JPH09242529A - 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH09242529A
JPH09242529A JP8045843A JP4584396A JPH09242529A JP H09242529 A JPH09242529 A JP H09242529A JP 8045843 A JP8045843 A JP 8045843A JP 4584396 A JP4584396 A JP 4584396A JP H09242529 A JPH09242529 A JP H09242529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
throttle valve
throttle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8045843A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusayuki Mishina
房幸 三品
Tetsuya Ohira
哲也 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8045843A priority Critical patent/JPH09242529A/ja
Publication of JPH09242529A publication Critical patent/JPH09242529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒の温度を速やかに適正に上昇させて排気
ガス浄化を効果的に行わせ、かつ、触媒の過熱を防止で
きると共に、排気弁の制御によりエンジン出力を向上さ
せる得る2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置を提供
する。 【解決手段】 エンジン排気口4exと排気管7出口と
にそれぞれ絞り開度を制御する第1絞り弁11と第2絞
り弁12とを設け、触媒9の温度を検出するセンサー1
0と、エンジン回転数を検出するセンサー5と、スロッ
トル開度を検出するセンサー6と、検出された触媒温
度、エンジン回転数およびスロットル開度に基づき、前
記第1および第2の絞り弁11および12の開度を制御
する電子制御ユニット15とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2サイクルエンジ
ン、主に二輪車の他、船外機などの排ガス規制のあるエ
ンジンあるいは今後規制されるエンジンに適用するのに
好適な排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの排気ガス浄化装置はエ
ンジンの排気系に酸化触媒を内蔵させ、この触媒に排気
ガスと接触させてHC,COのような主に排気ガス中の
未燃ガス成分を酸化反応させて排気ガスを浄化する触媒
式排気ガス浄化装置があり、この種の排気ガス浄化装置
に関して従来種々の技術が提案されている。
【0003】特開昭50−88419号(従来技術1)
では、多量の未燃ガスが触媒に接触したときに酸化反応
により触媒がその有効活性温度以上になることを防止す
るため、触媒の上流に弁を設けかつ触媒付近の温度を検
出し、検知温度が所定温度以上になったときに弁を閉じ
て排気絞りをしている。
【0004】しかしながら、前記従来技術1では、触媒
の温度を検出してその温度に基づいて排気管の入側に設
けられた絞り弁を制御して触媒を適正な反応温度にしよ
うとするが、触媒の上流側でのみ排気絞りをしているの
で、暖機時に触媒を反応温度まで急速に上昇させること
ができなかった。
【0005】これに対して、通常、エンジンが2サイク
ルエンジンの場合は、排気ガスの温度が低くなるので、
排気口直後に触媒を取り付けて早い時期に触媒の温度を
上げようとするが、それでは膨張室の脈動利用効果が減
少するので、特開平3−64613号(従来技術2)で
は、排気チャンバー(膨張室)を有する排気管(ファー
ストマフラー)出側のセカンドマフラー内に触媒を取り
付けて通常運転時に脈動効果を確保し、それと共に、エ
ンジン始動時に回動バルブで細いパイプに排気ガスを通
して触媒を速やかに反応温度になるようにしている。
【0006】また、特開昭62−178720号(従来
技術3)では、2サイクルエンジンにおいて、排気管の
入側と出側にそれぞれ弁を設けて、エンジン回転数およ
び排気管の温度を検出しこれらに基づき、排気チャンバ
ー内ガス温度が低くなるほど気管の容積や長さを小さく
なるように前記の弁を制御して、出力特性および熱効率
を向上させようとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術2では、排気管を別に排気ガスをバイパスする細
いパイプを設ける必要があり、しかも、触媒を温度上昇
させるためのみのものなので、触媒が過熱に対しての適
切な対処がしにくいという問題点があった。また、従来
技術3では、出力特性や熱効率の向上を目的にしている
のみで、触媒の温度管理までも考慮して排気絞りを制御
していないという問題点があった。
【0008】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたものであって、触媒の温度を速やかに適正に
上昇させて排気ガス浄化を効果的に行わせ、かつ、触媒
の過熱を防止できると共に、排気弁の制御によりエンジ
ン出力を向上させる得る2サイクルエンジンの排気ガス
浄化装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため次の構成を有する。請求項1の発明は、中央
部に膨張部を有する排気管をエンジン排気口に繋ぎかつ
該排気管内に触媒を備えた2サイクルエンジンにおい
て、排気経路の触媒を挟んで上流側と下流側とにそれぞ
れ絞り開度を制御する第1絞り弁と第2絞り弁とを設
け、前記触媒の温度を検出するセンサと、エンジン回転
数を検出するセンサと、スロットル開度を検出するセン
サと、検出された触媒温度、エンジン回転数およびスロ
ットル開度に基づき、前記第1および第2の絞り弁の開
度を制御する開度制御部とを有することを特徴とする2
サイクルエンジンの排気ガス浄化装置である。
【0010】請求項2の発明は、第1絞り弁と第2絞り
弁を、それらの触媒温度に対する開閉制御について、開
閉時期にヒステリシスを設けたものであることを特徴と
する請求項1に記載の2サイクルエンジンの排気ガス浄
化装置である。
【0011】したがって、請求項1の発明においては、
エンジン排気経路の触媒を挟んで上流側と下流側とにそ
れぞれ絞り開度を制御する第1絞り弁と第2絞り弁とを
設けるので、触媒温度が低いときには、第2の絞り弁を
絞って速やかに触媒温度を適切な反応温度に上昇でき
る。また、触媒温度が高いときには第1絞り弁を絞って
排気管内への排気ガスの流入を少なくしすなわちベース
エミッションを少なくして未燃ガスが触媒に反応するの
を少なくし、これにより触媒の温度上昇および過熱を防
止する。したがって、触媒自体の耐久性を向上できる。
また、エンジン回転数とスロットル開度等から知られる
エンジンの状態が一定のときに両絞り弁を開いて高出力
が出るようにできる。
【0012】また、請求項2の発明においては、第1絞
り弁と第2絞り弁との触媒温度に対する開閉制御につい
て、開閉時期にヒステリシスを設けるので、急激に開閉
はしないため、触媒温度を広範囲に一定に保ち易く、さ
らに一層触媒の耐久性を向上できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1〜図5は本発明の実施
形態に係る2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置の説
明図である。図1は2サイクルエンジンの搭載された自
動二輪車の説明図、図2は浄化装置が設けられた排気系
の説明図、図3は浄化装置の制御系の説明図である。
【0014】前記自動二輪車は、フロントホーク1がメ
インフレーム2の前端部のヘッドパイプ3に回動可能に
支持されており、車体中央部に2サイクルのエンジン4
(主にエンジンケース4の)がメインフレーム2下部に
吊り下げられて締着されている。エンジン4は例えばC
DI(容量放電点火)ユニットで点火制御され、該CD
Iユニットにエンジン回転数センサー5が設けられる。
また、エンジン4の吸気側の気化器等の燃料供給装置4
bには、スロットル開度を検出するスロットルセンサー
6が配設される。
【0015】エンジン4の排気口4exには、前端部を
繋がれてかつエンジンケース4aを下方に回り込んで第
1マフラー(排気管に相当)7が後方に向けて延設され
ている。第1マフラー7は、図2に詳細に示すように、
前記排気口4exに繋がる細くかつ緩いテーパーをもつ
エキゾーストパイプ部7aから中央部に近づくにつれて
テーパーが急激に広がる膨張部7bになり、さらに先は
逆テーパーに絞り込まれてテールパイプ7cに繋がるエ
キスパンションチャンバー(膨張管)の構成を有する。
【0016】また、この第1マフラー7はエンジンの充
填効率を高めることを主目的としており、第1マフラー
(テールパイプ7c)の尾端には、排気音の消音を主目
的とする第2マフラー8が繋がれて固定される。
【0017】第1マフラー7の膨張室7b内には、排気
ガス中の未燃焼成分と反応して排気ガスを浄化する触媒
9が配置されており、マフラー7にはその触媒9の温度
を検出する温度センサー10が設置される。また、エン
ジン排気口4exと第1マフラー7出口(テールパイプ
7c出口)とにそれぞれ絞り開度を制御する例えばバタ
フライ弁からなる第1絞り弁11と第2絞り弁12とを
設ける。これら絞り弁11,12はそれぞれ適所に配置
された駆動アクチュエータ13,14からの駆動(ベル
ト駆動など)で任意の開度に可変できるようになってい
る(図3参照)。
【0018】図3に示すように、温度センサー10の前
記触媒9の温度検出信号、エンジン回転数センサー5の
エンジン回転数の検出信号、および、スロットルセンサ
ー6のスロットル開度の検出信号は、マイクロコンピュ
ータからなる電子制御ユニット(開度制御部に相当)1
5に入力される。電子制御ユニット15は、入力された
触媒温度、エンジン回転数およびスロットル開度の各検
出信号に基づき運転状態を判断して、各駆動アクチュエ
ータ13,14の駆動を制御することにより、前記第1
絞り弁11および第2の絞り弁12の開度を制御する。
【0019】実施形態に係る排気ガス浄化装置は、第2
の絞り弁12の閉制御により短時間で触媒9の温度を上
げることができる。また、走行条件により絞り弁11,
12を制御することによりドラバビリティーも損なうこ
とはない。
【0020】以下に浄化装置の作動を詳細に説明する。
図4は制御を示すフローチャートであって、電子制御ユ
ニット15が、図4に示すフローチャートにしたがって
各絞り弁11,12の開度を制御する。フローチャート
の手順は電子制御ユニット15内のメモリーにプログラ
ムの形で格納されている。以下では各ステップをS1〜
で示す。
【0021】まず、スロットルセンサー6でスロットル
開度信号を取り込み(S1)、スロットル開度が50%
以下か否かを判断する(S2)。スロットル開度が50
%を越えているならば(S2:No)、第1絞り弁11
を開にし、および、第2絞り弁12も開にする(S
3)。一方、スロットル開度が50%以下であるならば
(S2:Yes)、エンジン回転数センサー5でエンジ
ン回転数を取り込む(S4)。
【0022】次いで、エンジン回転数が6000rpm
以下か否かを判断する(S5)。エンジン回転数が60
00rpmを越えているならば(S5:No)、第1絞
り弁11を開にし、および、第2絞り弁12も開にする
(S6)。一方、エンジン回転数が6000rpm以下
であるならば(S5:Yes)、温度センサー10で触
媒の温度を検出する(S7)。
【0023】次いで、触媒9の温度が所定温度a°C以
下か否かを判断する(S8)。触媒9の温度がa°Cを
越えているならば、第1絞り弁11を閉にし、および、
第2絞り弁12を開にする(S9)。一方、触媒の温度
がa°C以下であるならば(S8:Yes)、第1絞り
弁11を開にし、および、第2絞り弁12を閉にする
(S10)。
【0024】以上の手順によれば、高負荷運転時等(ス
ロットル開度が大きい、あるいは、エンジン回転数が高
い時)には、前記S1〜S6のように、第1絞り弁11
を開にし、および、第2絞り弁12も開にすることによ
り、第1マフラー7における各絞り弁11,12の抵抗
なく排気ガスが流れるようにして、エンジン出力がスム
ーズに出るようにしている。高負荷時は触媒9の温度が
上がりやすいため、絞り弁11,12を絞らなくても触
媒9は十分に反応温度になっており、排気ガスの浄化を
確実にできる。
【0025】また、部分負荷時や低速運転時等は、S7
〜S10のように、触媒9の温度により、絞り弁11,
12を制御している。この制御の基準になる所定温度a
°Cは運転条件、エンジン4やマフラー7の特性に応じ
て任意に設定できる。
【0026】つまり、触媒9の温度が低いときには、S
10のように、第1絞り弁11を開にし、第2の絞り弁
12を閉にすることにより、背圧を上げて第1マフラー
7内温度を上げる。一方、触媒9の温度が高いときに
は、S9のように、第1絞り弁11を閉にし、第2の絞
り弁12を開にすることにより、エンジン排気口4ex
からの未燃焼ガスの吹き抜けを抑止して出力的に有利に
するとともに、エンジン4からの排気ガス(ベースエミ
ッション)を低下させて、触媒9自身の耐久性を向上さ
せる。
【0027】なお、各絞り弁11,12の開度制御は、
開・閉とするのは全開・全閉とは限られず、任意の開度
に設定できるものである。
【0028】また、図5は各絞り弁11,12の作動特
性図である。電子制御ユニット15は、第1絞り弁11
と第2絞り弁12との触媒温度に対する開閉制御につい
ては、図5に示すように、開閉時期にヒステリシスを設
けている。すなわち、このヒステリシスは、各絞り弁1
1,12の開→閉の作動経路と閉→開の作動経路とを異
ならせている。
【0029】実施形態では、触媒9の温度が所定温度a
°C以下であるときには第1絞り弁11が開で第2絞り
弁12が閉の状態であるが、触媒9の上昇して行って越
えた後には、各弁11,12の開度が急激に変化するの
ではなく、温度の上昇にしたがって第1絞り弁11がゆ
っくりと閉じていき、また第2絞り弁12がゆっくりと
開いて行く。そして所定温度a°Cから一定以上の温度
差の温度(図5ではb°C示す。)以上になると、第1
絞り弁11が完全に閉状態になり、第2の絞り弁12が
完全に開状態になる。
【0030】一方、前記第1,第2絞り弁11,12が
閉,開の状態になった後に、触媒9が前記b°C以下に
下がっても前記所定温度a°Cまでは閉,開状態が変化
せず、さらに触媒9の温度が下がって、所定温度a°C
以下になったところで、各弁11,12の開度が急激に
変化するのではなく、温度の下降にしたがって第1絞り
弁11がゆっくりと開いていき、また第2絞り弁12が
ゆっくりと閉じていく。したがって、上記のヒステリシ
スにより触媒9の温度を広範囲に一定に保ち易くなる。
【0031】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、触媒
温度が低いときには、排気管出口側の第2の絞り弁を絞
って速やかに触媒温度を適切な反応温度に上昇できる。
また、触媒温度が高いときにはエンジン排気口の第1絞
り弁を絞って吹き抜けの抑制して排気管内への排気ガス
の流入を少なくし、すなわちベースエミッションを少な
くして未燃ガスが触媒に反応するのを少なくし、これに
より触媒の温度上昇および過熱を防止する。したがっ
て、触媒自体の耐久性を向上できる。また、エンジンの
運転状態が高負荷運転時などのときに、両絞り弁を開い
て高出力が出せるようにできる。
【0032】請求項2の発明においては、第1絞り弁と
第2絞り弁との触媒温度に対する開閉制御について、開
閉時期にヒステリシスを設けるので、触媒温度を広範囲
に一定にしやすく、触媒の耐久性をより一層向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る2サイクルエンジンの
排気ガス浄化装置が搭載された自動二輪車の説明図であ
る。
【図2】排気ガス浄化装置が設けられた排気系の説明図
である。
【図3】排気ガス浄化装置の制御系の説明図である。
【図4】制御を示すフローチャートである。
【図5】第1絞り弁および第2絞り弁の作動特性図であ
る。
【符号の説明】
4 エンジン 4ex エンジン排気口 5 エンジン回転数センサー 6 スロトッルセンサー 7 第1マフラー 8 第2マフラー 9 触媒 10 温度センサー 11 第1絞り弁 12 第2絞り弁 13,14 駆動アクチュエータ 15 電子制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 9/04 F02D 9/04 H B01D 53/36 ZABB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に膨張部を有する排気管をエンジ
    ン排気口に繋ぎかつ該排気管内に触媒を備えた2サイク
    ルエンジンにおいて、 排気経路の触媒を挟んで上流側と下流側とにそれぞれ絞
    り開度を制御する第1絞り弁と第2絞り弁とを設け、 前記触媒の温度を検出するセンサと、エンジン回転数を
    検出するセンサと、スロットル開度を検出するセンサ
    と、検出された触媒温度、エンジン回転数およびスロッ
    トル開度に基づき、前記第1および第2の絞り弁の開度
    を制御する開度制御部とを有することを特徴とする2サ
    イクルエンジンの排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 第1絞り弁と第2絞り弁は、それらの触
    媒温度に対する開閉制御について、開閉時期にヒステリ
    シスを設けたものであることを特徴とする請求項1に記
    載の2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置。
JP8045843A 1996-03-04 1996-03-04 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 Pending JPH09242529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045843A JPH09242529A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045843A JPH09242529A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242529A true JPH09242529A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12730508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045843A Pending JPH09242529A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083243A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2022059664A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083243A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2022059664A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930018134A (ko) 자동차의 배기가스 정화장치
JP3090536B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
JPH06101463A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH05231138A (ja) 自動車の排ガス浄化装置
JP2007285222A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP3822761B2 (ja) 排気浄化装置
JPH05231137A (ja) 自動車の排ガス浄化装置
JP4948385B2 (ja) 排気温度制御装置
JPH0988568A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH09242529A (ja) 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH0544454A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH04370327A (ja) 可変容量型ターボチャージャの制御方法
JP3287366B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3145167B2 (ja) エンジンの排気装置
JP3736415B2 (ja) 燃焼装置付き内燃機関の制御装置
JPH11141331A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置
JP2722830B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP4022716B2 (ja) 排気浄化装置
JPH05195758A (ja) ディーゼルエンジンの排気装置
JP3401955B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0544448A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JPH11132033A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0660570B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0511315Y2 (ja)
JPH04103817A (ja) 自動車用過給機の排気供給方法及びその装置