JP3147847B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3147847B2
JP3147847B2 JP04258898A JP4258898A JP3147847B2 JP 3147847 B2 JP3147847 B2 JP 3147847B2 JP 04258898 A JP04258898 A JP 04258898A JP 4258898 A JP4258898 A JP 4258898A JP 3147847 B2 JP3147847 B2 JP 3147847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
dose
gate electrode
semiconductor substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04258898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11243193A (ja
Inventor
真吾 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04258898A priority Critical patent/JP3147847B2/ja
Priority to US09/252,664 priority patent/US6597038B1/en
Priority to KR10-1999-0005950A priority patent/KR100366829B1/ko
Publication of JPH11243193A publication Critical patent/JPH11243193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147847B2 publication Critical patent/JP3147847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/917Plural dopants of same conductivity type in same region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属層、酸化物層
及び半導体層を有するMOS型の半導体装置及びその製
造方法に関し、特に、ホットキャリア耐性の制約による
微細化の妨げ及び電流能力の低下を防止した半導体装置
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、MOS型電界効果トランジスタ
(MOSFET)の微細化が進むのに伴ってホットキャ
リアによる問題が顕在化してきている。これは、MOS
FETのゲート長を短くしても、その動作電圧をゲート
長の短縮に比例して低下させることができないことを原
因としている。
【0003】ゲート長の短縮によって電源電圧等の回路
パラメータを一定の規則に従って比例縮小し、MOSF
ETの特性を劣化させることなく微細化する手法として
スケーリング則がある。このスケーリング則に従う場
合、チャンネル長Lを1/k倍に縮小してL/kのチャ
ンネル長を有するデバイスを使用するときには、電源電
圧をチャンネル長と同じく1/k倍に縮小する必要があ
る。しかし、実際のデバイスではこのようなスケーリン
グ則に従って電源電圧を1/k倍に縮小していない。こ
れは、スケーリング則に従って電源電圧を低くして製造
された集積回路には、回路性能の改善が小さいこと及び
外部からの供給電源を変える必要があること等の欠点が
あるからである。このため、実際の集積回路には電源電
圧を変化させることなくチャンネル長のみを縮小したM
OSFETが使われている。
【0004】このように電源電圧が低下させることなく
MOSFETの微細化を促進するとMOSFETの内部
電界がますます増大する。MOSFETの内部電界はド
レイン近傍で最大値をとり、その領域でインパクトイオ
ン化が起こる。この現象で生じた高いエネルギーを得た
キャリアはホットキャリアと呼ばれている。
【0005】このホットキャリアにより種々のMOSF
ETの信頼性上の問題が引き起こされる。特に、発生し
たホットキャリアがゲート酸化膜に注入された場合に
は、そこにトラップ及び界面準位を発生させたり、それ
らに捕獲されることによりMOSFETの特性を変化さ
せる。これにより、例えば、しきい値電圧の変化や相互
コンダクタンスgmの低下がもたらされる。そこで、こ
のような問題の原因となるホットキャリアの発生を抑制
するために、種々の構造のMOSFETが提案され使用
されている。特に、このようなMOSFETとして、例
えば、一般的に使用されている二重ドレイン構造(DD
D:Double Diffused Drain)及
びLDD構造(LightlyDoped−Drai
n)が挙げられる。これらはドレインのゲート電極の側
面に形成された絶縁膜の直下に低不純物濃度領域を設
け、その部分の電界を低減しようとする構造である。
【0006】以下、従来の二重ドレイン構造を有するn
チャネルMOSFETの製造方法について説明する。図
10(a)乃至11(b)は従来の半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。先ず、図10(a)に
示すように、p型半導体基板51表面に個々の素子を電
気的に分離するための素子分離絶縁膜52を選択酸化法
等で形成する。次いで、熱酸化を行うことによりゲート
酸化膜53を形成する。このとき、図10(a)には図
示されていないが、熱拡散又は高エネルギイオン注入技
術等によりウェル形成を行うこともある。
【0007】次に、図10(b)に示すように、ゲート
電極54をゲート酸化膜53上に選択的に形成する。
【0008】そして、図10(c)に示すように、第1
のn型不純物55をイオン注入し、ゲート電極54に対
して自己整合的に第1のn型不純物層55aを形成す
る。このとき、例えば、第1のn型不純物55はリンで
あり、その注入エネルギは20乃至30keV、そのド
ーズ量は1×1014乃至5×1014(cm-2)である。
【0009】更に、図11(a)に示すように、第2の
n型不純物56をイオン注入し、ゲート電極54に対し
て自己整合的に第2のn型不純物層56aを形成する。
このとき、例えば、第2のn型不純物56はヒ素であ
り、その注入エネルギは30乃至50keV、そのドー
ズ量は1×1015乃至5×1015(cm-2)である。
【0010】次いで、図11(b)に示すように、全面
に層間絶縁膜60を形成しコンタクトホール等を形成し
た後、選択的に金属配線64を形成して二重ドレイン構
造のMOSFETを完成させる。
【0011】この従来の製造方法によれば、第1のn型
不純物55と第2のn型不純物56とは拡散係数が相違
するため、夫々の不純物をゲート電極54に対して自己
整合的にイオン注入しても製造過程の熱処理、例えば、
熱酸化工程及び平坦化技術として併用される熱処理によ
り不純物の拡散状態が相違する。このため、拡散係数が
大きい不純物が拡散係数が小さい不純物より等方的によ
り拡散し、図11(b)に示すように、拡散係数が小さ
い不純物層の周囲を拡散係数が大きい不純物層が囲む構
造が得られる。
【0012】次に、従来のLDD構造を有するnチャネ
ルMOSFETの製造方法について説明する。図12
(a)乃至13(c)は従来の半導体装置の製造方法を
工程順に示す断面図である。先ず、図12(a)に示す
ように、p型半導体基板71表面に個々の素子を電気的
に分離するための素子分離絶縁膜72を選択酸化法等で
形成する。次いで、熱酸化を行うことによりゲート酸化
膜73を形成する。このとき、図12(a)には図示さ
れていないが、熱拡散又は高エネルギイオン注入技術等
によりウェル形成を行うこともある。
【0013】次に、図12(b)に示すように、ゲート
電極74をゲート酸化膜73上に選択的に形成する。
【0014】そして、図12(c)に示すように、第1
のn型不純物75をイオン注入し、ゲート電極74に対
して自己整合的に第1のn型不純物層75aを形成す
る。このとき、例えば、第1のn型不純物75はリンで
あり、その注入エネルギは20乃至30keV、そのド
ーズ量は5×1012乃至5×1013(cm-2)である。
【0015】その後、図13(a)に示すように、ゲー
ト電極74の側壁にサイドウォール絶縁膜77を形成す
る。このサイドウォール絶縁膜77は、CVD法等でシ
リコン酸化膜等の絶縁膜を半導体基板主面上に成膜した
後、成膜された絶縁膜の膜厚分を異方性エッチング技術
により除去することにより容易に形成される。
【0016】更に、図13(b)に示すように、第2の
n型不純物76をイオン注入し、ゲート電極74及びサ
イドウォール絶縁膜77に対して自己整合的に第2のn
型不純物層76aを形成する。このとき、例えば、第2
のn型不純物はヒ素であり、その注入エネルギは30乃
至50keV、そのドーズ量は1×1015乃至5×10
15(cm-2)である。
【0017】次いで、図13(c)に示すように、全面
に層間絶縁膜80を形成しコンタクトホール等を形成し
た後、選択的に金属配線84を形成してLDD構造のM
OSFETを完成させる。
【0018】しかし、二重ドレイン構造のMOSFET
は短チャネル効果が生じ易く、しきい値電圧の低下、し
きい値電圧のドレイン電圧依存性が大きくなること等に
より回路動作の不具合及び信頼性の欠如等が発生し微細
化されたデバイスには適さない。短チャネル効果は、周
知の通りソースドレイン拡散層から延出する空乏層がゲ
ート電極から発生しMOS表面から延出する空乏層に影
響を与え、実効的な基板不純物濃度が低下することによ
り発生する。特に、ゲート長が1μm以下の長さになっ
てくると、ソースドレイン拡散層から延びる空乏層幅の
ゲート長に対する割合が大きくなり、短チャネル効果は
より顕著に発生する。
【0019】この短チャネル効果の原因である構造因子
として、MOS表面空乏層及びPN接合空乏層の厚さ
W、ソースドレイン拡散層の接合深さXjが挙げられ、
一般的に、これらの構造因子は小さいほど短チャネル効
果は生じにくく良いとされている。前述のように、二重
ドレイン構造のMOSFETは短チャネル効果が生じ易
いのもこのためである。つまり、従来の製造方法では、
拡散係数が異なる2種類以上の不純物を熱拡散させて製
造するため、予めゲート電極に対して自己整合的にイオ
ン注入しても不純物がゲート電極側に拡散して不純物層
がゲート電極とオーバーラップしてしまう。これによ
り、実効的なゲート長であるソースドレイン間の距離が
短くなってしまう。また、不純物拡散は等方的に進むた
め、半導体基板下方へも不純物が拡散しソースドレイン
拡散層の接合の深さ(Xj)が深くなる。この結果、短
チャネル効果が発生し易くなっている。
【0020】また、LDD構造のMOSFETにおい
て、サイドウォール絶縁膜直下の不純物層の濃度が高け
れば、二重ドレイン構造のMOSFETと同じ理由で短
チャネル効果が生じやすくなる。一方、不純物濃度が低
ければ、ドレイン近傍の電界強度が大きくなってホット
キャリアが生じやすくなったり、寄生抵抗が大きくな
る。このため、駆動電流を低下させる原因となってしま
う。
【0021】更に、LDD構造の最大電界強度を決める
パラメータはLDD領域の不純物濃度及びLDDサイド
ウォール絶縁膜幅に強く依存するものであるが、MOS
FETの電流駆動能力を上げるためにLDDサイドウォ
ール絶縁膜幅は狭くなる傾向にある。当然ながら、LD
Dサイドウォール絶縁膜幅が狭くなることは、不純物低
濃度領域が小さくなり電界強度緩和効果が低下すること
に繋がる。nチャネルMOSFETの場合、LDD領域
にイオン注入される不純物はリンが通常使用されるが、
寄生抵抗を小さくする程度の不純物量がイオン注入され
てしまうと、製造過程の熱処理によって不純物拡散が生
じて微細化が進んだゲート長が短いMOSFETには、
短チャネル効果が生じてしまう。これを防止するため
に、例えば、LDD領域に注入する不純物をリンから比
較的拡散係数が小さいヒ素に替えることにより横方向の
拡散を抑制して短チャネル効果を抑制することができた
としても、ヒ素はリンよりも濃度勾配が急峻となり、キ
ャリア分布が著しく変化するため電界強度が大きくなっ
てしまうという問題が生じる。
【0022】また、短チャネル効果の低減及びホットキ
ャリアの発生抑制を図った半導体装置の製造方法が提案
されている(特開昭63−73669号公報)。図14
(a)乃至15(c)は特開昭63−73669号公報
に記載された従来の半導体装置の製造方法を工程順に説
明する断面図である。この公報に記載された従来の製造
方法においては、先ず、図14(a)に示すように、p
型半導体基板91上に個々の素子を電気的に分離するた
めの素子分離絶縁膜92を選択酸化法等で形成する。次
いで、熱酸化を行うことによりゲート酸化膜93を形成
する。そして、第1のn型不純物95をイオン注入し、
第1のn型不純物層95aを形成する。このとき、第1
のn型不純物95はリンであり、その注入エネルギは7
0keV程度、そのドーズ量は1×1011乃至1×10
12(cm-2)である。また、図14(a)には図示され
ていないが、熱拡散又は高エネルギイオン注入技術等に
よりウェル形成を行うこともある。
【0023】次に、図14(b)に示すように、ゲート
電極94をゲート絶縁膜93上に形成する。
【0024】そして、図14(c)に示すように、ドレ
イン形成予定領域を被覆しソース形成予定領域に開口部
を有する第1のレジストマスク102を形成する。その
後、半導体基板主面上に第1のp型不純物101をイオ
ン注入し、第1のp型不純物層101aを形成する。こ
のとき、第1のp型不純物はB(ボロン)であり、その
注入エネルギは25keV程度、そのドーズ量は1×1
12乃至1×1014(cm-2)である。
【0025】更に、図15(a)に示すように、第1の
レジストマスク102を除去した後、ソース形成予定領
域を被覆しドレイン形成予定領域に開口部を有する第2
のレジストマスク103を形成する。その後、半導体基
板主面上に第2のn型不純物106をイオン注入し、第
2のn型不純物層106aを形成する。このとき、第2
のn型不純物はP(リン)であり、その注入エネルギは
70keV程度、そのドーズ量は5×1013(cm-2
程度である。
【0026】次に、図15(b)に示すように、第3の
n型不純物98をイオン注入し、ゲート電極104に対
して自己整合的に第3のn型不純物層98aを形成す
る。このとき、第3のn型不純物はAs(ヒ素)であ
り、その注入エネルギは70keV程度、そのドーズ量
は4×1015(cm-2)である。
【0027】そして、図15(c)に示すように、全面
に層間絶縁膜100を形成してコンタクトホールを形成
し、選択的に金属配線104を形成してMOSFETを
完成させる。
【0028】この従来の製造方法は、ドレイン側の構造
に2種類のn型不純物を使用した二重ドレイン構造を採
用することにより、ホットキャリアの抑制し、ソース側
の構造にn型不純物及びp型不純物を使用した二重ドレ
イン構造並びにゲート電極の下部にデプリーション領域
が設けられた構造を併用して局部的にエンハンスメント
領域を構成することにより、短チャネル効果を抑制する
ものである。
【0029】しかし、この従来の製造方法においては、
ドレイン側が二重ドレイン構造であるために、サブミク
ロンのゲート長を有するデバイスに適用するには限界が
ある。更に、トランジスタを非対称型のソースドレイン
構造に形成しようとすると、nチャネルMOSFETの
形成のために多数のリソグラフィー工程を行う必要があ
るため、莫大な時間及びコストが必要になってしまうと
いう問題点がある。
【0030】また、コンタクトホールに埋め込まれた導
電層と拡散層との抵抗を低下させる半導体装置の製造方
法が提案されている(特開平1−94667号公報)。
この公報に記載された従来の製造方法においては、多結
晶シリコン膜にヒ素をイオン注入した後、リンをイオン
注入する。ヒ素の注入エネルギは20乃至100ke
V、ドーズ量は1×1015乃至1×1017(cm-2)で
あり、リンの注入エネルギは40乃至150keV、ド
ーズ量は1×1013乃至1×1015(cm-2)である。
これにより、リンの打ち込み飛程がヒ素の打ち込み飛程
よりも多結晶シリコン膜の膜厚に近くなり、シリコン基
板との界面近くに不純物分布のピークが現れる。
【0031】このようにして製造された半導体装置にお
いては、リンのイオン注入による長所及びヒ素のイオン
注入による長所を利用することができるので、ソースド
レイン拡散層の接合の深さ(Xj)が浅くホットキャリ
ア耐性が高い。
【0032】更に、熱拡散工程を不要とする半導体装置
の製造方法が提案されている(特開平5−36719号
公報)。この公報に記載された従来の半導体装置の製造
方法においては、先ず、リン等のn型不純物を1×10
13(cm-2)程度のドーズ量で半導体基板表面に対して
45°傾斜する方向からイオン注入する。次に、リン又
はヒ素等のn型不純物を1×1014(cm-2)程度のド
ーズ量で基板表面に対して45°傾斜する方向からイオ
ン注入する。そして、ヒ素等のn型不純物を1×1015
(cm-2)程度のドーズ量で基板表面に対して垂直な方
向からイオン注入する。
【0033】このようにして製造された半導体装置にお
いては、n型不純物が半導体基板表面に対して45°傾
斜する方向から2回イオン注入されているので、不純物
を拡散させるための熱拡散工程が不要であり、低濃度不
純物層がゲート電極と精度よく整合したLDD構造のM
OSFETとなる更にまた、EEPROM等に使用され
るフローティングゲートを有する半導体装置において、
ドレイン拡散層を2層構造とした半導体装置が提案され
ている(特開平6−188429号公報)。この公報に
記載された従来の半導体装置においては、ゲート酸化膜
上にフローティングゲートが形成されており、このフロ
ーティングゲート上に絶縁膜を介してコントロールゲー
トが形成されている。また、ドレイン拡散層は高濃度領
域とこの高濃度領域の周囲に設けられ高濃度領域よりも
不純物濃度が低い低濃度領域とから構成されている。
【0034】このように構成された従来の半導体装置に
おいては、ドレイン拡散層を高耐圧化することができ、
これにより、記憶装置に適応したときの書換え回数を向
上させることができる。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術によっても、ホットキャリアの発生抑制と短
チャネル効果の抑制とを両立させることが困難である。
【0036】近時の半導体集積回路には高速動作が求め
られており、半導体デバイス、特に、トランジスタの電
流駆動能力により高いものが要求されている。この電流
駆動能力を向上させるためにはLDDサイドウォール絶
縁膜幅を狭くすることが望まれるが、前述のように、最
大電界強度が増加してしまいホットキャリアの発生が促
進される。一方、最大電界強度を緩和するためにLDD
構造の低濃度領域にイオン注入するリンの不純物量を増
加させると、ゲート電極とのオーバーラップが増大して
短チャネル効果が促進される。つまり、MOSFETの
電流駆動能力を高くする手段をとることにより、MOS
FETの信頼性を劣化させてしまうという問題点があ
る。
【0037】更に、LDDサイドウォール絶縁膜幅を狭
くしていくと、LDDサイドウォール絶縁膜もゲート酸
化膜の一部とみなされて、発生したホットキャリアがゲ
ート酸化膜だけでなくLDDサイドウォール絶縁膜にも
注入されMOSFETの特性が劣化される。
【0038】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、MOSFET、特に、nチャネルMOSF
ETの電流駆動能力を低下させることなく短チャネル効
果を抑制することができると共に、ホットキャリアの発
生を低減することができる半導体装置及びその製造方法
を提供することを目的とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、ゲート電極と、半導体基板の表面に形成された第1
導電型のソースドレイン拡散層と、前記ゲート電極の側
面に形成されたサイドウォール絶縁膜とを有し、前記ソ
ースドレイン拡散層は、前記サイドウォール絶縁膜の下
方に形成された低濃度領域と、この低濃度領域より不純
物濃度が高い高濃度領域とを有し、前記低濃度領域は、
前記半導体基板表面からの濃度ピークの深さが互いに実
質的に等しい少なくとも2種類の第1導電型の不純物を
含有することを特徴とする。
【0040】前記高濃度領域は、少なくとも2種類の第
1導電型の不純物を含有することができる。
【0041】本発明においては、半導体装置のソースド
レイン拡散層の低濃度領域を二重ドレイン構造とするこ
とにより、電流駆動能力を低下させることなく、ホット
キャリア発生及び短チャネル効果を同時に抑制すること
ができ、信頼性を向上させることができる。更に、ソー
スドレイン拡散層の高濃度領域をも二重ドレイン構造と
することにより、その効果は向上する。また、このよう
な構造の半導体装置を製造する際には、リソグラフィー
工程を増やす必要がなくコスト及び製造期間の増加が防
止される。
【0042】本発明に係る半導体装置の製造方法は、第
2導電型の半導体基板上にゲート電極を選択的に形成す
る工程と、前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基
板に前記第2導電型とは逆導電型である第1導電型の第
1の不純物をイオン注入する工程と、前記ゲート電極を
マスクとして前記半導体基板に第1導電型の第2の不純
物を前記半導体基板表面からの濃度ピークの深さが前記
第1の不純物のそれと実質的に等しくなる条件でイオン
注入する工程と、前記ゲート電極の側面にサイドウォー
ル絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記サ
イドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板に第
1導電型の第3の不純物を前記第1の不純物のドーズ量
及び前記第2の不純物のドーズ量よりも高いドーズ量で
イオン注入する工程とを有することを特徴とする。
【0043】前記第3の不純物をイオン注入する工程の
後に、前記ゲート電極及び前記サイドウォール絶縁膜を
マスクとして前記半導体基板に第1導電型の第4の不純
物を前記第1の不純物のドーズ量及び前記第2の不純物
のドーズ量よりも高いドーズ量でイオン注入する工程を
有してもよい。
【0044】また、これらの工程の後に、熱処理を行う
工程を有することができる。
【0045】更に、前記第3の不純物のドーズ量、前記
第4の不純物のドーズ量又はこれらの双方は、前記第1
の不純物のドーズ量及び前記第2の不純物のドーズ量よ
りも10倍以上高いことが望ましい。
【0046】更にまた、前記第1の不純物は、前記第2
の不純物と相違していてもよく、前記第1の不純物の拡
散定数は、前記第2の不純物の拡散定数と相違すること
が望ましい。
【0047】また、前記第3の不純物は、前記第4の不
純物と相違していてもよく、前記第3の不純物の拡散定
数は、前記第4の不純物の拡散定数と相違することが望
ましい。
【0048】更に、前記第1の不純物及び前記第2の不
純物からなる群から選択される少なくとも1種の不純物
は、前記半導体の厚さ方向に対して傾斜する方向からイ
オン注入されてもよい。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る半導
体装置の製造方法について、添付の図面を参照して具体
的に説明する。図1(a)乃至3(b)は本発明の第1
の実施例に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図である。
【0050】本実施例においては、先ず、図1(a)に
示すように、第2導電型であるp型の半導体基板1上の
所定領域に個々の素子を電気的に分離するため、p型半
導体基板1表面を選択的に酸化して膜厚が300乃至5
00nmの酸化膜を素子分離絶縁膜2として形成する。
その後、熱酸化することで膜厚が7乃至15nmのゲー
ト酸化膜3を素子分離絶縁膜2間に形成する。なお、図
1(a)には図示されていないが、熱拡散又は高エネル
ギイオン注入技術等によりウェル形成を行っても構わな
い。
【0051】次に、図1(b)に示すように、ゲート酸
化膜3上にゲート電極4を選択的に形成する。ゲート電
極4は、CVD技術及びリソグラフィー技術を併用すれ
ば容易に形成することができる。なお、ゲート電極4
は、例えば、多結晶シリコン単層又は多結晶シリコン層
とWSi等の高融点材料からなる高融点金属層とが積層
された積層体からなる。
【0052】次いで、図1(c)に示すように、ゲート
電極4をマスクとして第1導電型であるn型の第1のn
型不純物5を半導体基板1に対して垂直にイオン注入
し、自己整合的に第1のn型不純物層5aを形成する。
このとき、例えば、第1のn型不純物5はリンであり、
その注入エネルギは20乃至40keV、そのドーズ量
は5×1012乃至5×1013(cm-2)である。
【0053】更に、図2(a)に示すように、ゲート電
極4をマスクとして第2のn型不純物6を半導体基板1
に対して垂直にイオン注入し、第2のn型不純物層6a
を自己整合的に形成する。このとき、例えば、第2のn
型不純物6はヒ素であり、その注入エネルギは30乃至
50keV、そのドーズ量は5×1012乃至5×1013
(cm-2)である。
【0054】次に、図2(b)に示すように、ゲート電
極4の側壁にサイドウォール絶縁膜7を形成する。この
サイドウォール絶縁膜7は、p型半導体基板1の主面上
にCVD技術を使用して膜厚が100乃至200nmの
酸化膜を成膜した後、成膜された膜厚分を異方性エッチ
ング技術により除去することで容易に形成することがで
きる。ここまでの製造工程で形成されたサイドウォール
絶縁膜7の下方に位置するn型不純物層が本発明のLD
D構造の低濃度領域として機能する。
【0055】図4は第1の実施例において第2のn型不
純物層6aが形成された直後を示す図であって、(a)
は断面図、(b)は縦軸に基板深さをとり、横軸に不純
物濃度をとって各不純物の濃度分布を示すグラフ図であ
る。なお、図4(b)において実線は第1のn型不純物
5の濃度分布を示し、破線は第2のn型不純物6の濃度
分布を示している。本実施例における第1のn型不純物
5の注入エネルギ及び第2のn型不純物6の注入エネル
では、それぞれの濃度ピークは半導体基板1の実質的
に同じ深さに形成されており、濃度分布も実質的に同じ
である。つまり、第1のn型不純物5及び第2のn型不
純物6を半導体基板1中にイオン注入した直後には、夫
々の不純物は実質的に同じ領域に混在して分布してお
り、二重ドレイン構造は形成されていない。
【0056】次に、図2(c)に示すように、ゲート電
極4及びサイドウォール絶縁膜7をマスクとして第3の
n型不純物8を半導体基板1に対して垂直にイオン注入
し、自己整合的に第3のn型不純物層8aを形成する。
このとき、例えば、第3のn型不純物8はリンであり、
その注入エネルギは20乃至40keV、そのドーズ量
は5×1013乃至5×1014(cm-2)である。
【0057】更に、図3(a)に示すように、ゲート電
極4及びサイドウォール絶縁膜7をマスクとして第4の
n型不純物9を半導体基板1に対して垂直にイオン注入
し、自己整合的に第4のn型不純物層9aを形成する。
このとき、例えば、第4のn型不純物9はヒ素であり、
その注入エネルギは30乃至50keV、そのドーズ量
は5×1014乃至5×1015(cm-2)である。ここま
での製造工程で形成された第3のn型不純物層8a及び
第4のn型不純物層9aが本発明のLDD構造の高濃度
領域として機能する。この工程の直後では、第1のn型
不純物層5aと第2のn型不純物層6aとの濃度ピーク
が相互に実質的に同じ深さに形成されており、第3のn
型不純物層8aと第4のn型不純物層9aとの濃度ピー
クも相互に実質的に同じ深さに出来ている。
【0058】そして、通常、トランジスタを形成するた
めに不純物をイオン注入した後、その不純物を活性化さ
せるために熱処理を行うのと同様に、本実施例において
も熱処理を行う。なお、この熱処理工程は、以降の半導
体装置形成過程において、半導体基板上の凹凸を無くす
ために平坦化を行うときに併用してもよい。
【0059】不純物はその拡散係数が大きいものほど拡
散する距離が長く、n型不純物のリンとヒ素とでは前者
の拡散係数が大きいため、第4のn型不純物9をイオン
注入した後に熱処理を行うことにより、リンの拡散距離
のほうが長くなる。図5は第1の実施例において熱処理
が施された直後を示す図であって、(a)は断面図、
(b)は縦軸に基板深さをとり、横軸に不純物濃度をと
って各不純物の濃度分布を示すグラフ図である。なお、
図5(a)においては、便宜上、第3のn型不純物層8
a及び第4のn型不純物層9aは省略されている。ま
た、5(b)において実線は第1のn型不純物5の濃
度分布を示し、破線は第2のn型不純物6の濃度分布を
示している。本実施例において熱処理直後には、図5
(a)に示すように、ヒ素が導入された第2のn型不純
物層6aの周囲を取り囲むようにリンが導入された第1
のn型不純物層5aが形成されている。そして、LDD
構造の低濃度領域11の不純物分布においては、図5
(b)に示すように、急峻なヒ素の濃度勾配を緩和する
ようにリンが分布されている。つまり、LDD構造の低
濃度領域11に二重ドレイン構造を得ることができる。
【0060】図6は第1の実施例において熱処理が施さ
れた直後を示す断面図である。更に、本実施例において
は、第3のn型不純物8としてリンを使用し、第4のn
型不純物9としてヒ素を使用しているため、図6に示す
ように、LDD構造の高濃度領域12にも、二重ドレイ
ン構造を得ることができる。このように、LDD構造の
低濃度領域11を二重ドレイン構造にすることにより、
短チャネル効果を最小限に抑制しながら電界の上昇も抑
制することができる。更に、LDD構造の高濃度領域1
2も二重ドレイン構造にすることにより、高濃度領域1
2中の低濃度不純物5又は6が低濃度領域11に拡散し
て低濃度領域11の寄生抵抗を低減することができるの
で、電流駆動能力を低下させることを防止することがで
きる。
【0061】なお、サイドウォール絶縁膜幅及びイオン
注入する不純物量を適正値に設定することにより、高濃
度領域12から拡散した低濃度不純物5又は6が短チャ
ネル効果を発生させる要因にはならなくなる。
【0062】次に、図3(b)に示すように、全面に層
間絶縁膜10を堆積し、コンタクトホールを形成した
後、選択的に金属配線14を形成してMOSFETを完
成させる。
【0063】このように製造された半導体装置は、図3
(b)に示すように、LDD構造を有するソースドレイ
ン拡散層の低濃度領域11及び高濃度領域12の双方に
二重ドレイン構造が採用されている。このため、前述の
ように、短チャネル効果を最小限に抑制しながら電界の
上昇も抑制することができると共に、高濃度領域12中
の低濃度不純物5又は6が低濃度領域11に拡散して低
濃度領域11の寄生抵抗を低減することができるので、
電流駆動能力の低下を防止することができる。
【0064】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図7(a)乃至9は本発明の第2の実施例に係る
半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【0065】本実施例においては、先ず、図7(a)に
示すように、第2導電型であるp型の半導体基板21上
の所定領域に個々の素子を電気的に分離するため、p型
半導体基板21表面を選択的に酸化して酸化膜を素子分
離絶縁膜22として形成する。その後、熱酸化すること
でゲート酸化膜23を素子分離絶縁膜22間に形成す
る。なお、図7(a)には図示されていないが、熱拡散
又は高エネルギイオン注入技術等によりウェル形成を行
っても構わない。
【0066】次に、図7(b)に示すように、ゲート酸
化膜23上にゲート電極24を選択的に形成する。
【0067】次いで、図7(c)に示すように、ゲート
電極24をマスクとして第1導電型であるn型の第1の
n型不純物25を半導体基板21に対して垂直にイオン
注入し、自己整合的に第1のn型不純物層25aを形成
する。このとき、例えば、第1のn型不純物25はリン
であり、その注入エネルギは20乃至30keV、その
ドーズ量は5×1012乃至5×1013(cm-2)であ
る。
【0068】更に、図8(a)に示すように、ゲート電
極24をマスクとして第2のn型不純物26を半導体基
板21に対して垂直にイオン注入し、第2のn型不純物
層26aを自己整合的に形成する。このとき、例えば、
第2のn型不純物26はヒ素であり、その注入エネルギ
は30乃至50keV、そのドーズ量は5×1012乃至
5×1013(cm-2)である。
【0069】次に、図8(b)に示すように、ゲート電
極24の側壁にサイドウォール絶縁膜27を形成する。
【0070】次いで、図8(c)に示すように、ゲート
電極24及びサイドウォール絶縁膜27をマスクとして
第3のn型不純物28を半導体基板21に対して垂直に
イオン注入し、自己整合的に第3のn型不純物層28a
を形成する。このとき、例えば、第3のn型不純物28
はヒ素であり、その注入エネルギは30乃至50ke
V、そのドーズ量は1×1015乃至5×1015(c
-2)である。
【0071】次に、図9に示すように、熱処理を行って
LDD構造の低濃度領域31を二重ドレイン構造とした
後、全面に層間絶縁膜30を堆積し、コンタクトホール
を形成した後、選択的に金属配線34を形成してMOS
FETを完成させる。
【0072】本実施例においても、低濃度領域31を二
重ドレイン構造としているので、短チャネル効果を最小
限に抑制しながら電界の上昇も抑制することができる。
また、寄生抵抗を低減することにより電流駆動能力を低
下させることを防止することができる。
【0073】そして、このようにして製造された半導体
装置は、図9に示すように、LDD構造を有するソース
ドレイン拡散層の低濃度領域31に二重ドレイン構造が
採用されている。このため、短チャネル効果を最小限に
抑制しながら電界の上昇も抑制することができる。更
に、高濃度領域である第3のn型不純物層28a中の低
濃度不純物25又は26が低濃度領域31に拡散して低
濃度領域31の寄生抵抗を低減することができるので、
電流駆動能力を低下させることを防止することもでき
る。
【0074】このように、第1の実施例又は第2の実施
例おいては、LDD構造の低濃度領域を形成するために
リンとヒ素と併用してイオン注入することにより、局部
的に二重ドレイン構造を形成しているので、相互に短所
を補うことができる。つまり、拡散定数が比較的小さい
ヒ素を低濃度領域のn型不純物の総和量があまり変化し
ない程度にイオン注入することにより、短チャネル効果
を抑制することができ、リンをイオン注入することによ
り、寄生抵抗を低減すると共に、濃度勾配を緩くキャリ
ア分布の変化を小さくして電界を緩和しホットキャリア
の発生を低減することができる。一方、従来の製造方法
では、LDD構造の低濃度領域を形成するためにイオン
注入する不純物は1種類であったため、当該不純物とし
てリン又はヒ素を使用した場合、短チャネル効果の発生
又はドレイン近傍の電界によるホットキャリア発生とい
う問題が生じていた。
【0075】特に、第1の実施例においては、高濃度領
域12も二重ドレイン構造としているために実効的な低
濃度領域11のn型不純物濃度が濃くなっており、より
電界緩和効果が得られホットキャリアの発生を抑制でき
る。
【0076】なお、第1のn型不純物、第2のn型不純
物又はその双方を、半導体基板の厚さ方向に対して傾斜
する方向からイオン注入してもよい。
【0077】また、第1の実施例及び第2の実施例にお
いては、nチャネルMOSFETについて説明したが、
本発明をpチャネルMOSFETに適用することも可能
である。この場合には、各不純物等の導電型を逆の導電
型にすればよい。
【0078】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
半導体装置のソースドレイン拡散層の低濃度領域を二重
ドレイン構造としたので、電流駆動能力を低下させるこ
となく、ホットキャリア発生及び短チャネル効果を同時
に抑制することができる。これにより、信頼性を向上さ
せることができる。更に、ソースドレイン拡散層の高濃
度領域をも二重ドレイン構造とすることにより、その効
果は向上する。また、このような構造の半導体装置を製
造する際には、リソグラフィー工程を増やす必要がなく
コスト及び製造期間の増加を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図2】図1(a)乃至(c)に示す工程の次工程を示
す断面図である。
【図3】図2(a)乃至(c)に示す工程の次工程を示
す断面図である。
【図4】第1の実施例において第2のn型不純物層6a
が形成された直後を示す図であって、(a)は断面図、
(b)は不純物の濃度分布を示すグラフ図である。
【図5】第1の実施例において熱処理が施された直後を
示す図であって、(a)は断面図、(b)は不純物の濃
度分布を示すグラフ図である。
【図6】第1の実施例において熱処理が施された直後を
示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図8】図7(a)乃至(c)に示す工程の次工程を示
す断面図である。
【図9】図8(a)乃至(c)に示す工程の次工程を示
す断面図である。
【図10】従来の二重ドレイン構造を有する半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】図10(a)乃至(c)に示す工程の次工程
を示す断面図である。
【図12】従来のLDD構造を有する半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
【図13】図12(a)乃至(c)に示す工程の次工程
を示す断面図である。
【図14】特開昭63−73669号公報に記載された
従来の半導体装置の製造方法を工程順に説明する断面図
である。
【図15】図14(a)乃至(c)に示す工程の次工程
を示す断面図である。
【符号の説明】
1、21、51、71、91;半導体基板 2、22、52、72、92;素子分離絶縁膜 3、23、53、73、93,95;ゲート酸化膜 4、24、54、74、94;ゲート電極 5、6、8、9、25、26、28、29、55、5
6、75、76、95、98、106;n型不純物 5a、6a、8a、9a、25a、26a、28a、2
9a、55a、56a、75a、76a、95a、98
a、106a;n型不純物層 7、27、77;サイドウォール絶縁膜 10、30、60,80、100;層間絶縁膜 11、31;低濃度領域 12;高濃度領域 14、34、64、84、104;金属配線 101;p型不純物 101a;p型不純物層 102、103;レジストマスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−297393(JP,A) 特開 平7−147397(JP,A) 特開 平3−99441(JP,A) 特開 平3−120836(JP,A) 特開 平5−36719(JP,A) 特開 平4−255233(JP,A) 特開 平2−219237(JP,A) 特開 昭64−55865(JP,A) 特開 昭62−229976(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極と、半導体基板の表面に形成
    された第1導電型のソースドレイン拡散層と、前記ゲー
    ト電極の側面に形成されたサイドウォール絶縁膜とを有
    し、前記ソースドレイン拡散層は、前記サイドウォール
    絶縁膜の下方に形成された低濃度領域と、この低濃度領
    域より不純物濃度が高い高濃度領域とを有し、前記低濃
    度領域は、前記半導体基板表面からの濃度ピークの深さ
    が互いに実質的に等しい少なくとも2種類の第1導電型
    の不純物を含有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記高濃度領域は、少なくとも2種類の
    第1導電型の不純物を含有することを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第2導電型の半導体基板上にゲート電極
    を選択的に形成する工程と、前記ゲート電極をマスクと
    して前記半導体基板に前記第2導電型とは逆導電型であ
    る第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板に第1導
    電型の第2の不純物を前記半導体基板表面からの濃度ピ
    ークの深さが前記第1の不純物のそれと実質的に等しく
    なる条件でイオン注入する工程と、前記ゲート電極の側
    面にサイドウォール絶縁膜を形成する工程と、前記ゲー
    ト電極及び前記サイドウォール絶縁膜をマスクとして前
    記半導体基板に第1導電型の第3の不純物を前記第1の
    不純物のドーズ量及び前記第2の不純物のドーズ量より
    も高いドーズ量でイオン注入する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第3の不純物をイオン注入する工程
    の後に、熱処理を行う工程を有することを特徴とする請
    求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の不純物のドーズ量は、前記第
    1の不純物のドーズ量及び前記第2の不純物のドーズ量
    よりも10倍以上高いことを特徴とする請求項4に記載
    の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の不純物は、前記第2の不純物
    と相違することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか
    1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の不純物の拡散定数は、前記第
    2の不純物の拡散定数と相違することを特徴とする請求
    項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第3の不純物をイオン注入する工程
    の後に、前記ゲート電極及び前記サイドウォール絶縁膜
    をマスクとして前記半導体基板に第1導電型の第4の不
    純物を前記第1の不純物のドーズ量及び前記第2の不純
    物のドーズ量よりも高いドーズ量でイオン注入する工程
    を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第4の不純物をイオン注入する工程
    の後に、熱処理を行う工程を有することを特徴とする請
    求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第3の不純物のドーズ量及び前記
    第4の不純物のドーズ量は、前記第1の不純物のドーズ
    量及び前記第2の不純物のドーズ量よりも10倍以上高
    いことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の不純物は、前記第2の不純
    物と相違することを特徴とする請求項8乃至10のいず
    れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の不純物の拡散定数は、前記
    第2の不純物の拡散定数と相違することを特徴とする請
    求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第3の不純物は、前記第4の不純
    物と相違することを特徴とする請求項8乃至12のいず
    れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第3の不純物の拡散定数は、前記
    第4の不純物の拡散定数と相違することを特徴とする請
    求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の不純物及び前記第2の不純
    物からなる群から選択される少なくとも1種の不純物
    は、前記半導体の厚さ方向に対して傾斜する方向からイ
    オン注入されることを特徴とする請求項3乃至14に記
    載の半導体装置の製造方法。
JP04258898A 1998-02-24 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3147847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258898A JP3147847B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法
US09/252,664 US6597038B1 (en) 1998-02-24 1999-02-19 MOS transistor with double drain structure for suppressing short channel effect
KR10-1999-0005950A KR100366829B1 (ko) 1998-02-24 1999-02-23 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258898A JP3147847B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243193A JPH11243193A (ja) 1999-09-07
JP3147847B2 true JP3147847B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12640233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04258898A Expired - Fee Related JP3147847B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6597038B1 (ja)
JP (1) JP3147847B2 (ja)
KR (1) KR100366829B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235587B1 (en) * 1999-10-13 2001-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device with reduced arc loss in peripheral circuitry region
JP2004111746A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4408679B2 (ja) * 2003-10-09 2010-02-03 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US7525150B2 (en) * 2004-04-07 2009-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage double diffused drain MOS transistor with medium operation voltage
KR100596851B1 (ko) * 2004-09-02 2006-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 셀 채널 이온 주입 방법
JP2007036150A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP5196470B2 (ja) * 2007-07-31 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3581797D1 (de) * 1984-12-27 1991-03-28 Toshiba Kawasaki Kk Misfet mit niedrigdotiertem drain und verfahren zu seiner herstellung.
JPS61216364A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6373669A (ja) 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd Mis型半導体装置及びその製造方法
JP2624709B2 (ja) 1987-10-07 1997-06-25 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPH0399441A (ja) 1989-09-12 1991-04-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH03120836A (ja) 1989-10-04 1991-05-23 Nec Corp 半導体装置
JP2632101B2 (ja) 1990-11-05 1997-07-23 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2872873B2 (ja) 1992-12-16 1999-03-24 ローム株式会社 半導体記憶装置
JPH07147397A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH07297393A (ja) 1994-04-25 1995-11-10 Seiko Instr Inc 半導体装置およびその製造方法
US5719424A (en) * 1995-10-05 1998-02-17 Micron Technology, Inc. Graded LDD implant process for sub-half-micron MOS devices
JP3772916B2 (ja) * 1996-03-07 2006-05-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
WO1997036331A1 (en) * 1996-03-25 1997-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. REDUCING REVERSE SHORT-CHANNEL EFFECT WITH LIGHT DOSE OF P WITH HIGH DOSE OF As IN N-CHANNEL LDD
US6137137A (en) * 1997-09-05 2000-10-24 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS semiconductor device comprising graded N-LDD junctions with increased HCI lifetime
US5952693A (en) * 1997-09-05 1999-09-14 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS semiconductor device comprising graded junctions with reduced junction capacitance

Also Published As

Publication number Publication date
US6597038B1 (en) 2003-07-22
JPH11243193A (ja) 1999-09-07
KR100366829B1 (ko) 2003-01-06
KR19990072855A (ko) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756365A (en) Method of manufacturing MOS-type semiconductor device having electrode structure capable of coping with short-channel effects
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5548143A (en) Metal oxide semiconductor transistor and a method for manufacturing the same
US6900088B2 (en) Semiconductor device and its manufacture method
US5516717A (en) Method for manufacturing electrostatic discharge devices
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
KR0137625B1 (ko) 매립 채널형 mos 트랜지스터 및 그 제조방법
US7999331B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US5594264A (en) LDD semiconductor device with peak impurity concentrations
JP3117197B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH07122657A (ja) 半導体メモリとその製法
JP3147847B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5623154A (en) Semiconductor device having triple diffusion
JPH1187704A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
US6153910A (en) Semiconductor device with nitrogen implanted channel region
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6933564B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPH0888362A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2507981B2 (ja) 相補形misトランジスタの製造方法
JP3017838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2880885B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH06112480A (ja) 半導体装置並びにその製造方法
JP4228416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000003628A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees