JP4030269B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents
半導体装置とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4030269B2 JP4030269B2 JP2001061440A JP2001061440A JP4030269B2 JP 4030269 B2 JP4030269 B2 JP 4030269B2 JP 2001061440 A JP2001061440 A JP 2001061440A JP 2001061440 A JP2001061440 A JP 2001061440A JP 4030269 B2 JP4030269 B2 JP 4030269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- drain region
- reverse conductivity
- gate electrode
- concentration reverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 33
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- -1 phosphorus ion Chemical class 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66659—Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7835—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置とその製造方法に関するものであり、更に詳しく言えば、LCDドライバーやELドライバー等の各種表示ディスプレイ駆動用ドライバーに用いられる高電源電圧(HV−VDD)用の高耐圧MOSトランジスタの動作耐圧特性の向上を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下で、従来例に係わる半導体装置について図10に示すLDD型高耐圧MOSトランジスタの断面図を参照しながら説明する。
【0003】
図10において、P型の半導体基板(P-Sub)51上にゲート絶縁膜52を介してゲート電極53が形成されている。そして、前記ゲート電極53の一端に隣接するようにN+型ソース領域54が形成されており、チャネル領域55を介して前記ソース領域54と対向してN−型ドレイン領域56が形成され、更にゲート電極53の他端から離間され、かつN−型ドレイン領域56に含まれるようにN+型ドレイン領域57が形成されている。
【0004】
従来では、高耐圧化(例えば50V〜60V程度)を図るため、低濃度のN−型ドレイン領域56をおよそ1000℃〜1100℃程度の熱拡散により形成し、緩やかな濃度勾配で深く拡散層を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成としてもソース−ドレイン間電圧(BVDS:OFF時の耐圧)は高いが、ドレイン電圧及びゲート電圧が共に高い場合、その動作耐圧であるサステイニング電圧(VSUS :ON時の耐圧)は高くできなかった。従来では、せいぜい30V程度が限界であった。
【0006】
以下、前述したような動作耐圧の低下が発生するメカニズムについて説明する。
【0007】
このようなNチャネル型高耐圧MOSトランジスタでは、図11、図12に示すようにドレイン領域57をコレクタ(N+)、ソース領域54をエミッタ(N+)及び半導体基板51をベース(P)とした横型バイポーラトランジスタ60が寄生的に形成される。OFF時の耐圧であるソース−ドレイン間電圧BVDSが高くても動作耐圧VSUS が低下するのは、この寄生バイポーラトランジスタ60がONするために引き起こされる。これにより、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ動作領域が限定され、全域での動作を困難にさせている。
【0008】
前記バイポーラトランジスタ60の動作を以下に説明する。
【0009】
図11に示すようにゲート電極53にゲート電圧(VG )(>Vt :スレッショルド電圧)、ドレイン領域57にコンタクトするドレイン電極(VD )(》VG )の電圧が印加され、MOSトランジスタがON状態になっている場合、以下に述べる正帰還ループ(図12参照)が形成される。
【0010】
即ち、▲1▼ドレイン領域57近傍の空乏層61で加速されたチャネル領域62の電子により、空乏層内でアバランシェ増倍が発生し、電子・ホール対が生成される。▲2▼前記ホールが、基板内を流れる(基板電流:ISub )。▲3▼前記基板電流(ISub )が、半導体基板51内に電位勾配を生み、基板電位を上昇させる。▲4▼ソース領域54−基板51間接合が順方向にバイアスされる。▲5▼ソース領域54から基板51に電子が注入される。▲6▼注入された電子がドレイン領域57に到達し、更にアバランシェ増倍を起こす。
【0011】
このように▲1▼〜▲6▼の正帰還が形成されることにより、大電流が装置内を流れ、装置が破壊される。
【0012】
従って、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタの設計においては、前述した現象を考慮して条件設定が行われる。先ず、第1に基板電流(ISub )が大きくなると動作耐圧(VSUS )が小さくなるので、基板電流(ISub )を減らすトランジスタ構造とし、第2に実使用領域での基板電流(ISub )を減らすように条件を決定する。
【0013】
図4は基板電流(ISub )−ゲート電圧(VG )特性図であり、図において、従来のNチャネル型高耐圧MOSトランジスタ(図中点線で示す。)では、基板電流(ISub )のダブルハンプ特性が現れ、特にゲート電圧(VG )の高い領域での基板電流(ISub )が上昇している。そのため、図5のドレイン電流(ID )−ドレイン電圧(VD )特性図や図6の動作耐圧を示す特性図に示すように動作耐圧(VSUS )が低かった。
【0014】
前述したようなダブルハンプ特性が現れるのは、高いゲート電圧(VG )領域において、空乏層がN+ドレイン領域近傍まで広がり、そこに電界が集中するためである。
【0015】
また、動作耐圧(VSUS )の向上を図るため図6に示すようにイオン注入量を増やし、N−型ドレイン領域の濃度を高めることも考えられるが、図中に白丸で示したように従来の半導体装置では、十分な耐圧の向上が図れなかった。また、逆に図10に示すN−型ドレイン領域56の端部Aの濃度も上がるため、空乏層がチャネル領域55方向に、より広がることによる短チャネル効果の増大、そして基板電流(ISub )のピーク値の増加によるスナップバック現象の増大、更には、ソース−ドレイン間電圧(BVDS)の低下等の問題が発生することになり、従来、動作耐圧の向上を図るための有効な手段がなかった。
【0016】
従って、本発明では動作耐圧の向上を可能とする半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の半導体装置は、一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソース領域と、前記チャネル領域を介して前記高濃度の逆導電型ソース領域と対向して形成された低濃度の逆導電型ドレイン領域と、前記ゲート電極の他端から離間され、かつ前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内に形成された高濃度の逆導電型ドレイン領域と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内に形成され、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域を取り囲むように形成され、かつ前記ゲート電極側から前記逆導電型ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の一端に隣接する低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、前記ゲート電極から離間され、かつ前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内に形成された高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内に形成され、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲むように形成され、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層が形成されていることを特徴とする。
そして、前記中濃度の逆導電型層が、前記ゲート電極から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域あるいは前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲むように形成されていることを特徴とするものである。
【0018】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソース領域と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、前記ゲート電極の他端から離間された高濃度の逆導電型ドレイン領域とをイオン注入により形成する工程と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極を被覆するように形成したホトレジストをマスクにして斜め上方からイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする。
【0019】
更に、本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、前記ゲート電極から離間された高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極を被覆するように形成したホトレジストをマスクにして斜め上方からイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする。
【0020】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソース領域と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、前記ゲート電極の他端から離間された高濃度の逆導電型ドレイン領域とをイオン注入により形成する工程と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極の側壁部に形成したテーパー形状の側壁絶縁膜を貫通するようにイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする。
更に、本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、前記ゲート電極から離間された高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極の側壁部に形成したテーパー形状の側壁絶縁膜を貫通するようにイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施形態】
以下、本発明の半導体装置とその製造方法の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0022】
図3において、本発明の第1の実施形態の半導体装置は、一導電型の半導体基板、例えばP型の半導体基板1上にゲート絶縁膜3が形成され、当該ゲート絶縁膜3を介してゲート電極4が形成されている。また、前記ゲート電極4の一端に隣接するように高濃度の逆導電(N+)型ソース領域5が形成され、当該ゲート電極4下のチャネル領域を介して前記ソース領域5と対向するように低濃度の逆導電(N−)型ドレイン領域2が形成され、更に、前記ゲート電極4の他端から離間され、かつ前記低濃度のN−型ドレイン領域2内に含まれるように高濃度の逆導電(N+)型ドレイン領域6が形成されている。そして、中濃度の逆導電(N)型層7が、少なくとも前記ゲート電極4から前記高濃度のN+型ドレイン領域6間にまたがる領域に形成されている。また、前記N型層7は、前記基板内の所定深さ位置に不純物濃度ピークを有し、基板表面に近い領域で不純物濃度が薄くなるように形成されていることを特徴とする。
【0023】
以下、上記半導体装置の製造方法について説明する。
【0024】
先ず、図1に示すようにP型のシリコン基板1にN型不純物、例えばリンイオン(31P+)をおよそ100KeVの加速電圧で、およそ6×1012/cm2の注入量でイオン注入し、これをおよそ1100℃で2時間熱拡散することにより、N−型ドレイン領域2を形成し、その後、前記基板1上を熱酸化しておよそ100nmの膜厚のゲート絶縁膜3を形成する。
【0025】
次に、全面に導電膜、例えばポリシリコン膜を形成した後に、当該ポリシリコン膜を周知のパターニング技術を用いてパターニングして、図2に示すように一端が前記N−型ドレイン領域2上に延在するおよそ400nmの膜厚のゲート電極4を形成する。
【0026】
そして、ホトレジストFR1をマスクにして例えばリンイオン(31P+)をおよそ80KeVの加速電圧で、およそ6×1015/cm2の注入量でイオン注入し、図2に示すように前記ゲート電極4の一端に隣接するN+型ソース領域5と、該ゲート電極4の他端から離間され、かつ前記N−型ドレイン領域2内に含まれるN+型ドレイン領域6とを形成する。
【0027】
続いて、前記ゲート電極4上に形成したホトレジスト(図示省略)をマスクにして、例えばリンイオン(31P+)をおよそ加速電圧160KeVで、およそ2×1012/cm2 の注入量でイオン注入し、図3に示すように前記ゲート電極4の他端から前記N−型ドレイン領域2内に含まれるN+型ドレイン領域6近傍に中濃度のN型層7を形成する。ここで、前記中濃度のN型層7を形成する際に、(ヒ素イオン等に比して)比較的飛程距離の長いリンイオン(31P+)を、(N+型ソース・ドレイン領域5,6形成用のイオン注入時の加速エネルギー(80KeV)に比して)比較的高い加速エネルギー(100KeV〜200KeV程度、本実施形態では、およそ160KeVの加速電圧)でイオン注入することで、当該N型層7を基板内の所定深さ位置に不純物濃度ピークを有し、基板表面に近い領域ほど不純物濃度が薄くなるように形成している。
【0028】
この工程により、チャネル側ドレイン領域端部の濃度をN−型ドレイン領域2により低濃度に保ったまま中濃度のN型層7でN+型ドレイン領域6を取り囲むことができる。
【0029】
以上説明したように前記高濃度のN+型ドレイン領域6を中濃度のN型層7で取り囲み、N+型ドレイン領域まで空乏層が伸びることのないようにしたことで、図4に実線で示すように本発明の半導体装置はダブルハンプ特性が消え、高いゲート電圧(VG )領域での基板電流(ISub )を減少させられる。これにより、図5、図6に示すように動作耐圧(VSUS )が向上する。特に、高いゲート電圧(VG )、高いドレイン電流(ID )領域での著しい耐圧向上が図れる。
【0030】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
【0031】
ここで、第2の実施形態の半導体装置の特徴は、図7に示すように前記ゲート電極4の一端部(ドレイン側)から所定間隔(L)を介して中濃度のN型層7Aが形成されていることである。このようにゲート電極4の端部から所定間隔(L)を介してN型層7Aが形成されることで、ゲート電極4の端部での電界集中が抑制されるため、更なる高耐圧化が図れる。
【0032】
また、上記半導体装置の製造方法は、上記第1の実施形態で説明した図1及び図2での工程後に、図7に示すようにゲート電極4の一端部(ドレイン側)から所定間隔オーバーラップするようにホトレジストFR2を形成した状態で、例えばリンイオン(31P+)をおよそ加速電圧160KeVで、およそ2×1012/cm2 の注入量でイオン注入することで、前記ゲート電極4の他端から所定間隔(L)を存して前記N−型ドレイン領域2内に含まれるN+型ドレイン領域6近傍に中濃度のN型層7Aを形成している。従って、このホトレジストFR2を形成する際のゲート電極4とのオーバーラップ量を調整することで、ゲート電極4からの間隔(L)を任意に設定できる。
【0033】
以下、上述したようなゲート電極4の一端部(ドレイン側)から所定間隔を存して中濃度のN型層を形成する場合の他の実施形態について説明する。
【0034】
先ず、第3の実施形態は、図8に示すようにゲート電極4を被覆するように形成したホトレジストPR3をマスクにしてN型層形成用のイオン注入を斜め上方より行うことで、上記構成を実現している。
【0035】
即ち、第2の実施形態で説明した図7の工程時において、ゲート電極4を被覆するように形成したホトレジストPR3をマスクにして、例えばリンイオン(31P+)をおよそ加速電圧160KeVで、およそ2×1012/cm2 の注入量で斜め上方からイオン注入することで、前記ホトレジストPR3の端部から基板表面に斜めにイオン注入されるため、ゲート電極4の一端から所定間隔(L)を存しながら、当該ゲート電極4の近傍から前記N−型ドレイン領域2内に含まれるN+型ドレイン領域6間にまたがって、ゲート電極4の近傍からN+型ドレイン領域6に向かうにしたがって不純物濃度が高くなるように中濃度のN型層7Bを形成する。
【0036】
このように第3の実施形態では、前記ホトレジストPR3をマスクに斜め上方からイオン注入することで、図8に示す断面図の紙面に対して右斜め上方からしがイオン注入されないゲート電極4側と、同じく紙面に対して右斜め上方及び左斜め上方からもイオン注入される領域とで、一度のイオン注入工程で前記ゲート電極4の近傍からN+型ドレイン領域6に向かうにしたがって不純物濃度が高くなるように中濃度のN型層7Bを形成することができ、ゲート電極4近傍での電界集中を低減でき、高耐圧化が図れる。
【0037】
ここで、斜め上方からのイオン注入角度(本実施形態では、ゲート電極4の垂直方向から30度傾けてイオン注入している。)を任意に調整することで、ゲート電極4近傍からN+型ドレイン領域6間にまたがって形成されるN型層7Bの不純物濃度を任意に細かく階層分けできる。
【0038】
続いて、第4の実施形態について説明する。
【0039】
ここで、第4の実施形態の特徴は、図9に示すようにゲート電極4を形成した後に、当該ゲート電極4の側壁部を被覆するようにテーパー形状の側壁絶縁膜8を形成し、この側壁絶縁膜8とゲート電極4をマスクにしてN型層形成用のイオン注入を行うことで、上記構成を実現したことである。
【0040】
即ち、第1の実施形態で説明した図3の工程後に、ゲート絶縁膜3上のゲート電極4を被覆するようにCVD法により絶縁膜を形成した後に、当該絶縁膜を等方性エッチングすることで、ゲート電極4の側壁部に緩やかなテーパー形状の側壁絶縁膜8を形成する。
【0041】
そして、前記ゲート電極4をマスクにして、前記側壁絶縁膜8を貫通するように、例えばリンイオン(31P+)をおよそ加速電圧160KeVで、およそ2×1012/cm2 の注入量でイオン注入することで、前記側壁絶縁膜8の膜厚に応じてゲート電極4近傍からN+型ドレイン領域6に向かうにしたがって不純物濃度が高くなるように中濃度のN型層7Cを形成する。
【0042】
このように第4の実施形態では、第2,第3の実施形態のようにホトレジストPR2,PR3を用いる代わりにゲート電極4の側壁部に形成したテーパー形状の側壁絶縁膜8の膜厚差を利用しているため、ホトレジストPR2,PR3を用いるような場合に懸念されるマスク合わせずれに対するN型層の形成位置合わせマージンを確保できる。尚、本実施形態では、絶縁膜を等方性エッチングすることで側壁絶縁膜を形成しているが、異方性エッチングすることで側壁絶縁膜を形成しても良い。
【0043】
更に、上述した各々の実施形態では、片側LDD構造の(ドレイン側のみ、低濃度ドレイン領域と高濃度ドレイン領域とを有する)半導体装置に本発明を適用した例を紹介したが、本発明を両側LDD構造の(ソース・ドレイン側ともに、低濃度ドレイン領域と高濃度ドレイン領域とを有する)半導体装置に適用するものであっても構わない。
【0044】
更に言えば、上述した各々の実施形態では、本発明をNチャネル型MOSトランジスタに適用した例を紹介したが、本発明をPチャネル型MOSトランジスタに適用するものであっても構わない。
【0045】
また、図示した説明は省略するが、N型層の形成方法としてドレイン領域上に不純物が含有された膜を形成し、当該膜から不純物を染み出し拡散させる方法を採用しても良い。
【0046】
更に、前述した実施形態のようにホトレジストPR2,PR3や側壁絶縁膜8を用いることなく、ゲート電極4をマスクにしてN型層形成用のイオン注入を当該ゲート電極4の斜め上方から行うものであっても構わない。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、ゲート電極から当該ゲート電極の他端から離間され、かつ低濃度の逆導電型ドレイン領域内に含まれる高濃度の逆導電型ドレイン領域間にまたがる領域において、前記ゲート電極から高濃度の逆導電型ドレイン領域に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を形成することで、動作耐圧の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す第1の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す第2の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す第3の断面図である。
【図4】本発明の半導体装置及び従来の半導体装置のおのおのの基板電流(ISub )−ゲート電圧(VG )特性を示す図である。
【図5】本発明の半導体装置及び従来の半導体装置のドレイン電流(ID )−ドレイン電圧(VD )特性を示す図である。
【図6】本発明の半導体装置及び従来の半導体装置の動作耐圧を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図9】本発明の第4の実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図10】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図11】従来の動作耐圧低下のメカニズムを説明するための半導体装置の断面図である。
【図12】従来の寄生バイポーラトランジスタの等価回路を示す図である。
【図13】従来の動作耐圧低下のメカニズムを説明するための正帰還ループを示す図である。
Claims (7)
- 一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソース領域と、
前記チャネル領域を介して前記高濃度の逆導電型ソース領域と対向して形成された低濃度の逆導電型ドレイン領域と、
前記ゲート電極の他端から離間され、かつ前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内に形成された高濃度の逆導電型ドレイン領域と、
前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内に形成され、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域を取り囲むように形成され、かつ前記ゲート電極側から前記逆導電型ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層が形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極の一端に隣接する低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、
前記ゲート電極から離間され、かつ前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内に形成された高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域と、
前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内に形成され、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲むように形成され、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層が形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記中濃度の逆導電型層が、前記ゲート電極から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域あるいは前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲むように形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
- 一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、
前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソース領域と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、前記ゲート電極の他端から離間された高濃度の逆導電型ドレイン領域とをイオン注入により形成する工程と、
前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極を被覆するように形成したホトレジストをマスクにして斜め上方からイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、
前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、
前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、前記ゲート電極から離間された高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、
前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極を被覆するように形成したホトレジストをマスクにして斜め上方からイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、
前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソース領域と、前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、前記ゲート電極の他端から離間された高濃度の逆導電型ドレイン領域とをイオン注入により形成する工程と、
前記低濃度の逆導電型ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極の側壁部に形成したテーパー形状の側壁絶縁膜を貫通するようにイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、
前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
全面に導電膜を形成した後にパターニングして少なくとも前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域上方にオーバーラップするゲート電極を形成する工程と、
前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、前記ゲート電極から離間された高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域をイオン注入により形成する工程と、
前記低濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域内であって、少なくとも前記ゲート電極近傍から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域を取り囲み、かつ前記ゲート電極側から前記高濃度の逆導電型ソース・ドレイン領域側に向かって不純物濃度が高くなるように中濃度の逆導電型層を、前記ゲート電極の側壁部に形成したテーパー形状の側壁絶縁膜を貫通するようにイオン注入することで形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001061440A JP4030269B2 (ja) | 2001-03-06 | 2001-03-06 | 半導体装置とその製造方法 |
US09/837,397 US6740932B2 (en) | 2001-03-06 | 2001-04-18 | Semiconductor device for improving sustaining voltage |
KR10-2001-0022289A KR100398016B1 (ko) | 2001-03-06 | 2001-04-25 | 반도체 장치와 그 제조 방법 |
CN01121421A CN1373520A (zh) | 2001-03-06 | 2001-04-26 | 半导体装置和其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001061440A JP4030269B2 (ja) | 2001-03-06 | 2001-03-06 | 半導体装置とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002261276A JP2002261276A (ja) | 2002-09-13 |
JP4030269B2 true JP4030269B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=18920733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001061440A Expired - Fee Related JP4030269B2 (ja) | 2001-03-06 | 2001-03-06 | 半導体装置とその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6740932B2 (ja) |
JP (1) | JP4030269B2 (ja) |
KR (1) | KR100398016B1 (ja) |
CN (1) | CN1373520A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4408679B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2010-02-03 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2005116891A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4482428B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2010-06-16 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路 |
US9748383B2 (en) * | 2008-02-15 | 2017-08-29 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | Transistor |
JP5239548B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-07-17 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP5381989B2 (ja) | 2008-08-26 | 2014-01-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2010186888A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Toyota Central R&D Labs Inc | 横型半導体装置 |
JP5471320B2 (ja) | 2009-11-09 | 2014-04-16 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
KR101571615B1 (ko) * | 2011-03-09 | 2015-11-24 | 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US9966141B2 (en) * | 2016-02-19 | 2018-05-08 | Nscore, Inc. | Nonvolatile memory cell employing hot carrier effect for data storage |
CN109787208B (zh) * | 2017-11-13 | 2020-05-08 | 台湾类比科技股份有限公司 | 高压静电保护电路及其低压源极触发静电电流放电电路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5229308A (en) * | 1990-04-30 | 1993-07-20 | Xerox Corporation | Bipolar transistors with high voltage MOS transistors in a single substrate |
US5306652A (en) * | 1991-12-30 | 1994-04-26 | Texas Instruments Incorporated | Lateral double diffused insulated gate field effect transistor fabrication process |
US5322804A (en) * | 1992-05-12 | 1994-06-21 | Harris Corporation | Integration of high voltage lateral MOS devices in low voltage CMOS architecture using CMOS-compatible process steps |
US5517046A (en) * | 1993-11-19 | 1996-05-14 | Micrel, Incorporated | High voltage lateral DMOS device with enhanced drift region |
JPH07335882A (ja) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2755247B2 (ja) * | 1996-02-28 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP3772916B2 (ja) * | 1996-03-07 | 2006-05-10 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置及びその製造方法 |
US6162668A (en) * | 1996-03-07 | 2000-12-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing a semiconductor device having a lightly doped contact impurity region surrounding a highly doped contact impurity region |
KR19990058453A (ko) * | 1997-12-30 | 1999-07-15 | 김영환 | 고전압 반도체 소자 및 그의 제조방법 |
US6465842B2 (en) * | 1998-06-25 | 2002-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MIS semiconductor device and method of fabricating the same |
JP2002217407A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
-
2001
- 2001-03-06 JP JP2001061440A patent/JP4030269B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-18 US US09/837,397 patent/US6740932B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-25 KR KR10-2001-0022289A patent/KR100398016B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-04-26 CN CN01121421A patent/CN1373520A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020071689A (ko) | 2002-09-13 |
US20020125531A1 (en) | 2002-09-12 |
CN1373520A (zh) | 2002-10-09 |
KR100398016B1 (ko) | 2003-09-19 |
JP2002261276A (ja) | 2002-09-13 |
US6740932B2 (en) | 2004-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100261170B1 (ko) | 반도체소자 및 그 제조방법 | |
US7122861B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US4599118A (en) | Method of making MOSFET by multiple implantations followed by a diffusion step | |
US6614075B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2835216B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5315144A (en) | Reduction of bipolar gain and improvement in snap-back sustaining voltage in SOI field effect transistor | |
US8178930B2 (en) | Structure to improve MOS transistor on-breakdown voltage | |
US5362982A (en) | Insulated gate FET with a particular LDD structure | |
USRE32800E (en) | Method of making mosfet by multiple implantations followed by a diffusion step | |
JP2701762B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3831615B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
US20060220125A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4030269B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR100408771B1 (ko) | 반도체 장치와 그 제조 방법 | |
US6713331B2 (en) | Semiconductor device manufacturing using one element separation film | |
JP3369862B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3708370B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR0167606B1 (ko) | 모스 트랜지스터 제조방법 | |
KR20010094722A (ko) | 고전압 소자 및 그 제조방법 | |
KR100334968B1 (ko) | 매몰 채널 pmos 트랜지스터 제조 방법 | |
JPH0851198A (ja) | 半導体装置 | |
JP2507981B2 (ja) | 相補形misトランジスタの製造方法 | |
JP4228416B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002124670A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2001196583A (ja) | 半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050603 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071016 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |