JPH07147397A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07147397A
JPH07147397A JP29572593A JP29572593A JPH07147397A JP H07147397 A JPH07147397 A JP H07147397A JP 29572593 A JP29572593 A JP 29572593A JP 29572593 A JP29572593 A JP 29572593A JP H07147397 A JPH07147397 A JP H07147397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region layer
diffusion region
concentration impurity
impurity diffusion
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29572593A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsuda
順一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29572593A priority Critical patent/JPH07147397A/ja
Publication of JPH07147397A publication Critical patent/JPH07147397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】LDD構造のMOS型トランジスタにおける、
短チャネル効果の抑止に関する。 【構成】半導体基板11上に、砒素イオンからなる高濃
度不純物拡散領域層18、燐イオンからなる第1の低濃
度不純物拡散領域層14及び砒素イオンからなる第2の
低濃度不純物拡散領域層15が順次形成されてなるソー
ス/ドレイン領域層19と、前記ソース/ドレイン領域
層19間のゲート絶縁膜12上に形成されたゲート電極
13と、該ゲート電極13の側部に形成されたサイドウ
オール17とからなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に関し、更に詳しく言えば、LDD(Lightly Dope
d Drain )構造のMOS型トランジスタにおける、短チ
ャネル効果の抑止に関する。
【0002】
【従来の技術】以下で従来例に係る半導体装置について
図面を参照しながら説明する。図7に示すように、従来
例に係る半導体装置は、その表面に燐イオンが注入され
てなるn- 型拡散領域層(2A)、砒素イオンが注入さ
れてなるn+ 型拡散領域層(2B)からなるソース/ド
レイン領域層(2)が形成されたP型シリコンからなる
半導体基板(1)上にゲート絶縁膜(3)が形成され、
その上にゲート電極(4)が形成され、ゲート電極
(4)の側壁にサイドウオール(5)が形成されてなる
構造を有するLDD(Lightly Doped Drain )構造のM
OS型トランジスタであって、そのサイドウオール
(5)はSiO2膜で形成されている。
【0003】上記のようなLDD構造のトランジスタに
おいて、平坦化の要求からソース/ドレイン形成後の工
程での熱処理温度を低下することなく微細化を図る場
合、微細化につれて相対的にn- 型拡散領域層(2A)
のジャンクション深さが大きくなるので、短チャネル効
果の影響が大になる。そこで、n- 型拡散領域層(2
A)を形成する工程で燐イオンのドーズ量を低下させて
n- 型拡散領域層(2A)の不純物濃度を低くすること
によって上記のジャンクション深さを小さくする装置が
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置によると、ソース/ドレイン領域層(2)の抵
抗が高抵抗になるので、第1に当該トランジスタのドラ
イブ能力が低下してしまい、また、ゲート電極(4)と
ソース/ドレイン領域層(2)との間の電界強度のピー
クがサイドウオール(5)の下にくるので、サイドウオ
ール(5)に電子が捕獲されやすくなってしまい、第2
にホットエレクトロン効果を増長させてしまうなどとい
う問題が生じていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の欠点
に鑑み成されたもので、図6に示すように、半導体基板
(11)上に、砒素イオンからなる高濃度不純物拡散領
域層(18)、燐イオンからなる第1の低濃度不純物拡
散領域層(14)及び砒素イオンからなる第2の低濃度
不純物拡散領域層(15)が順次形成されてなるソース
/ドレイン領域層(19)と、前記ソース/ドレイン領
域層(19)間のゲート絶縁膜(12)上に形成された
ゲート電極(13)と、該ゲート電極(13)の側部に
形成されたサイドウオール(17)とからなることを特
徴とする半導体装置や、半導体基板(11)上に、ゲー
ト絶縁膜(12)及びゲート電極(13)を形成し、該
ゲート電極(13)の両端に燐イオンを注入して第1の
低濃度不純物拡散領域層(14)を形成する工程と、前
記第1の低濃度不純物拡散領域層(14)上に、前記ゲ
ート電極(13)をマスクにして砒素イオンを注入し、
第2の低濃度不純物拡散領域層(15)を形成する工程
と、全面に絶縁膜(16)を形成したのちにパターニン
グして、前記ゲート電極(13)の側部にサイドウオー
ル(17)を選択形成する工程と、前記ゲート電極(1
3)及び前記サイドウオール(17)をマスクにして砒
素イオンを注入し、高濃度不純物拡散領域層(18)を
形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
製造方法により、デバイスの微細化がなされても、ドラ
イブ能力を低下することなくホットエレクトロン効果を
抑止し、かつ短チャネル効果を抑止することが可能たら
しめるものである。
【0006】
【作 用】本発明に係る半導体装置によれば、図6に示
すように、半導体基板(11)上に高濃度不純物拡散領
域層(18)、第1の低濃度不純物拡散領域層(1
4)、第2の低濃度不純物拡散領域層(15)が形成さ
れてソース/ドレイン領域層(19)を構成している。
【0007】このため、平坦化の要求からソース/ドレ
イン領域層(19)形成後の工程での熱処理温度を低下
することなくLDD構造のトランジスタの微細化を図る
場合においても、第1の低濃度不純物拡散領域層(1
4)の不純物濃度を低くすることにより、第1に、微細
化につれて相対的にn- 拡散領域層(2A)のジャンク
ション深さを大きくすることが抑止され、短チャネル効
果を極力抑止することが可能になる。
【0008】また、第2に、砒素イオンからなる第2の
低濃度不純物拡散領域層(15)を第1の低濃度不純物
拡散領域層(14)の上に形成しているので、ソース/
ドレイン領域層(19)が従来のように高抵抗になら
ず、当該トランジスタのドライブ能力が従来のように低
下することを抑止することが可能になる。加えて、第3
に、第2の低濃度不純物拡散領域層(15)が第1の低
濃度不純物拡散領域層(14)の上に形成されているの
で、ゲート電極(13)とソース/ドレイン領域層(1
9)との間の電界強度のピークがゲート電極(13)の
下部までシフトされる。よって従来の装置において電界
強度のピークがサイドウオール(17)の下部にきて、
サイドウオール(17)に電子が捕獲されやすくなって
生じていたホットエレクトロン効果を極力抑止すること
が可能になる。
【0009】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、図1に示すようにゲート電極(13)の両端
に燐イオンを注入して第1の低濃度不純物拡散領域層
(14)を形成し、図2に示すように第1の低濃度不純
物拡散領域層(14)上にゲート電極(13)をマスク
にして砒素イオンを注入し、図3に示すような第2の低
濃度不純物拡散領域層(15)を形成しているので、第
1の低濃度不純物拡散領域層(14)上に、第2の低濃
度不純物拡散領域層(15)が形成されてなる特徴を有
する本発明に係る半導体装置を、セルフアラインで容易
に形成することが可能になる。
【0010】
【実施例】以下で本発明の実施例に係る半導体装置及び
その製造方法について図面を参照しながら説明する。本
発明の実施例に係る半導体装置は、図6に示すようなL
DD構造のMOS型トランジスタであって、半導体基板
(11)上に、砒素イオンの注入で形成されるn+ 型拡
散領域層(18)、低濃度の燐イオンが注入されて形成
される第1のn- 型拡散領域層(14)、砒素イオンの
注入で形成される第2のn- 型拡散領域層(15)から
なるソース/ドレイン領域層(19)が形成され、か
つ、ソース/ドレイン領域層(19)の形成領域間にSi
O2からなるゲート絶縁膜(12)を介してゲート電極
(13)が形成され、ゲート電極(13)の側壁にSiO2
膜からなるサイドウオール(17)が形成されてなる構
造を有するLDD(LightlyDoped Drain )構造のMO
S型トランジスタである。
【0011】上記の本実施例に係る半導体装置によれ
ば、図6に示すように、半導体基板(11)上にn+ 型
拡散領域層(18)、第1のn- 型拡散領域層(1
4)、第2のn- 型拡散領域層(15)が形成されてソ
ース/ドレイン領域層(19)を構成している。このた
め、平坦化の要求からソース/ドレイン領域層(19)
形成後の工程での熱処理温度を低下することなくLDD
構造のトランジスタの微細化を図る場合においても、第
1のn- 型拡散領域層(14)の不純物濃度が低いの
で、微細化につれて相対的にn- 拡散領域層(2A)の
ジャンクション深さを大きくすることが抑止され、短チ
ャネル効果を極力抑止することが可能になる。
【0012】また、砒素イオンからなる第2のn- 型拡
散領域層(15)を第1のn- 型拡散領域層(14)の
上に形成しているので、ただ単に低濃度の燐イオンを注
入して短チャネル効果を抑止していた従来の装置のよう
に、ソース/ドレイン領域層(19)が高抵抗になら
ず、当該トランジスタのドライブ能力の低下を抑止する
ことが可能になる。
【0013】加えて、第3に、第2のn- 型拡散領域層
(15)が第1のn- 型拡散領域層(14)の上に形成
されていることにより、ゲート電極(13)とソース/
ドレイン領域層(19)との間の電界強度のピークがゲ
ート電極(13)の下部までシフトされるので、従来の
装置において電界強度のピークがサイドウオールの下部
にきて、サイドウオールに電子が捕獲されやすくなるこ
とによって生じていたホットエレクトロン効果を極力抑
止することが可能になる。
【0014】以下で、本発明の実施例に係る半導体装置
の製造方法について図1〜図6を参照しながら説明す
る。まず図1に示すようにシリコンからなる半導体基板
(11)上にシリコン酸化膜からなる膜厚120〜15
0Åのゲート絶縁膜(12)を形成し、その上に膜厚2
000Åのポリシリコン層を形成してパターニングし、
ポリシリコンからなるゲート電極(13)を形成し、こ
れをマスクにして図2に示すように燐イオン(P+ )を
ドーズ量2×1013cm-2, 加速電圧50keVの条件で
イオン注入することにより、通常のLDD構造のトラン
ジスタのそれよりも低濃度な第1のnー 型拡散領域層
(14)を形成する。
【0015】次に、ゲート電極(13)をマスクにして
ドーズ量5×1013cm-2, 加速電圧50keVの条件で
砒素イオン(As+ )を注入し、図3に示すように第2
のn- 型拡散領域層(15)を形成する。次いで、図4
に示すようにCVD法により膜厚約2500ÅのSiO2か
らなる絶縁膜(16)を全面に形成する。
【0016】次に、図5に示すように絶縁膜(16)を
ドライエッチングしてサイドウオール(18)を形成す
る。次いで、ゲート電極(13)及びサイドウオール
(17)をマスクにして砒素イオン(As+ )をドーズ
量5×1015cm-2, 加速電圧50keVの条件でイオン
注入してn+ 型拡散領域層(18)を形成して、第1、
第2のn- 型拡散領域層(14,15)とn+ 型拡散領
域層(18)とをソース/ドレイン領域層(19)とす
ることにより、図6に示すような本発明の実施例に係る
LDD構造のトランジスタが形成される。
【0017】以上説明したように、本発明の実施例に係
る半導体装置の製造方法によれば、図1に示すようにゲ
ート電極(13)の両端に通常の装置よりも低濃度の燐
イオンを注入して第1のn- 型拡散領域層(14)を形
成し、図2に示すように第1のn- 型拡散領域層(1
4)上に、ゲート電極(13)をマスクにして砒素イオ
ンを注入し、図3に示すような第2のn- 型拡散領域層
(15)を形成しているので、第1のn- 型拡散領域層
(14)上に、第2のn- 型不純物拡散領域層(15)
が形成されてなる本発明に係る半導体装置を、セルフア
ラインで容易に形成することが可能になる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
装置によれば、半導体基板(11)上に高濃度不純物拡
散領域層(18)、第1の低濃度不純物拡散領域層(1
4)、第2の低濃度不純物拡散領域層(15)が形成さ
れてソース/ドレイン領域層(19)を構成しているの
で、平坦化の要求からソース/ドレイン領域層(19)
形成後の工程での熱処理温度を低下することなくLDD
構造のトランジスタの微細化を図る場合においても、第
1に、微細化につれて相対的にn- 拡散領域層(2A)
のジャンクション深さを大きくすることが抑止され、短
チャネル効果を極力抑止することが可能になり、第2
に、従来の装置のようにソース/ドレイン領域層(1
9)が高抵抗にならず、当該トランジスタのドライブ能
力の低下を抑止することが可能になり、第3に、電界強
度のピークがサイドウオール(17)の下部にきて、サ
イドウオール(17)に電子が捕獲されやすくなって生
じていたホットエレクトロン効果を極力抑止することが
可能になる。
【0019】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、ゲート電極(13)の両端に燐イオンを注入
して第1の低濃度不純物拡散領域層(14)を形成し、
第1の低濃度不純物拡散領域層(14)上に、ゲート電
極(13)をマスクにして砒素イオンを注入し、図3に
示すような第2の低濃度不純物拡散領域層(15)を形
成しているので、第1の低濃度不純物拡散領域層(1
4)上に、第2の低濃度不純物拡散領域層(15)が形
成されてなる本発明に係る半導体装置を、セルフアライ
ンで容易に形成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する第1の断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する第2の断面図である。
【図3】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する第3の断面図である。
【図4】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する第4の断面図である。
【図5】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する第5の断面図である。
【図6】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する第6の断面図である。
【図7】従来例に係る半導体装置の構造を説明する断面
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(11)上に、砒素イオンか
    らなる高濃度不純物拡散領域層(18)、燐イオンから
    なる第1の低濃度不純物拡散領域層(14)及び砒素イ
    オンからなる第2の低濃度不純物拡散領域層(15)が
    順次形成されてなるソース/ドレイン領域層(19)
    と、 前記ソース/ドレイン領域層(19)間のゲート絶縁膜
    (12)上に形成されたゲート電極(13)と、 該ゲート電極(13)の側部に形成されたサイドウオー
    ル(17)とからなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板(11)上に、ゲート絶縁膜
    (12)及びゲート電極(13)を形成し、該ゲート電
    極(13)の両端に燐イオンを注入して第1の低濃度不
    純物拡散領域層(14)を形成する工程と、 前記第1の低濃度不純物拡散領域層(14)上に、前記
    ゲート電極(13)をマスクにして砒素イオンを注入
    し、第2の低濃度不純物拡散領域層(15)を形成する
    工程と、 全面に絶縁膜(16)を形成したのちにパターニングし
    て、前記ゲート電極(13)の側部にサイドウオール
    (17)を選択形成する工程と、 前記ゲート電極(13)及び前記サイドウオール(1
    7)をマスクにして砒素イオンを注入し、高濃度不純物
    拡散領域層(18)を形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP29572593A 1993-11-25 1993-11-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH07147397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29572593A JPH07147397A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29572593A JPH07147397A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147397A true JPH07147397A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17824366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29572593A Pending JPH07147397A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511875A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 反射防止膜を備える半導体メモリ装置を製造するための方法
US6597038B1 (en) 1998-02-24 2003-07-22 Nec Corporation MOS transistor with double drain structure for suppressing short channel effect
US7221009B2 (en) 2002-03-19 2007-05-22 Fujitsu Limited Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597038B1 (en) 1998-02-24 2003-07-22 Nec Corporation MOS transistor with double drain structure for suppressing short channel effect
JP2003511875A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 反射防止膜を備える半導体メモリ装置を製造するための方法
JP4944328B2 (ja) * 1999-10-13 2012-05-30 スパンション エルエルシー 反射防止膜を備える半導体メモリ装置を製造するための方法
US7221009B2 (en) 2002-03-19 2007-05-22 Fujitsu Limited Semiconductor device
US7416934B2 (en) 2002-03-19 2008-08-26 Fujitsu Limited Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139315A (ja) Mosトランジスタ、半導体装置及びそれらの製造方法
US20060138567A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2956626B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2002124671A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09186250A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6344770A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0730107A (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
US6130135A (en) Method of fabricating lightly-doped drain transistor having inverse-T gate structure
US6492234B1 (en) Process for the selective formation of salicide on active areas of MOS devices
JP2781913B2 (ja) Ldd構造の半導体装置の製造方法
JPH07147397A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09199720A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JP2796047B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
JPH0564458B2 (ja)
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000068499A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000260989A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR940010543B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조방법
JP2900686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002158349A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7361580B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH10189964A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法