JPH09225463A - 水電解装置 - Google Patents

水電解装置

Info

Publication number
JPH09225463A
JPH09225463A JP8039263A JP3926396A JPH09225463A JP H09225463 A JPH09225463 A JP H09225463A JP 8039263 A JP8039263 A JP 8039263A JP 3926396 A JP3926396 A JP 3926396A JP H09225463 A JPH09225463 A JP H09225463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
alkaline
water pipe
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8039263A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Naritake
浩二 成竹
Toshiaki Shimizu
俊明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Manufacturing Corp
Original Assignee
Chiyoda Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Manufacturing Corp filed Critical Chiyoda Manufacturing Corp
Priority to JP8039263A priority Critical patent/JPH09225463A/ja
Publication of JPH09225463A publication Critical patent/JPH09225463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水電解装置において、アルカリ性水生成部に
発生するスケールを排除しつつ自動運転できる水電解装
置を得ようとする。 【構成】 電解槽1を陽イオン変換膜の隔膜2で区画
し、各区画3、4に電極5、6を挿入する。電極5、6
は切替スイッチを介して直流電源に接続する。各区画内
の生成水は、アルカリ性になるか又は酸性になるかに従
って第1三方弁30、第2三方弁31を切替えてアルカ
リ性水継手34、酸性水継手36に向わせる。切替スイ
ッチ、第1及び第2三方弁の切替えを電極5、6間に印
加される直流電圧の変化に基づいて自動的に行なわせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水を電気分解して酸
性水とアルカリ性水とを得る水電解装置(以下単に装置
という)に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば少量の塩(Nacl)を溶解して
導電性を持たせた水(この明細書ではこれを導電性水と
いう)を電解槽に入れ、この槽内を多孔隔膜又はイオン
交換膜等の隔膜で仕切り、仕切られた両側の区画内の導
電性水にそれぞれ電極を挿入し、電極の1つを直流電源
の正端子に、他の電極を負端子に接続して通電すると、
導電性水は電気分解されて、正電極の入った区画の水は
酸性となり、負電極の入った区画の水はアルカリ性とな
る。
【0003】このようにして水を電気分解して得た酸性
水は殺菌作用があるため、多数の患者が出入する病院の
ように雑菌が散布される危険の多い場所において、床を
拭いたり待合室の椅子、テーブルを拭いたりする時にこ
の酸性水を使用することが行なわれている。
【0004】このため、病院では酸性水を多量に造るこ
とのできる大型の水電解装置を設ける例が多い。アルカ
リ性水は、通常、捨てられている。
【0005】図6は、水電解装置Aの構成を原理的に略
示している。1は隔膜2で仕切られた電解槽で、仕切ら
れた2つの区画3、4には電極5、6を挿入している。
各電極5、6は、切替スイッチ7を介して装置外にある
直流電源の正端子8、負端子9に接続される。各区画
3、4には、原水10を入れた装置外の原水タンク11
に挿入した管12を継手13を介して装置内の原水管1
4に接続し、装置内の原水ポンプ15により原水を吸引
して供給する。尤も原水として水道水を使用できるとき
は、水圧のある水道水を使用することにより、ポンプ1
5、原水タンク11は不要になる。原水管14には、図
7のように側面に塩水管16を接続し、装置外に設けた
塩水タンク17内の塩水18を吸引する管19を継手2
0を介して接続し、装置内の塩水ポンプ21により原水
10に適量に混入し原水に導電性を持たせて電解槽1へ
送るようにしている。塩水ポンプ21としては簡単なた
め図8のような逆止弁22、22を設けた塩水管16の
側面でダイヤフラム23を往復動させる型の自吸式(ダ
イヤフラム式。その他にピストン式、プランジャ式もあ
る)のポンプが使用されている。
【0006】電極5を正端子8に接続し、電極6を負端
子9に接続すると、電解槽1内の導電性水は電気分解さ
れて、区画3に酸性水が、区画4にアルカリ性水が生成
されるから、これらの液を採取して使用することができ
る。
【0007】電気分解を長時間行なっていると、負端子
9に接続された電極に次第にスケールが付着し両電極間
の通電が次第に行なわれなくなる。又アルカリ性水の流
路内にもスケールが蓄積されて通水が阻害されるから、
そのときは切替スイッチ7を切替えて両電極を逆性の電
源端子に接続すると、電極、流路内に蓄積されたスケー
ルを除いて通電及び通水を回復させることができる。
【0008】このスケール蓄積の程度を知るために、従
来はアルカリ性水の流量を測定することによってアルカ
リ性水配管内のスケール付着状況を監視したり、アルカ
リ性水流量を計測し、その減少からアルカリ性水配管内
のスケール蓄積を予測したりして、適時に切替スイッチ
7を人手で切替えてスケール除去の操作を行なうように
していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、スケ
ール除去操作の時期を適確に知ることが難しいうえに、
その操作に人手を要することが多かったので、装置を自
動で運転することができなかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、自動運転さ
せようとする対象装置におけるスケール除去操作を自動
化しようとしたもので、電極切替を行なうべき時期を確
実に知るために、対象装置を使用して実験して自動化の
ためのデータを得、これに基づいて装置を構成すると共
に、電源切替え時には酸性液、アルカリ性液にはスケー
ルが混入するため液が不純になるから、これを短時間排
出してきれいな酸性液、アルカリ性液を得るようにする
操作をも自動的に行なえる構成を得たものであって、酸
性水流量、アルカリ性水流量、印加電圧、酸性水のp
H、ORP(酸化還元電位)の値と時間との関係を調べ
た実験データに基づいて、適当時間に電源端子の切替、
不純水の排出、弁の切替等の制御を自動的に行なう装置
を構成したものである。即ち、負電源に接続される電極
に接続されてアルカリ性水を造る電極及びアルカリ性水
管路に蓄積されるスケールのため生成水の通路が閉塞に
近づくに従って両電極間に印加される電圧が低下する現
象を利用して、電圧低下に対応して2つの電極に接続さ
れる電源の極性を切替え、且つ極性切替時から少時間の
間スケールを混入した不純生成水を排出してから目的の
酸性水又はアルカリ性水を採取しすることを特徴とする
水電解装置を得たものである。
【0011】
【作用】実験データによると、装置の運転時間が長くな
りスケール蓄積量が多くなると、電極への印加電圧が急
激に下り、その直後にアルカリ性水通路の閉鎖が起るこ
とが判った。そこでこの発明の装置は、電圧が急速に低
下する時期に電極に接続する直流電源の極性を切替え、
三方弁、弁、ポンプを制御することにより、装置を自動
的に動作させ得るようにした。
【0012】又、この極性切替え時に、負電極やアルカ
リ性水管に蓄積されたスケールが生成水中に入り、酸性
水及びアルカリ性水を濁らせて不純にするから、極性切
替えから水がきれいになるまでの一定の短時間は、装置
外のドレンポンプ(図示せず)を動かしてドレン管28
から電解槽内の水を排出し、又はドレン管を下方に設け
てポンプを使用しないでも電解槽内の水が流出するよう
にして、生成水を排出して採取しない操作をも自動的に
行なわせることができる。
【0013】
【実施例】水の電気分解に関する実験の概要は次の通り
である。実験を行なった装置は、図1、図2に略示する
ように構成される。図6〜図8の従来装置と同等部分は
同符号で示すと共に説明を省略して次にこれを説明す
る。
【0014】電解槽1は陽イオン交換膜の隔膜2で区画
3、4に仕切られており、両区画3、4には、白金を主
成分とする合金をコーティングした電極5、6がそれぞ
れ挿入されている。電極5、6は、図1、図2には省略
したが、図6と同様に切替スイッチを介して直流電源の
正負の端子に接続される。原水を受取る原水管14は、
装置外の水管12に継手13を介して接続される。この
実験では、原水として硬度100の井戸水をポンプによ
り圧送して使用した。原水管継手13に接続される原水
管14には順次減圧弁24、電磁弁25、フロースイッ
チ26を設け、途中のa部において塩水管16を接続し
て塩水ポンプ21により送られる塩水を原水に混入した
後、両区画3、4に送給する。塩水は塩水管継手20を
介して装置外に設けた塩水タンクから塩水管16に供給
される。27はドレン管28を装置外の排水管に接続す
るドレン管継手で、この装置外の排水管に設けた弁を開
いて塩水管内の塩水を排出するのに使用する。区画3内
の水を取出す第1取出管29は第1三方弁30及び第2
三方弁31の各A口に接続され、区画4内の水を取出す
第2取出管32は、第1三方弁30及び第2三方弁31
の各B口に接続される。第1三方弁30のC口にはアル
カリ性水管33が接続される。この管33はアルカリ性
水管継手34を経て装置外のアルカリ性水ホースに接続
される。第2三方弁31のC口には酸性水管35が接続
され、この管35は、酸性水管継手36を経て装置外の
酸性水ホースに接続される。
【0015】上記のように構成される装置において、電
極5を負端子に、電極6を正端子に接続すると、図1の
ように、区画3で生成されたアルカリ性水は第1取出管
29から第1三方弁30のA口に入り、この三方弁を矢
印方向に通ってC口からアルカリ性水管33に入り、ア
ルカリ性水管継手34から装置外のアルカリ性水ホース
により取出される。
【0016】区画4で生成された酸性水は、第2取出管
32から第2三方弁31のB口に入り、この三方弁を矢
印方向に通ってC口から酸性水管35に入り酸性水管継
手36から装置外の酸性水ホースにより取出される。
【0017】電極5、6の極性を切替えると、図2のよ
うに、区画3で生成された酸性水は、第1取出管29を
通って第2三方弁31のA口に入り、これを矢印方向に
通って酸性水管35に入り、酸性水管継手36を経て取
出される。
【0018】区画4で生成されたアルカリ性水は、第2
取出管32から第1三方弁30のB口に入り、これを矢
印方向に通ってC口からアルカリ性水管33に入り、ア
ルカリ性水管継手34から取出される。
【0019】塩水は、塩水管継手20を介して塩水管1
6に接続される装置外の管19を介して供給される。塩
水管16には塩水ポンプ21を設けて塩水タンクから塩
水を吸引し、原水管14に流入させる。
【0020】この電解装置を昼夜連続してアルカリ性水
管がスケールで閉塞されるまで運転した。運転条件は次
の通りである。 電解強度設定: 中(印加電流10A) 酸性水生成流量: 1±0.1L/min 塩水濃度: 塩化ナトリウム200g/L 使用原水: 井戸水(硬度100) 配管洗浄モード: 自動配管洗浄(2時間毎に1分間ア
ルカリ性水管に電解酸性水を通す)
【0021】アルカリ性水管は、連続運転開始後837
時間で基準値を越える項目が出たため自動停止した。そ
れまでの酸性水及びアルカリ性水の生成流量(L/mi
n)、印加電圧、電解酸性水のpH値及びORP値(基
準値はpH2.3〜2.7、ORP1100mV)を経
時測定した結果は、図3、4のグラフの通りである。こ
の実験結果から次のことが判った。
【0022】(1) 図3から、アルカリ性水流路が閉塞す
る時期(運転開始後830時間)の約25時間前からア
ルカリ性水の流量が徐々に減少し、約2時間前からこの
流量減少は急激になる。これに対して酸性水の流量変化
の程度は小さく、若干ではあるが時間と共に増加してい
る。 (2) アルカリ性水管の閉塞は急激に発生する。 (3) アルカリ性水の流量と印加電圧との間には、相関関
係がある。印加電圧の変化に基づいてアルカリ性水流路
の閉塞する時期を予測できることが推測できる。 (4) アルカリ性水通路の閉塞する2時間前位に、酸性水
のpH値が適当値(2.3〜2.7)の上限値を越える
に到る。
【0023】以上の結果から、アルカリ性水流路の閉塞
警告を、印加電圧が10Vから8.5Vに低下した時
(運転時間828時間)に出すようにするのが妥当であ
ると考え、印加電圧の変化を計測しつつ電解操作を行な
うように装置を構成した。
【0024】この実験は特定の装置について行なったた
め、各部の寸法、特に配管の太さ、三方弁の構造、寸法
等により、電圧の経時変化に相違を生じることがあると
考えられるが、その傾向は同じであると考えられる。
【0025】上記のように本発明の電解装置は、電極
5、6への印加電圧の変化に基づいて装置を制御するよ
うに構成したものであるが、原水、塩水の合流部を図7
のように構成したのでは塩水と原水との混合が均等にな
り難く、印加電圧の測定値の変動が大きかった。そのた
め印加電圧の変化に基づいてアルカリ性水流路の閉塞時
期を予測するのが困難であった。
【0026】そこで本発明による装置では、図5のよう
に原水と塩水との合流部を構成した。即ち、原水管14
に接続される塩水管16の先端をL形に曲げ、折曲げ部
を原水管14の直線部に平行に、且つその中心に位置さ
せ、又その開口を原水管14の上流側に向けたものであ
る。図5は、この構成の具体例を示すもので、塩水管1
6は、ソケット37を介して原水管14の側面の開口部
に取付けられている。塩水管16の端部にはL形管38
の入口部38aを嵌着し、L形管の出口部38bを、開
口を原水管14の上流側に向け、且つ原水管の直線部に
平行させてその中心に位置させる。
【0027】このように構成すると、塩水管16から送
られてきた塩水は、L形管の出口部36bの開口からそ
の半径方向に均等に流出し原水管14の上流から流れて
来る原水中に均等に流入する。図7のように原水管1
4、塩水管16を接続すると、原水と塩水との混合状態
が、塩水管16の開口に近い位置で塩水が濃く、開口を
離れると薄くなるので、塩水が均等に混合せず、印加電
圧にばらつきを生じるようになる。図5のように構成す
れば、原水と塩水との混合は均等になり、印加電圧の計
測時の変動を少なくして装置の制御を安定させることが
できる。
【0028】又、この装置では、アルカリ性水流路にお
けるスケール蓄積量を少なくするために、電極5、6へ
の通電後2時間毎に切替スイッチ7を切替えて、それま
でのアルカリ性水流路に酸性水を流通させてその流路を
洗浄すると共に、酸性水流通により浮上ったスケールを
混入して不純となった酸性水を2分間排出して使用しな
いようにしている。
【0029】
【発明の効果】
(1) 以上のように、水の電解装置において、アルカリ性
水の流路にスケールが蓄積されて管が閉塞する前に印加
電圧が減少する現象があることが判ったから、本発明の
装置は、電圧の変化を利用して、電極への印加電圧があ
る程度まで降下したとき電極の極性を切替えたり、この
切替によるスケールが混入して不純になった酸性水、ア
ルカリ性水を一定時間排出する動作を自動的に行なわ
せ、装置の稼働を自動化して手動操作を省き、効率のよ
い酸性水、アルカリ性水の製造を行なうことができる。
【0030】(2) 塩水管の原水管への挿入部をL形に曲
げて、折曲部を原水管に平行にその中心に位置させ、そ
の開口を上流側に向わせたから、原水と塩水との混合を
平均に行なわせ、水の導電性の変動を少なくすることが
でき、従って電極間の印加電圧の変動が小さくなり、こ
の電圧変化に基づく装置制御を有効に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する電解装置の構成及び作用を示
す略図。
【図2】電極の極性を変えたときのこの装置の略図。
【図3】アルカリ性水管が閉塞されるまでの生成水量、
印加電圧の経時変化を示すグラフ。
【図4】アルカリ性水管が閉塞されるまでの生成酸性水
のpH値、ORP値の経時変化を示すグラフ。
【図5】図1、図2のa部の構造例を示す縦断面図。
【図6】従来の電解装置を原理的に示す略図。
【図7】図6のb部の構造を示す縦断面図。
【図8】吸引式ポンプの構造を略示する縦断面図。
【符号の説明】
A 水電解装置 1 電解槽 2 隔膜 3、4 区画 5、6 電極 7 切替スイッチ 8 正端子 9 負端子 10 原水 11 原水タンク 12 管 13 継手 14 原水管 15 原水ポンプ 16 塩水管 17 塩水タンク 18 塩水 19 管 20 継手 21 塩水ポンプ 22 逆止弁 23 ダイヤフラム 24 減圧弁 25 電磁弁 26 フロースイッチ 27 ドレン管継手 28 ドレン管 29 第1取出管 30 第1三方弁 31 第2三方弁 32 第2取出管 33 アルカリ性水管 34 アルカリ性水管継手 35 酸性水管 36 酸性水管継手 37 ソケット 38 L形管 38a 入口部 38b 出口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔膜で仕切られた電解槽の2つの区画に
    それぞれ電極を挿入し、各電極を正負の直流電源に接続
    し、電解槽に入れた導電性水を電気分解して各区画に酸
    性水とアルカリ性水とを造る水電解装置において、負電
    源に接続される電極に接続されてアルカリ性水を造る電
    極及びアルカリ性水管路に蓄積されるスケールのため生
    成水の通路が閉塞に近づくに従って両電極間に印加され
    る電圧が低下する現象を利用して、電圧低下に対応して
    2つの電極に接続される電源の極性を切替え、且つ極性
    切替時から少時間の間スケールを混入した不純生成水を
    排出してから目的の酸性水又はアルカリ性水を採取しす
    ることを特徴とする水電解装置。
  2. 【請求項2】 原水に導電性を持つ水を混入するために
    原水管の側面に接続される導電性水管の先端をL形に曲
    げ、その先端開口を原水の上流側に向けると共に、折曲
    げ部を原水管に平行させ且つその中心に位置させたこと
    を特徴とする水電解装置における導電性水管と原水管と
    の接続部の構成。
JP8039263A 1996-02-27 1996-02-27 水電解装置 Pending JPH09225463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039263A JPH09225463A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 水電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039263A JPH09225463A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 水電解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225463A true JPH09225463A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12548256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039263A Pending JPH09225463A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 水電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225463A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170635A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水改質装置
CN109231600A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 上海辨洁环保科技有限公司 一种工业循环水污垢净化装置及其除垢方法
JP2023111835A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社アクト 生成装置
JP2023111510A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社アクト 生成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170635A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水改質装置
JP4590668B2 (ja) * 1999-12-21 2010-12-01 パナソニック株式会社 水改質装置
CN109231600A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 上海辨洁环保科技有限公司 一种工业循环水污垢净化装置及其除垢方法
JP2023111835A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社アクト 生成装置
JP2023111510A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社アクト 生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7008529B2 (en) Water treating device
JP5129442B2 (ja) 液体の帯電物質の濃度調節装置
JPH06213199A (ja) 電解ポンプ
JP3122342U (ja) アルカリ水生成装置
JPH09225463A (ja) 水電解装置
JPWO2006008877A1 (ja) 電解水生成・希釈供給装置および電解水生成・希釈供給方法
JP2000176452A (ja) 電解イオン水の製造方法
JP3284350B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP3543365B2 (ja) イオン水生成器及びpHセンサ洗浄方法
JPS62273096A (ja) 連続式電解イオン水生成器
JP3513208B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JP2001327968A (ja) 電解水生成装置
CN111498956A (zh) 一种牙科综合治疗台供水系统及供水方法
JP3646541B2 (ja) 電解水供給装置における次亜塩素酸濃度管理方法
JPH06339691A (ja) 滅菌水製造装置
JP2002038195A (ja) 洗浄剤、この洗浄剤の製造方法、この洗浄剤の製造装置、及び、この洗浄剤を用いた洗浄方法
JP3358236B2 (ja) アルカリイオン整水器
JPH10468A (ja) 電解水生成装置
JP3572662B2 (ja) 電解水生成器
JP2000189975A (ja) 電極皮膜の除去方法およびその方法を用いた水浄化装置
JP3440674B2 (ja) イオン水生成器
CN115490301B (zh) 一种过滤装置、自清洁方法及净水机
JPH06335681A (ja) アルカリイオン整水器
JP3826166B2 (ja) 無隔膜陰陽極水分離型電解槽
JPH1157713A (ja) アルカリイオン整水器