JP5381989B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5381989B2
JP5381989B2 JP2010526444A JP2010526444A JP5381989B2 JP 5381989 B2 JP5381989 B2 JP 5381989B2 JP 2010526444 A JP2010526444 A JP 2010526444A JP 2010526444 A JP2010526444 A JP 2010526444A JP 5381989 B2 JP5381989 B2 JP 5381989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
gate electrode
insulating film
concentration impurity
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010526444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010023722A1 (ja
Inventor
昌司 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2010023722A1 publication Critical patent/JPWO2010023722A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381989B2 publication Critical patent/JP5381989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、高耐圧トランジスタを備える半導体装置の製造方法に関する。
高耐圧のMIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタは、無線通信を行う携帯機器の送信モジュール等、比較的高い電圧を扱う様々な電子機器に広く利用されている。
従来、MISトランジスタの高耐圧化のために、種々の構造が提案されている。例えば、ゲート電極を挟んだソース側とドレイン側にそれぞれ低濃度不純物領域と高濃度不純物領域を形成し、ドレイン側にはゲート電極との間に一定のオフセットを設けて高濃度不純物領域を形成した構造が提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。また、ドレイン側に、ゲート電極近傍のドレイン端部と、そこから一定のオフセットを設けた領域とに、それぞれ高濃度不純物領域を形成した構造も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。なお、これらの構造においては、オフセット部分の低濃度不純物領域を除いた高濃度不純物領域表面にシリサイド層を形成したり、高濃度不純物領域と低濃度不純物領域双方の表面に連続的にシリサイド層を形成したりすることが行われている。
また、従来、DEMOS(Drain Extended Metal Oxide Semiconductor)のような、拡張ドレインを形成したトランジスタ構造等も提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2005−093458号公報 特開平08−064689号公報 特開2006−216947号公報
MISトランジスタにおいて、ドレイン側の高濃度不純物領域をゲート電極からオフセットを設けて形成すると、ドレイン耐圧を高めることが可能である一方、ソース−ドレイン間のオン抵抗は高くなってしまう。オン抵抗の低減のために、さらにゲート電極近傍のドレイン端部にも高濃度不純物領域を形成すると、ゲート絶縁膜の膜厚や動作環境等によって一定のドレイン耐圧を確保することができなくなる場合がある。
このように、これまでの高耐圧MISトランジスタには、高耐圧化したことによってオン抵抗が高くなってしまったり、オン抵抗を低減させるためにドレイン耐圧が不足してしまったりするという問題点があった。
また、MISトランジスタのゲート電極やソース及びドレインの不純物領域には、プラグとのコンタクト抵抗低減のため、シリサイド層を形成することが好ましい。しかし、シリサイド層の形成領域によっては、MISトランジスタに要求される所望の周波数特性やオン抵抗が得られなくなる場合もある。
このような点に鑑み、高耐圧かつ低オン抵抗で、良好な周波数特性を有する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体基板の所定領域に第1導電型の第1不純物領域を形成する工程と、前記半導体基板上に、前記第1不純物領域の端部とオーバーラップして、第1絶縁膜を介して、一方側及び他方側に側壁を有するゲート電極を形成する工程と、前記他方側の前記半導体基板内に前記第1導電型の第2不純物領域を形成する工程と、前記ゲート電極の前記側壁に第2絶縁膜を形成し、前記一方側の前記半導体基板上に、前記第2絶縁膜と離間する第3絶縁膜を形成する工程と、前記一方側の前記第2絶縁膜から前記第3絶縁膜よりも離間した位置の前記半導体基板内及び前記他方側の前記半導体基板内にそれぞれ、前記第1,第2不純物領域に隣接する、前記第1導電型で前記第1,第2不純物領域より高い不純物濃度の第3,第4不純物領域を形成する工程と、前記第3不純物領域の表面に第1シリサイド層を形成し、前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜との間の前記第1不純物領域の表面に、前記第3絶縁膜によって前記第1シリサイド層と離間する第2シリサイド層を形成する工程と、を有し、前記第3不純物領域及び前記第4不純物領域を形成する工程は、前記一方側の前記ゲート電極の端部、前記一方側の前記第2絶縁膜及び前記第1不純物領域上の一部を被覆するマスクを形成する工程を含み、前記マスクの前記ゲート電極の前記一方側の端部の被覆量は、前記第3,第4不純物領域の形成時に前記ゲート電極の前記マスクで被覆されない領域に導入される不純物の拡散長以下に設定する半導体装置の製造方法が提供される。
開示の技術によれば、半導体装置の高耐圧化とオン抵抗低減との両立を図ると共に、周波数特性の向上を図ることが可能になる。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1の実施の形態の半導体装置の構成例を示す図である。 第1の実施の形態の素子分離領域及びウェル形成工程の要部断面模式図である。 第1の実施の形態のドレイン側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。 第1の実施の形態のゲート絶縁膜及びゲート電極形成工程の要部断面模式図である。 第1の実施の形態のチャネル不純物領域及びソース側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。 第1の実施の形態の側壁絶縁膜及びシリサイドブロック形成工程の要部断面模式図である。 第1の実施の形態のドレイン側及びソース側高濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。 側壁絶縁膜及びシリサイドブロック形成工程の別の例の要部断面模式図である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成例を示す図である。 第2の実施の形態のチャネル注入工程の要部断面模式図である。 第2の実施の形態のドレイン側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。 第2の実施の形態のゲート絶縁膜及びゲート電極形成工程の要部断面模式図である。 第2の実施の形態のソース側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。 第2の実施の形態の側壁絶縁膜及びシリサイドブロック形成工程の要部断面模式図である。 第2の実施の形態のドレイン側及びソース側高濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。 MISトランジスタの適用例の説明図であって、(A)は適用機器の概略図、(B)は入出力電力の説明図、(C)は電力増幅の説明図である。
以下、図面を参照して詳細に説明する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図1は第1の実施の形態の半導体装置の構成例を示す図である。
図1に第1の実施の形態に係るn型のMISトランジスタ1を例示する。この図1に示すMISトランジスタ1は、素子分離領域2で画定された半導体基板3の素子領域にp型ウェル4が形成され、その上に、ゲート絶縁膜5を介してゲート電極6が形成されている。このゲート電極6に対し、一方側がドレインとして機能し、他方側がソースとして機能する。ドレイン側及びソース側にはそれぞれ、所定領域にn型の低濃度不純物領域7a,7b及び高濃度不純物領域8a,8bが形成されている。
ドレイン側の低濃度不純物領域7aは、ソース側の低濃度不純物領域7bに比べて深く、また、ゲート電極6に対して非自己整合的に、ゲート電極6に大きくオーバーラップして形成されている。ドレイン側の高濃度不純物領域8aは、ゲート電極6から所定のオフセットを設けて、低濃度不純物領域7aに隣接して形成されている。
ソース側の低濃度不純物領域7bは、ドレイン側の低濃度不純物領域7aに比べて浅く、また、ゲート電極6に対して自己整合的に形成されている。このソース側の低濃度不純物領域7bに隣接してソース側の高濃度不純物領域8bが形成されている。
半導体基板3のp型ウェル4内には、ソース側の低濃度不純物領域7b及び高濃度不純物領域8bの周辺の、ゲート電極6の下方に至る領域に、MISトランジスタ1の閾値電圧調整用のp型チャネル不純物を含むチャネル不純物領域9が形成されている。チャネル不純物領域9は、ゲート電極6下方の低濃度不純物領域7a,7b間の領域では、そのチャネル不純物の濃度が、ソースの低濃度不純物領域7b側に比べて、ドレインの低濃度不純物領域7a側で低くなるように、形成されている。
ゲート電極6の側壁には、側壁絶縁膜10が形成されている。また、このMISトランジスタ1のドレイン側には、側壁絶縁膜10と分離した状態で、シリサイドブロック11が形成されている。なお、ここでは、側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11を、いずれも第1,第2絶縁膜12a,12bを積層させて形成した場合を例示している。
また、ドレイン側の高濃度不純物領域8aとソース側の高濃度不純物領域8b、及びゲート電極6の各表面には、シリサイド層13a,13b,13cが形成されている。これらのシリサイド層13a,13b,13cに、それぞれ図示しないプラグが接続され、動作時には、ドレイン(D)、ソース(S)及びゲート(G)に所定のバイアスが印加されるようになる。
さらに、このMISトランジスタ1では、側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11との間の低濃度不純物領域7aの表面に、シリサイド層13dが形成されている。この低濃度不純物領域7a表面のシリサイド層13dと、高濃度不純物領域8a表面のシリサイド層13aとは、シリサイドブロック11の存在により、電気的に分離されて形成されるようになっている。
このように、MISトランジスタ1では、まず、ドレイン側の高濃度不純物領域8aをゲート電極6から一定のオフセットを設けて形成している。これにより、高いドレイン耐圧を確保することが可能になる。
さらに、このMISトランジスタ1では、ドレイン側の低濃度不純物領域7aをゲート電極6にオーバーラップするように形成している。このように低濃度不純物領域7aをゲート電極6にオーバーラップさせると、オーバーラップ部分の寄生抵抗が、MISトランジスタ1をオンするときにゲート電極6に印加されるバイアスによって変調され、電流経路が低抵抗化される。これにより、高濃度不純物領域8aをゲート電極6からオフセットを設けて形成したことによるオン抵抗の増加を相殺する、或いはオン抵抗のより一層の低減を図ることが可能になる。
なお、このような低濃度不純物領域7aに替えて、ゲート電極6に対して自己整合的に低濃度不純物領域を形成し、そのゲート電極6近傍端部に高濃度不純物領域を形成し、ゲート電極6からオフセットを設けて高濃度不純物領域8aを形成した構造も知られている。この構造では、低濃度不純物領域のゲート電極6近傍端部に形成した高濃度不純物領域により、オン抵抗の低減が図られる。しかし、ゲート電極6近傍端部に高濃度不純物領域が存在することで、一定以上のバイアスが印加された場合には、ドレイン耐圧が不足してしまう場合が起こり得る。特に、ロジック回路に用いられるI/Oトランジスタやコアトランジスタ(ロジックトランジスタ)と同程度の比較的薄い膜厚でゲート絶縁膜や側壁絶縁膜を形成しているような場合には、そのようなドレイン耐圧不足が起こりやすくなる。
MISトランジスタ1では、高濃度不純物領域8aをゲート電極6から一定のオフセットを設けて形成し、低濃度不純物領域7aをゲート電極6にオーバーラップさせて形成することにより、ドレイン耐圧を確保しつつ、オン抵抗の低減を図っている。例えば、MISトランジスタ1では、I/Oトランジスタと同じ膜厚でゲート絶縁膜5を形成した場合、ゲート−ソース間電圧が0Vで、ドレイン−ソース間電圧が入力電圧の2倍程度になったとしても、十分なドレイン耐圧を確保することが可能である。
また、このMISトランジスタ1では、ドレイン側の高濃度不純物領域8aとソース側の高濃度不純物領域8b、及びゲート電極6の各表面にシリサイド層13a,13b,13cを形成している。これにより、プラグとのコンタクト抵抗を低減することが可能になる。
MISトランジスタ1では、低濃度不純物領域7a表面にもシリサイド層13dを形成するが、このシリサイド層13dは、高濃度不純物領域8a表面のシリサイド層13aとは電気的に分離している。従って、ドレインバイアスがシリサイド層13a,13dの双方に印加されることはない。
仮に、高濃度不純物領域8a表面から低濃度不純物領域7a表面にまで延在するようなシリサイド層を形成すると、バイアス印加により、低濃度不純物領域7aのシリサイド層部分と半導体基板3との間に空乏層が広がってオン抵抗が増加する場合が起こり得る。シリサイド層13a,13dを電気的に分離して形成することにより、このような現象を回避することができる。
さらに、このMISトランジスタ1では、ゲート電極6の上面全体にシリサイド層13cを形成している。このようにゲート電極6の上面全体にシリサイド層13cを形成することにより、シリサイド層13cを形成しなかった場合や部分的に形成した場合に比べ、ゲート電極6の抵抗の低減、最高発振周波数(fmax)等の高周波特性の向上に寄与することが可能になる。
また、このMISトランジスタ1では、ゲート電極6下方の低濃度不純物領域7a,7b間におけるチャネル不純物濃度が、ソース側に比べてドレイン側で低くなるように、チャネル不純物領域9を形成している。このような濃度プロファイルでチャネル不純物領域9を形成すると、ドレイン端部の電界集中が緩和され、ホットキャリアの発生が抑えられて、MISトランジスタ1のホットキャリア寿命を向上させることが可能になる。さらに、ソース−ドレイン間の横方向(半導体基板3平面方向)について均一な濃度プロファイルのチャネル不純物領域を形成した場合に比べ、オン抵抗の低減を図ることもできる。従って、ホットキャリア寿命の向上効果のほか、より一層のオン抵抗低減効果を得ることが可能になる。
以上のように、上記図1に示したようなMISトランジスタ1により、ドレイン耐圧の確保とオン抵抗の低減との両立を図ることが可能になる。また、このような構成によれば、ゲート絶縁膜5や側壁絶縁膜10がロジックトランジスタと同程度に比較的薄い場合でも、ドレイン耐圧を確保しつつ、オン抵抗の低減を図ることができる。従って、ロジックトランジスタと集積する場合に、ゲート絶縁膜形成プロセスを共通化し、ロジックトランジスタのゲート絶縁膜を厚くすることなく、高ドレイン耐圧と低オン抵抗を両立させたMISトランジスタ1を形成することができる。このMISトランジスタ1は、ロジックトランジスタとの集積を、容易に、また低コストで、行うことができる構造であると言うことができる。
続いて、上記構成を有するMISトランジスタ1の形成方法の一例を、図2〜図8を参照して順に説明する。
図2は第1の実施の形態の素子分離領域及びウェル形成工程の要部断面模式図である。
まず、シリコン(Si)基板等の半導体基板3に、STI(Shallow Trench Isolation)法により、素子分離領域2を形成する。そして、素子分離領域2で画定された素子領域に、p型不純物をイオン注入し、p型ウェル4を形成する。p型ウェル4は、例えば、ホウ素(B)を、加速電圧200keV、ドーズ量1×1013cm-2の条件でイオン注入することにより形成することができる。
図3は第1の実施の形態のドレイン側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。
素子分離領域2及びp型ウェル4の形成後は、ドレイン側の低濃度不純物領域7aを形成する領域を開口させたレジスト20を形成し、そのレジスト20をマスクにしてn型不純物をイオン注入し、LDD領域として機能する低濃度不純物領域7aを形成する。低濃度不純物領域7aの不純物濃度は、1×1017cm-3〜1×1018cm-3に調整することが好ましい。低濃度不純物領域7aは、例えば、リン(P)を、加速電圧200keV、ドーズ量1×1013cm-2の条件でイオン注入することにより形成することができる。なお、n型不純物には、Pのほか、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)等を用いることもできる。
低濃度不純物領域7aの形成後は、レジスト20を除去した後、注入した不純物を拡散させるため、例えば、1000℃で10秒のアニールを行う。
図4は第1の実施の形態のゲート絶縁膜及びゲート電極形成工程の要部断面模式図である。
アニール後は、半導体基板3表面に、熱酸化法により、例えば膜厚約7nmの熱酸化膜を形成し、続いてその熱酸化膜の上に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、例えば膜厚100nmでポリシリコンを堆積する。その後、ゲート電極6を形成する領域を開口させたレジスト(図示せず。)を形成し、ドライエッチングを行ってポリシリコン及び熱酸化膜を加工して、ゲート電極6及びゲート絶縁膜5を形成する。
その際、ゲート電極6及びゲート絶縁膜5は、低濃度不純物領域7a端部と所定距離L1だけオーバーラップするように、加工する。例えば、ゲート長Lを500nmとする場合、オーバーラップの距離L1は、100nm〜300nm程度とすることができる。この場合、オーバーラップの距離L1が100nmを下回ると、後に形成する高濃度不純物領域8aの形成位置等にもよるが、オン抵抗の十分な低減効果を得られない場合がある。また、オーバーラップの距離L1が300nmを上回ると、後に形成するソース側の低濃度不純物領域7bとの間隔を所定値に維持することができなくなる場合がある。
オーバーラップの距離L1は、形成するMISトランジスタ1のゲート長Lや、その他の構成、要求特性等に基づき、適宜設定すればよい。
図5は第1の実施の形態のチャネル不純物領域及びソース側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。
ゲート電極6及びゲート絶縁膜5の形成後は、ソース側を開口させたレジスト21を形成し、半導体基板3表面に対して所定角度(例えば45度)傾けた方向からチャネル不純物であるp型不純物をイオン注入し、チャネル不純物領域9を形成する。チャネル不純物領域9は、例えば、Bを、加速電圧30keV、ドーズ量5×1012cm-2の条件でイオン注入することにより形成することができる。
続いて、同じくレジスト21をマスクにしてn型不純物を半導体基板3表面に対して法線方向からイオン注入し、ソース側のエクステンション領域として機能する低濃度不純物領域7bを自己整合的に形成する。低濃度不純物領域7bは、例えば、Pを、加速電圧30keV、ドーズ量1×1013cm-2の条件でイオン注入することにより形成することができる。
図6は第1の実施の形態の側壁絶縁膜及びシリサイドブロック形成工程の要部断面模式図である。
チャネル不純物領域9及び低濃度不純物領域7bの形成後は、まず、CVD法により、第1,第2絶縁膜12a,12bとして酸化シリコン膜(SiO)及び窒化シリコン(SiN)膜をこの順で半導体基板3全面に積層形成する。酸化シリコン膜は、例えば膜厚10nmで形成し、窒化シリコン膜は、例えば膜厚30nmで形成する。
次いで、形成した酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜の上に、シリサイドブロック11を形成する領域を被覆するレジスト22を形成する。その際、レジスト22は、ゲート電極6のドレイン側のエッジ6aから合わせ精度以上の距離L2以上離した位置に形成する。合わせ精度は、レジスト22形成時のフォトリソグラフィプロセスにおける、露光マスクのゲート電極6に対する位置合わせの精度である。そして、レジスト22をマスクにしてドライエッチングを行い、ゲート電極6の側壁に側壁絶縁膜10を形成すると共に、シリサイドブロック11を形成する。
なお、側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11とは、図6に示したように分離した状態で形成するほか、一体で形成することも可能である。この点については後述する(図8)。
図7は第1の実施の形態のドレイン側及びソース側高濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。
側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11の形成後は、まず、形成する高濃度不純物領域8aとゲート電極6との間に設けるオフセット部分を被覆するレジスト23を形成する。そして、そのレジスト23をマスクにしてn型不純物をイオン注入し、ドレイン側及びソース側に高濃度不純物領域8a,8bを形成する。このイオン注入時には、同時にゲート電極6にもn型不純物がイオン注入される。高濃度不純物領域8a,8bは、例えば、Pを、加速電圧10keV、ドーズ量5×1015cm-2の条件でイオン注入することにより形成することができる。
その後は、レジスト23を除去し、1000℃で1秒のアニールを行い、注入した不純物の活性化を行う。
このように、ドレイン側の高濃度不純物領域8aは、レジスト23により、ゲート電極6のドレイン側エッジ6aから所定のオフセットが設けられて、半導体基板3内に形成される。また、ソース側の高濃度不純物領域8bは、ゲート電極6及び側壁絶縁膜10がマスクとなって自己整合的に、半導体基板3内の低濃度不純物領域7bの外側に形成される。
なお、レジスト23は、少なくとも、ドレイン側の側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11との間に露出する低濃度不純物領域7aが被覆されるように形成されていればよい。但し、図7に示したように、側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11との間の領域と共に、側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11、さらにはゲート電極6を部分的に被覆するように形成することもできる。このようにすると、レジスト23の形成時のフォトリソグラフィプロセスにおいて合わせずれが生じた場合にも、側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11との間の領域を確実にレジスト23で被覆することができる。その結果、側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11との間の領域に高濃度不純物領域が形成されるのを確実に防止することができる。
但し、ゲート電極6上へのレジスト23の被覆量L3は、ゲート電極6に注入された不純物の、その後のアニールによる拡散長以下に設定することが望ましい。例えば、被覆量L3は、50nm程度に設定する。即ち、レジスト23で被覆されていなかったゲート電極6の部分に注入された不純物が、その後のアニールにより、レジスト23で被覆されていたゲート電極6の部分にも十分拡散できる長さ以下に被覆量L3を設定する。このようにすると、注入した不純物がゲート電極6内に全体的に拡散するため、ゲート電極6の低抵抗化を図ることが可能になる。
なお、このようにゲート電極6の一部に不純物を注入し、それをその後のアニールによってゲート電極6全体に拡散させる場合には、ゲート電極6に注入する不純物としては、比較的拡散係数の大きいPを用いることが好ましい。この場合、上記手法によれば、ドレイン側及びソース側の高濃度不純物領域8a,8bもPを用いて形成される。
また、図7には、シリサイドブロック11全体を被覆するようにレジスト23を形成する場合を例示したが、シリサイドブロック11を部分的に被覆するようなレジスト23を形成しても構わない。即ち、レジスト23によりシリサイドブロック11と側壁絶縁膜10との間の領域が被覆され、その領域に高濃度不純物領域が形成されないようにしていれば、レジスト23は、図7のような形成位置に限定されるものではない。
図7に示したようにレジスト23を用いてドレイン側及びソース側に高濃度不純物領域8a,8bを形成した後は、ニッケル(Ni)やコバルト(Co)等の金属を用い、シリサイド化を行う。即ち、所定金属の堆積後、アニールによってその金属をシリコンと反応させ、未反応の金属を除去する。このようにして高濃度不純物領域8a,8b、ゲート電極6及び低濃度不純物領域7aの各表面にシリサイド層13a,13b,13c,13dを形成することにより、上記図1に示したようなMISトランジスタ1が形成される。なお、シリサイドブロック11を形成しているため、ドレイン側のシリサイド層13a,13dは、確実に電気的に分離されて形成される。
ところで、上記図6に示した側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11の形成工程では、第1,第2絶縁膜12a,12bの形成後、ゲート電極6のドレイン側のエッジ6aから合わせ精度以上の距離L2以上離した位置にレジスト22を形成するようにした。ここで、このレジスト22は、上記図6に示したように形成されるほか、次の図8に示すように形成されても構わない。
図8は側壁絶縁膜及びシリサイドブロック形成工程の別の例の要部断面模式図である。
この図8の例では、レジスト22を、シリサイドブロック11を形成する領域からゲート電極6のエッジ6aにより近い領域まで形成する。そして、そのレジスト22をマスクにしてエッチングすることで、ドレイン側に側壁絶縁膜10とシリサイドブロック11とを一体化して形成している。このような一体化した側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11を形成した上で、上記図7の工程、さらにシリサイド化を行う。
この図8のような手法を用いると、以後に行う上記図7の工程では、MISトランジスタ1の形成領域についてはレジスト23を形成することなく、イオン注入を行うことができる。即ち、レジスト23を用いずに、低濃度不純物領域7aに高濃度不純物領域を形成することなく、高濃度不純物領域8a,8bを形成するためのイオン注入、及びゲート電極6へのイオン注入を行うことができる。さらに、その後は、高濃度不純物領域8a,8b表面及びゲート電極6全表面に選択的にシリサイド層13a,13b,13cを形成することができる。
このように、レジスト22は、シリサイドブロック11を形成する領域からゲート電極6のエッジ6aに近い領域まで形成することもできる。
但し、レジスト22は、ゲート電極6上方にまで延びるように形成することは避けた方が好ましい。そのようにレジスト22を形成すると、それに先立ってゲート電極6上面に形成されている第1,第2絶縁膜12a,12bが、レジスト22によりエッチングから保護され、ゲート電極6上面に残るようになる。その場合、高濃度不純物領域8a,8bを形成するためのイオン注入、及びゲート電極6へのイオン注入を行った後、シリサイド化を行うと、ゲート電極6表面については部分的にしかシリサイド層13cが形成されなくなる。そのため、ゲート電極6の低抵抗化、及び高周波特性の向上が阻害されてしまう。
従って、上記図5に示したようなチャネル不純物領域9及び低濃度不純物領域7bの形成後、レジスト22を形成する際には、そのレジスト22をゲート電極6のエッジ6aよりもドレイン側の領域に形成することが好ましい。
以上述べたような方法により、上記図1に示した、高ドレイン耐圧と低オン抵抗を両立させたn型のMISトランジスタ1を得ることができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図9は第2の実施の形態の半導体装置の構成例を示す図である。
図9に第2の実施の形態に係るn型のMISトランジスタ30を例示する。この図9に示すMISトランジスタ30は、ソース−ドレイン間の横方向について略均一な濃度プロファイルのチャネル不純物領域31を有している点で、上記第1の実施の形態のMISトランジスタ1と相違する。
このようなチャネル不純物領域31は、後述のように、半導体基板3に対する通常の法線方向からのイオン注入により形成可能である。そのため、斜め方向からのイオン注入によって形成する場合に比べ、MISトランジスタ30の閾値電圧やドレイン耐圧の制御が行いやすく、異なるMISトランジスタ30間の性能ばらつきの発生を抑えることが可能になる。従って、性能ばらつきが抑えられたMISトランジスタ30を、より簡略化したプロセスにより、低コストで、歩留まり良く形成することが可能になる。
このようなMISトランジスタ30の形成方法の一例を、図10〜図15を参照して順に説明する。なお、素子分離領域2及びp型ウェル4の形成は、上記第1の実施の形態と同様に行うことができるため(図2)、ここではそれ以後の工程について説明する。
図10は第2の実施の形態のチャネル注入工程の要部断面模式図である。
上記図2に示したような素子分離領域2及びp型ウェル4の形成後、図10に示すように、半導体基板3表面に対し、法線方向からチャネル不純物であるp型不純物をイオン注入し、チャネル不純物領域31を形成する。チャネル不純物領域31は、例えば、Bを、加速電圧30keV、ドーズ量5×1012cm-2の条件でイオン注入することにより形成することができる。
図11は第2の実施の形態のドレイン側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。
チャネル不純物領域31の形成後は、ドレイン側の低濃度不純物領域7aを形成する領域を開口させたレジスト20を形成し、それをマスクにしてn型不純物をイオン注入し、低濃度不純物領域7aを形成する。低濃度不純物領域7aの形成後、レジスト20を除去し、例えば、1000℃で10秒のアニールを行う。
図12は第2の実施の形態のゲート絶縁膜及びゲート電極形成工程の要部断面模式図である。
アニール後は、熱酸化膜の形成、及びポリシリコンの堆積を行い、それらをドライエッチングによって加工し、ゲート電極6及びゲート絶縁膜5を形成する。ゲート電極6及びゲート絶縁膜5は、低濃度不純物領域7a端部と所定距離L1だけオーバーラップするように、加工する。
図13は第2の実施の形態のソース側低濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。
ゲート電極6及びゲート絶縁膜5の形成後は、ソース側を開口させたレジスト21を形成し、それをマスクにしてn型不純物をイオン注入し、ソース側の低濃度不純物領域7bを形成する。
図14は第2の実施の形態の側壁絶縁膜及びシリサイドブロック形成工程の要部断面模式図である。
低濃度不純物領域7bの形成後は、半導体基板3全面に第1,第2絶縁膜12a,12bを積層形成した後、その上に、シリサイドブロック11を形成する領域を被覆するレジスト22を形成する。レジスト22は、例えば、ゲート電極6のドレイン側のエッジ6aから合わせ精度以上の距離L2以上離した位置に形成する。そして、このレジスト22をマスクにしてドライエッチングを行い、ゲート電極6の側壁に側壁絶縁膜10を形成すると共に、シリサイドブロック11を形成する。
図15は第2の実施の形態のドレイン側及びソース側高濃度不純物領域形成工程の要部断面模式図である。
側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11の形成後は、まず、形成する高濃度不純物領域8aとゲート電極6との間に設けるオフセット部分を被覆するレジスト23を形成する。その際、レジスト23をゲート電極6上にも形成する場合には、その被覆量L3を、例えば、ゲート電極6に注入された不純物の、その後のアニールによる拡散長以下に設定する。
そして、レジスト23をマスクにしてn型不純物をイオン注入してドレイン側及びソース側に高濃度不純物領域8a,8bを形成し、同時にゲート電極6にn型不純物をイオン注入する。その後は、レジスト23を除去し、1000℃で1秒のアニールを行う。
このように高濃度不純物領域8a,8bを形成した後は、シリサイド化を行い、高濃度不純物領域8a,8b、ゲート電極6及び低濃度不純物領域7aの各表面にシリサイド層13a,13b,13c,13dを形成する。これにより、上記図9に示したようなMISトランジスタ30が形成される。
なお、上記図14に示した側壁絶縁膜10及びシリサイドブロック11の形成時に用いるレジスト22は、上記図8の例に従い、シリサイドブロック11を形成する領域からゲート電極6のエッジ6aにより近い領域まで形成するようにしてもよい。これにより、上記図8で述べたのと同様に、以後に行う上記図15の工程において、レジスト23を用いることなく低濃度不純物領域7aへの高濃度不純物領域の形成を確実に防ぐことが可能になる。また、その後は、高濃度不純物領域8a,8b表面及びゲート電極6全表面に選択的にシリサイド層13a,13b,13cを形成することが可能になる。
以上、MISトランジスタ1,30について説明したが、ここで、これらMISトランジスタ1,30の適用例について述べる。
図16はMISトランジスタの適用例の説明図であって、(A)は適用機器の概略図、(B)は入出力電力の説明図、(C)は電力増幅の説明図である。
図16(A)に示すように、無線通信を行う携帯機器40の送信モジュール41には、アンテナ42及び電力増幅のためのトランジスタ(パワーアンプ)43が搭載されている。通常、パワーアンプ43では、図16(B)に示すように、入力されるRF電力に対し、バイアス点の2倍以上程度まで出力が振れ、図16(C)に示すように、入出力電力の増幅ゲインが得られる。パワーアンプ43は、ゲート電圧については、制御回路を構成するI/Oトランジスタと同程度であるが、ドレイン電圧については、I/Oトランジスタの2倍以上程度になる。このようなことから、パワーアンプ43には、大きなドレイン耐圧が要求される。
また、このような携帯機器40に搭載されるパワーアンプ43は、通常、数百MHz〜数GHz帯で使用されるため、大きなドレイン耐圧に加え、高い高周波特性(高速性)も要求される。さらに、製造コストを抑えるためには、I/Oトランジスタやコアトランジスタと集積しやすいことも望まれるところである。
MISトランジスタ1,30は、上記のように、いずれもこれらの要求を満たすことが可能であり、従って、このようなパワーアンプ43として好適である。なお、MISトランジスタ1,30は、勿論、このようなパワーアンプ43に限らず、様々な機器のトランジスタとして広く利用可能である。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
符号の説明
1,30 MISトランジスタ
2 素子分離領域
3 半導体基板
4 p型ウェル
5 ゲート絶縁膜
6 ゲート電極
6a エッジ
7a,7b 低濃度不純物領域
8a,8b 高濃度不純物領域
9,31 チャネル不純物領域
10 側壁絶縁膜
11 シリサイドブロック
12a,12b 第1,第2絶縁膜
13a,13b,13c,13d シリサイド層
20,21,22,23 レジスト
40 携帯機器
41 送信モジュール
42 アンテナ
43 パワーアンプ

Claims (4)

  1. 半導体基板の所定領域に第1導電型の第1不純物領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上に、前記第1不純物領域の端部とオーバーラップして、第1絶縁膜を介して、一方側及び他方側に側壁を有するゲート電極を形成する工程と、
    前記他方側の前記半導体基板内に前記第1導電型の第2不純物領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極の前記側壁に第2絶縁膜を形成し、前記一方側の前記半導体基板上に、前記第2絶縁膜と離間する第3絶縁膜を形成する工程と、
    前記一方側の前記第2絶縁膜から前記第3絶縁膜よりも離間した位置の前記半導体基板内及び前記他方側の前記半導体基板内にそれぞれ、前記第1,第2不純物領域に隣接する、前記第1導電型で前記第1,第2不純物領域より高い不純物濃度の第3,第4不純物領域を形成する工程と、
    前記第3不純物領域の表面に第1シリサイド層を形成し、前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜との間の前記第1不純物領域の表面に、前記第3絶縁膜によって前記第1シリサイド層と離間する第2シリサイド層を形成する工程と、
    を有し、
    前記第3不純物領域及び前記第4不純物領域を形成する工程は、
    前記一方側の前記ゲート電極の端部、前記一方側の前記第2絶縁膜及び前記第1不純物領域上の一部を被覆するマスクを形成する工程を含み、
    前記マスクの前記ゲート電極の前記一方側の端部の被覆量は、前記第3,第4不純物領域の形成時に前記ゲート電極の前記マスクで被覆されない領域に導入される不純物の拡散長以下に設定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記他方側の前記半導体基板内に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の第5不純物領域を形成した後、前記第2不純物領域を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1不純物領域の形成前に、前記半導体基板内に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の第5不純物領域を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1シリサイド層及び前記第2シリサイド層を形成する工程は、前記ゲート電極の上面全体に第3シリサイド層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2010526444A 2008-08-26 2008-08-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5381989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/065179 WO2010023722A1 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010023722A1 JPWO2010023722A1 (ja) 2012-01-26
JP5381989B2 true JP5381989B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41720911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526444A Expired - Fee Related JP5381989B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8552511B2 (ja)
JP (1) JP5381989B2 (ja)
WO (1) WO2010023722A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560812B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8143130B1 (en) * 2010-10-22 2012-03-27 Richtek Technology Corporation, R.O.C. Method of manufacturing depletion MOS device
US8981484B2 (en) * 2011-06-27 2015-03-17 Marvell World Trade Ltd. Ballast resistor for super-high-voltage devices
CN102931140B (zh) * 2011-08-09 2017-09-12 长沙艾尔丰华电子科技有限公司 一种非自对准工艺形成的半导体器件及其方法
WO2015077361A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Microsemi SoC Corporation High voltage device fabricated using low-voltage processes
US10490438B2 (en) * 2014-03-07 2019-11-26 Toshiba Memory Corporation Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method of p-channel MOS transistor
JP2017130577A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法、固体撮像素子、並びに電子機器
US9966141B2 (en) * 2016-02-19 2018-05-08 Nscore, Inc. Nonvolatile memory cell employing hot carrier effect for data storage
CN108064416B (zh) * 2016-12-30 2022-03-29 深圳市柔宇科技股份有限公司 薄膜晶体管、显示器设备及薄膜晶体管的制备方法
TWI621273B (zh) * 2017-04-27 2018-04-11 立錡科技股份有限公司 具有可調整臨界電壓之高壓空乏型mos元件及其製造方法
US11127834B2 (en) 2019-10-11 2021-09-21 Globalfoundries U.S. Inc Gate structures

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621441A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Nec Corp Mosトランジスタ
JP2001168210A (ja) * 1999-10-27 2001-06-22 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路用ドレイン拡張型トランジスタ
JP2001274259A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002217407A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002261276A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2005093458A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006005204A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006339444A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JP2007027641A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007067328A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007142041A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487022B1 (en) * 1990-11-23 1997-04-23 Texas Instruments Incorporated A method of simultaneously fabricating an insulated gate-field-effect transistor and a bipolar transistor
US5362982A (en) * 1992-04-03 1994-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Insulated gate FET with a particular LDD structure
JP2715929B2 (ja) 1994-08-18 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US20030127694A1 (en) * 2000-09-26 2003-07-10 Alec Morton Higher voltage transistors for sub micron CMOS processes
US6720622B1 (en) * 2002-07-05 2004-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company SCR-ESD structures with shallow trench isolation
JP2004111746A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100546369B1 (ko) * 2003-08-22 2006-01-26 삼성전자주식회사 콘택 마진을 확보할 수 있는 실리사이드막을 구비한고집적 반도체 소자 및 그 제조방법
TWI361490B (en) * 2003-09-05 2012-04-01 Renesas Electronics Corp A semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100583962B1 (ko) * 2004-01-29 2006-05-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 트랜지스터들 및 그 제조 방법들
US7180132B2 (en) * 2004-09-16 2007-02-20 Fairchild Semiconductor Corporation Enhanced RESURF HVPMOS device with stacked hetero-doping RIM and gradual drift region
US7157784B2 (en) 2005-01-31 2007-01-02 Texas Instruments Incorporated Drain extended MOS transistors with multiple capacitors and methods of fabrication
TWI274419B (en) * 2005-06-14 2007-02-21 United Microelectronics Corp High-voltage MOS device
US7554154B2 (en) * 2006-07-28 2009-06-30 Alpha Omega Semiconductor, Ltd. Bottom source LDMOSFET structure and method
JP5200399B2 (ja) * 2007-03-26 2013-06-05 富士通セミコンダクター株式会社 Mosトランジスタの製造方法
JP5158095B2 (ja) * 2008-01-10 2013-03-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5292878B2 (ja) * 2008-03-26 2013-09-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8114750B2 (en) * 2008-04-17 2012-02-14 International Business Machines Corporation Lateral diffusion field effect transistor with drain region self-aligned to gate electrode
JP5239548B2 (ja) * 2008-06-25 2013-07-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20100155860A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Texas Instruments Incorporated Two step method to create a gate electrode using a physical vapor deposited layer and a chemical vapor deposited layer
JP5202473B2 (ja) * 2009-08-18 2013-06-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5423269B2 (ja) * 2009-09-15 2014-02-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5471320B2 (ja) * 2009-11-09 2014-04-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
US20110108926A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 National Semiconductor Corporation Gated anti-fuse in CMOS process

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621441A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Nec Corp Mosトランジスタ
JP2001168210A (ja) * 1999-10-27 2001-06-22 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路用ドレイン拡張型トランジスタ
JP2001274259A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002217407A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002261276A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2005093458A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006005204A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006339444A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JP2007027641A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007067328A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007142041A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toshiba Corp 半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013002276; T.Matsuki,F.Asakura,S.Saitoh,H.Matsumoto,M.Fukuma,and N.Kawamura: 'Laterally-Doped Channel(LDC) Structure for Sub-Quarter Micron MOSFETs' Symposium on VLSI Technology, 1991. Digest of Technical Papers , 1991, pp.113-114 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010023722A1 (ja) 2012-01-26
US20110133273A1 (en) 2011-06-09
WO2010023722A1 (ja) 2010-03-04
US8552511B2 (en) 2013-10-08
US8846478B2 (en) 2014-09-30
US20140004673A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381989B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8633075B2 (en) Semiconductor device with high voltage transistor
US8741724B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5239548B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8410550B2 (en) Breakdown voltage MOS semiconductor device
US8048765B2 (en) Method for fabricating a MOS transistor with source/well heterojunction and related structure
US8659081B2 (en) Transistor with reduced channel length variation
US10957776B2 (en) Method of fabricating MOSFET
CN110620149A (zh) 集成电路器件
US8097930B2 (en) Semiconductor devices with trench isolations
US20100164021A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20060172477A1 (en) MOS field effect transistor and manufacture method therefor
US20140175553A1 (en) Mos semiconductor device and method of manufacturing the same
US8101998B2 (en) MOSFET and manufacturing method thereof
US7863692B2 (en) Semiconductor device
US20170263770A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8198659B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20140239385A1 (en) Field effect transistor and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees