JPH09245386A - 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法 - Google Patents

記憶ディスクにおける接着剤の延展方法

Info

Publication number
JPH09245386A
JPH09245386A JP8078079A JP7807996A JPH09245386A JP H09245386 A JPH09245386 A JP H09245386A JP 8078079 A JP8078079 A JP 8078079A JP 7807996 A JP7807996 A JP 7807996A JP H09245386 A JPH09245386 A JP H09245386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular resin
adhesive
resin substrates
spreading
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8078079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589521B2 (ja
Inventor
Masami Inai
正美 井内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitano Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kitano Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitano Engineering Co Ltd filed Critical Kitano Engineering Co Ltd
Priority to JP07807996A priority Critical patent/JP3589521B2/ja
Publication of JPH09245386A publication Critical patent/JPH09245386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589521B2 publication Critical patent/JP3589521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶ディスクの2枚の円形樹脂基板D1,D
2の貼り合わせ技術において、延展段階で2枚の円形樹
脂基板のズレを排除する方法を提供すること。 【解決手段】中心穴DHを有する2枚の円形樹脂基板D
1,D2の間に接着剤Rを介在させてなる記憶ディスク
において該記憶ディスクを回転させて接着剤Rを延展す
る方法であって、延展の際、記憶ディスクの中心穴DH
から外方に押圧力を加えることにより両円形樹脂基板D
1,D2の中心穴DHを同芯化する延展方法に存する。 【効果】 記憶ディスクにおいて、延展された後では、
2枚の円形樹脂基板のズレが除去され極めて高品質なも
のとなる。またボス体の拡張を利用することから、延展
方法を遂行する上で、装備的に大きくならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】この発明は、記憶ディスクの
貼り合わせ技術に関するものであり、更に詳しくは、中
心穴を有する2枚の円形樹脂基板の間に接着剤を介在さ
せてなる記憶ディスクにおいて該接着剤を回転保持台上
で延展する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ、取り分けパソコン
等の普及は目ざましく、それに使用する記憶媒体、特
に、記憶ディスクの容量は益々高密度化しており、その
種類も多くなってきている。記憶ディスクとしては、例
えば、磁気ディスク、光ディスク(例えば、CD−RO
M)、光磁気ディスク(例えば、MO)等があるが、そ
の中でも、最近、光ディスクの需要が増大している。
【0003】DVDと呼ばれる光ディスクを例にとって
いうと、それを構成する単板である円形樹脂基板は、そ
の厚みが0.6mm、外形が120mm、その中心穴の
内径が15mm、と規格されている。このような薄い円
形樹脂基板一枚では機械的強度が低くまた変形もし易い
ため、同じ厚み(0.6mm)の円形樹脂基板を合体し
貼り合わせて合体することにより使用される。例えば、
図7は、2枚の円形樹脂基板(第1円形樹脂基板2と第
2円形樹脂基板1D)を貼り合わせた状態の光ディスク
であるDVDを概略的に示す。
【0004】そして(a)は、情報信号が一方の円形樹
脂基板に印加されているもの、また(b)は、両方の円
形樹脂基板に印加されているものを示す。このようにし
て2枚の円形樹脂基板D1、D2が貼り合わされた光デ
ィスクDは、レーザビームを使って反射膜D11から反
射される光を図示しない光検出器等で受光して信号を再
生するものである。このように DVD等の光ディスク
も含めて高密度の記憶ディスクの多くは、単板ではなく
上記のような合板構造として使用されるので、製造する
上で第1円形樹脂基板D1と第2円形樹脂基板D2の貼
り合わせが当然必要となる。
【0005】単板を貼り合わせて一体の記憶ディスク
(即ちここでは光ディスク)にするために、次の一連の
工程が行なわれる(図8参照)。 (1)回転保持台Cに第1円形樹脂基板D1を載置する
工程 この工程(1)では、信号面に反射膜ならびに保護膜を
コーティングした第1円形樹脂基板D1が、回転保持台
C上に均等に吸着保持される。
【0006】(2)第1円形樹脂基板D1に接着剤Rを
塗布する工程 この工程(2)では、第1円形樹脂基板D1を載置した
回転保持台Cを低速回転させながら、吐出ノズルNより
接着剤R、例えば紫外線硬化樹脂を静かに吐出させる。
尚、吐出する接着剤Rは、吐出ノズルNの移動の仕方に
より第1円形樹脂基板D1の上に吐出される軌跡は異な
るが、例えば、図のようにドーナツ状軌跡として形成す
ることが好ましい。
【0007】(3)第1円形樹脂基板D1に第2円形樹
脂基板D2を載置して重ね合わせるせる工程 この工程(3)では、接着剤Rが塗布された第1円形樹
脂基板D1の上に(透明の)第2円形樹脂基板D2が載
置される。ここでの第2円形樹脂基板D2は、情報信号
が印加されてない透明なもの、又は情報信号が印加され
てたもの(この場合、反射膜を有するので、通常、透明
ではない)がある。
【0008】(4)両円形樹脂基板D1,D2の間に介
在する接着剤Rを延展する工程 次にこの工程(4)では、両円形樹脂基板D1、D2間
に介在する接着剤Rが満遍なく均等に行き渡るように延
展が行なわれる。この延展は、2枚の円形樹脂基板D
1、D2が合体した合体円形樹脂基板、即ち光ディスク
Dが載置された状態において、回転保持台Cを高速回転
(通常、回転数は数千rpm以上、回転時間は数秒程
度)させることで行なう。この回転により、重ね合わさ
れた両円形樹脂基板D1、D2間に存在する余分な接着
剤Rは延展と共に外に放出され、同時に両円形樹脂基板
D1、D2間に閉じ込まれた空気(空気の泡等)は外に
排出される。
【0009】(5)延展された接着剤Rを硬化する工程 この工程(5)では、貼り合わされ一体となった第1円
形樹脂基板D1と第2円形樹脂基板D2を回転(例え
ば、60rpm程度)させた状態又は回転しない状態
で、紫外線を照射させ接着剤R、例えば、紫外線硬化樹
脂層を硬化させる。具体的には、背面に反射鏡を有する
紫外線光源体Lを照射させて、効率よく硬化がなされ
る。尚、硬化工程は、使用する接着剤Rの種類により異
なるもので、使用する接着剤Rの特性に合致した硬化方
法が採用されることは言うまでもない。以上のようにし
て貼り合わせ工程が終了する。
【0010】ところで、上記貼り合わせ工程のうち工程
4の延展工程は、接着剤Rを満遍なく均一に行き渡らせ
るところであり、全工程の中でも極めて重要な工程に位
置する。ここで、記憶ディスクが第1円形樹脂基板D1
と第2円形樹脂基板D2との両方に情報信号が記録され
ている規格のものについて言うと、記憶ディスクから出
力する場合、一方向から光線を当て信号を読み取る方式
(例えば、デュアルレイヤーDVDに使用されている規
格の記憶ディスク読み取り手法の場合がこれに相当す
る)、及び両方向から光線を当てて読み取る方式(シン
グルレイヤー,ダブルサムディッド)の2通りの方式が
ある。
【0011】このうち前者においては、第1円形樹脂基
板D1と第2円形樹脂基板D2と間にズレがあると印加
された情報の正確な読み取りはできない。図1に、2枚
の円形樹脂基板が、ズレが生じた状態の場合を示すが、
このようにズレた状態においては、印加された記録情報
にも両者間にズレが生じ、それがそのまま貼り合わされ
ると、一方方向からの読み取り方式では正確な読み取り
ができないのである。因みに、デュアルレイヤーDVD
の規格においては、欠陥商品とならないよう、例えば、
両者のズレが15ミクロン以内に収まることが望まし
い。
【0012】このようなズレは、上記第3工程におい
て、回転保持台の第1円形樹脂基板D1の上に第2円形
樹脂基板D2を重ね合わせる段階で発生する。従って、
次に行われる延展工程では、両円形樹脂基板がズレて重
ね合わされた状態のまま回転保持台上で接着剤Rの延展
が行われることになる。延展工程では、回転保持台のボ
ス体が、両円形樹脂基板の中心穴に挿入されて両円形樹
脂基板の位置決めが一応なされるが、ボス体Aの外径と
円形樹脂基板の中心穴の径とは、円形樹脂基板の出し入
れのために多少差を設けており、ボス体Aにより両樹脂
基板間の微細なズレを修正することはできない。
【0013】従って、延展が終了した後でも このズレ
は修正がなされずそのまま残った状態となる。延展工程
の後、接着剤の硬化がなされるのであるが、このように
ズレが生じたまま、硬化されると、ズレはそのまま固定
してしまって結果的に製品に残ることになる。以上のよ
うなことから、少なくとも延展時にこのようなズレを極
力排除してしまうことが要請されていた。しかしなが
ら、未だそれに対する決定的な解決策は提案されていな
い。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な背景のもとで問題点の解決を図ったものである。即
ち、本発明の目的は、記憶ディスクの2枚の円形樹脂基
板の貼り合わせ技術において、延展段階で2枚の円形樹
脂基板のズレを排除する方法を提供することを目的とす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明者等は
このような課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、延展
時において中心穴に外方に押圧力を加えることにより、
上下重なった2枚の円形樹脂基板間のズレが修正される
ことを見出した。そしてこの知見により本発明を完成さ
せるに至ったものである。
【0016】即ち、本発明は、1、中心穴を有する2枚
の円形樹脂基板の間に接着剤を介在させてなる記憶ディ
スクにおいて該記憶ディスクを回転させて接着剤を延展
する方法であって、延展の際、記憶ディスクの中心穴か
ら外方に押圧力を加えることにより両円形樹脂基板の中
心穴を同芯化する延展方法に存する。
【0017】そして、2、外方に加える押圧力は、回転
保持台に取り付けられ上記中心穴に挿入されたボス体の
拡張により行われる上記1の延展方法に存する。そして
また、3、ボス体の拡張は、遠心力を利用したものであ
る上記2の延展方法に存する。そしてまた、4、ボス体
の拡張は、空気圧を利用したものである上記2の延展方
法に存する。そしてまた、5、ボス体からの接着剤の吸
引を更に行なう上記1の延展方法に存する。
【0018】
【作用】上記のような延展方法を採用することで、延展
時、中心穴に外向きの力が加わり2枚の円形樹脂基板の
相互のズレは確実に修正される。
【0019】
【発明の実施の形態】先ず本発明の延展方法に供される
延展装置について述べる。図2は、延展装置を概略的に
示すもので、該延展装置は円板状の回転保持台Xとその
周りに配置される飛散防止手段Yを備える。接着剤Rを
介して重ね合わされた両円形樹脂基板D1,D2は、鎖
線で示すごとく、回転保持台Xの上面に載置される。こ
の回転保持台Xの上面には、円形樹脂基板を吸着するた
めの図示しない吸着穴が多数設けられており、所定の吸
着制御がなされる。
【0020】回転保持台X上の中心部にはボス体Aが設
けられており、このボス体Aは、回転保持台Xに装着自
在となっている。このボス体Aは回転保持台Xの上に嵌
め外し自在に取り付けられるが、回転保持台Xと一体に
固定してもよい。回転保持台Xは、図示しない原動機を
含む駆動装置により高速回転するように制御されてい
る。一方、回転保持台Xの周りには、円形ドーム形状を
したカバーである飛散防止手段Yが設けられている。
【0021】この飛散防止手段Yは、延展の際、両円形
樹脂基板から外方に放出される接着剤Rを受け止めて、
その飛散を防止するためのものである。尚、飛散防止手
段Yについては、その詳しい説明を省略する。本発明の
延展方法においては、円形樹脂基板の中心穴DHを押圧
することがキーポイントである。この押圧力を加える手
段としてボス体Aが使用されるので、その使用されるボ
ス体の構造について述べる。
【0022】図3は、ボス体A1の構造を概略的に示し
たものである。このボス体A1は、回転保持台上の中心
部に取り付けられるもので、円形樹脂基板D1,D2の
中心穴DHに出し入れができる外径を有する。ボス体A
2の外側には、周囲数カ所に拡張部材である開閉翼11
が設けられている。この開閉翼11は、上部のピン軸1
2を支点として下方が外方に起立することができ、ボス
体A1の溝に対して出没自在となっている。
【0023】回転保持台Xが回転することにより、即ち
ボス体A1が回転することにより、開閉翼11には、遠
心力が加わって、上部を支点として下方が外方に起立し
ボス表面から突出する。この突出した開閉翼11は、後
述するように2枚の円形樹脂基板の中心穴DHを押圧し
て両円形樹脂基板の相互のズレを修正するように作用す
る。因みに、ボス体A1に設けられた開閉翼11の数
は、両円形樹脂基板の中心穴DHのズレを除去して同芯
化するためには、少なくとも、3か所に設けることが好
ましい。
【0024】また、ボス体A1の周囲には、吸引溝Pが
開口されており、この吸引溝Pは、接着剤Rを吸引する
機能を有する。延展工程において、中心方向にも接着剤
Rが十分延展するように、ボス体Aから円形樹脂基板間
の接着剤Rを吸引して、中心方向に引き込むことが必要
で、吸引溝Pはその吸引のために設けられている。吸引
溝Pは図示しないボス内部の通路を通って回転保持台か
ら外部の制御された吸引源に通じており、延展の際に吸
引作用が行なわれる。尚、この吸引溝を有するボス体に
ついては、発明者等は、既に出願済である。吸引溝Pは
ボス内部を通り回転保持台Xの図示しない吸引源につな
がって吸引制御される。
【0025】次ぎに図3のボス体A1を備えた回転保持
台Xを使った延展方法を述べる。先ず、延展に先だっ
て、静止した回転保持台Xの第1円形樹脂基板D1の上
に接着剤Rを介して第2円形樹脂基板D2が載置される
〔図8(工程3)参照〕。この場合、第1円形樹脂基板
D1と第2円形樹脂基板D2とが相互にズレた状態にあ
るものとする(図4(a)参照)。この後、回転保持台
Xが回転され、第1円形樹脂基板D1と第2円形樹脂基
板D2との間に介在する接着剤Rは、遠心力により外方
に放出されながらディスク全体に均一に延展される。
【0026】この回転保持台Xの回転により、ボス体A
1の開閉翼11が、遠心力により外方に開き、両円形樹
脂基板の中心穴端面に圧力を加える、即ち中心穴DHを
押圧するのである。この開閉翼11は、ボス体A1の周
囲に間隔を開けて数個設けられているため、外方に全部
が開くことで、数カ所から均等に中心穴端面を押圧する
ことができる。開閉翼11が少なくとも3カ所にあれ
ば、2枚の円形樹脂基板は確実に同芯化される。この押
圧力により、先程の第1円形樹脂基板D1と第2円形樹
脂基板D2とのズレは修正され全く無くなる。
【0027】図4(b)は、その2枚の円形樹脂基板の
ズレが修正されて両者が同芯化された状態を示す。回転
保持台Xの回転を止めることにより、延展は終了し、2
枚の円形樹脂基板のズレは解消された状態となる。尚、
以上のように行なわれる延展の際、ボス体の吸引溝から
同時に吸引が行なわれる。この延展が終了した後、接着
剤Rの硬化が行われる。
【0028】図5は、別の異なったボス体A2の例を示
したものである。このボス体A2の外側には、周囲数カ
所に、拡張部材である膨張膜21が設けられている。こ
の膨張膜21は、空気等の流体圧により膨張するもの
で、図のように周囲に少なくとも3カ所設けると好適で
ある。ボス体A2の内部は一部断面で示すように、流体
の通路22が設けられており図示しない制御された圧力
源に通じている。先述した図3のようなボス体A1の延
展の際の回転力を利用したものではなく、膨張膜21の
拡張は流体圧を利用したもので、通路22を介して流体
圧を加えることにより膨張膜21を外方に拡張させるこ
とができる。尚、このボス体A2にも、先述の図3のボ
ス体A1と同じように、ボス体A2の周囲には、接着剤
Rを吸引する機能を有する吸引溝Pが開口されている。
【0029】次ぎに図5のボス体A2を備えた回転保持
台Xを使った延展方法を述べる。先ず、延展に先だっ
て、静止した回転保持台Xの第1円形樹脂基板D1の上
に接着剤Rを介して第2円形樹脂基板D2が載置される
〔図8(工程3)参照〕。この場合、第1円形樹脂基板
D1と第2円形樹脂基板D2とが相互にズレた状態にあ
るものとする(図6(a)参照)。この後、回転保持台
Xが回転され、第1円形樹脂基板D1と第2円形樹脂基
板D2との間に介在する接着剤Rは、遠心力により外方
に放出されながら、記憶ディスクD全体に均一に延展さ
れる。
【0030】ここで、回転保持台Xの回転が始まると同
時に、又はやや遅れて圧力源を作動し膨張膜21を加圧
する。この加圧により膨張膜21は膨張し、両円形樹脂
基板の中心穴端面に圧力を加える、即ち中心穴DHを押
圧する。この膨張膜21は、ボス体A2の周囲に等間隔
を開けて数個設けられているため、外方に全部が膨張す
ることで均等に中心穴端面を押圧することができる。膨
張膜21が少なくとも3カ所にあれば、2枚の円形樹脂
基板は確実に同芯化される。
【0031】この押圧力により、先程の第1円形樹脂基
板D1と第2円形樹脂基板D2とのズレは修正され皆無
となる。図6(b)は、その2枚の円形樹脂基板のズレ
が修正されて両者が同芯化された状態を示す。回転保持
台Xの回転を止め、同時又はやや遅れて加圧源を停止す
ることで膨張膜21は元の位置に戻る。ここで、延展は
終了し、2枚の円形樹脂基板のズレは解消された状態と
なる。尚、以上のように行なわれる延展の際、ボス体の
吸引溝Pから同時に吸引が行なわれる。
【0032】この延展が終了した後、接着剤Rの硬化が
行われる。図4に示ような遠心力を使って開閉する開閉
翼11を備えたボス体A1の場合と異なって、回転保持
台Xの回転に依存しないため、膨張膜21の加圧タイミ
ングを調整することができる。従って、中心穴端面を押
圧する時期に自由度が出るため、膨張膜21の拡張時を
延展の最初の時期に集中して行うようなことも可能とな
る。
【0033】以上、本発明を述べてきたが、本発明は実
施の形態にのみ限定されるものではなく、その本質から
逸脱しない範囲で、他の色々な変形例が可能であること
はいうまでもない。例えば、本発明のボス体Aの拡張
は、流体圧、遠心力を利用したものを示したが、磁反力
を利用したものや、電気を利用したもの等も当然採用さ
れる。ボス体Aの拡張は少なくとも、中心穴端面に圧力
を加えて2枚の円形樹脂基板のズレを修正することがで
きるものであればよい。
【0034】
【発明の効果】記憶ディスクにおいて、延展された後で
は、2枚の円形樹脂基板のズレが除去され極めて高品質
なものとなる。ボス体の拡張を利用することから、延展
方法を遂行する上で、装備的に大きくならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、2枚の円形樹脂基板のズレを示す図で
あり、(a)は正面図、(b)は、側面断面図である。
【図2】図2は、回転保持台を示す図であり、(a)は
平面図、(b)は、側面図である。
【図3】図3は、遠心力を利用して拡張するボス体の例
を示し、(a)は、平面図で、(b)は、側面図であ
る。
【図4】図4は、遠心力を利用して拡張するボス体によ
るズレの修正原理を示す図であり、(a)は、2枚の円
形樹脂基板がズレた延展前の状態を、また(a)はズレ
が修正された延展後の状態を示す。
【図5】図5は、膨張力を利用して拡張するボス体の例
を示し、(a)は、平面図で、(b)は、側面図であ
る。
【図6】図6は、膨張力を利用して拡張するボス体によ
るズレの修正原理を示す図であり、(a)は、2枚の円
形樹脂基板がズレた延展前の状態を、また(a)は、ズ
レが修正された延展後の状態を示す。
【図7】図7は、記憶ディスク(光ディスクであるDV
D)を概略的に示す。
【図8】図8は、単板を張り合わせて一体の記憶ディス
クにするための一連の工程を概略的に示す。
【符号の説明】
A…ボス体 A1…ボス体 A2…ボス体 11…開閉翼 12…ピン軸 21…膨張膜 22…通路 D…記憶ディスク(光ディスク) D1…第1円形樹脂基板 D11…反射膜 D2…第2円形樹脂基板 DH…中心穴 X…回転保持台 Y…飛散防止手段 P…吸引溝 L…紫外線光源体 N…ノズル R…接着剤 T…ズレ幅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心穴を有する2枚の円形樹脂基板の間
    に接着剤を介在させてなる記憶ディスクにおいて該記憶
    ディスクを回転させて接着剤を延展する方法であって、
    延展の際、記憶ディスクの中心穴から外方に押圧力を加
    えることにより両円形樹脂基板の中心穴を同芯化するこ
    とを特徴とする延展方法。
  2. 【請求項2】 外方に加える押圧力は、回転保持台に取
    り付けられ上記中心穴に挿入されたボス体の拡張により
    行われることを特徴とする請求項1記載の延展方法。
  3. 【請求項3】 ボス体の拡張は、遠心力を利用したもの
    であることを特徴とする請求項2記載の延展方法。
  4. 【請求項4】 ボス体の拡張は、空気圧を利用したもの
    であることを特徴とする請求項2記載の延展方法。
  5. 【請求項5】 ボス体からの接着剤の吸引を更に行なう
    ことを特徴とする請求項1記載の延展方法。
JP07807996A 1996-03-07 1996-03-07 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法 Expired - Fee Related JP3589521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07807996A JP3589521B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07807996A JP3589521B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09245386A true JPH09245386A (ja) 1997-09-19
JP3589521B2 JP3589521B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=13651847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07807996A Expired - Fee Related JP3589521B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589521B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833315A3 (en) * 1996-07-31 2000-02-16 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of correcting nonalignment of a storage disc
WO2000076752A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Steag Hamatech Ag Vorrichtung zum zusammenfügen von substraten
US6960269B2 (en) 1996-04-19 2005-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacture of laminated optical disc including centerer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960269B2 (en) 1996-04-19 2005-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacture of laminated optical disc including centerer
EP0833315A3 (en) * 1996-07-31 2000-02-16 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of correcting nonalignment of a storage disc
WO2000076752A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Steag Hamatech Ag Vorrichtung zum zusammenfügen von substraten

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589521B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0833315B1 (en) Method of correcting nonalignment of a storage disc
KR100952067B1 (ko) 광학 기록매체
JP2002170279A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置
JP3090611B2 (ja) 記憶ディスクの延展方法及びそのための回転保持台
JP3589521B2 (ja) 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法
JP3703230B2 (ja) 保持台から記憶ディスクを取り上げる方法
JP2000222786A (ja) 光ディスクの製造方法及び光ディスクの製造装置
JP3628816B2 (ja) 記憶ディスクの保持台及びそのボス体
JP3277989B2 (ja) 記憶ディスクにおけるズレ修正方法
JP3187725B2 (ja) 記憶ディスクの回転保持台
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JPH0944917A (ja) 光ディスクの製造方法およびその製造方法に使用される載置基台
JP2004213738A (ja) 光ディスクおよびその製造方法ならびにディスク製造装置
JPH10289494A (ja) 貼り合わせ型光ディスクの製造方法
JP2001014738A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2003317334A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH11283285A (ja) 光ディスクの製造方法およびその製造装置
JPH09161328A (ja) 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法
JPH11273163A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法及びその装置
JP2003242694A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH09270151A (ja) 光記録媒体
JP2005032443A (ja) 保持台
JPH10222873A (ja) 光ディスク
JPH09212924A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
WO2002089137A1 (fr) Support d'enregistrement d'information optique et appareil d'enregistrement/reproduction d'information optique

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees