JPH09222739A - 高精細な画像形成装置 - Google Patents

高精細な画像形成装置

Info

Publication number
JPH09222739A
JPH09222739A JP8177598A JP17759896A JPH09222739A JP H09222739 A JPH09222739 A JP H09222739A JP 8177598 A JP8177598 A JP 8177598A JP 17759896 A JP17759896 A JP 17759896A JP H09222739 A JPH09222739 A JP H09222739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
charge transport
transport layer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996175B2 (ja
Inventor
Yasuo Sakaguchi
泰生 坂口
Yasuhiro Yamaguchi
康浩 山口
Taketoshi Hoshizaki
武敏 星崎
Ryosaku Igarashi
良作 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8177598A priority Critical patent/JP2996175B2/ja
Publication of JPH09222739A publication Critical patent/JPH09222739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996175B2 publication Critical patent/JP2996175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の電荷輸送層を有する電子写真用感光体
を用いることにより、高性能であり、かつゴーストの発
生がなく、画質の安定したデジタル式に適する電子写真
装置を提供する。 【解決手段】 導電性基体上に、電荷発生層、電気的不
活性マトリックス中に400〜900nmの範囲の波長
域の光に対して電荷発生能を有する電荷輸送性ドメイン
を分散してなる不均一電荷輸送層および電荷輸送性マト
リックスからなる均一電荷輸送層とをこの順に設けた電
子写真感光体と、画像データに基づいてデジタル処理さ
れた画像信号に応じた露光光であり、かつ、上記不均一
電荷輸送層を透過する露光光の透過率が70%以上にな
る波長域を選択した上記電子写真感光体に走査する露光
光源と、上記電荷輸送性ドメインが電荷発生する波長の
除電光を照射する除電光源とを有することを特徴とする
画像形成装置。この電子写真感光体は、50%電位減衰
に要する露光量が10%電位減衰に要する露光量の3倍
未満のものであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体に
デジタル処理された画像信号により露光を行う画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真技術は、高速で高印字品
質のものが得られる等の利点を有するために、複写機、
プリンター、ファクシミリ等の分野において、中心的役
割を果たしている。電子写真技術に用いられる電子写真
感光体としては、従来からセレン、セレン−テルル合
金、セレン−ヒ素合金等の無機光導電性材料を用いたも
のが広く知られている。一方、これらの無機系感光体に
比べて、コスト、製造性および廃棄性等の点で優れた利
点を有する有機光導電性材料を用いた電子写真感光体の
研究が活発化し、現在では有機系感光体が無機系感光体
を凌駕するに至っている。特に、光電導の素過程である
光電荷発生と電荷輸送とを、それぞれ別々の層に担わせ
る機能分離型積層構成の感光層からなる感光体が開発さ
れたことにより、材料選択の自由度が増大して、著しい
性能の向上を遂げることができるようになり、現在で
は、この機能分離積層型の有機感光体が電子写真感光体
の主流になっている。
【0003】このような機能分離積層型有機感光体用の
電荷発生層としては、キノン系顔料、ぺリレン系顔料、
アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料及びセレン等の電荷
発生能を有する顔料を蒸着等により直接成膜したもの、
またはこれらを結着樹脂中に高濃度で分散させたものが
実用化されている。一方、その電荷輸送層としては、ヒ
ドラゾン系化合物、ベンジジン系化合物、アミン系化合
物、スチルベン系化合物等の電荷輸送能を有する低分子
化合物を絶縁性樹脂中に分子分散したものが用いられて
いる。
【0004】ところで、従来、原稿を光学的に感光体上
に結像させて露光するアナログ方式の電子写真式複写機
に用いる感光体としては、濃度階調による中間調の再現
性を良好にするために、図1に示すように、光誘起電位
減衰特性を有する感光体、すなわち、露光量に対し比例
的に電位減衰を起こす感光体(以下、「J字型感光体」
という。)が要求される。上記の無機系感光体、機能分
離型の積層型有機感光体は全てこの範疇に入る光誘起電
位減衰特性を示す。
【0005】しかしながら、近年の高画質化、高付加価
値化、ネットワーク化等の要請に伴って、研究開発が盛
んに行われているデジタル方式の電子写真装置において
は、一般にドット等の面積率により階調を出す面積階調
方式を採用するため、図2に示すように、むしろある露
光量に達するまでは電位減衰せず、その露光量を越える
と急峻な電位減衰が起こる、いわゆるS字型の光誘起電
位減衰特性を有する感光体(以下、「S字型感光体」と
いう。)を使用することが、画素の鮮鋭度が高められる
等の利点を有することから望ましい。
【0006】また、画素の尖鋭度を高める別の方策とし
て、画像データに基づいてデジタル処理された画像信号
に応じて、電子写真感光体に走査する露光光源の光ビー
ムのスポット径を狭小化することがあげられる。このス
ポット径を狭小化するには、光学系の設計精度を向上し
て、ビーム径を絞りこむことと、光源の発光波長を短波
長化することの2つの方策がある。前者は、精度をより
向上させること及び再設計が必要となること等から、製
品の価格上昇が懸念されるが、後者は、同一の光学系で
あっても短波長化することにより、それに比例して狭小
化が可能であるため、現実的な面で利点が多く、より望
ましい方法である。
【0007】S字型感光体の光誘起電位減衰特性は、Z
nO等の無機顔料またはフタロシアニン等の有機顔料を
樹脂中に粒子分散した単層型感光体において公知の現象
である[例えば、R.M.Schaffert:「El
ectrophotography」,Focal P
ress,p.344(1975)、J.W.Weig
l、J.Mammino,G.L.Whittake
r,R.W.Radler,J.F.Byrne:「C
urrent Problems in Electr
ophotography」,Walter de G
ruyter,p.287(1972)]。特に、現在
多用されている半導体レーザーおよびLEDの発信波長
である近赤外に光感度を有するフタロシアニン系顔料を
樹脂中に分散したレーザ露光用単層感光体が多数提案さ
れている[例えば、グエン・チャン・ケー,相沢:日本
化学会誌,p.393(1986)、特開平1−169
454号公報、同2−207258号公報、同3−31
847号公報、同5−313387号公報]。
【0008】ところが、上記単層型感光体では、単一材
料が電荷発生および電荷輸送の両機能を担う必要がある
ものの、両機能ともに優れた性能を有する材料は稀有で
あり、実用に耐え得る材料は未だ得られていない。特
に、顔料粒子は、一般に多くのトラップレベルを有する
ため、電荷輸送能が低かったり、電荷が残留する等の欠
点があり、電荷輸送を担わせるには不適当なものであ
る。唯一の例外的な実用例として、ZnO樹脂分散単層
型感光体があり、ZnOの親水性を活かして、疎水性ト
ナーの付着の有無により面積階調方式で版を形成するオ
フセット印刷用マスター版として活用されている[電子
写真学会編,コロナ社発行、「電子写真技術の基礎と応
用」p.424(1988)]が、これも高速性、耐刷
性に対する要求の低いマスター版という特殊な分野に用
いた成功例にすぎないものであり、本発明の利用分野で
ある複写機、プリンター等に用いる感光体としては実用
に耐えるレベルにはない。これらの観点から、S字型感
光体においても、材料選択の自由度を上げるため、ひい
ては総合的な感光体特性を向上させるために、機能分離
型の層構成を有する感光層の導入が望まれている。
【0009】この問題に対し、D.M.Pai等は、電
荷発生層および電荷輸送層を有する積層型感光体におい
て、電荷輸送層が、少なくとも2つの電荷輸送領域およ
び1つの電気的不活性領域を含み、該電荷輸送領域が互
いに接触して回旋状電荷輸送路を形成している不均一電
荷輸送層を用い、これと任意の電荷発生層とを組合わせ
ることにより、S字型光誘起電位減衰特性が実現できる
ことを報告している(特開平6−83077号公報、米
国特許第5,306,586号明細書)。しかしなが
ら、この発明において、電荷輸送層の機能は、光誘起電
位減衰特性をS字型にする機能(以下、「S字化」とい
う。)と電荷輸送機能とを担っており、従来のJ字型光
誘起電位減衰特性を有する積層型感光体の電荷輸送層に
比べて、S字化の機能が付加されているために、電荷輸
送層の設計の自由度が制約されるという問題が依然とし
て存在していた。
【0010】電荷輸送層の設計の自由度を大幅に拡大す
