合容量を低減す
ることが可能となる。又、上記実施の形態1において、
半導体基板1としてN型のSi基板を用いるなど、半導
体基板1、ソース/ドレイン領域6及び不純物領域1
1、12等の極性を反対にしても良く、この場合におい
ても、上記と同様の効果を得ることができる。
【0031】実施の形態2.図8はこの発明の実施の形
態2を示すものであり、上記した実施の形態1に対し
て、高濃度の不純物領域11の接触面10からの深さが
ソース/ドレイン領域の低濃度部6aの深さと同じか又
は浅い点で相違するだけであり、他の点については上記
した実施の形態1と同様である。
【0032】この発明の実施の形態2を示す半導体装置
の製造方法について図9及び図10を用いて説明する。
図9及び図10は本実施の形態2を示す半導体装置を工
程順に示したものである。まず実施の形態1における図
5に示されるコンタクトホール8aの形成工程までは、
本実施の形態2における製造工程と同様である。
【0033】この次に、図9に示すように、層間絶縁膜
8をマスクとしてイオン注入することにより高濃度の不
純物領域11を形成する。ここで、実施の形態1では、
高濃度の不純物領域11を得るために、N型の不純物で
あるリンを30〜100KeVの注入エネルギー、1×
1014〜1×1015cm-2の注入量でイオン注入するこ
とにより形成しているが、本実施の形態2においては、
低エネルギーのヒ素又はリンを用い層間絶縁膜8をマス
クとして高濃度のイオン注入を行い、高濃度の不純物領
域11を得る。具体的には、注入エネルギー及び注入量
はソース/ドレイン領域の高濃度部6bの形成条件と同
様のものを用いる。
【0034】次に、図10に示すように、実施の形態1
の図7にて示したものと同様に、高濃度の不純物領域1
1の形成に用いたコンタクトホール8aの底部の下の半
導体基板1の内部に、層間絶縁膜8をマスクとしてN型
不純物を低濃度、高エネルギーを用いてイオン注入する
ことにより、N型の低濃度の不純物領域12を形成す
る。具体的には、例えば、N型の不純物であるリンを5
0〜200KeVの注入エネルギー、1×1013〜3×
1013cm-2の注入量でイオン注入することにより形成
する。
【0035】その後、コンタクトホール8a内及び上記
層間絶縁膜8上に、金属配線9となる金属配線層9aを
積層し、通常の写真製版技術を用い、図8に示すように
金属配線9を形成する。
【0036】本実施の形態2においては、高濃度の不純
物領域11を有するため、金属配線9とソース/ドレイ
ン領域6とのオーミック抵抗が得られる。又、高濃度の
不純物領域11の周囲に低濃度の不純物領域12を形成
したので、この低濃度の不純物層12が高濃度の不純物
領域11にかかる電界を緩和するように働くため、コン
タクト部14の高耐圧化が可能となる。更に、高濃度の
不純物領域11の空乏層が大きくなるため、コンタクト
部14の接合リークや接合容量を低減することが可能と
なる。
【0037】又、上記実施の形態2において、半導体基
板1としてN型のSi基板を用いるなど、半導体基板
1、ソース/ドレイン領域6及び不純物領域11、12
等の極性を反対のものにしても良く、この場合において
も、上記と同様の効果を得ることができる。
【0038】実施の形態3.以下に、この発明の実施の
形態3について図11ないし図16に基づいて説明す
る。図11はこの発明の実施の形態3を示す要部断面図
であり、図11において、1はP型のシリコン基板から
なる半導体基板、2は上記半導体基板1の一主面に形成
され、素子間を電気的に分離するための分離酸化膜から
なる絶縁膜である。
【0039】3は上記半導体基板1上に形成されたシリ
コン酸化膜からなるゲート絶縁膜であり、4はこのゲー
ト絶縁膜3上に形成されたポリシリコンからなるゲート
電極であり、5は上記ゲート絶縁膜3及びゲート電極4
の両側面にそれぞれ形成されたTEOS膜からなるサイ
ドウォールであり、6cは上記半導体基板1の一主面に
形成された上記ゲート電極4の直下の一部及びその外側
に位置する、N型の不純物を低濃度に含有するソース/
ドレイン領域6の第1の低濃度部であり、6dは半導体
基板1の一主面に形成された、上記ゲート電極4の下の
上記低濃度部6cよりさらに外側に位置するとともに低
濃度部6cよりも深い位置に形成される、N型の不純物
を低濃度に含有するソース/ドレイン領域6の第2の低
濃度部である。
【0040】8は上記半導体基板1上に形成され、この
半導体基板1の表面に開口するコンタクトホール8aを
有する層間絶縁膜8であり、9はこのコンタクトホール
8aの底面に位置する上記半導体基板1との接触面10
を有し、その接触面10からコンタクトホール8aを介
して上記層間絶縁膜8上に延在する例えばAl等からな
る金属配線であり、11は上記接触面10の下の半導体
基板1の内部に形成されるN型の高濃度の不純物領域で
あり、その濃度は、具体的には例えば、1×1019cm
-3以上である。ここで、この不純物領域11を介して金
属配線9とソース/ドレイン領域6は電気的に接続され
ている。
【0041】ここで、13はゲート電極4及びソース/
ドレイン領域6等からなるNチャネルMOSFETであ
り、14は接触面10及び不純物領域11、12等から
なるコンタクト部である。
【0042】つぎに、このように構成された半導体装置
の製造方法について図12ないし図16を用いて説明す
る。図12ないし図16は本実施の形態1を示す半導体
装置を工程順に示したものである。まず図12に示され
るように、半導体基板1の一主面にゲート絶縁膜3とな
るシリコン酸化膜層、ゲート電極4となるポリシリコン
層を順次積層し、写真製版技術を用いて、ゲート絶縁膜
5及びゲート電極6を形成する。これらゲート絶縁膜
5、ゲート電極6及び分離酸化膜3をマスクとしてリン
イオンなどのN型不純物をイオン注入して、ソース/ド
レイン領域の第1の低濃度部6cを形成する。
【0043】次に図13に示すように、半導体基板1の
一主面上及びゲート電極4上にサイドウォール5となる
TEOS膜を形成し、異方性エッチングを行うことによ
りサイドウォール5を形成する。次に、このサイドウォ
ール5、ゲート絶縁膜3、ゲート電極4及び分離酸化膜
2をマスクとしてリンイオンなどのN型の不純物イオン
を高エネルギーで、ソース/ドレイン領域の第1の低濃
度部6cより深い部分にまでイオン注入することによ
り、ソース/ドレイン領域の第2の低濃度部6dを形成
する。具体的には、例えば、N型の不純物であるリンを
50〜200KeVの注入エネルギー、1×1013〜3
×1013cm-2の注入量でイオン注入することにより形
成する。
【0044】次に、図14に示すように、半導体基板1
の一主面上にシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜8を成
膜する。この層間絶縁膜8の成膜後にエッチングにより
略平坦面を得る。次に、図15に示すように、写真製版
技術を用いて層間絶縁膜8にコンタクトホール8aを形
成する。
【0045】次に、図16に示すように、コンタクトホ
ール8aの底部の下の半導体基板1の内部に、層間絶縁
膜8をマスクとしてN型不純物を高濃度、低エネルギー
でイオン注入することにより、N型の高濃度の不純物領
域11を形成する。具体的には、例えば、N型の不純物
であるリンを30〜100KeVの注入エネルギー、1
×1014〜1×1015cm-2の注入量でイオン注入する
ことにより形成する。
【0046】その後、コンタクトホール8a内及び上記
層間絶縁膜8上に、金属配線9となる金属配線層9aを
積層し、通常の写真製版技術を用い、図11に示すよう
に金属配線9を形成する。
【0047】このように構成された半導体装置において
は、ソース/ドレイン領域の第2の低濃度部6dを高濃
度の不純物領域11よりも深く形成したので、この低濃
度部6dが高濃度の不純物領域11にかかる電界を緩和
するように働くため、コンタクト部14の高耐圧化が可
能となる。更に、高濃度の不純物領域11の空乏層が大
きくなるため、コンタクト部14の接合リークや接合容
量を低減することが可能となる。又、上記実施の形態3
において、半導体基板1としてN型のSi基板を用いる
など、半導体基板1、ソース/ドレイン領域6及び不純
物領域11等の極性を反対のものにしても良く、この場
合においても高耐圧化が可能となる。
【0048】実施の形態4.図17はこの発明の実施の
形態4を示すものであり、上記した実施の形態1に対し
て、分離特性を向上するためのP型の高濃度の第1の不
純物領域15が分離酸化膜2の下の半導体基板1の内部
に形成され、かつ、しきい値電圧の制御及びパンチスル
ーの制御のためのP型の高濃度の第2の不純物領域16
がゲート電極7の下の半導体基板1の内部に形成されて
おり、半導体基板1内部の他の部分にはP型の高濃度の
不純物領域が形成されない点、及び、高濃度の不純物領
域11の周囲に低濃度の不純物領域12を形成しない点
で相違するだけであり、他の点については上記した実施
の形態1と同様である。
【0049】この発明の実施の形態4を示す半導体装置
の製造方法について図18ないし図20を用いて説明す
る。図18ないし図20は本実施の形態4を示す半導体
装置を工程順に示したものである。
【0050】まず、図18に示すように、半導体基板1
上に約30nmの膜厚を有する酸化膜17を形成し、こ
の酸化膜17上に50〜200nmの耐酸化性を有する
窒化膜18を形成し、この窒化膜18上にレジスト19
を塗布し、通常の写真製版技術を用いて、後の工程にお
いて分離酸化膜2が形成される領域上に開口するように
レジスト19をパターニングし、このレジスト19をマ
スクとするエッチングを行い、窒化膜18をパターニン
グする。このパターニングされたレジスト19及び窒化
膜18をマスクとして、ボロンなどのP型の不純物を高
濃度に注入することにより、P型の高濃度の第1の不純
物領域15を形成する。
【0051】次に図19に示すように、上記レジスト1
9をエッチングにより取り除き、上記窒化膜18を耐酸
化用のマスクとして酸化を行うことにより、分離酸化膜
2を形成する。
【0052】次に図20に示すように、窒化膜18をエ
ッチングにより取り除き、レジスト20を塗布し、通常
の写真製版技術を用いて、後の工程においてゲート電極
4が形成される領域に開口するようにレジスト20をパ
ターニングする。この時、具体的には、例えば、ゲート
電極4の形成時に用いられる写真製版用マスクと光のと
透過部分と遮光部分が反転しているマスクを用い、か
つ、レジスト20の極性(ポジ又はネガ)をゲート電極
形成時に使用するレジストと同様のものを用いて、又
は、上記ゲート電極形成用のマスクを用い、かつ、レジ
スト20の極性をゲート電極形成時に使用するレジスト
と異なるものを用いてパターニングする。そして、この
パターニングされたレジスト20をマスクとして、ボロ
ンなどのP型の不純物を高濃度に注入することにより、
P型の高濃度の第2の不純物領域16を形成する。
【0053】この後、レジスト20をエッチングにより
除去する。上記レジスト20のエッチング除去後の工程
は、上述の図7において示される工程を除く点以外は実
施の形態1と同様である。
【0054】本実施の形態4においては、N型の高濃度
の不純物層11近傍にはP型の高濃度の不純物層15、
16が形成されず、基板濃度は1×1015〜1×1017
cm-3の低濃度となっているので、高濃度の不純物領域
11の空乏層は半導体基板1の深い位置にまで達するこ
ととなり、そのためコンタクト部14の電界が緩和さ
れ、コンタクト部14の高耐圧化が可能となる。更に、
高濃度の不純物領域11の空乏層が大きくなるため、コ
ンタクト部14の接合リークや接合容量を低減すること
が可能となる。
【0055】又、上記実施の形態4において、半導体基
板1としてN型のSi基板を用いるなど、半導体基板
1、ソース/ドレイン領域6及び不純物領域11等の極
性を反対のものにしても良く、この場合においても高耐
圧化が可能となる。
【0056】実施の形態5.以下に、この発明の実施の
形態5について図21及び図22に基づいて説明する。
図21はこの発明の実施の形態5を示す要部断面図であ
り、図1にて示した実施の形態1に対し、N型の高濃度
の不純物領域11及び低濃度の不純物領域12の代わり
に、コンタクトホール8a内部の半導体基板1上に、N
型の高濃度の不純物を含有するエピタキシャル層21が
形成されている点について相違するだけであり、その他
の点については上記した実施の形態1と同様である。
【0057】次に、このように構成された半導体装置の
製造方法について図22に基づいて説明する。図22は
この発明の実施の形態5を示す半導体装置の製造工程を
示したものである。本実施の形態5においても、コンタ
クトホール8aを形成する工程までは、図2ないし図5
にて示した実施の形態1の工程と同様である。
【0058】上記コンタクトホール8a形成後、図22
に示すように、このコンタクトホール8a内部の半導体
基板1上に、N型の高濃度の不純物を含有するエピタキ
シャル層21を形成する。この時、具体的には、エピタ
キシャル層21の不純物濃度を1×1019〜1×1020
cm-3、膜厚を500nmとなるように形成する。その
後、このエピタキシャル層21上、コンタクトホール8
a内部及び上記層間絶縁膜8上に、金属配線9となる金
属配線層9aを積層し、通常の写真製版技術を用い、図
21に示すように金属配線9を形成する。
【0059】このように構成された半導体装置において
は、ソース/ドレイン領域6上に開口するコンタクトホ
ール8aの内部に、高濃度の不純物を含有するエピタキ
シャル層21を形成したので、ソース/ドレイン領域の
低濃度部6bがこのエピタキシャル層21にかかる電界
を緩和するように働くため、コンタクト部14の高耐圧
化が可能となる。更に、エピタキシャル層21の空乏層
が大きくなるため、コンタクト部14の接合リークや接
合容量を低減することが可能となる。
【0060】又、上記実施の形態5において、半導体基
板1としてN型のSi基板を用いるなど、半導体基板
1、ソース/ドレイン領域6及びエピタキシャル層21
等の極性を反対のものにしても良く、この場合において
も高耐圧化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す要部断面図。
【図2】 この発明の実施の形態1を工程順に示す要部
断面図。
【図3】 この発明の実施の形態1を工程順に示す要部
断面図。
【図4】 この発明の実施の形態1を工程順に示す要部
断面図。
【図5】 この発明の実施の形態1を工程順に示す要部
断面図。
【図6】 この発明の実施の形態1を工程順に示す要部
断面図。
【図7】 この発明の実施の形態1を工程順に示す要部
断面図。
【図8】 この発明の実施の形態2を示す要部断面図。
【図9】 この発明の実施の形態2を工程順に示す要部
断面図。
【図10】 この発明の実施の形態2を工程順に示す要
部断面図。
【図11】 この発明の実施の形態3を示す要部断面
図。
【図12】 この発明の実施の形態3を工程順に示す要
部断面図。
【図13】 この発明の実施の形態3を工程順に示す要
部断面図。
【図14】 この発明の実施の形態3を工程順に示す要
部断面図。
【図15】 この発明の実施の形態3を工程順に示す要
部断面図。
【図16】 この発明の実施の形態3を工程順に示す要
部断面図。
【図17】 この発明の実施の形態4を示す要部断面
図。
【図18】 この発明の実施の形態4を工程順に示す要
部断面図。
【図19】 この発明の実施の形態4を工程順に示す要
部断面図。
【図20】 この発明の実施の形態4を工程順に示す要
部断面図。
【図21】 この発明の実施の形態5を示す要部断面
図。
【図22】 この発明の実施の形態5を工程順に示す要
部断面図。
【図23】 従来の半導体装置を示す要部断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板、 2 分離絶縁膜、3 ゲート絶縁
膜、 4 ゲート電極、 5 サイドウォール、6
ソース/ドレイン領域、 6a ソース/ドレイン領域
の低濃度部 6b ソース/ドレイン領域の高濃度部、6c ソース
/ドレイン領域の第1の低濃度部 6d ソース/ドレイン領域の第2の低濃度部 8 層間絶縁膜、 8a コンタクトホール、9 金
属配線、 10 接触面、11 N型の高濃度の不純
物領域、 12 N型の低濃度の不純物領域、13
NチャネルMOSFET、 14 コンタクト部、15
P型の高濃度の第1の不純物領域、16 P型の高濃
度の第2の不純物領域、17 酸化膜、 18 窒化
膜、 19、20 レジスト、21 エピタキシャル

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板の1主面上に形
    成され、上記半導体基板との接触面を有する金属配線
    と、 上記接触面の下の上記半導体基板内部に形成される第2
    導電型の高濃度の不純物領域と、 上記半導体基板内部の上記高濃度の不純物領域の周囲に
    形成される第2導電型の低濃度の不純物領域と、 上記半導体基板の1主面に形成され、上記不純物領域を
    介して上記金属配線に電気的に接続されるソース又はド
    レイン領域を有する第2導電型のMOSFETとを備え
    た半導体装置。
  2. 【請求項2】 接触面の下の半導体基板内部に形成され
    る低濃度の不純物領域の深さがソース又はドレイン領域
    の深さより深いことを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板の1主面上に形
    成され、上記半導体基板との接触面を有する金属配線
    と、 上記接触面の下の上記半導体基板内部に形成される第2
    導電型の高濃度の不純物領域と、 上記半導体基板の1主面に形成され、上記不純物領域を
    介して上記金属配線に電気的に接続される低濃度の不純
    物領域からなるソース又はドレイン領域を有する第2導
    電型のMOSFETとを備え、 上記高濃度の不純物領域の深さが上記ソース又はドレイ
    ン領域の深さより浅いことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 高濃度の不純物領域の近傍において、半
    導体基板の第1導電型の不純物濃度が1×1015〜1×
    1017cm-3であることを特徴とする請求項1ないし請
    求項3のいずれか1項記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板表面の分離酸化
    膜及び第2導電型のMOSFETのゲートの下にのみ形
    成される第1導電型の高濃度の不純物領域を備えた請求
    項1ないし請求項4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1導電型の半導体基板の1主面上に形
    成され、上記半導体基板表面に達するコンタクトホール
    が開口する層間絶縁膜と、 上記コンタクトホールの内部の上記半導体基板上に形成
    された第2導電型の高濃度の不純物を含有するコンタク
    ト層と、 上記コンタクト層に電気的に接続され、上記コンタクト
    ホールを介して上記層間絶縁膜上に延在する金属配線
    と、 上記コンタクトホールの下の上記半導体基板内部に、上
    記コンタクト層と接して形成されるソース又はドレイン
    領域を有するMOSFETを備えた半導体装置。
  7. 【請求項7】 第1導電型の半導体基板の1主面に第2
    導電型のMOSFETを形成する工程と、 上記半導体基板上に、上記MOSFETのソース又はド
    レイン領域に開口するコンタクトホールを有する層間絶
    縁膜を形成する工程と、 上記コンタクトホールの底部の下の上記半導体基板内部
    に第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する工程と、 上記半導体基板内部の上記高濃度の不純物領域の周囲に
    第2導電型の低濃度の不純物領域を形成する工程と上記
    高濃度の不純物領域に電気的に接続し、上記コンタクト
    ホールを介して上記層間絶縁膜上に延在する金属配線を
    形成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 所望の値のエネルギーを用いた層間絶縁
    膜をマスクとするイオン注入により高濃度の不純物領域
    を、上記の値以上のエネルギーを用いた層間絶縁膜をマ
    スクとするイオン注入により低濃度の不純物領域を形成
    することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 低エネルギーのヒ素又はリンを用いた層
    間絶縁膜をマスクとするイオン注入により高濃度の不純
    物領域を、高エネルギーのリンを用いた層間絶縁膜をマ
    スクとするイオン注入により低濃度の不純物領域を形成
    することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体基板の1主面に、
    低濃度の不純物領域からなるソース又はドレイン領域を
    有する第2導電型のMOSFETを形成する工程と、 上記半導体基板上に、上記MOSFETのソース又はド
    レイン領域に開口するコンタクトホールを有する層間絶
    縁膜を形成する工程と、 上記コンタクトホールの底部の下の上記半導体基板内部
    に、上記ソース又はドレイン領域の深さよりも浅い位置
    に第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する工程と、 上記高濃度の不純物領域に電気的に接続し、上記コンタ
    クトホールを介して上記層間絶縁膜上に延在する金属配
    線を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 層間絶縁膜をマスクとするイオン注入
    により高濃度の不純物領域を形成することを特徴とする
    請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 低濃度の不純物領域を50〜200K
    eVのエネルギーを用いたイオン注入により形成するこ
    とを特徴とする請求項7ないし請求項11のいずれか1
    項記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 第1導電型の半導体基板表面の分離酸
    化膜が形成される領域の下に、レジストをマスクとする
    イオン注入により第1導電型の高濃度の第1の不純物領
    域を形成する工程と、 第2導電型のMOSFETのゲートが形成される領域の
    下に、上記第1の不純物領域以外の部分に開口するレジ
    ストをマスクとするイオン注入により、第1導電型の高
    濃度の第2の不純物領域を形成する工程とを含む請求項
    7ないし請求項12のいずれか1項記載の半導体装置の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 第1導電型の半導体基板の1主面に第
    2導電型のMOSFETを形成する工程と、 上記半導体基板上に、上記MOSFETのソース又はド
    レイン領域に開口するコンタクトホールを有する層間絶
    縁膜を形成する工程と、 上記コンタクトホールの内部の上記ソース又はドレイン
    領域に接する位置に、第2導電型の高濃度の不純物を含
    有するエピタキシャル層を形成する工程と、 上記エピタキシャル層に電気的に接続し、上記コンタク
    トホールを介して上記層間絶縁膜上に延在する金属配線
    を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
JP04977196A 1996-03-07 1996-03-07 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3772916B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04977196A JP3772916B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 半導体装置及びその製造方法
US08/711,660 US5945710A (en) 1996-03-07 1996-09-09 Semiconductor device with doped contact impurity regions having particular doping levels
TW085111079A TW399297B (en) 1996-03-07 1996-09-11 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1019960074109A KR100245368B1 (ko) 1996-03-07 1996-12-27 반도체 장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04977196A JP3772916B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016084A Division JP2004165697A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09246540A true JPH09246540A (ja) 1997-09-19
JP3772916B2 JP3772916B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=12840439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04977196A Expired - Fee Related JP3772916B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5945710A (ja)
JP (1) JP3772916B2 (ja)
KR (1) KR100245368B1 (ja)
TW (1) TW399297B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188380A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100320882B1 (ko) * 1998-04-10 2002-02-04 가네꼬 히사시 비트선의 폭이 감소하고 미세화한 경우에도 저항의 증가없이 충분한 on 전류를 확보할 수 있는 콘택트리스 어레이 구조를 가진 비활성 메모리와 그 제조 방법
JP2004056069A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の高電圧接合形成方法
JP2005079208A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nec Electronics Corp Mis型半導体装置及びその製造方法
JP2006140318A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
JP2006344956A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路装置及びそれの製造方法
JP2009290095A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびにその半導体装置を用いた集積半導体装置および不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075225B2 (ja) * 1997-09-11 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
EP0928030B1 (en) * 1997-12-31 2009-02-11 STMicroelectronics S.r.l. High voltage field-effect transistor and corresponding manufacturing method
JP3147847B2 (ja) * 1998-02-24 2001-03-19 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002217407A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP4030269B2 (ja) * 2001-03-06 2008-01-09 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2002305299A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100574948B1 (ko) * 2003-08-23 2006-04-28 삼성전자주식회사 기생 캐패시턴스가 감소된 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
JP4408679B2 (ja) * 2003-10-09 2010-02-03 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005136258A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20050160238A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Steely Simon C.Jr. System and method for conflict responses in a cache coherency protocol with ordering point migration
US7769959B2 (en) 2004-01-20 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to facilitate ordering point migration to memory
US7818391B2 (en) 2004-01-20 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to facilitate ordering point migration
US8145847B2 (en) * 2004-01-20 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache coherency protocol with ordering points
US8468308B2 (en) * 2004-01-20 2013-06-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for non-migratory requests in a cache coherency protocol
US8176259B2 (en) 2004-01-20 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for resolving transactions in a cache coherency protocol
US7620696B2 (en) * 2004-01-20 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for conflict responses in a cache coherency protocol
US8090914B2 (en) * 2004-01-20 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for creating ordering points
US20070052021A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, and display device, electronic device, and semiconductor device using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216364A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0233924A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US5132753A (en) * 1990-03-23 1992-07-21 Siliconix Incorporated Optimization of BV and RDS-on by graded doping in LDD and other high voltage ICs
JPH04363019A (ja) * 1991-02-05 1992-12-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
DE69409274T2 (de) * 1993-01-12 1998-11-05 Sony Corp Ausgangsschaltung für Ladungsübertragungselement
US5576574A (en) * 1995-06-30 1996-11-19 United Microelectronics Corporation Mosfet with fully overlapped lightly doped drain structure and method for manufacturing same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320882B1 (ko) * 1998-04-10 2002-02-04 가네꼬 히사시 비트선의 폭이 감소하고 미세화한 경우에도 저항의 증가없이 충분한 on 전류를 확보할 수 있는 콘택트리스 어레이 구조를 가진 비활성 메모리와 그 제조 방법
JP2000188380A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004056069A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の高電圧接合形成方法
JP2005079208A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nec Electronics Corp Mis型半導体装置及びその製造方法
US7750402B2 (en) 2003-08-28 2010-07-06 Nec Electronics Corporation Lateral planar type power semiconductor device including drain buried region immediately below drain region and its manufacturing method
JP2006140318A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
JP2006344956A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路装置及びそれの製造方法
JP2013145901A (ja) * 2005-06-08 2013-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2009290095A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびにその半導体装置を用いた集積半導体装置および不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW399297B (en) 2000-07-21
KR970067716A (ko) 1997-10-13
JP3772916B2 (ja) 2006-05-10
KR100245368B1 (ko) 2000-02-15
US5945710A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772916B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7687335B2 (en) Self aligned gate JFET structure and method
US6100561A (en) Method for forming LDD CMOS using double spacers and large-tilt-angle ion implantation
US5714393A (en) Diode-connected semiconductor device and method of manufacture
US7528442B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7982264B2 (en) Semiconductor device
JP2000312002A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US7897464B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004039774A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09213939A (ja) 半導体装置
US7176097B2 (en) Semiconductor device and process of fabricating same
JP4501183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5705437A (en) Trench free process for SRAM
US7141852B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2008021874A (ja) 半導体素子
US6162668A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a lightly doped contact impurity region surrounding a highly doped contact impurity region
US20090152648A1 (en) Semiconductor Device and Method of Fabricating the Same
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6169006B1 (en) Semiconductor device having grown oxide spacers and method of manufacture thereof
US5976924A (en) Method of making a self-aligned disposable gate electrode for advanced CMOS design
JPH04251980A (ja) 高耐圧トランジスタおよびその製造方法
JP4062799B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees