JPH09227090A - 閉塞空間内用高所作業装置 - Google Patents

閉塞空間内用高所作業装置

Info

Publication number
JPH09227090A
JPH09227090A JP3597596A JP3597596A JPH09227090A JP H09227090 A JPH09227090 A JP H09227090A JP 3597596 A JP3597596 A JP 3597596A JP 3597596 A JP3597596 A JP 3597596A JP H09227090 A JPH09227090 A JP H09227090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
base
closed space
aerial work
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3597596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068453B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yasuda
喜世史 安田
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP8035975A priority Critical patent/JP3068453B2/ja
Publication of JPH09227090A publication Critical patent/JPH09227090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068453B2 publication Critical patent/JP3068453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上部に開口部を有している閉塞空間内におけ
る高所作業を容易に行うことができる閉塞空間内用高所
作業装置を得る。 【解決手段】 車体20の上面に少なくとも起伏作動が
自在に枢支されたブーム10を有するとともに、伸長接
地した状態で車体20を支持するジャッキ装置30を車
体20に接地・収納自在に備えている。ブーム10は車
体20上に倒伏させて格納されるが、このブーム10の
先端には作業台14が配設されている。そして、ブーム
10を車体20上に倒伏格納させるとともにジャッキ装
置30を縮小収納した状態で、ブーム10の先端部方向
である前方を上方に向けた縦方向に吊下げ可能に構成さ
れ、縦方向に吊下げられた状態で上部の開口部から閉塞
空間内に搬入可能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油備蓄タンクの
内部空間等、閉塞されている空間内において作業を行う
ときに用いる閉塞空間内用の高所作業装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような石油備蓄用のタンクをはじ
め、火力発電所用のボイラ、サイロあるいはタンカー等
は、通常は内部に石油等を充満させておくため内部空間
をほぼ閉塞した形状に形成しているが、タンクの安全確
保や保守点検のため上部に開口部を有して形成されてい
る。このような閉塞空間を有する設備においては、定期
的に内部空間に充填させているものを排出し、内部の保
守点検を行うようにしていることが多い。
【0003】例えば、石油備蓄タンクにおいては、5年
に一度程度、中の石油を抜いて内壁の清掃やペンキの塗
り直しを行う。このような作業を行う場合には、内部に
充満した気体を排出するためにタンクの上部に形成され
ている放爆ハッチ(開口部)から足場用の機材を搬入
し、タンク内部で足場を組み立ててタンク内における高
所作業を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように足場を用い
た作業では、足場の搬入・組立・撤去に多数の作業者と
多大な作業時間を要するとともに、作業者が足場を登り
降りしなければならないため、作業効率が悪いという問
題があった。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、上記のような上部に開口部を有している
閉塞空間内における高所作業を容易に行うことができる
閉塞空間内用高所作業装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の閉塞空間内用高所作業装置は、基台の上
面に少なくとも起伏作動が自在に枢支されたブームを有
するとともに、伸長接地した状態で基台を支持するジャ
ッキ装置を基台に接地・収納自在に備えている。ブーム
は基台上に倒伏させて格納されるが、このブームの先端
には作業台が配設されている。
【0007】さらに、この閉塞空間内用高所作業装置
は、ブームを基台上に倒伏格納させるとともにジャッキ
装置を縮小収納した状態で、ブームの先端部方向である
前方を上方に向けた縦方向に吊下げ可能に構成され、縦
方向に吊下げられた状態で上部の開口部から閉塞空間内
に搬入可能に構成されている。
【0008】このように構成された閉塞空間内用高所作
業装置によれば、閉塞空間内への搬入時には、ブームは
上下方向に伸びて縦になった状態であるため、小さな開
口であっても、広い範囲の作業を行うことができる長い
ブームを有した作業装置を容易に搬入することができ
る。
【0009】なお、上記のように構成された閉塞空間内
用高所作業装置においては、基端側が基台に枢支された
ブームを倒伏格納させた状態でブームが基台上に前方に
向かって伸びるように構成するとともにブームの先端側
であって基台の前方の空間に作業台が格納されるように
構成することが好ましい。
【0010】このような構成とすることにより、作業装
置の幅方向の寸法をより小さく抑えることができるた
め、格納時のスペースを小さくすることができるととも
に、より小さな開口からでも容易に搬入を行うことがで
きる。
【0011】さらに、閉塞空間内用高所作業装置の後端
部における上側部分が下側部分より後方に突出するよう
に構成することが好ましい。このような構成とすること
により、縦に吊下げられた閉塞空間内用高所作業装置を
下降させていったときには、底面にまず後端部における
上側部分が接地する。そして、さらに下降作動を続ける
ことにより閉塞空間内用高所作業装置が倒伏して後端部
における下側部分が接地し、次いで閉塞空間内用高所作
業装置の下面側全体が接地する。従って、このように構
成された閉塞空間内用高所作業装置を縦に吊って降下さ
せた場合には、降下作業終了時には必ず下面側が下にな
った水平状態とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。まず、図1か
ら図3を参照しながら本発明に係る閉塞空間内用高所作
業装置の一例である高所作業車1について説明する。な
お、図1は高所作業車1の前方が上になるようにして縦
に吊った状態を表している。高所作業車1は、ブーム1
0と車体20とジャッキ装置30とから構成されてお
り、ブーム10は、伸縮ブーム11と先端アーム12と
から構成され、基端側が旋回台13に枢支されるととも
に、先端には作業台14が取り付けられている。
【0013】伸縮ブーム11は、基端ブーム11aや先
端ブーム11bをはじめとする複数のブーム部材からな
り、各ブーム部材がテレスコピックに(入れ子式に)伸
縮自在に構成されている。基端ブーム11aは基端側が
旋回台13に揺動自在に枢支されている。先端ブーム1
1bの先端部には、先端アーム12の基端部が揺動自在
に枢支されており、先端アーム12の先端部には作業台
14が揺動自在に枢支されている。さらに、基端ブーム
11aの先端部近傍には詳細を後述するフック16が配
設されている。
【0014】伸縮ブーム11は、伸縮ブーム11内に配
設された伸縮シリンダ(図示せず)を伸縮作動させるこ
とによって伸縮する。また、基端ブーム11aと旋回台
13との間には起伏シリンダ15が配設されており、こ
の起伏シリンダ15の伸縮作動を行うことにより、伸縮
ブーム11が旋回台13に対して起伏作動を行う。ここ
で、基端ブーム11aは基端部が旋回台13から突出し
て配設されており、その最基端部には接地用車輪17が
配設されている。これにより、高所作業車1の後端部に
おいて上側部分が下側部分より後方(図1においては下
方)に突出していることとなる。このようにして伸縮ブ
ーム11が枢支された旋回台13は、車体20上に水平
旋回自在に配設される。
【0015】車体20は、上面に旋回台13が配設され
た車体本体21と、この車体本体21の下部における後
方の左右に配設された後輪22,22と、前方の左右に
配設された前輪23,23とから構成されている。な
お、車体20の全長(前後方向の寸法)は、ブーム10
の全長よりも短く形成されている。
【0016】このため、車体21の上方において枢支さ
れたブーム10は、俯角を有して倒伏格納することによ
り、車体本体21の上面21aよりも基端ブーム11a
の下面を下方(図1においては右方)に位置させること
ができ、伸縮ブーム11の格納状態における伸縮ブーム
11の先端部に配設された作業台14の上面までの高さ
を低く抑えることができる。
【0017】なお、図2からも明かなように、先端ブー
ム11bに取り付けられた先端アーム12の左側には作
業台14の右側面14bが取り付けられている。このた
め、高所作業車1の全高H1を低く抑えることができる
とともに、ブーム10の格納状態において作業台14と
車体20とが干渉することもないため、全長L1も短く
抑えることができる。
【0018】さらに、車体20の前後左右の4箇所には
ジャッキ装置30…も設けられている。ジャッキ装置3
0は、車体本体21に対して水平旋回自在に配設された
第一アーム部材31と、この第一アーム部材31に上下
方向に屈伸自在に枢支された第二アーム部材32と、こ
の第二アーム部材32に対して同じく屈伸自在に枢支さ
れた第三アーム部材33と、この第三アーム部材33の
先端部に配設されたローラ34とから構成されている。
第二および第三アーム部材32,33の屈伸作動は、第
二アーム部材32に沿って配設された屈伸シリンダ35
の伸縮作動によってなされる。
【0019】屈伸シリンダ35が全縮状態にある場合に
は、図1に示すとともに図2において実線で示すよう
に、第二アーム部材32および第三アーム部材33が上
下方向に伸びるとともに前後に並んで位置している。こ
の状態が、占有スペースが最も小さくなるジャッキ装置
30の縮小収納状態となる。なお、本高所作業車1にお
いては、縮小収納状態における第二アーム部材32の上
端部32aの位置が、旋回台13の上端部の位置13a
よりも低くなるように形成されている。
【0020】そして、図3に示すように、伸縮ブーム1
1の作動を行って高所作業を行う場合には、高所作業車
1を水平状態とした後図2において鎖線で示すように、
まず第一アーム部材31を各々外側に向かって旋回させ
る。その後、屈伸シリンダ35の伸長作動を行うことに
より、図3に示すように両アーム部材32,33の伸長
作動を行い、車体20を持ち上げるようにしてジャッキ
装置30を伸長接地させて車体20を安定支持する。
【0021】このようにして、ジャッキ装置30を伸長
接地させた後は、伸縮ブーム11の伸縮作動や起伏作動
をはじめ先端アーム12の揺動作動、さらには旋回台1
3の旋回作動を行うことにより、図3において実線およ
び鎖線で示すように作業台14を所望の高所に移動させ
ることができる。
【0022】なお、図2および図3においては、車体2
0を最も安定した状態とすべく、第一アーム部材31の
開き角を約45°とするとともに、屈伸シリンダ35を
最も伸長させた状態とした場合を表している。しかしな
がら、ジャッキ装置30は必ずしもこのような伸長接地
状態とする必要はなく、伸縮ブーム11の作動範囲や接
地スペースに応じて、第一アーム部材31の開き角や屈
伸シリンダ35の伸長量を適宜調節すればよい。
【0023】このように構成された高所作業車1を用い
て石油備蓄タンク内(閉塞空間内)の作業を行う場合に
ついて図4から図9を加えて説明する。まず、タンクT
の内部空間Taへの高所作業車1の搬入について説明す
る。タンクTの上部には放爆ハッチBが形成されてお
り、高所作業車1はこのハッチBから搬入される。
【0024】ハッチBの直径φは高所作業車1の全長L
1よりも小さいため、高所作業車1を作業状態である水
平状態のまま搬入することはできない。従って、ハッチ
Bからの搬入は高所作業車1を縦にして行う必要があ
り、縦にするために高所作業車1をワイヤロープRによ
って吊り下げることとしている。車体本体21の前端お
よび基端ブーム11aの先端にはフック26,16が配
設され、各フック26,16にはワイヤロープRにおい
て二股に分かれたワイヤロープR1およびR2が係止さ
れる。
【0025】そして、図示しないクレーン等を用いてハ
ッチBの上方に吊り上げた後、ワイヤロープRを繰り出
すことにより図6に示すようにハッチB内に縦に吊った
高所作業車1を挿入する。その後、さらにワイヤロープ
Rの繰り出しを行うと、図7に示すように高所作業車1
が内部空間Taを下降し、接地用車輪17が底面Fに当
接する。
【0026】この状態においては、高所作業車1の重心
は接地用車輪17よりも高所作業車1の下方側(図にお
いては右側)に位置するため、続けてワイヤロープRの
繰り出しを行うと図4に示すように接地用車輪17を支
点として高所作業車1は下側から倒れていき後輪22が
底面Fと接地する。この状態においても、高所作業車1
の重心は下方側にあるため、さらにワイヤロープRの繰
り出しを行うと今度は後輪22を支点として図5に示す
ように倒れていき前輪23も底面Fに接地する。
【0027】このように構成された高所作業車1におい
ては、ワイヤロープRによって吊り上げるとともにワイ
ヤロープRの繰り出しを行うことにより、高所作業車1
を縦にしてハッチBから搬入した後に底面F上に水平に
高所作業車1を接地させることができる。そして、図8
に示すように底面F上に水平に高所作業車1を位置させ
た後は、ワイヤロープRを引き上げ、図9に示すように
高所作業車1を走行させて所定の作業位置へ移動させた
後に各ジャッキ装置30…を伸長接地させる。その後、
伸縮ブーム11の各作動を行い、作業者が搭乗した作業
台14を内部空間Taにおける所望の高所に移動させ
る。
【0028】なお、上記の高所作業車1においては、ワ
イヤロープRによる吊り上げ時にブーム10にのみ荷重
が作用しないように、車体20にもワイヤロープR1を
係止させることにより荷重がかかる箇所を2箇所に分散
させるようにしているが、高所作業車1においてワイヤ
ロープRを係止させる箇所は、いずれか一箇所であって
もよく、逆に3箇所以上の複数箇所としてもよい。
【0029】また、上記の高所作業車1においては、高
所作業車1の後端部において上側部分を下側部分より後
方に突出させるために、基端ブーム11aの基端部を旋
回台13から突出して配設するとともに接地用車輪17
を設けることとしているが、本発明はこのような構成に
限られるものではない。すなわち、図10に示すよう
に、旋回台113の上部における後端部113aを車体
本体121よりも後方に突出させるようにし、この後端
部113aに接地用車輪117を設けるように構成して
もよい。また、旋回台の上部後端部を突出させる代わり
に、車体本体からブラケットを伸ばし、接地用車輪1
7,117が配設されている位置と同様の位置に接地用
車輪を設けるように構成してもよい。
【0030】さらに、本発明においては、必ずしも高所
作業車の後端部において基端ブームを車体本体より後方
に突出させる必要はない。また、基端ブームを突出させ
た場合であっても、基端ブームに必ずしも接地用車輪を
設ける必要はないが、基端ブームを接地させたときに最
基端部を保護するため、図11に示すように基端ブーム
311aの最基端部にはゴム等の弾性部材によって形成
されたガード317を設けることが望ましい。
【0031】また、上記の実施の形態においては、本発
明に係る閉塞空間内用高所作業装置が高所作業車である
場合について説明したが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、請求の範囲に記載の基台は必ずしも車体であ
る必要はない。さらに、高所作業車1においては、ジャ
ッキ装置30を複数のアーム部材31等から屈伸自在な
構成とし、各アーム部材を屈折させた縮小収納状態から
各アーム部材を伸長させた伸長接地状態との間で接地・
収納作動が自在に構成した場合について説明したが、ジ
ャッキ装置はこのような構成に限られるものではなく、
車体に対して水平方向に伸縮自在なアウトリガビームを
有するとともに、下方に伸縮自在なジャッキを有したい
わゆるアウトリガジャッキ装置のような他の構成のジャ
ッキ装置であってもよい。
【0032】次いで、図12および図13を参照しなが
ら、本発明に係る他の構成の高所作業車2について説明
する。この高所作業車2における車体20およびジャッ
キ装置30…は、前記高所作業車1における車体20お
よびジャッキ装置30と比して個々の部材の形状が若干
異なるもののその構成は同じであるため、同一の符号を
付して詳細な説明は省略する。
【0033】また、ブーム210も、伸縮ブーム211
と先端アーム212とからなり、伸縮ブーム211は、
旋回台213に起伏作動が自在に枢支されている。先端
アーム212の先端部にも作業台214が配設されてい
るが、高所作業車2においては、作業台214の後側の
面214aに取り付けられた作業台取付部材215を介
して取り付けられている。
【0034】このように構成された高所作業車2によれ
ば、基端側が旋回台213に枢支されたブーム210を
倒伏格納させた状態において、ブーム210が車体20
上において前方に向かって伸びることとなり、作業台2
14は、ブーム210の先端側の下方であって車体20
の前方の空間に格納されることとなる。このため、格納
状態における高所作業車2全体の幅方向の寸法を、前記
の高所作業車1よりも小さくすることができる。
【0035】なお、上記の各高所作業車1,2におい
て、ブーム10および210に対して作業台14および
214(あるいは伸縮ブーム11および211に対して
先端アーム12および212)を着脱自在な構成として
もよい。このような構成とすれば、高所作業車1におい
ては、搬入時に作業台14を取り外すことにより、より
小さい開口から高所作業車1の搬入を行うことができ
る。また、高所作業車2においては、作業台214より
も幅寸法の大きな作業台を設けることが可能となる。
【0036】
【実施例】上記の石油備蓄タンクTは、放爆ハッチBの
直径φが2257mmに形成されるとともに、内法高さ
が約20mで形成されている。このため、タンクT内で
の高所作業を行うための高所作業車1および高所作業車
2においては、全高H1およびH2をそれぞれ2000
mmに形成するとともに、車体20の幅W1,W2をそ
れぞれ900mmに形成している。なお、高所作業車2
においては作業台14の幅も900mmに形成している
ため、作業台14が車体20から突出することがない。
また、高所作業車1においては、ブーム10を車体20
上に倒伏格納させるとともにジャッキ装置30を縮小収
納した状態における全長L1を6600mmに形成する
とともに、高所作業車2においては、全長L2を835
0mmに形成している。
【0037】このような構成としたうえで縦に吊ること
により、放爆ハッチBからの搬入を行うことができると
ともに、ブーム10,210を起仰・伸長させたときに
作業台14,214の揚程H3を20m以上得ることが
できるため、タンクTの内部空間Taにおける作業を効
率よく行うことができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の閉塞空間内用高
所作業装置は、ブームを基台上に倒伏格納させるととも
にジャッキ装置を縮小収納した状態で、ブームの先端部
方向である前方を上方に向けた縦方向に吊下げ可能に構
成され、縦方向に吊下げられた状態で上部の開口部から
閉塞空間内に搬入可能に構成されている。このため、閉
塞空間内への搬入時には、ブームは上下方向に伸びた縦
になった状態であるため、小さな開口であっても、広い
範囲の作業を行うことができる長いブームを有した作業
装置を容易に搬入することができる。
【0039】なお、閉塞空間内用高所作業装置は、基端
側が基台に枢支されたブームを倒伏格納させた状態でブ
ームが基台上に前方に向かって伸びるように構成すると
ともにブームの先端側であって基台の前方の空間に作業
台が格納されるように構成することが好ましく、このよ
うな構成とすることにより、作業装置の幅方向の寸法を
より小さく抑えることができるため、格納時のスペース
を小さくすることができるとともに、より小さな開口か
らでも容易に搬入を行うことができる。
【0040】さらに、閉塞空間内用高所作業装置の後端
部が上側部分が下側部分より後方に突出するように構成
することが好ましく、このような構成とすることによ
り、縦に吊下げられた閉塞空間内用高所作業装置を下降
させていったときには、まず閉塞空間内における底面に
後端部における上側部分が接地し、さらに下降させてい
くと後端部における下側部分が接地した後に閉塞空間内
用高所作業装置の下面側が接地する。従って、このよう
に構成された閉塞空間内用高所作業装置を縦に吊って降
下させた場合には、降下作業終了時には必ず閉塞空間内
用高所作業装置の下面側が下になった水平状態とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る閉塞空間内用高所作業装置の一例
である高所作業車の側面図である。
【図2】上記高所作業車の図1におけるII方向からの
矢視図である。
【図3】上記高所作業車の作業状態を表す側面図であ
る。
【図4】上記高所作業車の側面図である。
【図5】上記高所作業車の側面図である。
【図6】上記高所作業車のタンク内への搬入状態を示す
側面図である。
【図7】上記高所作業車のタンク内への搬入状態を示す
側面図である。
【図8】上記高所作業車のタンク内への搬入状態を示す
側面図である。
【図9】上記高所作業車のタンク内での作業状態を示す
側面図である。
【図10】本発明に係る閉塞空間内用高所作業装置の一
例である高所作業車の異なる構成を示す部分側面図であ
る。
【図11】本発明に係る閉塞空間内用高所作業装置の一
例である高所作業車の異なる構成を示す部分側面図であ
る。
【図12】本発明に係る閉塞空間内用高所作業装置の一
例である高所作業車の異なる構成を示す側面図である。
【図13】上記高所作業車の図12におけるXIII方
向からの矢視図である。
【符号の説明】
1,2 高所作業車 10,210 ブーム 13,213 旋回台 14,214 作業台 20 車体(基台) 30 ジャッキ装置 T タンク R ワイヤロープ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台と、この基台の上面に少なくとも起
    伏作動が自在に枢支され、前記基台上に倒伏させて格納
    されるブームと、前記基台に接地・収納自在に備えら
    れ、伸長接地した状態で前記基台を支持するジャッキ装
    置と、前記ブームの先端に配設された作業台とからな
    り、 上部に開口部を有して形成された閉塞空間内での高所作
    業を行う閉塞空間内用高所作業装置であって、 前記ブームを前記基台上に倒伏格納させるとともに前記
    ジャッキ装置を縮小収納した状態で、前記閉塞空間内用
    高所作業装置の前方を上方に向けた縦方向に吊下げ可能
    に構成され、前記縦方向に吊下げられた状態で前記開口
    部から前記閉塞空間内に搬入可能に構成されていること
    を特徴とする閉塞空間内用高所作業装置。
  2. 【請求項2】 基端側が前記基台に枢支された前記ブー
    ムを倒伏格納させた状態において、前記ブームが前記基
    台上において前方に向かって伸び、前記ブームの先端側
    であって前記基台の前方の空間に前記作業台が格納され
    ることを特徴とする請求項1に記載の閉塞空間内用高所
    作業装置。
  3. 【請求項3】 前記閉塞空間内用高所作業装置の後端部
    において上側部分が下側部分より後方に突出しているこ
    とを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の閉塞
    空間内用高所作業装置。
JP8035975A 1996-02-23 1996-02-23 閉塞空間内用高所作業装置 Expired - Lifetime JP3068453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035975A JP3068453B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 閉塞空間内用高所作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035975A JP3068453B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 閉塞空間内用高所作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227090A true JPH09227090A (ja) 1997-09-02
JP3068453B2 JP3068453B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12456917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035975A Expired - Lifetime JP3068453B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 閉塞空間内用高所作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205938A (zh) * 2011-05-02 2011-10-05 郭宏鹤 一种余热锅炉移动式检修平台

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174894B2 (en) * 2008-07-30 2015-11-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing cycloolefin and production apparatus thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205938A (zh) * 2011-05-02 2011-10-05 郭宏鹤 一种余热锅炉移动式检修平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068453B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212107857U (zh) 一种气瓶防倒支架
JPH09227090A (ja) 閉塞空間内用高所作業装置
JP2009020111A (ja) 原子炉整備用プラットホーム
JP7037109B2 (ja) フック格納構造
JP2673140B2 (ja) アウトリガーを有するトラッククレーン
JP2781637B2 (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
RU2399578C1 (ru) Подъемник автомобильный гидравлический
JPH02182695A (ja) 伸縮ブーム先端へのジブ連結装置
GB2120998A (en) An access platform
JPS58214446A (ja) トラツククレ−ンの顛倒防止装置
JP7025691B2 (ja) フック格納容器及びワイヤ掛け替え方法
JPH0930778A (ja) ジブ付きクレーン車におけるジブのテンション装置
JP3436360B2 (ja) 岸壁クレーン
JP5404067B2 (ja) 高所作業車の懸吊装置
JPH0718711Y2 (ja) 作業車のブーム受け
JP4734050B2 (ja) 高所作業車
JP7491121B2 (ja) 作業機械の起伏シリンダ支持装置および作業機械の起伏シリンダ支持方法、作業機械の輸送方法
JPH1179691A (ja) 高所作業車の吊上げ装置
JPH07215691A (ja) ブーム式作業装置の揺動機構
JP3693471B2 (ja) サブブーム格納装置
JP2553597Y2 (ja) 作業車両のステップ装置
JP2002080186A (ja) 作業用車両の吊りフック
JP3649610B2 (ja) ステップを有する高所作業車
JPH0439266Y2 (ja)
JP2928504B1 (ja) 自走式タワークレーン