る手段として、導電性基体上に電荷発生層および電荷輸
送層を有する電子写真感光体の電荷輸送層が、電気的不
活性マトリックス中に電荷輸送性ドメインが分散されて
いる不均一電荷輸送層と、電荷輸送性マトリックスから
なる均一電荷輸送層とより構成することが提案された。
【0011】上記構成を有する電子写真感光体は、電荷
発生は電荷発生層に担わせ、光誘起電位減衰曲線のS字
化は電気的不活性マトリックス中に電荷輸送性ドメイン
が分散されている不均一電荷輸送層に担わせ、主たる電
荷輸送性能は電荷輸送性マトリックスよりなる均一電荷
輸送層に担わせることにより機能分離を進めたものであ
り、感光体設計の自由度を大幅に向上させた。この種の
電子写真感光体の一構成例としては、図3および図4に
示すように、導電性基体上に電荷発生層と不均一電荷輸
送層、均一電荷輸送層とを順次積層して得られる電子写
真感光体がある。
【0012】上記電子写真感光体は、多くの優れた特性
を有しているものであるが、これをレーザープリンター
にセットし、得られた画像の画質を評価したところ、場
合によりゴーストの発生が確認された。ゴーストの発生
は、図5に示すように、通常、積層感光体と呼ばれる導
電性基体上に、電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層し
ている電子写真感光体において、除電光照射手段を有し
ていないプリンターを用いる際に問題となることが多
い。その発生は、電荷発生層が前のサイクルの被露光履
歴を解消できないままに、次のサイクルの帯電、露光工
程に入り、潜像形成から現像像形成の工程で被露光履歴
が顕像化されることにより起こると考えられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図3および
図4に示すような、導電性基体上に電荷発生層と不均一
電荷輸送層、均一電荷輸送層とを順次積層している電子
写真感光体においては、除電光照射工程を設けることに
より電荷発生層の被露光履歴を解消できたとしても、不
均一電荷輸送層が、電荷の輸送性を制御する機能を有す
るため、電荷発生層の前サイクルにおける被露光履歴を
記録する可能性があり、これが、前記したと同様にゴー
ストの発生原因になるものと考えられる。このゴースト
を発生させる電荷の残留は、サイクル内における表面電
位の安定性に影響を及ぼし、ゴーストの発生と同様に、
画質の不安定要因になると考えられる。
【0014】一方、S字型感光体における光誘起電位減
衰特性の発現機構に関しては、トラップ説[北村,小
門;電子写真学会誌,Vol.20,p.60(198
2)等]およびD.M.Pai等が上記した特許におい
て述べている回旋状電導説等の幾つかの提案がなされて
いるが、未だ確立された説はない。しかしながら、これ
までにS字型感光体として報告されている上記の顔料樹
脂分散単層感光体やD.M.Pai等の不均一電荷輸送
層を用いる積層感光体においては、電荷輸送路が電気的
不活性マトリックス中に電荷輸送性ドメインが分散され
ている不均一な構造を示すものであり、また、その電荷
輸送路の不均一な構造が電荷輸送にかかわる層の全体に
亘っているという共通点を認めることができる。
【0015】本発明は、従来技術における上記のような
実情に鑑みてなされたものであって、上記のような問題
点を克服し得る新規な電子写真装置を提供するものであ
る。すなわち、本発明の目的は、特定の電荷輸送層を有
する電子写真用感光体を用いることにより、高精細で、
高性能であり、かつゴーストの発生がなく、画質の安定
したデジタル式に適する画像形成装置を提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、S字型感
光体について鋭意検討を重ねた結果、詳細な機構に関し
ては必ずしも明らかではないが、従来のJ字型機能分離
積層型感光体に用いられている電荷輸送層の上に、S字
型感光体として知られる顔料樹脂分散層を積層した2層
構成の感光体が、S字型光誘起電位減衰特性を示すとい
う発見に端を発し、S字型光誘起電位減衰特性の発現の
鍵は、電荷輸送の初期段階に不均一な構造よりなる電荷
輸送路を存在させることであり、必ずしも従来のS字型
感光体に共通する電荷輸送路全路に亘る不均一な構造は
不必要であるとの発想の基に、上記のD.M.Pai等
の研究をさらに発展させたS字型感光体のさらなる機能
分離設計が可能であることを見いだし、本発明を完成す
るに至った。
【0017】すなわち、本発明の画像形成装置は、導電
性基体上に、電荷発生層、電気的不活性マトリックス中
に400〜900nmの範囲の波長域の光に対して電荷
発生能を有する電荷輸送性ドメインを分散してなる不均
一電荷輸送層および電荷輸送性マトリックスからなる均
一電荷輸送層とをこの順に設けた電子写真感光体と、画
像データに基づいてデジタル処理された画像信号に応じ
た露光光であり、かつ、上記不均一電荷輸送層を透過す
る露光光の透過率が70%以上になる波長域を選択した
上記電子写真感光体に走査する露光光源と、上記電荷輸
送性ドメインと上記電荷発生層とが電荷発生する波長の
除電光を照射する除電光源とを有することを特徴とす
る。
【0018】本発明の画像形成装置に使用される上記電
子写真感光体は、50%電位減衰に要する露光量が10
%電位減衰に要する露光量の3倍未満のものであること
が好ましい。また、電子写真感光体の不均一電荷輸送層
は、電気抵抗率1013Ωcm以上の結着樹脂と、該結着
樹脂中に体積率20〜50%で分散された平均粒子径
0.5μm以下の電荷輸送性ドメイン微粒子を含有する
ことが好ましい。さらに、その電荷発生層は、400〜
900nmの範囲の波長域の光に対して電荷発生能を有
する電荷発生材料を含むことが好ましい。上記した除電
光が不均一電荷輸送層を透過する透過率は、5〜95%
であることが好ましい。本発明の画像形成装置に使用さ
れる除電光源としては、不均一電荷輸送層を透過する除
電光の透過率が50%以下である第1の除電光源と、該
不均一電荷輸送層を透過する除電光の透過率が50%以
上であり、かつ電荷発生層の吸収波長域の発光波長を有
する第2の除電光源とを有することが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明に使用される電子写真感光体は、導
電性基体上に電荷発生層および電荷輸送層が順次設けら
れているものであり、その電荷輸送層は、電気的不活性
マトリックス中に電荷輸送性ドメインが分散されている
不均一電荷輸送層と電荷輸送性マトリックスからなる均
一電荷輸送層とを有するものである。なお、ここでいう
「電気的不活性」とは、その輸送エネルギーレベルが、
主たる輸送電荷の輸送エネルギーレベルから大きくかけ
離れており、通常の電界強度では、実質的に輸送電荷が
注入されることがなく、主たる電荷にとって事実上の電
気的絶縁状態にあることを意味する。
【0020】また、電子写真感光体の光誘起電位の減衰
曲線がS字型であることの尺度には、例えば、帯電電位
を50%減衰させるのに要する露光量E50% と10%減
衰させるのに要する露光量E10% との比で表されるE
50% /E10% の値を用いることができる。理想的なJ字
型感光体であって電位減衰が露光量に比例している場合
には、E50% /E10% 値は5となる。ところが、一般的
なJ字型感光体では、電界強度の低下に伴い、電荷発生
効率および/または電荷輸送能が低下し、E50%/E
10% は5を越える値を示す。一方、S字型の究極であ
り、ある露光量までは全く電位減衰せず、その露光量に
おいて一気に残留電位レベルまで電位減衰する階段状の
光誘起電位減衰曲線では、E50% /E10% 値は1とな
る。したがって、S字型感光体とは、E50% /E10%
が1〜5の範囲内にあるものとして規定されるが、好ま
しいデジタル特性を発揮するには、E50% /E10%
は、3未満であることが好ましく、より好ましくは2未
満である。
【0021】上記電子写真感光体がS字型光誘起電位減
衰特性を発揮する理由は、必ずしも明らかではないが、
S字型の電位減衰への鍵は、電荷輸送の途中、特に電荷
輸送の初期に存在する電荷輸送に関わる不均一構造が起
因すると考えられる。前記したD.M.Pai等の特許
によれば、S字型光誘起電位減衰が起こる過程は、以下
のようなものと推定されている。まず、不均一電荷輸送
層では、電気的不活性マトリックス中に分散された電荷
輸送性ドメインが互いに接触し、回旋状の電荷輸送路を
形成しているものと考えられている。
【0022】すなわち、電子写真感光体が帯電されて感
光層に高電界が加わると、露光により電荷発生層で発生
した電荷はクーロン力により電界に沿って、電荷発生層
から電荷輸送層に注入され、電荷輸送性ドメイン中を表
面に垂直な方向に移動するが、電気的不活性マトリック
スの障壁に出会い、ここで電荷の移動は一時停止する。
この間の電荷の移動距離が、感光層の全膜厚よりも充分
小さければ、その間の電位の減衰は無視できるものとな
る。殆ど全ての表面電荷に相当する電荷が注入された後
は、該電荷近傍の表面に垂直な局部的電界は、無視でき
るほど小さいものとなり、一時停止していた電荷は、電
界の束縛を逃れて表面に垂直な方向以外の方向に移動す
ることが可能となり、回旋状に連なる連結路を辿って最
初に電荷が停止された所よりも深部に達することにな
る。この深部においては、先程と同様に電荷は再び十分
な高電界に晒され、かつ、電気的不活性マトリックスの
障壁に出会い、移動を停止する。しかし、前の電荷が移
動したことによって、電界強度が低下しているために、
より多くの電荷が回旋状電荷輸送路を通って次の絶縁性
障壁にまで達する。かくして、電荷の移動は、カスケー
ド的に起こってS字型の光誘起電位減衰となる、とD.
M.Pai等は説明している。しかしながら、電気的不
活性マトリックスの障壁が、殆どの電荷を一度停止さ
せ、電荷のカスケード的な移動が一旦始まってしまう
と、その後の障壁の必要性はなく、むしろ均一な電荷輸
送路を確保して電荷をスムーズに移動させる方が有利で
あると考えられる。
【0023】本発明は、上記した考え方に基づいて、光
誘起電位減衰曲線のS字化は、電気的不活性マトリック
ス中に電荷輸送性ドメインが分散されてなる不均一電荷
輸送層に担わせ、主たる電荷輸送機能は電荷輸送性マト
リックスよりなる均一電荷輸送層に担わせる機能分離を
進めることにより、感光体設計の自由度を大幅に向上さ
せるとともに、該不均一電荷輸送層が、400〜900
nmの波長域の光を吸収する領域と透過する領域を有
し、その吸収する領域において電荷発生をすることによ
って、ゴーストの発生をなくし、画質上の欠陥を防止し
たものである。以下、電気的不活性マトリックス中に電
荷輸送性ドメインが分散されてなる不均一電荷輸送層
を、単に「不均一電荷輸送層」と略記し、また、電荷輸
送性マトリックスよりなる均一電荷輸送層を、単に「均
一電荷輸送層」と略記する。
【0024】本発明に用いる電子写真感光体は、多数の
研究開発が行われているJ字型機能分離積層型感光体に
S字化のための不均一電荷輸送層を付加したのみの構造
であるため、電荷発生層および均一電荷輸送層について
は、従来公知であるJ字型機能分離積層型感光体の電荷
発生層および電荷輸送層用の材料、組成およびその作成
方法を随意に選択し、使用することができる。このこと
は、S字型感光体の開発の効率化および性能改善の観点
から非常に有利な点であり、本発明の優れた利点の一つ
である。また、従来、S字型感光体として報告されてい
る電荷輸送路の不均一構造が全層に亘っている電子写真
感光体においては、全層に亘る電荷輸送路が不均一であ
るために高い輸送能は得難いものと懸念される。これに
対して、本発明においては、電荷輸送路の不均一構造は
電荷輸送路の一部のみであるとともに、幅広い材料選択
が可能であるため、より容易に高い輸送能を得ることが
できるものである。
【0025】以下、本発明に用いる電子写真感光体を構
成する各層について詳細に説明する。図3および図4
は、本発明の電子写真用感光体の積層構成を示す模式的
断面図である。図3においては、導電性支持体3上に、
光電荷発生を担う電荷発生層1が設けられ、その上にS
字化のための不均一電荷輸送層5が設けられ、さらにそ
の上に、スムーズな電荷輸送を担う均一電荷輸送層6が
順次設けられている感光体であり、この不均一電荷輸送
層5および均一電荷輸送層6によって電荷輸送層2が形
成されている。図4においては、図3に示される感光体
に、さらに導電性支持体3と電荷発生層1の間に下引き
層4が設けられているものである。これらの電子写真感
光体は、さらに所望により保護層および/または乱反射
層等を含むことができる。
【0026】前記のように、電荷発生層で発生した電荷
が、不均一電荷輸送層の電気的不活性マトリックスの障
壁に出会い、最初に一時停止するまでの間の移動距離が
感光層の全膜厚よりも充分小さければ、その間の電位減
衰は無視できるものとなり、より理想的なS字型感光体
となる。つまり、本発明に用いる電子写真感光体のよう
に、電荷発生層とS字化のための不均一電荷輸送層とが
近接しているものが、優れたS字性を与えると考えられ
る。
【0027】本発明のように、電荷発生層が導電性支持
体側にある図3ないし図4に示す構造の電子写真感光体
は、均一電荷輸送層が表面側にあるために、より有効な
ものである。一般に、電子写真感光体の表面側の層は、
光電的な機能以外にも、帯電時の電荷保持、帯電部材等
から発生するオゾン、NO等の放電生成物に対する耐
性、および紙、クリーニング部材等による磨耗に対する
耐性等の機能が同時に要求される。すなわち、単層型の
感光体では、電荷発生、電荷輸送およびS字化の機能に
加えて、その他の上記した機能が単一の感光層自体に要
求されることになる。また、D.M.Pai等の電荷発
生層と不均一構造の電荷輸送層のみの積層型では、不均
一電荷輸送層は、電荷輸送およびS字化の機能に加え
て、その他の上記した機能が要求される。ところが、こ
れらの従来の感光体では、上記した機能を全て同時に満
たすことは極めて困難である。これに対し、図3ないし
図4に示す構造を有する本発明の電子写真感光体におい
ては、電荷発生は電荷発生層に、S字化は感光層内側の
S字化電荷輸送層に担わせるため、表面層に要求される
上記した機能を、電荷発生およびS字化と分離して設計
することが可能となることから、設計の自由度がより高
くなるという利点がある。
【0028】電子写真感光体の導電性支持体に用いるも
のとしては、不透明なものまたは実質的に透明なもので
あることができ、アルミニウム、ニッケル、クロム、ス
テンレス鋼等の金属類、及び、アルミニウム、チタン、
ニッケル、クロム、ステンレス鋼、金、バナジウム、酸
化錫、酸化インジウム、ITO等の薄膜を設けたプラス
チックフィルム、ガラス等、あるいは導電性付与剤を塗
布または含浸させた紙、プラスチックフィルムおよびガ
ラス等があげられる。これらの導電性支持体は、ドラム
状、シート状、プレート状等、適宜の形状のものとして
使用されるが、これらに限定されるものではない。導電
性支持体の表面には、さらに必要に応じて、画質に影響
のない範囲で各種の処理を行うことができる。例えば、
表面の酸化処理や薬品処理および着色処理等、または砂
目立て等の乱反射処理等を行うことができる。
【0029】本発明に用いる導電性支持体と光導電層の
間には、1層または複数層の下引き層を設けてもよい。
この下引き層は、感光層の帯電時において導電性支持体
から感光層への電荷の注入を阻止すると共に、感光層を
導電性支持体に対して一体的に接着保持せしめる接着層
としての作用、あるいは場合によっては導電性支持体か
らの光の反射防止作用等を示す。下引き層としては、公
知のものを用いることができ、例えば、ポリエチレン樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド樹脂、
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹
脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコー
ル樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、アルコール可溶性ナ
イロン樹脂、ニトロセルロース、カゼイン、ゼラチン、
ポリグルタミン酸、澱粉、スターチアセテート、アミノ
澱粉、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド等の樹脂お
よびこれらの共重合体、または、ジルコニウムアルコキ
シド化合物、チタンアルコキシド化合物、シランカップ
リング剤等の硬化性金属有機化合物を、単独または2種
以上を混合して用いることができる。また、帯電極性と
同極性の電荷のみを輸送し得る材料も使用可能である。
また、下引き層の膜厚は、0.01〜10μmが適当で
あり、好ましくは0.05〜5μmの範囲である。塗布
方法としては、ブレードコーティング法、ワイヤーバー
コーティング法、スプレーコーティング法、浸漬コーテ
ィング法、ビードコーティング法、エアーナイフコーテ
ィング法、カーテンコーティング法等の通常の方法を用
いることができる。
【0030】本発明に用いる電荷発生層において、電荷
発生材料としては、従来のJ字型積層感光体の電荷発生
層に用いられている公知のものを使用することができ
る。例えば、非晶質セレン、セレン−テルル合金、セレ
ン−ヒ素合金、その他セレン化合物およびセレン合金、
酸化亜鉛、酸化チタン、a−Si、a−SiC等の無機
系光導電性材料、フタロシアニン系、スクアリウム系、
アントアントロン系、ペリレン系、アゾ系、アントラキ
ノン系、ピレン系、ピリリウム塩、チアピリリウム塩等
の有機顔料および染料が使用できるが、これらに限定さ
れるものではない。また、これらの有機顔料および染料
は、単独または2種以上混合して用いることができる。
【0031】上記した電荷発生材料の中で、フタロシア
ニン系化合物は、現在デジタル式の電子写真装置に光源
として使用されているLEDおよびレーザーダイオード
の発信波長である600〜850nmの範囲において優
れた光感度を有するため、本発明の電荷発生材料として
特に好ましい。詳しくは、無金属フタロシアニン、金属
フタロシアニンであり、その金属フタロシアニンの中心
金属としては、Cu、Ni、Zn、Co、Fe、V、S
i、Al、Sn、Ge、Ti、In、Ga、Mg、Pb
等があげられ、またこれら中心金属の酸化物、水酸化
物、ハロゲン化物、アルキル化物、アルコキシ化物等も
使用できる。具体的には、無金属フタロシアニン、チタ
ニルフタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、
ヒドロキシガリウムフタロシアニン、バナジルフタロシ
アニン、クロロインジウムフタロシアニン、ジクロロ錫
フタロシアニンなどをあげることができる。また、これ
らのフタロシアニン環に任意の置換基を含むものも使用
することができる。さらにまた、これらのフタロシアニ
ン環中の任意の炭素原子が、窒素原子で置換されたもの
も有効である。これらのフタロシアニン系化合物の形態
としては、アモルファスのもの、または全ての結晶多形
のものが使用可能である。
【0032】上記フタロシアニン系化合物の中で、チタ
ニルフタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、
ヒドロキシガリウムフタロシアニンおよびジクロロ錫フ
タロシアニンは、特に優れた光感度を有するものである
から、電荷発生材料として使用することが特に好まし
い。フタロシアニン系化合物は、その大部分のものが正
孔を主たる輸送電荷とするp型半導体の性質を有してい
るのに対し、ジクロロ錫フタロシアニンは電子を主たる
輸送電荷とするn型半導体としての性質を有している。
そのため、電荷発生材料としてジクロロ錫フタロシアニ
ンを含み、導電性基体上に電荷発生層と電荷輸送層を順
次積層することにより形成されているS字型感光体は、
それを負帯電で使用した場合、高感度であり、かつ導電
性基材からの正電荷の注入が抑えられ、暗減衰が小さく
帯電性が高い良好な電子写真特性を示すものである。
【0033】電荷発生層は、上記した電荷発生材料を真
空蒸着法により、または、電荷発生材料を結着樹脂中に
分散または溶解することにより作製することができる。
電荷発生層に用いる結着樹脂としては、ポリビニルブチ
ラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、部分変性ポリ
ビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ステル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
スチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、シリコーン樹脂、フェノール樹
脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂等があげられる
が、これらに限定されるものではない。これらの結着樹
脂は、ブロック共重合体、ランダム共重合体または交互
共重合体であることができ、また、単独でまたは2種以
上混合して用いることができる。
【0034】電荷発生材料と結着樹脂との配合比(体積
比)は、10:1〜1:10の範囲が好ましい。より好
ましくは、3:1〜1:1の範囲に設定される。電荷発
生材料の結着樹脂に対する配合比が、上記範囲より多い
と、暗減衰を増大し機械的特性を悪化させ、また、上記
範囲より少ないと、光感度の低下、残留電位の増大等の
障害が起きる。また、本発明で用いる電荷発生層の膜厚
は、一般的には、0.05〜5μmの範囲が適当であ
り、好ましくは0.1〜2.0μmの範囲に設定され
る。塗布方法としては、ブレードコーティング法、ワイ
ヤーバーコーティング法、スプレーコーティング法、浸
漬コーティング法、ビードコーティング法、エアーナイ
フコーティング法、カーテンコーティング法等の通常の
方法を用いることができる。
【0035】本発明に使用する電子写真感光体におい
て、不均一電荷輸送層は、電気的不活性マトリックス中
に電荷輸送性ドメインが分散された不均一構造を有し、
該電荷輸送性ドメインが400〜900nmの範囲の波
長域の光に対し、電荷発生能を有する電荷輸送路を形成
する層であり、その作製のためには、任意の適当な方法
を採用することができる。例えば、適当な溶剤中に絶縁
性結着樹脂を溶解させた溶液に、電荷輸送材料の微粒子
(以下、「電荷輸送性微粒子」という。)を分散させ、
浸漬コーティング法等により塗布した後、乾燥させるこ
とにより得ることができる。また、予め電荷輸送性微粒
子を熱硬化性樹脂またはシランカップリング剤等の絶縁
性材料により被覆不溶化したものを、適当な溶剤中に絶
縁性の結着樹脂を溶解させた溶液に分散させ、得られた
溶液を浸漬コーティング法等により塗布した後、乾燥さ
せることによって得ることもできる。
【0036】これらの不均一電荷輸送層の形成方法にお
いて、回旋状電荷輸送経路の形成は、電荷輸送性ドメイ
ン同士が接触する確率に依存している。その接触の確率
が多すぎると、電荷輸送経路は回旋状には形成されず、
また、その接触の確率が少なすぎると電荷輸送経路が形
成できなくなる。電荷輸送性ドメイン同士は、必ずしも
直接接触している必要はない。電荷輸送性ドメイン間に
非常に薄い絶縁層を設けることは、電荷がそのギャップ
を飛び越えることができ、かつ、そこでの捕獲が無視で
きるならば、その絶縁層の存在は許容される。ここでい
う回旋状電荷輸送路とは、電荷の移動が膜厚方向に1回
以上逆行するように形成されている電荷輸送路のことで
ある。
【0037】また、不均一電荷輸送層は、より具体的に
は、適当な結着樹脂中に電荷輸送性微粒子を分散させた
分散体から形成することができる。電荷輸送性微粒子と
して用いられる材料としては、六方晶セレン、セレン化
カドミウム、その他のセレン化合物およびセレン合金、
硫化カドミウム、酸化亜鉛、酸化チタン、a−Si、a
−SiC等の無機系材料、フタロシアニン系、スクエア
リウム系、アントアントロン系、ペリレン系、アゾ系、
アントラキノン系、ピレン系、ピリリウム塩系、チアピ
リリウム塩系等の有機顔料、並びに、ベンジジン系化合
物、アミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチルベン
系化合物、カルバゾール系化合物等のホール輸送性低分
子化合物またはフルオレノン系化合物、マロンニトリル
系化合物、ジフェノキシキノン系化合物等の電子輸送性
低分子化合物等があげられるが、これらに限定されるも
のではない。また、これらの電荷輸送材料は、単独で、
または2種以上混合して用いることができる。そのう
ち、六方晶セレン微粒子は、現在デジタル式の電子写真
装置に光源として使用されているレーザーダイオードの
発信波長である700nm以上の光を実質的に透過し、
700nm未満の光を吸収すると共に、電荷発生する能
力を持ち、また、電荷輸送層能も優れているために、不
均一電荷輸送層用の電荷輸送性微粒子として特に好まし
い。
【0038】また、フタロシアニン系化合物は、これか
らのデジタル式の電子写真装置に光源として有望視され
ている可視域のレーザーダイオードの発信波長である4
50〜550nmの範囲の光を実質的に透過し、600
nm以上の波長の光を吸収するとともに、電荷発生能を
持ち、また、電荷輸送能も優れているために、不均一電
荷輸送層用の電荷輸送性微粒子としても特に好ましい。
【0039】フタロシアニン系化合物の中で、無金属フ
タロシアニン、チタニルフタロシアニン、クロロガリウ
ムフタロシアニンおよびヒドロキシガリウムフタロシア
ニンは、特に優れた光感度を有するものであるから、電
荷発生材料として使用されてきたが、それらはまた、正
孔を主たる輸送電荷とするp型半導体の性質を有してい
るものであり、正孔輸送が可能な輸送性微粒子として用
いることにより、本発明の不均一電荷輸送層を形成する
材料としても好適である。
【0040】電気的不活性マトリックスとして用いる結
着樹脂としては、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニ
ルホルマール樹脂、部分変性ポリビニルアセタール樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ
ビニルアセテート樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、シリコーン樹脂、フェノール樹脂等があげられる
が、これらに限定されるものではない。これらの結着樹
脂は、ブロック共重合体、ランダム共重合体または交互
共重合体であることができ、また、単独で、または2種
以上混合して用いることができる。また、これらの電気
的不活性マトリックスとなる結着樹脂の体積抵抗率は、
1013Ω・cm以上のものが好ましく、より好ましくは
1014Ω・cm以上のものである。体積抵抗率がこの値
より低いと、電気的不活性マトリックスの電気的絶縁性
が損なわれ、S字性が失われる傾向にある。
【0041】電荷輸送性ドメインと電気的不活性マトリ
ックスの体積比は、3/1〜1/20の範囲で任意に設
定されるが、7/3〜1/10の範囲が好ましい。電荷
輸送性ドメインが絶縁被覆処理を施されていない場合、
電荷輸送性ドメインと電気的不活性マトリックスの体積
比は、より好ましくは5/5〜2/8の範囲である。電
荷輸送性ドメインの体積比率が上記範囲より多いと、電
荷輸送性ドメインが密に接触してしまって実質的に均一
な構造の電荷輸送路を形成し、上記のS字型光誘起電位
減衰特性の発現に不可欠な電荷輸送路の不均一構造が消
失し、S字性が失われる傾向にある。さらにまた、暗減
衰の増加、機械的強度の低下等の障害を招く傾向にあ
る。他方、電荷輸送性ドメインの体積比率が上記範囲よ
り少ないと、充分な電荷輸送能が得られず、残留電位の
増大、光感度の低下、応答速度の低下等の障害を招く傾
向にある。
【0042】また、電荷輸送性ドメインを形成する粒子
を予め電気的不活性物質で不完全な被覆をしておくこと
等により、電荷輸送性ドメインと電気的不活性マトリッ
クスの体積比が7/3〜2/8の範囲で好ましく使用で
きるように改善することができる。これは、絶縁性の被
覆が電荷輸送性ドメイン同士の電気的接触の確率を下げ
ることができると共に、絶縁被覆の不完全部分により回
旋状電荷輸送経路を形成することができるからである。
【0043】不均一電荷輸送層が、絶縁性の結着樹脂に
電荷輸送性微粒子を分散、塗布して形成される場合、塗
布には電荷輸送性微粒子を溶解しない溶剤を使用するこ
とが望ましい。電荷輸送性微粒子を溶解する溶剤を使用
すると、電荷輸送性微粒子を構成する物質が絶縁性の結
着樹脂中に分子分散状態で混入し、電気的不活性マトリ
ックスの絶縁性を損なって、S字性が悪化する傾向にあ
るためである。不均一電荷輸送層を形成する他の方法と
しては、絶縁性結着樹脂との固溶体中で電荷輸送性染料
または分子を結晶化させることにより微結晶として析出
させ、相分離させることによるものである。
【0044】本発明に用いる不均一電荷輸送層の膜厚
は、0.1〜50μmが適当であり、好ましくは0.2
〜15μm、さらに好ましくは0.5〜5μmの範囲に
設定される。上記範囲より薄いとS字性が失われる傾向
にある。膜厚の上限に関しては、用いるS字型電荷輸送
層の電荷輸送能により制限され、応答速度、残留電位等
が許容される範囲内で設定される。
【0045】電荷輸送性ドメインの平均粒子径として
は、0.001〜1μmが好ましく、より好ましくは
0.005〜0.5μmであり、特に好ましくは0.0
1〜0.2μmの範囲である。電荷輸送性ドメインの平
均粒子径が上記範囲より大きいと、好ましい膜厚の範囲
内でS字化に必要な電荷輸送路の不均一構造の形成が確
率的に低くなり、S字性が失われることになる。他方、
電荷輸送性ドメインの平均粒子径が上記範囲より小さい
と、電荷輸送路が均一な構造に近づき、またS字性が失
われることになる。S字化電荷輸送中の電荷輸送性ドメ
インが、電荷輸送性微粒子の凝集体よりなる場合には、
電荷輸送性ドメインの粒子径とは、その凝集2次粒子径
を指す。ただし、電荷輸送性微粒子が絶縁被覆されてい
る場合には、電荷輸送性ドメインの粒子径とは、たとえ
絶縁被覆化した電荷輸送性微粒子が凝集体を形成したと
しても、電荷輸送性微粒子自体の粒子径を指す。
【0046】また、不均一電荷輸送層中に、主たる輸送
電荷と逆極性の電荷のみを輸送し得る化合物を添加する
ことにより、残留電位の低下、繰り返し安定性の向上等
の効果を得ることもできる。その塗布方法としては、ブ
レードコーティング法、ワイヤーバーコーティング法、
スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビード
コーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテ
ンコーティング法等の通常の方法を用いることができ
る。
【0047】本発明に用いる均一電荷輸送層、すなわち
電荷輸送性マトリックスよりなる層としては、従来のJ
字型積層感光体に電荷輸送層として用いられている公知
のものを使用することができる。例えば、ベンジジン系
化合物、アミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチル
ベン系化合物、カルバゾール系化合物等のホール輸送性
低分子化合物またはフルオレノン系化合物、マロンニト
リル系化合物、ジフェノキシキノン系化合物等の電子輸
送性低分子化合物を、単独でまたは2種以上を混合し
て、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステ
ル、ポリスルホン、ポリメチルメタクリレート等の絶縁
性樹脂中に均一分子分散した固溶膜、あるいは、それ自
体電荷輸送能を有する高分子化合物等を用いることがで
きる。また、セレン、アモルファスシリコン、アモルフ
ァスシリコンカーバイト等の電荷輸送能を有する無機物
質を用いることもできる。電荷輸送性高分子化合物とし
ては、ポリビニルカルバゾール等の電荷輸送能を有する
基を側鎖に持つ高分子化合物、特開平5−232727
号公報等に開示されているような電荷輸送能を有する基
を主鎖とする高分子化合物およびポリシラン等をあげる
ことができる。
【0048】本発明における均一電荷輸送層としては、
特に製造上、電荷輸送性高分子化合物を用いることが好
ましい。すなわち、不均一電荷輸送層と均一電荷輸送層
を積層製膜する場合、均一電荷輸送層に電荷輸送性低分
子化合物を用いると、電荷輸送性低分子化合物が不均一
電荷輸送層に混入してしまって、不均一電荷輸送層の電
気的不活性マトリックスの主たる電荷に対する絶縁性が
低下することによりS字性が損なわれたり、あるいは混
入分子が電荷トラップとなり残留電位の増大、輸送能の
低下及び光感度の低下等の障害が発生する。この問題は
特に、湿式塗布法により、各層を成膜する場合に顕著に
現れることになる。もちろん、これらの問題は、上層の
塗布溶剤として下層を溶解および膨潤し難いものを選択
するか、または、電気的不活性マトリックスとして電荷
輸送性低分子化合物と相溶性のないものを選択する等に
より、回避することが可能である。
【0049】ところが、高分子同士は相溶することなく
相分離を起こすことが一般的であることが知られてお
り、均一電荷輸送層として、電荷輸送性高分子化合物を
用いた場合、不均一電荷輸送層の電気的不活性マトリッ
クス樹脂と相溶することなく相分離するため、上記のよ
うな混入の問題は殆ど発生せず、材料および製造法の選
択に当たっての制約が解消されるという利点を有する。
上記理由により、電荷輸送性高分子よりなる均一電荷輸
送層の場合には、層中に分子量1000以下の電荷輸送
性化合物が5%以上含まれないことが望ましい。
【0050】さらに、電荷輸送性高分子化合物として、
下記一般式(1)で表される構造の少なくとも1種以上
を繰り返し単位として含有する電荷輸送性樹脂を用いる
場合、高い電荷輸送能を有し、機械的特性にも優れてい
ることから特に好ましい。
【0051】
【化1】 (R1 〜R6 は、それぞれ独立に水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、置換アミノ基、ハロゲン原子、また
は置換もしくは未置換アリール基を示し、Xは置換もし
くは未置換の芳香族環を含む2価の炭化水素基またはヘ
テロ原子含有炭化水素基を示し、Tは炭素数1〜20の
枝分れもしくは環構造を含んでもよい2価の炭化水素基
またはヘテロ原子含有炭化水素基を示し、kおよびl
は、それぞれ0または1の整数を意味する。)
【0052】均一電荷輸送層中には、電荷輸送性マトリ
ックスに囲まれるような電気的不活性な領域が存在して
もよい。例えば、表面摩擦の低減、磨耗の低減または表
面付着物の低減等を目的として、絶縁性粒子等を含有さ
せることができる。また、均一電荷輸送層は、輸送能の
向上などのため、電荷輸送性微粒子等を含むことができ
る。本発明に用いる均一電荷輸送層の膜厚としては、1
〜50μm、好ましくは5〜30μmに設定される。そ
の塗布方法としては、ブレードコーティング法、ワイヤ
ーバーコーティング法、スプレーコーティング法、浸漬
コーティング法、ビードコーティング法、エアーナイフ
コーティング法、カーテンコーティング法等の通常の方
法を用いることができる。また、気相成膜可能なもの
は、真空蒸着法等により直接成膜することもできる。本
発明における電荷輸送層全体の層厚としては、通常、5
〜50μmが適当であり、好ましくは10〜40μmの
範囲に設定される。
【0053】本発明においては、電荷輸送層が電荷発生
層と露光光源の間に存在するため、実効の光感度の低下
を防止するために、電荷輸送層は露光波長の光に対して
は実質的に透明であることが望ましい。露光に用いる光
が、電荷輸送層を透過する透過率は、50%以上である
ことが好ましく、より好ましくは70%以上であり、さ
らに好ましくは90%以上である。しかしながら、低感
度において使用することが望まれる場合には、露光波長
の光に対し事実上吸収する電荷輸送層を用いて実効的な
光感度を調整することもできる。ただし、S字化電荷輸
送層が光吸収を行い、かつ、不均一電荷輸送層が電荷発
生能を有する場合には、S字性が損なわれる傾向にある
ため、不均一電荷輸送層は、露光波長の光に対し事実上
透明であることが望ましい。不均一電荷輸送層における
露光に用いる光の吸収率は30%以下であることが好ま
しく、より好ましくは20%以下であり、さらに好まし
くは10%以下である。なお、この光の吸収率とは、反
射および散乱を除く膜本来の吸収率を意味する。
【0054】本発明に用いる電子写真感光体の電荷発生
層および電荷輸送層よりなる光導電層の上には、さらに
必要に応じて、保護層を設けてもよい。この保護層は、
帯電部材から発生するオゾンや酸化性ガス等および紫外
光等の化学的ストレス、または、現像剤、紙、クリーニ
ング部材等との接触に起因する機械的ストレスから光導
電層を保護し、光導電層の実質の寿命を改善するために
有効である。薄層の電荷発生層を上層に用いる層構成に
おいては、保護層を設ける効果が特に顕著である。
【0055】保護層は、導電性材料を適当な結着樹脂中
に含有させて形成される。この導電性材料としては、ジ
メチルフェロセン等のメタロセン化合物、酸化アンチモ
ン、酸化スズ、酸化チタン、酸化インジウム、ITO等
の金属酸化物等の材料を用いることができるが、これら
に限定されるものではない。結着樹脂としては、ポリア
ミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、シリコーン樹
脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の
公知の樹脂を用いることができる。また、アモルファス
カーボン等の導電性無機膜も保護層として用いることが
できる。
【0056】保護層の電気抵抗は、109 〜1014Ω・
cmの範囲のものが好ましい。電気抵抗がこの範囲以上
になると残留電位が増加し、他方、この範囲以下になる
と沿面方向における電荷漏洩が無視できなくなり、解像
力の低下が生じてしまう。保護層の膜厚は、0.5〜2
0μmが適当であり、好ましくは1〜10μmの範囲に
設定される。また、保護層を設けた場合、必要に応じ
て、感光層と保護層との間に、保護層から感光層への電
荷の漏洩を阻止するブロッキング層を設けることができ
る。このブロッキング層としては、保護層の場合と同様
に公知のものを用いることができる。
【0057】本発明に用いる電子写真感光体において
は、電子写真装置中で発生するオゾンや酸化性ガス、あ
るいは、光、熱による感光体の劣化を防止する目的で、
各層または最上層中に、酸化防止剤、光安定剤および熱
安定剤等を添加することができる。この酸化防止剤とし
ては、公知のものを用いることができ、例えば、ヒンダ
ードフェノール、ヒンダードアミン、パラフェニレンジ
アミン、ハイドロキノン、スピロクロマン、スピロイン
ダノンおよびそれらの誘導体、有機硫黄化合物、有機燐
化合物等があげられる。また、光安定剤としては、公知
のものを用いることができ、例えば、ベンゾフェノン、
ベンゾトリアゾール、ジチオカルバメート、テトラメチ
ルピペリジン等の誘導体、および、光励起状態をエネル
ギー移動あるいは電荷移動により失活し得る電子吸引性
化合物または電子供与性化合物等があげられる。さら
に、表面磨耗の低減、転写性の向上、クリーニング性の
向上等を目的として、最表面層にフッ素樹脂等の絶縁性
粒子を分散させてもよい。
【0058】従来の積層型電子写真感光体において、電
荷発生層または電荷輸送層を複数の層構成にしたもの、
あるいは光導電性を有する下引き層または保護層を設け
たもの等が知られているが、これらの電子写真感光体
は、あくまでもJ字型積層型感光体であって、その光感
度、感光波長域あるいは応答速度等を改善する目的でな
されたものである。本発明者等が、上記した従来の積層
型感光体を用いて追試したところ、本発明において好ま
しいとする、E50% /E10% 値が3未満を示すS字特性
を有するものは存在しないことを確認した。これらの従
来の積層型感光体と本発明に用いる電子写真感光体の本
質的な相違点は、最も隔たった電荷発生層と電荷輸送層
の間に存在する層の電荷輸送路構造の違いにある。すな
わち、従来の積層型電子写真感光体では、最も隔たった
電荷発生層と電荷輸送層の間に存在する層の電荷輸送路
の構造は、J字型特性に必須のスムーズな電界移動が達
成されるように、均一もしくは実質的に均一(輸送性ド
メインの体積比率が高すぎること及び電荷輸送材料が混
入し電気的不活性マトリックスの絶縁性が低下している
こと等の原因による)なものであって、本発明のS字化
現象をもたらす実質的な不均一構造を含むものではな
い。
【0059】上記した電子写真感光体を搭載する本発明
の画像形成装置は、デジタル処理された画像信号に基づ
いて露光を行う電子写真装置を使用することが好まし
い。デジタル処理された画像信号に基づいて露光を行う
装置とは、レーザーまたはLED等の光源を用いて、2
値化またはパルス幅変調や強度変調を行うことにより多
値化された光により露光する電子写真装置であり、か
つ、現像した後の感光体の初期化あるいは電子写真特性
の安定化等の目的で、除電用の光源を持ち、少なくとも
上記電荷輸送性ドメインが電荷発生できる光波長で照射
する手段を有する電子写真装置であり、その具体例とし
ては、LEDプリンター、レーザープリンター、レーザ
ー露光式デジタル複写機等を挙げることができる。
【0060】
【実施例】以下、本発明を実施例等によって具体的に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではなく、当業者は電子写真技術の公知の知見
から、以下の実施例に変更を加えることが可能である。 作製例1 アルミニウムドラム(直径40mm、長さ318.5m
m)上に、ジルコニウムアルコキシド化合物(商品名:
オルガチックスZC540、マツモト製薬社製)10重
量部、シラン化合物(商品名:A1110、日本ユニカ
ー社製)1重量部、イソプロパノール40重量部および
ブタノール20重量部からなる溶液を、浸漬コーティン
グ法により塗布し、150℃において10分間加熱乾燥
し、膜厚0.1μmの下引き層を形成した。次に、クロ
ロガリウムフタロシアニン微結晶4重量部を、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体(商品名:UCARソリューシ
ョンビニル樹脂VMCH、ユニオンカーバイド社製)2
重量部、キシレン67重量部および酢酸ブチル33重量
部と混合し、1mmφガラスビーズとともにサンドグラ
インダーで2時間処理して分散した後、得られた塗布液
を浸漬コーティング法により上記下引き層上に塗布し、
100℃において10分間加熱乾燥し、膜厚0.2μm
の電荷発生層を形成した。
【0061】次に、六方晶セレン微結晶15重量部、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名:UCARソリ
ューションビニル樹脂VMCH、ユニオンカーバイド社
製)8重量部および酢酸イソブチル100重量部を、3
mmφのステンレス鋼ビーズを用いてアトライターによ
り8日間分散処理した。得られた分散液を、上記電荷発
生層上に浸漬コーティング法により塗布した後、135
℃で10分間加熱乾燥させて、膜厚1μmの不均一電荷
輸送層(S字化電荷輸送層)を形成した。得られたS字
化電荷輸送層中の六方晶セレンの体積比率は、約35%
であった。
【0062】次に、高分子電荷輸送材料として、下記一
般式(2)で示される繰り返し単位よりなる高分子化合
物(分子量12万)15重量部をモノクロロベンゼン8
5重量部に溶解した塗布液を、上記S字化電荷輸送上に
浸漬コーティング法で塗布し、135℃において1時間
加熱乾燥させて、膜厚20μmの均一電荷輸送層を形成
させることにより、図4に示す層構成を有する電子写真
用感光体を作製した。
【0063】
【化2】
【0064】このようにして得られた電子写真用感光体
を、図6に示す感光体評価装置により、NDフイルター
を変更しながら露光量に対する表面電位を測定すること
により、常温常湿(20℃、40%RH)の環境下、感
光体表面を−750Vに帯電させ電位減衰カーブを測定
した。このとき、露光光として、780nmを中心波長
とするバントパスフィルターを透過し、近赤外光に分光
されたハロゲンランプ光と、また、除電光として、60
0nmを中心波長とするバンドパスフィルターを透過
し、赤色に分光されたハロゲンランプ光を用いた。除電
光の光量は、感光体が完全に光減衰が終了する光量の1
0倍程度とした。なお、図6において、11は感光体、
13は帯電用スコロトロン、19はバントパスフィルタ
ー、20はNDフィルター、21はハロゲンランプ、2
2は電位計である。
【0065】上記評価装置を用いて測定したところ、得
られた電子写真用感光体は、図7に示すS字型の光誘起
電位減衰を示した。また、この光誘起電位減衰曲線から
50 % 値が4.5erg/cm2 、E50% /E10% 値は
1.5と算出された。このとき、上記電荷輸送層全体の
780nmの光に対する透過率は90%であった。ま
た、不均一電荷輸送層の780nmの光に対する吸収率
は9%であった。なお、電荷輸送層全体の透過率は、ガ
ラスプレート上に不均一電荷輸送層と均一電荷輸送層を
同条件にて作製し、日立自記分光光度計U−4000を
用いて測定した。S字化電荷輸送層の吸収率は、ガラス
プレート上に不均一電荷輸送層を同条件にて作製し、日
立自記分光光度計U−4000を用いて測定した反射率
(サンプルの背面には黒色板を配置)と透過率より下記
式によって求めた。 (吸収率)=1−[(透過率)+(反射率)]
【0066】参考例1 不均一電荷輸送層を塗布しない以外は、作製例1と同様
に電子写真用感光体を作製した。得られた電子写真用感
光体の電子写真特性を、作製例1と同様の方法で評価し
たところ、その光誘起電位減衰曲線は、図1に示すよう
な形となり、S字型にはならなかった。また、そのE
50% /E10% 値は、5.5と算出された。 参考例2 電荷発生層を塗布しない以外は、作製例1と同様に電子
写真用感光体を作製した。得られた電子写真用感光体の
電子写真特性を、作製例1と同様の方法で評価したとこ
ろ、全く光感度を示さなかった。作製例1と参考例1〜
2とを比較することにより、不均一電荷輸送層が、電荷
発生に寄与することなくS字化を発現させていることが
明らかである。
【0067】作製例2 クロロガリウムフタロシアニン微結晶に代えて、ヒドロ
キシガリウムフタロシアニン微結晶を使用し、また、そ
れを分散させる溶剤として、キシレンおよび酢酸ブチル
に代えて、モノクロロベンゼンを使用した以外は、作製
例1と同様に電子写真用感光体を作製した。得られた電
子写真用感光体を、作製例1と同様の方法で評価したと
ころ、その光誘起電位減衰特性は、E50% 値が4.0e
rg/cm2 であり、また、E50% /E10% 値が1.5
のS字型であった。
【0068】作製例3 クロロガリウムフタロシアニン微結晶に代えて、チタニ
ルフタロシアニン微結晶を使用し、また、それを分散さ
せる溶剤として、キシレンおよび酢酸ブチルに代えて、
酢酸ブチルのみを使用した以外は、作製例1と同様に電
子写真用感光体を作製した。得られた電子写真用感光体
を、作製例1と同様の方法で評価したところ、その光誘
起電位減衰特性は、E50% 値が3.7erg/cm2
あり、また、E50% /E10% 値が1.3のS字型であっ
た。
【0069】作製例4 まず、作製例1と同様にして下引き層を形成した。次
に、ジブロムアントアントロン微結晶5重量部を、ポリ
ビニルブチラール樹脂(商品名:BM−S、積水化学社
製)1重量部、シクロヘキサノン100重量部と混合
し、1mmφガラスビーズとともにサンドグラインダー
で4時間処理して分散した後、得られた塗布液を浸漬コ
ーィング法により、上記した下引き層の上に塗布し、1
30℃において10分間加熱乾燥し、膜厚0.5μmの
電荷発生層を形成した。
【0070】次に、クロロガリウムフタロシアニン微結
晶11重量部、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品
名:UCARソリューションビニル樹脂VMCH、ユニ
オンカーバイド社製)11重量部および酢酸ノルマルブ
チル100重量部を、1mmφガラスビーズとともにサ
ンドグラインダーで4時間処理して分散させた。次い
で、得られた塗布液を浸漬コーティング法により、上記
した電荷発生層上に塗布した後、100℃において10
分間加熱乾燥させて、膜厚1μmの不均一電荷輸送層
(S字化電荷輸送層)を形成した。得られたS字化電荷
輸送層中のクロロガリウムフタロシアニンの体積比率
は、約30%であった。次に、作製例1と同様にして均
一電荷輸送層を形成させることにより、図4に示す層構
成を有する電子写真用感光体を作製した。
【0071】このようにして得られた電子写真用感光体
を、図6に示す感光体評価装置により、NDフイルター
を変更しながら露光量に対する表面電位を測定すること
により、常温常湿(20℃、40%RH)の環境下、感
光体表面を−750Vに帯電させ電位減衰カーブを測定
した。このとき、露光光として、500nmを中心波長
とするバントパスフィルターを透過し、青緑色に分光さ
れたハロゲンランプ光と、また、除電光として、780
nmを中心波長とするバンドパスフィルターを透過し、
近赤外光に分光されたハロゲンランプ光を用いた。除電
光の光量は、感光体が完全に光減衰が終了する光量の1
0倍程度とした。
【0072】上記評価装置を用いて測定したところ、得
られた電子写真用感光体は、図12に示すS字型の光誘
起電位減衰を示した。また、この光誘起電位減衰曲線か
ら、E50% 値が3.5erg/cm2 、E50% /E10%
値は1.5と算出された。このときの上記電荷輸送層全
体の500nmの光に対する透過率は90%であり、ま
た、不均一電荷輸送層の500nmの光に対する吸収率
は9%であった。なお、この測定は、作製例1の場合と
同様にして行った。
【0073】参考例3 不均一電荷輸送層を塗布しない以外は、作製例4と同様
にして電子写真用感光体を作製した。得られた電子写真
用感光体の電子写真特性を、作製例4と同様の方法で評
価したところ、その光誘起電位減衰曲線は、図1に示す
ような形となり、S字型にはならなかった。また、その
50% /E10% 値は5.5と算出された。 参考例4 電荷発生層を塗布しない以外は、作製例4と同様にして
電子写真用感光体を作製した。得られた電子写真用感光
体の電子写真特性を、作製例4と同様の方法で評価した
ところ、非常に低い光感度しか示さなかった。作製例4
と参考例3〜4とを比較することにより、不均一電荷輸
送層が、電荷発生に寄与することなくS字化を発現させ
ていることが明らかである。
【0074】作製例5 ジブロムアントアントロンを用いて形成する電荷発生層
に代えて、六方晶セレン微結晶5重量部を、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体(商品名:UCARソリューショ
ンビニル樹脂VMCH、ユニオンカーバイド社製)2重
量部、酢酸イソブチル100重量部と混合し、3mmφ
のステンレス鋼ビーズを用いてアトライターにより24
時間処理して分散させた。次いで、得られた塗布液を浸
漬コーティング法により、上記した下引き層上に塗布
し、100℃において10分間加熱乾燥させて、膜厚
0.2μmの電荷発生層を形成することにより電子写真
用感光体を作製した。得られた電子写真感光体を、作製
例4と同様の方法で評価したところ、その光誘起電位減
衰特性は、E50% 値が1.5erg/cm2 であり、ま
た、E50% /E10% 値は1.5のS字型であった。
【0075】実施例1 作製例1〜3で得られた電子写真用感光体を、レーザー
プリンター(Laser Press 4105、富士
ゼロックス社製)に搭載し、印字試験を行った。この
際、最適な露光量を得るため、レーザー光の光路にND
フィルターを入れた。この印字試験に用いたレーザプリ
ンターの概略の構成図を図10に示す。図10は、感光
体ドラム11の周りに、除電光源(赤色LED:発光中
心600nm)12、帯電用スコロトロン13、露光用
レーザー光14、現像器15、転写用コロトロン16お
よびクリーニングブレード17が、それぞれプロセスの
順序に順次配置されている。露光用レーザー光14は、
発信波長780nmの露光用レーザーダイオードを備え
ており、デジタル処理された画像信号に基づいて発光す
る。発光したレーザー光は、図示されていないポリゴン
ミラーと複数のレンズおよびミラーとにより走査されな
がら、感光体上を露光するように構成されている。な
お、18は用紙を示す。上記図10に示すレーザープリ
ンターを使用して得られた画像について、印字品質を確
認したところ、作製例1〜3で得られた電子写真感光体
は、いずれもゴーストの発生のない均一な画質が得られ
た。
【0076】比較例1 露光光として、550nmを中心波長とするバンドパス
フィルターを透過し、緑色に分光されたハロゲンランプ
光を用いた以外は、実施例1と同様の方法で評価したと
ころ、光誘起電位減衰曲線は、図8に示す形となり、明
確なS字型にはならなかった。また、そのE50% /E
10% 値は、3.8と算出された。実施例1と比較例1を
比較することにより、電荷輸送性ドメインとして、六方
晶セレン微結晶を用いた場合、図9に示されるように、
550nmに分光された露光光を吸収し、かつ電荷発生
するため、不均一電荷輸送層としての性能を失い、光誘
起電位減衰曲線は、S字型にはならないことが理解でき
る。
【0077】比較例2 除電光源として、光源(緑色LED:発光中心500n
m)を使用した以外は、実施例1と同様に印字品質を確
認したところ、前サイクルの被露光履歴が可視化するゴ
ーストが発生した。500nmの光では、電荷発生層中
のクロロガリウムフタロシアニンが電荷発生せず、ゴー
ストが発生することが理解できる。 比較例3 除電光源として、光源(赤色LED:発光中心680n
m)を使用した以外は、実施例1と同様に印字品質を確
認したところ、前サイクルの被露光履歴が可視化するゴ
ーストが発生した。680nmの光では、S字化電荷輸
送層中の六方晶セレン微粒子が電荷発生せず、ゴースト
が発生することが理解できる。
【0078】実施例2 除電光源として、光源(緑色LED:発光中心500n
m)および光源(赤色LED:発光中心680nm)の
2つの光源を使用した以外は、実施例1と同様に印字品
質を確認したところ、ゴーストの発生のない均一な画質
が得られた。この印字試験に用いたレーザプリンターの
概略の構成図を図11に示す。図11は、図10におい
て除電光源12を2個有すること以外は、図10に示す
ものと同一である。
【0079】比較例4 作製例1と同様に、下引き層と電荷発生層を形成した。
次に、特開平6−83077号公報(米国特許第5,3
06,586号明細書)に記載の実施例1に従って製造
された、N−ビニルカルバゾール単量体単位を64モル
%含むN−ビニルカルバゾールおよびメタクリル酸n−
ドデシルのマルチブロック共重合体8重量部を、塩化メ
チレン90重量部およびモノクロロベンゼン10重量部
に溶解し、上記電荷発生層の上に浸漬コーティング法に
より塗布した後、115℃で30分間加熱乾燥させて、
膜厚4μmのS字化電荷輸送層を形成した。次に、作製
例1と同様に均一電荷輸送層を形成し、図4に示す層構
成を有する電子写真用感光体を作製した。
【0080】このようにして得られた電子写真用感光体
を、作製例1と同様の方法で評価したところ、その光誘
起電位減衰特性は、E50% 値が6.3erg/cm2
あり、また、E50% /E10% 値が2.3のS字型であっ
た。作製例1と同様に測定された電荷輸送層全体の78
0nmの光に対する透過率は90%であり、不均一電荷
輸送層の780nmの光に対する吸収率は3%であっ
た。この例において、電荷輸送性ドメインであるN−ビ
ニルカルバゾール構造は、400〜900nmの波長域
の光に対して電荷発生能を有していないものである。こ
の電子写真感光体を実施例1と同様にして印字品質を確
認したところ、前サイクルの被露光履歴が可視化するゴ
ーストが発生した。
【0081】実施例3 作製例4〜5で得られた電子写真用感光体を、実施例1
において説明した図10に示すレーザープリンター(L
aser Press 4105、富士ゼロックス社
製)に搭載して、印字試験を行った。露光用レーザー光
14としては、半導体レーザーで励起される超小型YA
Gレーザーの発信波長1060nmを基本波としたSH
Gによる530nmの露光用レーザーを備えており、デ
ジタル処理された画像信号に基づいて発光するものを用
いた。発光したレーザー光は、図示されていないポリゴ
ンミラーと、複数のレンズおよびミラーとにより走査さ
れながら、電子写真感光体上を露光するように構成され
ている。また、露光光源を780nmの半導体レーザー
から上記のレーザーに変更することにより、光ビームの
スポット径は、約2/3に狭小化されている。図10に
示す上記レーザープリンターを使用して得られた画像に
ついて、印字品質を確認したところ、作製例4〜5で得
られた電子写真感光体は、いずれもゴーストの発生のな
い均一な画質が得られた。
【0082】比較例5 露光光として、780nmを中心波長とするバンドパス
フィルターを透過し、近赤外に分光されたハロゲンラン
プ光を用いた以外は、実施例1と同様の方法により作製
例4の電子写真感光体を評価したところ、光誘起電位減
衰曲線は、図13に示す形となり、明確なS字型にはな
らなかった。また、そのE50% /E10%値は、3.8と
算出された。実施例3と比較例5を比較することによ
り、電荷輸送性ドメインとして、クロロガリウムフタロ
シアニン微結晶を用いた場合には、図14に示されるよ
うに、780nmに分光された露光光を吸収し、光誘起
電位減衰曲線は、S字型にはならないことが理解でき
る。
【0083】比較例6 除電光源として、光源(近赤外LED:発光中心700
nm)を使用した以外は、実施例3と同様にして作製例
4の電子写真感光体の印字品質を確認したところ、前サ
イクルの被露光披歴が可視化するゴーストが発生した。
700nmの光では、電荷発生層中のジブロムアントア
ントロンは電荷発生せず、ゴーストが発生することが理
解できる。
【0084】比較例7 除電光源として、光源(青緑色LED:発光中心500
nm)を使用した以外は、実施例3と同様にして作製例
4の電子写真感光体の印字品質を確認したところ、前サ
イクルの被露光披歴が可視化するゴーストが発生した。
500nmの光では、電荷発生層中のクロロガリウムフ
タロシアニンは電荷発生せず、ゴーストが発生すること
が理解できる。
【0085】実施例4 除電光源として、光源(青緑色LED:発光中心500
nm)及び光源(近赤外LED:発光中心700nm)
の2つの光源を使用した以外は、実施例3と同様にして
作製例4の電子写真感光体の印字品質を確認したとこ
ろ、ゴーストの発生のない均一な画質が得られた。この
印字試験には、図11に示すレーザープリンターを用い
た。
【0086】
【発明の効果】本発明の画像形成装置は、S字型光誘起
電位減衰特性を示す新規な電子写真感光体を使用し、デ
ジタル処理された画像信号に基づいて露光を行うにあた
って、露光光と除電光の光質を制御することにより、ゴ
ーストの発生がなく、印字品質および画質の優れた安定
性を有する画像を得ることができるという卓越した効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 J字型電子写真感光体における露光量と表面
電位の関係を示すグラフである。
【図2】 S字型電子写真感光体における露光量と表面
電位の関係を示すグラフである。
【図3】 本発明に用いる電子写真感光体の一例を示す
模式的断面図である。
【図4】 本発明に用いる電子写真感光体の他の一例を
示す模式的断面図である。
【図5】 従来の電子写真感光体の一例を示す模式的断
面図である。
【図6】 電子写真用感光体を評価するために用いる感
光体評価装置の概略の構成図である。
【図7】 作製例1で得られた電子写真感光体の光誘起
電位減衰特性を示すグラフである。
【図8】 比較例1で得られた電子写真感光体の光誘起
電位減衰特性を示すグラフである。
【図9】 作製例1に用いた六方晶セレンの分光吸収を
示すグラフである。
【図10】 デジタル処理された画像信号に基づいて露
光を行う本発明の画像形成装置の概略構成図である。
【図11】 デジタル処理された画像信号に基づいて露
光を行う本発明の他の画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図12】 作製例4で得られた電子写真感光体の光誘
起電位減衰特性を示すグラフである。
【図13】 比較例5で得られた電子写真感光体の光誘
起電位減衰特性を示すグラフである。
【図14】 比較例5に用いたクロロガリウムフタロシ
アニン微結晶の分光吸収を示すグラフである。
【符号の説明】
1…電荷発生層、2…電荷輸送層、3…導電性支持体、
4…下引き層、5…S字化電荷輸送層(不均一電荷輸送
層)、6…均一電荷輸送層、11…感光体ドラム、12
…除電光源、13…帯電用スコロトロン、14…露光用
レーザー光、15…現像器、16…転写用コロトロン、
17…クリーニングブレード、18…用紙、19…バン
ドパスフィルター、20…NDフィルター、21…ハロ
ゲンランプ、22…電位計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/043 G03G 15/04 120 15/04 (72)発明者 五十嵐 良作 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、電荷発生層、電気的不
    活性マトリックス中に400〜900nmの範囲の波長
    域の光に対して電荷発生能を有する電荷輸送性ドメイン
    を分散してなる不均一電荷輸送層および電荷輸送性マト
    リックスからなる均一電荷輸送層とをこの順に設けた電
    子写真感光体と、画像データに基づいてデジタル処理さ
    れた画像信号に応じた露光光であり、かつ、上記不均一
    電荷輸送層を透過する露光光の透過率が70%以上にな
    る波長域を選択した上記電子写真感光体に走査する露光
    光源と、上記電荷輸送性ドメインと上記電荷発生層とが
    電荷発生する波長の除電光を照射する除電光源とを有す
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 電子写真感光体は、50%電位減衰に要
    する露光量が10%電位減衰に要する露光量の3倍未満
    のものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 電荷輸送性ドメインが、六方晶セレン微
    粒子からなることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 不均一電荷輸送層が、電気抵抗率1013
    Ωcm以上の結着樹脂と、該結着樹脂中に体積率20〜
    50%で分散された平均粒子径0.5μm以下の六方晶
    セレン微粒子を含有することを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 除電光が不均一電荷輸送層を透過する透
    過率が、5〜95%であることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 電荷発生層が、電荷発生材料としてフタ
    ロシアニン系化合物を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 電荷輸送性ドメインが、フタロシアニン
    系化合物微粒子からなることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 不均一電荷輸送層が、電気抵抗率1013
    Ωcm以上の結着樹脂と、該結着樹脂中に体積率20〜
    50%で分散された平均粒子径0.5μm以下のフタロ
    シアニン系化合物微粒子を含有することを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 電荷発生層が、電荷発生材料として45
    0〜550nmの範囲の波長域の光に対して電荷発生能
    を有するものを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
  10. 【請求項10】 除電光源が、不均一電荷輸送層を透過
    する除電光の透過率が50%以下である第1の除電光源
    と、該不均一電荷輸送層を透過する除電光の透過率が5
    0%以上であり、かつ電荷発生層の吸収波長域の発光波
    長を有する第2の除電光源とを有することを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
JP8177598A 1995-12-15 1996-07-08 高精細な画像形成装置 Expired - Lifetime JP2996175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177598A JP2996175B2 (ja) 1995-12-15 1996-07-08 高精細な画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32691295 1995-12-15
JP7-326912 1995-12-15
JP8177598A JP2996175B2 (ja) 1995-12-15 1996-07-08 高精細な画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09222739A true JPH09222739A (ja) 1997-08-26
JP2996175B2 JP2996175B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26498106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177598A Expired - Lifetime JP2996175B2 (ja) 1995-12-15 1996-07-08 高精細な画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996175B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977087A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2001296684A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp トナー及び画像形成方法
JP2002040704A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002040681A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002040680A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002049164A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
CN103762275A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种晶体硅太阳能电池片的衰减方法及衰减装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977087A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2001296684A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp トナー及び画像形成方法
JP2002040680A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002040704A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002040681A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002049164A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
CN103762275A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种晶体硅太阳能电池片的衰减方法及衰减装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2996175B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566468B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを有するプロセスカートリッジ、電子写真装置
JP2001305764A (ja) 電子写真用感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP2967724B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2996175B2 (ja) 高精細な画像形成装置
JPH1069109A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
US6002901A (en) Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic apparatus
JPH10198056A (ja) 電子写真感光体、及び電子写真装置
JP3360523B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法及びそれを用いる電子写真装置
JPH06214412A (ja) 電子写真感光体
JP2002091022A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH09160263A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、およびそれを用いた電子写真装置
JP2005227470A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH10123728A (ja) 電子写真感光体及びデジタル式電子写真装置
JPH1130935A (ja) 画像形成装置
JPH11167213A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2005234396A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ、並びに電子写真感光体の電気特性の制御方法
JPH10207085A (ja) 電子写真感光体
JP2001117244A (ja) デジタル式電子写真装置
JPH10221865A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真装置
JPH09166881A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH1165183A (ja) 電子写真方法および電子写真装置
JP2000089487A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JP2000258938A (ja) 画像形成装置
JP4146913B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0954450A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees