JPH09236938A - 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JPH09236938A
JPH09236938A JP32808396A JP32808396A JPH09236938A JP H09236938 A JPH09236938 A JP H09236938A JP 32808396 A JP32808396 A JP 32808396A JP 32808396 A JP32808396 A JP 32808396A JP H09236938 A JPH09236938 A JP H09236938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
surface protective
protective layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32808396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomozumi Kamisaka
友純 上坂
Kazuhiro Koseki
一浩 小関
Fumio Kojima
文夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32808396A priority Critical patent/JPH09236938A/ja
Publication of JPH09236938A publication Critical patent/JPH09236938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面保護層塗布時に電荷輸送層への影響が少
なく、クラック等が発生しないものであって、クリーニ
ングブレード等による摩耗に強く、帯電器から発生する
オゾン等の酸化性ガス耐性も有し、多数枚の印刷にも耐
えられる優れた耐刷性を有する電子写真感光体およびそ
れを用いた画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本発明の電子写真感光体は、導電性基体
上に、電荷発生層、電荷輸送層および表面保護層を有す
るものであって、前記電荷輸送層が電荷輸送性高分子化
合物を含有し、前記表面保護層が硬化性成分の架橋反応
により形成されたものである。本発明の画像形成装置
は、電子写真感光体1、帯電手段3、露光手段4、現像
手段5、転写手段6およびクリーニング手段7を構成要
素として有するものであって、電荷輸送性高分子化合物
を含有する電荷輸送層と、硬化性成分の架橋反応により
形成された表面保護層とを有する電子写真感光体を用い
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体お
よびそれを用いた画像形成方法に関するものであり、複
写機、プリンター、ファクシミリなど、広い分野に適用
することができる。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真装置、例えば、普通紙複
写機(PPC)、レーザープリンター、LEDプリンタ
ー、液晶プリンター等は回転ドラム型等の感光体に帯
電、露光、現像の作像プロセスを適用して像形成し、転
写材に転写した後定着して複写物を得る。これらの装置
に用いられる感光体としては、セレン、ヒ素−セレン、
硫化カドミウム、酸化亜鉛、a−Si等の無機系感光体
が用いられているが、安価で製造性および廃棄性の点で
優れた有機感光体(OPC)の研究開発が活発化してお
り、中でも電荷発生層と電荷輸送層を積層した、いわゆ
る機能分離型積層感光体が、感度、帯電性およびその繰
り返し安定性等の電子写真特性の点で優れており、種々
の提案がなされ、実用化されている。
【0003】しかしながら、電子写真感光体に要求され
る耐久性は、年々厳しいものとなっており、繰り返し使
用による表面保護層の摩耗、コロナ帯電器から発生する
オゾン等の酸化性ガスによる表面保護層の酸化劣化、表
面へのトナー等の付着に対する耐性等の問題に対して、
耐久性向上に必要な技術の検討が続けられている。特
に、表面保護層の摩耗に対する解決策として、電荷輸送
層の上に硬化性樹脂を主成分とする表面保護層を形成す
る方法が検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電荷輸送層
上に表面保護層を塗布法により形成しようとすると、表
面保護層形成用塗布液に用いる溶剤は、電荷輸送層に対
して溶解性を持たないものから選択する必要がある。一
般に、電荷輸送層は低分子量の電荷輸送材料を結着樹脂
中に相溶させたものを用いている。したがって、厳密に
は、保護層塗布に用いる溶剤は、電荷輸送材料と結着樹
脂の両方とも溶解させないものを選択する必要がある。
電荷輸送層の結着樹脂に関しては、それを溶解しない溶
剤の選択は比較的容易であり、特にアルコール系溶剤
は、電荷輸送層の結着樹脂との相溶性が低いため表面保
護層形成用の塗布溶剤としては好適であると考えられ
る。
【0005】しかしながら、電荷輸送材料として一般に
用いられているヒドラジン系化合物、ピラゾリン系化合
物、トリアリールアミン系化合物、ベンジジン系化合
物、スチルベン系化合物等の低分子化合物の殆どのもの
は、アルコール系溶剤を用いた表面保護層形成用塗布液
を塗布すると、電荷輸送材料が溶出してくるという問題
があった。
【0006】この電荷輸送材料の溶出は、クラックの発
生による膜質劣化、感光体の電気特性の低下等の重大な
問題を引き起こす。これを防止するために、従来は表面
保護層の形成のための塗布方法を改良することによって
対応してきた。例えば、通常の感光体製造に用いる浸漬
コーティング法は、電荷輸送層が表面保護層形成用の塗
布液に浸漬している時間が長く、電荷輸送材料が大量に
溶出してしまうので、より電荷輸送層への塗布時間が短
く影響の少ないスプレーコーティング法を用いることで
対応していた。しかしながら、スプレーコーティング法
によっても、電荷輸送材料の溶出が根本的になくなると
言うわけではなく、クラックの発生や表面性の低下と言
う問題があった。
【0007】一方、材料側からの改良策として、高分子
電荷輸送材料を用いて表面保護層形成用の塗布溶剤に対
する耐溶剤性を高める方法も考えられる。しかしなが
ら、従来提案されている高分子電荷輸送材料は、電荷輸
送能が低く、感光体にした場合、良好な光電特性を得る
ことができなかった。その上に表面保護層を形成すると
電気特性はさらに低下するため、やはり実用化は困難で
あった。
【0008】したがって、本発明の目的は、表面保護層
形成用塗布液の塗布時に電荷輸送層への影響が少なく、
クラック等が発生しない電子写真感光体を得ることにあ
る。本発明の他の目的は、クリーニングブレード等によ
る摩耗に強く、帯電器から発生するオゾン等の酸化性ガ
ス耐性も有し、多数枚の印刷にも耐えられる優れた耐刷
性を有する電子写真感光体、およびそれを用いた画像形
成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の問
題点を解決すべく検討を行った結果、電荷輸送層に、低
分子電荷輸送材料を含まない特定の高分子電荷輸送材料
を用い、さらに硬化性樹脂からなる表面保護層を形成す
ることにより、優れた耐摩耗性、耐酸化性ガス性を有す
る電子写真感光体が得られることを見出だし、また、こ
の電子写真感光体を用いることにより、優れた耐刷性を
有する画像形成装置が実現できることを見出だし、本発
明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明の電子写真感光体は、導
電性基体上に、電荷発生層、電荷輸送層および表面保護
層を有するものであって、前記表面保護層が硬化性成分
の架橋反応により形成されたものであり、前記電荷輸送
層が電荷輸送性高分子化合物として、下記式(I)で示
されるポリエステルおよび下記式(II)で示されるポリ
エステルから選択された少なくとも1種を含有すること
を特徴とする。
【0011】
【化3】 [式中、Aは下記式(III −1)または(III −2)で
示される構造を表し、Rは水素原子、アルキル基、置換
もしくは未置換のアリール基、または置換もしくは未置
換のアラルキル基を表し、BおよびB′はそれぞれ基:
−O−(Y−O)−Rまたは基:−O−(Y−O)
−CO−Z−CO−O−R(ここで、Rは上記したと同
じ意味を有し、Zは2価のカルボン酸残基を表し、mは
1〜6の整数を表す。)を表し、Yは2価のアルコール
残基を表し、Zは2価のカルボン酸残基を表し、pは5
〜5000の整数を表す。
【0012】
【化4】 (式中、R1 およびR2 は、それぞれ水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、置換アミノ基、ハロゲン原子、ま
たは置換もしくは未置換のアリール基を表し、Xは置換
または未置換の芳香族基を表し、Tは炭素数1〜6の2
価の直鎖状炭化水素基または炭素数2〜10の2価の分
枝鎖状炭化水素基を表し、kは0または1である。)]
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1および図2は、本発明の電子写真感光体の模式的断
面図である。図1においては、導電性基体11の上に電
荷発生層12、電荷輸送層13および表面保護層14が
この順に積層されている。また、図2においては、導電
性基体と電荷発生層の間に、密着性維持および暗電流の
注入阻止等を目的として、下引き層15が設けられてい
る。さらにその下引き層と導電性基体との間に、光散乱
層等を設けることもできる。
【0014】導電性基体としては、アルミニウム、ニッ
ケル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、およびアルミ
ニウム、チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレス
鋼、金、バナジウム、酸化錫、酸化インジウム、ITO
等の薄膜を設けたプラスチックフィルム等の導電性付与
剤を塗布または含浸させた紙およびプラスチックフィル
ム等があげられる。これらの導電性基体は、ドラム状、
シート状、プレート状等、適宜の形状で使用されるが、
それらに限定されるものではない。さらに必要に応じ
て、導電性基体の表面は、画質に影響のない範囲で各種
の処理を施すことができる。例えば、表面の酸化処理、
薬品処理または着色処理等、或いは砂目立て等の乱反射
処理を行うことができる。
【0015】また、導電性基体と電荷発生層の間にさら
に下引き層を設けてもよい。この下引き層は、積層構造
からなる感光層の対電時において導電性基体から感光層
への電荷の注入を阻止すると共に、感光層を導電性基体
に対して一体的に接着させる接着層としての作用、或い
は場合によっては導電性基体の光の反射防止作用等を示
す。この下引き層には、ポリエチレン樹樹、ポリプロピ
レン樹樹、アクリル樹樹、メタクリル樹樹、ポリアミド
樹樹、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイ
ミド樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタール
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルア
ルコール樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、ニトロセルロ
ース、カゼイン、ゼラチン、ポリグルタミン酸、澱粉、
スターチアセテート、アミノ澱粉、ポリアクリル酸、ポ
リアクリルアミド、ジルコニウムキレート化合物、チタ
ニルキレート化合物、チタニルアルコキシド化合物、有
機チタニル化合物、シランカップリング剤等の公知の材
料を用いることができ、これらの材料は単独で或いは2
種以上混合して用いることができる。
【0016】さらに、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化イ
ンジウム、チタン酸バリウム、シリコーン樹脂等の微粒
子を混合して用いることができる。また、下引き層の膜
厚は、0.01〜10μm、好ましくは0.05〜2μ
mの範囲である。塗布方法としては、ブレードコーティ
ング法、ワイヤーバーコーティング法、スプレーコーテ
ィング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング
法、エアナイフコーティング法、カーテンコーティング
法等の方法を用いることができる。
【0017】電荷発生層は、電荷発生材料を結着樹脂中
に分散させて形成されたものであって、電荷発生材料と
しては、非晶質セレン、結晶性セレン−テルル合金、セ
レン−ヒ素合金、その他のセレン化合物およびセレン合
金、酸化亜鉛、酸化チタン等の無機系光導電性材料、フ
タロシアニン系、スクアリリウム系、アントアントロン
系、ペリレン系、アゾ系、アントラキノン系、ピレン
系、ピリリウム系、チアピリリウム系等の有機顔料およ
び染料が用いられる。
【0018】また、結着樹脂としては、ポリビニルブチ
ラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、部分変性ポリ
ビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ステル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
スチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、シリコーン樹脂、フェノール樹
脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂等があげられる
が、これらに限定されるものではない。これらの結着樹
脂は単独に或いは2種以上混合して用いることができ
る。
【0019】電荷発生材料と結着樹脂との混合比(重量
比)は、10:1〜1:10の範囲が望ましい。また、
電荷発生層の膜厚は、0.1〜5μm、好ましくは0.
2〜2μmの範囲である。塗布方法としては、ブレード
コーティング法、ワイヤーバーコーティング法、スプレ
ーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコーテ
ィング法、エアナイフコーティング法、カーテンコーテ
ィング法等の方法を用いることができる。
【0020】さらに、電荷発生層を設ける際に用いられ
る溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパ
ノール、n−ブタノール、ベンジルアルコール、メチル
セロソルブ、エチルセロソルブ、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸n−ブ
チル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレンクロ
ライド、クロロホルム等があげられ、これらは単独或い
は2種以上混合して用いることができる。
【0021】本発明において、電荷輸送層は、電荷輸送
性高分子化合物として、主鎖型の電荷輸送性高分子化合
物である前記式(I)で示されるポリエステルおよび式
(II)で示されるポリエステル(以下、これらを「電荷
輸送性ポリエステル」という。)の少なくとも1種を含
有する。本発明で用いられる上記式(I)および(II)
で示される電荷輸送性ポリエステルにおいて、重合度p
は5〜5000の範囲であり、好ましくは10〜100
0の範囲である。また、重量平均分子量(Mw)は、G
PCにおけるスチレン換算で10,000〜300,0
00の範囲にあるのが好ましい。
【0022】本発明における上記電荷輸送性ポリエステ
ルについて、具体的に説明すると、上記一般式(III −
1)または(III −2)におけるX、YおよびZは、具
体的には下記の基があげられる。Xとしては、下記式
(1)〜(7)から選択されるものがあげられる。
【化5】 [式中、R3 は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、
置換もしくは未置換のフェニル基、または置換もしくは
未置換のアラルキル基を表し、R4 〜R9 は、それぞれ
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、置換もしくは未置換のフェニル基、置換もしくは未
置換のアラルキル基、またはハロゲン原子を表し、aは
0または1を意味し、Vは下記の式(8)〜(17)か
ら選択された基を表す。
【0023】
【化6】 (式中、bは1〜10の整数を意味し、cは1〜3の整
数を意味する。)] これらの中でも、以下の式(18)および(19)で示
される基は、「TheSixth Internati
onal Congress on Advances
in Non−impact Printing T
echnologies; 306,(1990)」に
も報告されているように、キャリア易動度が高いので好
ましい。
【0024】
【化7】
【0025】YおよびZとしては、下記式(20)〜
(27)から選択されるものがあげられる。
【化8】 (式中、R10およびR11は、それぞれ水素原子、炭素数
1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、置
換もしくは未置換のフェニル基、置換もしくは未置換の
アラルキル基、またはハロゲン原子を表し、dおよびe
は1〜10の整数を意味し、fおよびgは、0、1また
は2の整数を意味し、hおよびiは0または1の整数を
意味し、Vは前記したと同意義を有する。) また、上記式(III −1)および(III −2)における
基Tは、炭素数1〜6の2価の直鎖状炭化水素基または
炭素数2〜10の2価の分枝鎖状炭化水素基を表し、好
ましくは炭素数3〜7の分枝鎖状炭化水素基を表す。基
Tの具体的な構造を以下に示す。
【0026】
【化9】
【0027】次に、上記の電荷輸送性ポリエステルにつ
いて具体例を示す。表1〜表4に式(III −1)で示さ
れる構造の具体例を示し、表5〜表8に式(III −2)
で示される構造の具体例を示す。また、表9〜表14に
式(I)および(II)で示される電荷輸送性ポリエステ
ルの具体例を示す。なお、9〜表14において、Zの欄
が「−」の場合は、式(I)で示される電荷輸送性ポリ
エステルを意味し、構造式が記載されている場合は、式
(II)で示される電荷輸送性ポリエステルを意味する。
【0028】式(III −1)で示される構造の例
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】式(III −2)で示される構造の例
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】式(I)および(II)で示される電荷輸送
性ポリエステルの例
【表9】
【0037】
【表10】
【0038】
【表11】
【0039】
【表12】
【0040】
【表13】
【0041】
【表14】
【0042】電荷輸送層は、上記の電荷輸送性高分子化
合物を適当な溶剤に溶解させて塗布し、乾燥させること
によって形成することができる。所望により複数種の電
荷輸送性高分子化合物を混合することができる。電荷輸
送層の形成に用いられる溶剤としては、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素
類、アセトン、2−ブタノン等のケトン類、塩化メチレ
ン、クロロホルム、塩化エチレン等のハロゲン化脂肪族
炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレ
ングリコール、ジエチルエーテル等の環状または直鎖状
のエーテル類等、或いはこれらの混合物を用いることが
できる。塗布方法としては、電荷輸送層の膜厚は、一般
に2〜100μm、好ましくは10〜40μmの範囲に
設定される。
【0043】上記の電荷輸送性高分子化合物に、通常の
電荷輸送層に用いられる結着樹脂を加えて電荷輸送層と
してもよい。このための結着樹脂としては、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、アク
リル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリル共重
合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−無水マレイン酸共重合体、シリコーン樹脂、シリコ
ーン−アルキッド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹
脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリシラン等の公知の樹脂を用いることがで
きる。ただし、電荷輸送層としての機能を満たすために
は、電荷輸送層における電荷輸送性高分子化合物の混合
比は、30重量%以上とすることが望ましく、50重量
%以上がさらに好ましい。
【0044】本発明において、表面保護層は、硬化性成
分の架橋反応により形成される。すなわち、電荷輸送層
の上に、硬化性成分を溶剤に溶解した塗布液を塗布した
後、架橋重合させることによって形成される。したがっ
て、硬化性成分としては、架橋反応の前の状態が可溶で
あり、塗布により成膜可能であり、かつ、塗布後、加熱
等の処理によって架橋し、硬化する物質の中から適宜選
択することができる。したがって代表的な熱硬化性樹脂
の中から選択でき、例えば、ポリウレタン樹脂、フェノ
ール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、
アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタ
レート樹脂、エポキシ樹脂、変性シリコーン樹脂、ポリ
シロキサン化合物等が使用できる。表面保護層を形成す
る好ましい硬化物としては、アクリルポリオールとポリ
イソシアネートとの混合物の架橋体であるポリウレタン
樹脂、硬化ポリシロキサン化合物、およびポリエステル
とメラミンの混合物の架橋体等があげられる。硬化性成
分として用いられるメラミンと重合し得るポリエステル
としては、末端或いは側鎖に反応性置換基を有するもの
を用いることができ、特にカルボン酸およびそのアルコ
キシ置換体が好ましい。
【0045】表面保護層形成用塗布液には、公知の方法
に基づき、架橋反応に必要な触媒等を適宜選択して添加
することができる。本発明の表面保護層には、電気特性
を維持する目的で、ZnO−Al2 3 、SnO2 −S
2 3 、In2 3 −SnO2 、ZnO−TiO2
MgO−Al2 3 、FeO−TiO2 、TiO2 、S
nO2 、Sb2 3 、In2 3 、ZnO、MgO等の
金属酸化物微粉末を添加することができる。これら金属
酸化物微粉末の添加量としては、5〜60重量%の範囲
が好ましい。
【0046】表面保護層形成用塗布液に用いる溶剤は、
電荷輸送層の形成に用いた電荷輸送性高分子を溶解しな
いものから選択して使用する必要があるが、それ以外は
何等制限されるものではない。したがって、従来の低分
子電荷輸送材料を用いて形成された電荷輸送層の上に塗
布する場合に比べて、はるかに広い範囲のものから選択
することができる。例えば、キシレン等のシンナー系溶
剤を用いてスプレーコーティングする場合、従来の低分
子電荷輸送材料を用いて形成された電荷輸送層の場合
は、クラックの発生や表面性の低下が生じて問題となっ
たが、本発明においては、その様な問題も発生しない。
【0047】表面保護層形成用塗布液の塗布は、ブレー
ドコーティング法、ワイヤーバーコーティング法、スプ
レーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコー
ティング法、エアナイフコーティング法、カーテンコー
ティング法等の方法を用いることができる。塗布後、架
橋反応をさせて硬化させるが、反応に十分な温度に一定
時間保持すればよい。この工程は、溶剤の除去工程と同
時に行うことができる。
【0048】表面保護層の膜厚は、0.5〜10μm程
度が好ましく、特に1〜5μmの範囲が好ましい。膜厚
が上記の範囲より厚くなると、感光体の電気特性が低下
してしまい、また、薄すぎると保護層としての機能を果
たすことができなくなる。
【0049】本発明の上記の電子写真感光体は、帯電手
段、露光手段、現像手段、転写手段およびクリーニング
手段を有する画像形成装置に組み合わせて使用される。
図3は、本発明の画像形成装置の一例の概略の構成を示
す図である。図において、1は上記した電荷輸送性高分
子化合物を含有する電荷輸送層と、硬化性成分の架橋反
応により形成された表面保護層とを有する本発明の電子
写真感光体よりなる感光体ドラムであって、その周囲に
帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段およびクリー
ニング手段が設けられている。すなわち、装置の外部に
設けられた電源2から電圧が供給される帯電器3が、感
光体ドラム1に表面に接触するように配設されている。
感光体ドラム1の周囲には、画像入力装置4、現像器
5、圧力転写器または静電転写器6、クリーナー装置7
が設けられている。なお、8は用紙、9は定着装置であ
る。本発明の画像形成装置において、帯電器としては、
帯電ロールが図示されているが、他の接触型帯電器やコ
ロナ帯電器を用いてもよい。また、画像入力装置は、原
稿像を照射する光学系や、レーザー、LED等公知のも
のが使用される。
【0050】上記の画像形成装置を用いて画像形成を行
うためには、感光体ドラム1の表面を、装置の外部に設
けられた電源2から、例えば50〜2000Vの範囲の
直流電圧を印加した帯電器3により帯電させる。帯電の
均一性を向上させるために、直流電圧に交流電圧を重畳
して帯電器の帯電用部材に加えてもよい。次いで画像入
力装置4からの光により露光し、静電潜像を形成させ
る。形成された静電潜像は、現像器5によってトナー可
視化され、トナー像に変換させる。形成されたトナー像
は、その後、圧力転写器または静電転写器6によって用
紙8に転写され、定着装置9によって定着される。一
方、転写後の感光体ドラム1表面に残留したトナーは、
ブレードを用いたクリーナー装置7により除去される。
【0051】
【実施例】以下の実施例において、「部」は重量部を意
味する。 実施例1 アルミニウムパイプ上に、ジルコニウム化合物(オルガ
チックスZC540、マツモト製薬社製)10部および
シラン化合物(A1110、日本ユニカー社製)1部と
を、i−プロパノール40部およびブタノール20部の
混合物に溶解して得られた溶液を、浸漬コーティング法
で塗布し、150℃において10分間加熱、乾燥して、
膜厚0.1μmの下引き層を形成した。
【0052】X型無金属フタロシアニン結晶1部および
ポリビニルブチラール(エスレックBM−S、積水化学
社製)1部を、シクロヘキサノン100部と混合し、ガ
ラスビーズと共にサンドミルで1時間分散して得られた
分散駅を、前記下引き層上に浸漬コーテイング法により
塗布し、100℃で10分間乾燥して、膜厚約0.15
μmの電荷発生層を形成した。
【0053】電荷輸送性高分子化合物として、前記例示
化合物(34)1部をモノクロロベンゼン5部に溶解
し、上記電荷発生層上に浸漬コーティング法により塗布
し、115℃で1時間乾燥して、膜厚約20μmの電荷
輸送層を形成した。
【0054】スチレン−メチルメタクリレート−ヒドロ
キシエチルメタクリレート共重合体を主成分とするアク
リルポリオール(レタン#4000、固形分38%、関
西ペイント社製)5部、酸化錫微粉末(S−1、三菱マ
テリアル社製)3部、希釈剤(レタンシンナー、関西ペ
イント社製)1.4部をボールミルで分散混合した後、
濾過し、上記希釈剤14部、ポリイソシアネート(レタ
ン硬化剤、関西ペイント社製)1部を加え、上記電荷輸
送層の上にスプレーコーティングし、130℃で4時間
加熱硬化処理を施して、膜厚4μmの表面保護層を形成
した。
【0055】このようにして得られた電子写真感光体
は、スプレーコーティングの条件をそれ程厳密にしなく
ても、クラックが発生することはなく、目視による面内
むら等も発生しなかった。
【0056】実施例2 下引き層、電荷発生層および電荷輸送層を実施例1と同
様にして作製した。次いで、ポリエステル(HMP−2
5、三井東圧化学社製)17部、メラミン樹脂(サイメ
ル303、三井東圧化学社製)3部、触媒(キャタリス
ト、三井東圧化学社製)0.1部、酸化スズ微粉末(S
−1、三菱マテリアル社製)12部をシクロヘキサノン
80部に溶解分散し、前記電荷輸送層上に浸漬コーティ
ングし、150℃で60分間加熱処理し、電子写真感光
体を得た。
【0057】実施例3 下引き層、電荷発生層および電荷輸送層を実施例1と同
様にして作製した。前記例示化合物(34)1部と下記
構造式で示される繰り返し単位よりなるポリカーボネー
ト樹脂(粘度平均分子量39,000)1部をモノクロ
ロベンゼン20部に溶解し、得られた塗布液を上記電荷
発生層上に浸漬コーティング法により塗布し、110℃
で40分間加熱を行って膜厚20μmの電荷輸送層を形
成した。
【化10】 その上に、実施例2と同様にして表面保護層を形成し、
電子写真感光体を得た。
【0058】比較例1〜3 下引き層、電荷発生層を実施例1と同様にして作製し
た。次いで、ポリカーボネート(PC(Z)、Mv=4
0,000、出光興産社製)3部、下記構造式(IV)で
示されるベンジジン化合物2部、モノクロロベンゼン2
0部を混合し、前記電荷発生層上に浸漬コーティング法
で塗布し、115℃で1時間乾燥して、膜厚約20μm
の電荷輸送層を形成した。形成された電荷輸送層の上
に、実施例1ないし実施例3におけると同様にして表面
保護層を形成し、それぞれ電子写真感光体を得た。
【0059】
【化11】
【0060】比較例4 実施例1と同様にして下引き層、電荷発生層および電荷
輸送層を形成し、表面保護層を設けない状態の電子写真
感光体を得た。
【0061】比較例5 比較例1と同様にして下引き層、電荷発生層および電荷
輸送層を形成し、表面保護層を設けない状態の電子写真
感光体を得た。
【0062】(評価)評価装置としては、本発明の画像
形成装置を用いた。すなわち、プリンター(XP−1
1、富士ゼロックス社製)の帯電器を帯電ロールによる
接触帯電器に変えた改造機を用いた。この画像形成装置
は、レーザー露光光学系、磁性1成分現像器、転写コロ
トロン、除電LEDおよびクリーニングブレードを備え
たものであった。
【0063】この画像形成装置を用いて、初期画質評
価、および5万枚の連続印刷試験を行い、試験後の画質
評価を行った。また、連続印刷試験前後の膜厚の減少量
を測定し、摩耗性を評価した。なお、帯電は、帯電ロー
ルに直流−550Vと交流1.5kVppを重畳した帯電
電圧を印加した。その結果を表15に示す。
【0064】
【表15】
【0065】実施例1〜3の電子写真感光体は、初期画
質、5万枚印刷後の画質共に良好であり、摩耗量も1μ
m以下であった。一方、比較例1ないし比較例3の電子
写真感光体は、表面にクラックが発生していた。これ
は、表面保護層の塗布時に、電荷輸送層の低分子電荷輸
送材料が溶出したためと考えられる。これら比較例の電
子写真感光体は、初期画質評価においてクラックに依存
する画像欠陥が発生しているため、5万枚の連続試験を
行うことができなかった。比較例4の場合は、初期特性
は問題がないが、5万枚印刷後には3μm以上摩耗し、
それが原因と思われる画像濃度の低下が認められた。さ
らに比較例5の場合も、比較例4と同様の傾向が認めら
れたが、5万枚印刷後の摩耗量がさらに大きいため、画
像濃度はかなり低下してしまった。また、表面に傷が多
く発生しており、それが画像欠陥として観察された。
【0066】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、電荷輸送層
の上に表面保護層を積層する際に、電荷輸送層からの電
荷輸送材料の溶出がないため、クラック等の欠陥が発生
することがない。また、表面保護層は架橋により硬化さ
れているので、耐摩耗性が向上しており、したがって、
これを用いた本願発明の画像形成装置によれば、多数枚
の印刷後も、良好な画質の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真感光体の一例の模式的断面
図である。
【図2】 本発明の電子写真感光体の他の一例の模式的
断面図である。
【図3】 本発明の画像形成装置の概略の構成を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…感光体ドラム、2…電源、3…帯電器、4…画像入
力装置、5…現像器、6…静電転写器、7…クリーナー
装置、8…用紙、9…定着装置、11…導電性基体、1
2…電荷発生層、13…電荷輸送層、14…表面保護
層、15…下引き層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、電荷発生層、電荷輸送
    層および表面保護層を有する電子写真感光体において、
    前記表面保護層が硬化性成分の架橋反応により形成され
    たものであり、前記電荷輸送層が電荷輸送性高分子化合
    物として、下記式(I)で示されるポリエステルおよび
    下記式(II)で示されるポリエステルから選択された少
    なくとも1種を含有することを特徴とする電子写真感光
    体。 【化1】 [式中、Aは下記式(III −1)または(III −2)で
    示される構造を表し、Rは水素原子、アルキル基、置換
    もしくは未置換のアリール基、または置換もしくは未置
    換のアラルキル基を表し、BおよびB′はそれぞれ基:
    −O−(Y−O)−Rまたは基:−O−(Y−O)
    −CO−Z−CO−O−R(ここで、Rは上記したと同
    じ意味を有し、Zは2価のカルボン酸残基を表し、mは
    1〜6の整数を表す。)を表し、Yは2価のアルコール
    残基を表し、Zは2価のカルボン酸残基を表し、pは5
    〜5000の整数を表す。 【化2】 (式中、R1 およびR2 は、それぞれ水素原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基、置換アミノ基、ハロゲン原子、ま
    たは置換もしくは未置換のアリール基を表し、Xは置換
    または未置換の芳香族基を表し、Tは炭素数1〜6の2
    価の直鎖状炭化水素基または炭素数2〜10の2価の分
    枝鎖状炭化水素基を表し、kは0または1である。)]
  2. 【請求項2】 表面保護層の硬化性成分が、アクリルポ
    リオールとポリイソシアネートとの混合物、硬化性ポリ
    シロキサン化合物、およびポリエステルとメラミンとの
    混合物から選択されたものである請求項1記載の電子写
    真感光体。
  3. 【請求項3】 表面保護層が、酸化スズおよび/または
    酸化アンチモンを含有する導電性金属酸化物微粉末を含
    有していることを特徴とする請求項2記載の電子写真感
    光体。
  4. 【請求項4】 電子写真感光体、帯電手段、露光手段、
    現像手段、転写手段およびクリーニング手段を有する画
    像形成装置において、該電子写真感光体として、請求項
    1または請求項2に記載の電子写真感光体を用いたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP32808396A 1995-12-27 1996-12-09 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置 Pending JPH09236938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808396A JPH09236938A (ja) 1995-12-27 1996-12-09 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34090695 1995-12-27
JP7-340906 1995-12-27
JP32808396A JPH09236938A (ja) 1995-12-27 1996-12-09 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236938A true JPH09236938A (ja) 1997-09-09

Family

ID=26572753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32808396A Pending JPH09236938A (ja) 1995-12-27 1996-12-09 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09236938A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205307B1 (en) 1999-01-25 2001-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus
JP2003084474A (ja) * 2001-06-27 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成用プロセスカートリッジ
KR100510135B1 (ko) * 2002-04-12 2005-08-26 삼성전자주식회사 전자 수송층을 가진 유기감광체
JP2008299327A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Xerox Corp 光導電体
JP2009098372A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
EP2469341A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
US8535863B2 (en) 2010-08-25 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using same
JP2014191118A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205307B1 (en) 1999-01-25 2001-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus
JP2003084474A (ja) * 2001-06-27 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成用プロセスカートリッジ
KR100510135B1 (ko) * 2002-04-12 2005-08-26 삼성전자주식회사 전자 수송층을 가진 유기감광체
JP2008299327A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Xerox Corp 光導電体
JP2009098372A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
US8535863B2 (en) 2010-08-25 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using same
EP2469341A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US8652717B2 (en) 2010-12-27 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the same
JP2014191118A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456565B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3937836B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3897522B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5553198B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2798014B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JP3314702B2 (ja) 電子写真感光体、および画像形成装置
JPH09236938A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP3818585B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JP4574534B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH1165139A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP3826639B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成装置
JPH0943883A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP3562249B2 (ja) 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置
JPH1138648A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2001249469A (ja) 潜像担持体およびそれを搭載した画像形成装置
JP3848153B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3984832B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2001100441A (ja) 電子写真感光体と、該感光体を用いた電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2004226770A (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JP6622553B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3871285B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002156767A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH1010761A (ja) 電子写真感光体、その製造方法およびそれを用いた画像形成装置
JP4696905B2 (ja) 電子写真用有機感光体及び画像形成装置
JP6011347B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207