JPH09221540A - ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム - Google Patents

ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム

Info

Publication number
JPH09221540A
JPH09221540A JP2683296A JP2683296A JPH09221540A JP H09221540 A JPH09221540 A JP H09221540A JP 2683296 A JP2683296 A JP 2683296A JP 2683296 A JP2683296 A JP 2683296A JP H09221540 A JPH09221540 A JP H09221540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
polyester
ppm
amount
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2683296A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Komiyama
恵 小見山
Satoshi Tokushige
諭 徳重
Osamu Kidai
修 木代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2683296A priority Critical patent/JPH09221540A/ja
Publication of JPH09221540A publication Critical patent/JPH09221540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 成形時に金型などの汚染を起こすオリゴマー
含量が少なく、成形時のオリゴマーとアセトアルデヒド
の副生も少なく、かつ、従来のPETと同等以上の耐熱
性を有する生産性の高いポリエステルを提供する。 【解決手段】 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とする
ポリエステルであって、ジエチレングリコール成分を全
ジオール成分に対して1.0〜4.0モル%含有し、極
限粘度が0.60〜0.90dl/g、リン含有量が全
ポリエステルに対して5〜25ppm、ゲルマニウムが
全ポリエステルに対して20〜60ppm、ゲルマニウ
ムに対するリンのモル比が0.4〜1.5、アセトアル
デヒドの含有量が全ポリエステルに対して4.0ppm
以下、環状三量体の含有量が全ポリエステルに対して
0.5%以下のもの。またその成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボトルをはじめフィ
ルム・シートなどに有用なポリエステルに関する。詳し
くは、本発明は成形時に金型などの汚染を起こすオリゴ
マーや、内容物の異臭を起こすアセトアルデヒドの副生
量が少なく、生産性、耐熱性、機械的強度などに優れた
ポリエステルおよびその成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(以下、P
ETという)は機械的強度、化学的安定性、透明性、衛
生性、ガスバリヤー性などに優れており、また軽量、安
価であるので、各種シート、容器として幅広く包装材料
に用いられ、特に、炭酸飲料、果汁飲料、液体調味料、
食用油、酒、ワイン用の容器としての伸びが著しい。こ
のようなPETをボトルの原料として用いる場合、射出
成形機で中空成形体用のプリフォームを成形し、このプ
リフォームを所定形状の金型内で延伸ブローしてボトル
が成形される。また、果汁飲料などのように熱充填を必
要とする内容液用のボトルの場合には、そのブロー金型
中あるいは、別途設けた金型中でさらに、熱固定してボ
トルに成形されるのが一般的である。しかし、成形に用
いる従来のPETのチップ中には、オリゴマーが主成分
の環状三量体の量として、溶融重合チップで通常1〜2
重量%、固相重合チップでも通常0.5〜1.0重量%
含有されており、これらのオリゴマー類が、成型時に金
型などの装置類に付着し、系内を汚染する。この金型な
どの汚染は、成形品の表面肌荒れや白化などの原因とな
る。このため、金型などをなるべく頻繁に清掃する必要
がある。
【0003】また、アセトアルデヒドは、溶融チップで
通常、数10ppm、固相重合チップでも数ppm含有
されており、さらに成形時にも副生し、味や臭いを悪化
させる原因となると推定される。そこで従来、固相重合
時間を延長したり、触媒量を多くして、低オリゴマー化
が試みられているが、このような方法によるオリゴマー
の低減化には限度があり、しかも経済的な方法とは言え
ない。また、熱水処理等によって副生環状三量体の低減
や成形時の副生アセトアルデヒドの低減を図るという方
法が開示されているが、この方法も同様に経済的な方法
ではない。一方、PETに類似した性質を有する共重合
ポリエステルとすることで低オリゴマー化することも提
案されており、例えば、ジカルボン酸成分としてテレフ
タル酸とイソフタル酸を用いた共重合ポリエステルや、
グリコール成分として、エチレングリコールとジエチレ
ングリコールとシクロヘキサンジメタノールを用いた共
重合ポリエステルなどが知られている。しかしながら、
これらは口栓部の耐熱性が低下するので好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、成形時に金
型などの汚染を起こすオリゴマー含量が少なく、成形時
のオリゴマーとアセトアルデヒドの副生も少なく、か
つ、従来のPETと同等以上の耐熱性を有する生産性の
高いポリエステルを提供することを解決課題とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために、鋭意検討した結果、特定の組成を
有するPETによれば、副生するオリゴマーおよびアセ
トアルデヒドの抑制効果が顕著に有ることを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、ジカルボン酸
成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレン
グリコールを主成分とするポリエステルであって、ジエ
チレングリコール成分を全ジオール成分に対して1.0
〜4.0モル%含有し、極限粘度が0.60〜0.90
dl/g、リン元素の含有量が全ポリエステルに対して
5〜25ppm、ゲルマニウム元素の含有量が全ポリエ
ステルに対して20〜60ppm、ゲルマニウム元素に
対するリン元素のモル比が0.4〜1.5、アセトアル
デヒドの含有量が全ポリエステルに対して4.0ppm
以下、環状三量体の含有量が全ポリエステルに対して
0.5%以下であることを特徴とするポリエチレンテレ
フタレート、これを射出成形または押出成形によってプ
リフォームを成形した後、二軸延伸ブロー成形してなる
中空容器、および前記ポリエチレンテレフタレートを射
出成形または押出成形して得られるシート状物を少なく
とも一方向に延伸してなる延伸フィルムに存する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において対象となるPETは、ジカルボン酸成分
としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリ
コールを主成分とするポリエステルであり、全構成繰り
返し単位に対するテレフタル酸およびエチレングリコー
ルから成るオキシエチレンオキシテレフタロイル単位
(以下、ET単位という)の比率は通常80当量%以上
である。また、本発明におけるPETは、ET単位以外
の構成繰り返し単位を20当量%未満の範囲で含んでい
てもよい。本発明のPETは、PETを構成するジオー
ル単位としてジエチレングリコール単位(以下、DEG
という)が、全ジオール単位中1.0〜4.0モル%、
好ましくは1.2〜3.0モル%である。DEG単位が
1.0モル%に満たない場合は、成形時に金型に付着す
るオリゴマーの低減効果が少なく、かつ成形体の透明性
が低下し、従来のPET以上の優位性が認められない。
一方、DEG単位が4.0モル%を超える場合は耐熱性
が低下するため好ましくない。
【0008】DEGは、ジエチレングリコールまたはそ
のエステル形成性誘導体の所定量を重合原料として用い
るほか、重合反応中に一部副生するため、反応条件、添
加剤などを適宜選択することのみによっても、重合後に
得られるPET中のDEG量をコントロールすることが
できる。この場合の添加剤としては、DEG量を減少さ
せる場合には、例えば、トリエチルアミン、トリ−n−
ブチルアミン、ベンジルジメチルアミンなどの第3級ア
ミン、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラ
ブチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモ
ニウムなどの水酸化第4級アンモニウムおよび炭酸リチ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム
などの塩基性化合物等が挙げられ、これらを少量添加す
ることによってDEGの生成を抑制することができる。
一方、DEG量を増加させる場合には、硫酸などの無機
酸、安息香酸などの有機酸を重合原料中に少量添加する
ことによりDEGの生成を促進することもできる。これ
らのDEGの生成量をコントロールする添加剤は、特に
使用する必要はないが、必要に応じ、通常、全重合原料
の0.001〜10重量%、好ましくは0.005〜1
重量%使用される。
【0009】また前述したように、本発明のPETはテ
レフタル酸以外のジカルボン酸成分およびエチレングリ
コール、ジエチレングリコール以外のジオール成分を少
量含んでいてもよい。テレフタル酸以外のジカルボン酸
成分としては、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,
4’−ビフェニルジカルボン酸およびこれらの構造異性
体、マロン酸、コハク酸、アジピン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸、ならびにこれらジカルボン酸のエステル類、
オキシ酸またはその誘導体としては、p−ヒドロキシ安
息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類、グリコー
ル酸などが挙げられる。また、エチレングリコールおよ
びジエチレングリコール以外のジオール成分としては、
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、ペンタメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ルなどの脂肪族グリコール、シクロヘキサンジメタノー
ルのような脂環式グリコールやさらにはビスフェノール
A、ビスフェノールSなどの芳香族ジヒドロキシ化合物
誘導体などを挙げることができる。
【0010】本発明のPETの極限粘度[フェノール/
テトラクロロエタン(重量比1/1)の混合溶媒を用い
て30℃で測定した値]は、0.6〜0.9dl/g、
好ましくは0.68〜0.82dl/g、さらに好まし
くは0.7〜0.8dl/gの範囲である。極限粘度が
0.6dl/g未満では、成形品に加工後に十分な強伸
度を持ち得ない。また、極限粘度が0.9dl/gを超
える場合は、溶融時の粘度が高くなりすぎ、例えば射出
・押出成形等の際、成形機内での剪断発熱が大きくなる
ため、オリゴマーやアセトアルデヒドが、多量に副生す
ることになり、結果的には、金型の汚染改良が認められ
なかったり、味や臭いに問題が生じたりするため好まし
くない。本発明のPETは特定量のゲルマニウム元素お
よびリン元素を含有することを特徴とする。本発明のP
ETのゲルマニウム元素の含有量は、全ポリエステルに
対して20〜60ppm、好ましくは20〜40pp
m、さらに好ましくは20〜35ppmである。ゲルマ
ニウム元素量が20ppm未満では、副生するアセトア
ルデヒドが増加し、色調が悪化するため好ましくない。
ゲルマニウム元素量が60ppmを超える場合には、成
形時の分解反応速度が上がるため、アセトアルデヒドや
環状三量体の副生が多くなり好ましくない。
【0011】本発明のPETのリン元素の含有量は、全
ポリエステルに対して5〜25ppm、好ましくは10
〜23ppm、さらに好ましくは13〜20ppmであ
る。リン元素量が5ppm未満であると、熱安定性の低
下による成形時の極限粘度の低下が生じるため、結晶化
が速くなり、そのためヘーズが悪化するため好ましくな
い。リン元素量が25ppmを超えると、環状三量体や
アセトアルデヒドの副生を十分に抑制することができな
い。また、本発明のPETは、ゲルマニウム元素とリン
元素の量比が一定範囲内にあることを特徴とする。すな
わち、ゲルマニウム元素に対するリン元素のモル比は
0.4〜1.5の範囲内である。このモル比が0.4未
満であると、低温成形時において、結晶化が速くなり、
そのためヘーズが悪化する原因となったり、溶融成形時
の熱安定性が低下する。またモル比が1.5を超える
と、環状三量体、および副生アセトアルデヒドの低減効
果が低くなる。
【0012】本発明のPETのアセトアルデヒドの含有
量は、全ポリエステルに対し4ppm以下、好ましくは
3.5ppm以下、さらに好ましくは3ppm以下であ
る。アセトアルデヒドの含有量が4ppmを超えるPE
Tを成形に用いた場合には、成形時のアセトアルデヒド
の副生を抑制したとしても、成形後の絶対量が多いた
め、中空容器等に用いた場合、味、および臭いの悪化の
原因となる。さらに、環状三量体の含有量は、全ポリエ
ステル中0.5重量%以下、好ましくは0.45重量%
以下、さらに好ましくは0.4重量%以下、最も好まし
くは0.35重量%以下である。環状三量体の含有量が
0.5%を超えると、アセトアルデヒドの場合と同様
に、成形時の副生オリゴマー量が抑制されても絶対量が
多くなり、金型等の汚染が顕著に認められるので好まし
くない。
【0013】また、本発明のPETをペレット化するに
際して、ペレットの大きさが、溶融成形時の環状三量体
やアセトアルデヒドの副生を抑制するために重要になる
場合もある。つまり、ペレットが大きい場合は、溶融時
に剪断発熱が大きくなる場合があり、その場合、樹脂が
熱を受けている度合いが大きくなることにより、環状三
量体やアセトアルデヒドの副生が多くなる。一方、小さ
すぎる場合も、樹脂が溶融するのに要する時間が短くな
りすぎるため、熱を受けている時間が長くなり、そのた
め環状三量体やアセトアルデヒドの副生が多くなる。好
ましいペレットの大きさは、例えばペレットの重量で表
すと、12〜28mg/個、より好ましくは18〜25
mg/個である。
【0014】本発明のPETは、PETについて従来公
知の方法に準じて、溶融重合およびそれに引き続く固相
重合を行うことにより製造することができ、以下、製造
方法について詳細に述べる。溶融重合法としては、例え
ば、上記したようなテレフタル酸およびエチレングリコ
ールを主体とする原料を用いて用いて、加圧下で直接エ
ステル化反応を行った後、さらに昇温するとともに次第
に減圧とし重縮合反応させる方法がある。あるいは、テ
レフタル酸ジメチルエステルとエチレングリコールを用
いてエステル交換反応を行い、その後、得られた反応物
をさらに重縮合することで製造できる。このような重縮
合反応は、1段階で行っても複数段階に分けて行っても
よい。複数段階で行う場合、重縮合反応条件は、第1段
階目の重縮合の反応温度が通常250〜290℃、好ま
しくは260〜280℃であり、圧力が通常500〜2
0mmHg、好ましくは200〜30mmHgであり、
また最終段階の重縮合反応の温度が通常265〜300
℃、好ましくは270〜295℃であり、圧力が通常1
0〜0.1mmHg、好ましくは5〜0.5mmHgで
ある。
【0015】重縮合反応を2段階で実施する場合は、第
1段階目および第2段階目の重縮合反応条件はそれぞれ
上記の範囲であり、3段階以上で実施する場合には、第
2段階目から最終段階目の1段前までの重縮合反応の反
応条件は上記1段目の反応条件と最終段目の反応条件と
の間の条件である。例えは、重縮合反応が3段階で実施
される場合には、第2段目の重縮合反応の反応温度は通
常260〜295℃、好ましくは270〜285℃であ
り、圧力は通常50〜2mmHg、好ましくは40〜5
mmHgの範囲である。これらの重縮合反応工程の各々
において到達される極限粘度に特に制限はないが、各段
階における極限粘度の上昇の度合いが滑らかに分配され
ることが好ましく、さらに最終段目の重縮合反応器から
得られるポリマー(以下、プレポリマーという)の極限
粘度は、通常0.5〜0.7dl/g、好ましくは0.
55〜0.65dl/gである。得られたプレポリマー
は、通常、溶融押出成形により粒状のチップに成形され
るが、プレポリマーの極限粘度が上記範囲以下の場合に
は、チップ化が困難となり、また、上記範囲以上では、
反応缶からのプレポリマーの抜き出しが困難となり、さ
らに固相重合に供した場合のオリゴマーの低減効果が少
なくなることがある。
【0016】プレポリマーの粒状チップは、2〜5m
m、さらには2.2〜4mmの平均粒径を有することが
望ましい。以上のエステル化反応、エステル交換反応お
よび重縮合反応では、エステル化触媒、エステル交換触
媒、重縮合触媒、安定剤などを使用する。エステル交換
触媒としては、公知の化合物、例えば、カルシウム、チ
タン、マンガン、亜鉛、ナトリウムおよびリチウム化合
物などの1種以上を用いることができるが、透明性の観
点からマンガン化合物が特に好ましい。重縮合触媒とし
ては、公知のゲルマニウム化合物を用いるが、その他に
もアンチモン、チタンおよびコバルト化合物などの1種
以上を併用してもよい。ゲルマニウム化合物としては、
ゲルマニウムの酸化物、無機酸塩、ハロゲン化物、硫化
物などが例示される。ゲルマニウム化合物の使用割合
は、全重合原料中、触媒中のゲルマニウム元素の重量と
して、20〜60ppmの範囲であることが必要であ
る。20ppm未満であると、溶融重合時の重合速度が
著しく低下し、そのために副生するアセトアルデヒドが
増加し、色調が悪化するため好ましくない。
【0017】また、本発明のPETを得るには、安定剤
としてリン化合物を用いる。具体的には、トリメチルホ
スフェート、トリエチルホスフェート、トリ−n−ブチ
ルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェートなどのリ
ン酸エステル類、トリフェニルホスファイト、トリスド
デシルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイ
トなどの亜リン酸エステル類、メチルアシッドホスフェ
ート、イソプロピルアシッドホスフェート、ブチルアシ
ッドホスフェート、ジブチルホスフェート、モノブチル
ホスフェート、ジオクチルホスフェートなどの酸性リン
酸エステル、およびリン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ポ
リリン酸などが挙げられるリン化合物の使用割合は、全
重合原料中、触媒中のリン元素の重量として、5〜25
ppmの範囲である。また、本発明においては、PET
中のゲルマニウム元素に対するリン元素のモル比が0.
4〜1.5の範囲内となるように添加することが必要で
ある。これらの触媒および安定剤の供給方法は、原料ス
ラリー調製時や、エステル化反応またはエステル交換反
応の任意の段階において供給することができ、さらに、
重縮合反応工程の初期に供給することもできる。
【0018】以上、溶融重合により製造されるプレポリ
マーの組成(構成単位)は、プレポリマーを固相重合に
供することにより得られる本発明のPETと実質的に同
一である。またプレポリマー中の末端カルボキシル基の
濃度については、通常15〜30当量/トン、好ましく
は18〜25当量/トンである。かかる範囲に満たない
場合には、固相重合性が悪く、極限粘度を大きくするの
に長時間を要することがある。かかる範囲を超える場合
には、固相重合に供した際のオリゴマーの低減効果が少
ない傾向がある。次に、本発明のPET樹脂を得るため
には、通常、上述の溶融重合により得られたプレポリマ
ーチップに、さらに固相重合処理を施す。固相重合に供
されるプレポリマーチップは、あらかじめ固相重合を行
う温度より低い温度に加熱して予備結晶化を行った後、
固相重合工程に供給してもよい。このような予備結晶化
は、プレポリマーチップを乾燥状態で通常、120〜2
00℃、好ましくは130〜180℃の温度に1分間〜
4時間加熱して行うことができ、あるいはプレポリマー
チップを水蒸気または水蒸気含有不活性ガス雰囲気下
で、通常120〜200℃の温度に1分間以上加熱して
行うこともできる。
【0019】上記のようなプレポリマーチップが供給さ
れる固相重合工程は、少なくとも1段からなり、重合温
度が通常190〜230℃、好ましくは195〜225
℃であり、圧力が通常1kg/cm2 G〜10mmH
g、好ましくは、0.5kg/cm2 G〜100mmH
gの条件下で、窒素、アルゴン、二酸化炭素などの不活
性ガス流通下で実施される。固相重合時間は、温度が高
いほど短時間で所望の物性に到達するが、通常1〜50
時間、好ましくは5〜30時間、さらに好ましくは10
〜25時間である。以上の固相重合処理の条件を適宜選
択することにより、本発明のPETを得ることができ
る。このようにして得られた本発明のPETは、一般的
に用いられる溶融成形法を用いてフィルム、シート、容
器、その他の包装材料を成形することができる。また、
PETを少なくとも一軸方向に延伸することにより機械
的強度を改善することが可能である。本発明のPETか
らなる延伸フィルムは、射出成形もしくは押出成形して
得られたシート状物を、通常PETの延伸に用いられる
一軸延伸、逐次二軸延伸、同時二軸延伸のうちの任意の
延伸方法を用いて成形される。また圧空成形、真空成形
によりカップ状やトレイ状に成形することもできる。
【0020】延伸フィルムを製造するに当たっては、延
伸温度は本発明のPET樹脂のガラス転移温度とそれよ
り70℃程度高い温度の間に設定すればよく、通常は6
0〜170℃である。延伸は一軸でも二軸でもよいが、
好ましくはフィルム実用物性の点から二軸延伸である。
延伸倍率は一軸の場合であれば通常1.1〜10倍、好
ましくは1.5〜8倍の範囲で行い、二軸延伸であれ
ば、縦方向および横方向ともそれぞれ通常1.1〜8
倍、好ましくは1.5〜5倍の範囲で行えばよい。ま
た、縦方向倍率/横方向倍率は通常0.5〜2、好まし
くは0.7〜1.3である。得られた延伸フィルムは、
さらに熱固定して、耐熱性、機械的強度を改善すること
もできる。熱固定は、通常圧空などによる緊張下、12
0℃〜融点、好ましくは150〜230℃で、通常数秒
〜数時間、好ましくは数十秒〜数分間行われる。
【0021】中空成形体を製造するにあたっては、本発
明のPETから成形したプリフォームを延伸ブロー成形
してなるもので、従来PETのブロー成形で用いられて
いる装置を用いることができる。具体的には、例えば、
射出成形または押出成形で一旦プリフォームを成形し、
そのままあるいは口栓部、底部を加工後、それを再加熱
し、ホットパリソン法あるいはコールドパリソン法など
の二軸延伸ブロー成形法が適用される。この場合の成形
温度、具体的には成形機のシリンダー各部およびノズル
の温度は、通常260〜280℃の範囲である。延伸温
度は、通常70〜120℃、好ましくは80〜110℃
で、延伸倍率は、通常縦方向に1.5〜3.5倍、円周
方向に2〜5倍の範囲で行えばよい。得られた中空成形
体は、そのまま使用できるが、特に果汁飲料、ウーロン
茶などのように熱充填を必要とする内容液の場合には、
一般的に、さらにブロー金型内で熱固定し、さらに耐熱
性を付与して使用される。熱固定は、通常圧空などによ
る緊張下、100〜200℃、好ましくは120〜18
0℃で、数秒〜数時間、好ましくは数秒〜数分間行われ
る。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。本発明で使用した種々の測定
法を以下に示す。 (1)極限粘度(以下、IVという) フェノール/テトラクロロエタン(50/50重量比)
中、30℃で測定した。 (2)環状3量体含有量(以下、CT量という) PET試料200mgをクロロホルム/ヘキサフルオロ
イソプロパノール(容量比3/2)混液2mlに溶解
し、さらにクロロホルム20mlを加えて希釈した。こ
れにメタノール10mlを加え、試料を再析出させ、濾
過した後の濾液を得た。濾液を乾固後、残査をジメチル
ホルムアミド25mlに溶解した液について液体クロマ
トグラフで分析定量した。
【0023】(3)アセトアルデヒド含有量(以下、A
A量という) 160℃で2時間水抽出後、ガスクロマトグラフで定量
した。 (4)ゲルマニウム元素含有量(以下、Ge量という) PET試料2.0gを硫酸存在下、常法により分解灰化
し、蒸留水で100mlに定容したものについて発光分
光分析法により定量した。 (5)リン元素含有量(以下、P量という) ゲルマニウム元素含有量の分析と同様にして、発光分光
分析法にて定量した。 (6)末端カルボキシル基濃度(以下、AVという) PET試料100mgを、ベンジルアルコール5mlに
加熱溶解させ、これにクロロホルム5mlを加えて希釈
後、フェノールレッドを指示薬として、0.1Nー水酸
化ナトリウム/ベンジルアルコール溶液により滴定し、
定量した。 (7)ジエチレングリコール量(以下、DEGという) 常法により加水分解し、生成したジオール体成分をガス
クロマトグラフで定量した。
【0024】実施例1 テレフタル酸13.0kg、およびエチレングリコール
5.82kgのスラリーを調製し、あらかじめ0.30
kgのビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートを
添加して、温度を250℃に保持したエステル化槽に4
時間かけて順次供給した。供給終了後、1時間エステル
化反応を進行させた後、半量を重縮合槽に移し、リン酸
0.48g(対ポリマー63ppm)および二酸化ゲル
マニウム0.92g(対ポリマー120ppm)を仕込
み、250℃から278℃まで漸次昇温するとともに、
常圧から漸次減圧し、0.5mmHgに保持した。反応
を3時間行った後、溶融押出成形によって、CT0.9
重量%、極限粘度0.54dl/g、AV24当量/ト
ン、Ge量43ppm、P量20重量ppm、AA42
ppmのプレポリマーのチップを得た。次に、プレポリ
マーチップ表面を攪拌結晶化機(Bepex社式)にて
150℃で結晶化させた後、静置固相重合塔に移し、2
0リットル/kg/hの窒素流通下、約140℃で3時
間乾燥後、210℃で20時間固相重合し、固相重合チ
ップを得た。得られた固相重合チップの物性を下記表1
に示す。
【0025】次に、得られた固相重合チップを使用し、
シリンダー各部およびノズル温度275℃スクリュー回
転数100rpm、射出時間10秒、金型冷却水温10
℃に設定した東芝(株)射出成形機IS−60Bでプリ
フォームを成形した。このプリフォームの口栓部を自製
結晶化機で加熱結晶化させた後、予熱炉温度90℃、ブ
ロー圧力20kg/cm2、成形サイクル10秒に設定
した延伸ブロー成形機でブロー成形し、胴部平均肉厚3
00μm、内容積1lの瓶とし、引続いて150℃に設
定した金型内で圧空緊張下、10秒間熱固定した。得ら
れたボトルの物性値を下記表2に示す。また、1000
本の瓶を連続成形したが、射出成形、延伸ブロー成形、
および熱固定のいずれの金型も汚染は認められなかっ
た。さらに、90℃で殺菌し、85℃まで冷却したオレ
ンジ果汁液を上述の瓶に充填し、密栓後15分間倒置し
たが、液洩れや、口栓部、肩部および胴部などの変形は
全く認められなかった。
【0026】また、上記固相重合チップを用いて、シリ
ンダーおよびノズルの各部温度を275℃、スクリュー
回転数40rpm、押出量80g/分に設定した30m
m径押出機で肉厚300μmのシートを成形した。連続
的に10時間押出成形を継続したが、冷却ドラムの汚染
はほとんど認められなかった。さらに、この押出シート
を槽内90℃に設定したロング延伸機(T.M.Lon
g社製)で3×3倍に同時に二軸延伸した後、緊張下、
オーブン中、200℃で120秒間熱固定し、100μ
m肉厚の延伸フィルムを得た。この延伸フィルムは、極
限粘度0.77dl/g、CT量0.42重量%であっ
た。一方、上記シートを、シート温度120℃、圧空
4.0kg/cm2 、真空度500mmHg、冷却金型
40℃に設定した圧空真空成形機((株)浅野研究所
製)を用い、シート状の薄肉容器を製造した。容器片の
降伏強度は570kg/cm2 、破断強度は720kg
/cm2 、極限粘度0.77dl/g、CT量0.41
重量%であった。
【0027】実施例2 リン酸0.38g(対ポリマー50ppm)、二酸化ゲ
ルマニウム0.74g(対ポリマー97ppm)の条件
で、実施例1と同様に重縮合反応を行い、CT量1.0
5重量%、極限粘度0.55dl/g、AV25当量/
トン、AA43ppmのプレポリマーを得た。次に実施
例1と同様にして、210℃で20時間固相重合し、固
相重合チップを得た。得られた固相重合チップの物性を
表1に示す。固相重合チップのGe量は35ppm、P
量は16ppmであった。このチップより実施例1と同
様にして1l容器を熱固定瓶を得た。得られた瓶の物性
を表2に示す。また、実施例1と同様に連続運転を行っ
ても金型の汚染は認められなかった。さらに、実施例1
と同様に実施した熱充填試験でも瓶にほとんど変化は見
られなかった。
【0028】実施例3 リン酸0.25g(対ポリマー32ppm)、二酸化ゲ
ルマニウム0.54g(対ポリマー70ppm)の条件
で、実施例1と同様に重縮合反応を行い、CT量1.0
7重量%、極限粘度0.56dl/g、AV24当量/
トン、AA40ppmのプレポリマーを得た。次に実施
例1と同様にして、210℃で20時間固相重合し、固
相重合チップを得た。得られた固相重合チップの物性を
表1に示す。固相重合チップのGe量は25ppm、P
量は10ppmであった。このチップより実施例1と同
様にして1l容器の熱固定瓶を得た。得られた瓶の物性
を表2に示す。また、実施例1と同様に連続運転を行っ
ても金型の汚染は認められなかった。さらに、実施例1
と同様に実施した熱充填試験でも瓶にほとんど変化は見
られなかった。
【0029】比較例1 リン酸の添加量を1.34g(対ポリマー175pp
m) にした以外は実施例1と同様に重縮合反応を行
い、CT量1.05重量%、極限粘度0.55 dl/
g、AV27当量/トン、AA51ppmのプレポリマ
ーを得た。次に実施例1と同様にして、210℃で20
時間固相重合し、固相重合チップを得た。得られた固相
重合チップの物性を表1に示す。固相重合チップのGe
量は42ppm、P量は55ppmであった。このチッ
プより実施例1と同様にして得た1l容器の熱固定瓶の
物性を表1に示す。得られた瓶では実施例1と同様の熱
充填試験は良好であったが、連続成形後の金型を観察し
たところ、薄い白膜状の付着物が認められた。さらに、
上記固相重合チップを、射出成形機のシリンダー各部お
よびノズル温度を270℃として、実施例1と同様にプ
リフォームを成形した。しかし、得られたプリフォーム
は白化して不透明なものであり、正常な成形が行えなか
った。
【0030】比較例2 リン酸の添加量を0.14g(対ポリマー19ppm)
にした以外は実施例1と同様に重縮合反応を行い、CT
量1.05重量%、極限粘度0.55dl/g、AV2
4当量/トン、AA40ppmのプレポリマーを得た。
次に実施例1と同様にして、210℃で20時間固相重
合し、固相重合チップを得た。得られた固相重合チップ
の物性を表1に示す。固相重合チップのGeは量47p
pm、P量は6ppmであった。このチップより実施例
1と同様にして1l容器を連続成形し、金型を観察した
が付着物等はほとんど認められなかった。しかし、得ら
れた容器の一部に胴部の白化、および底部に亀裂が見ら
れ、正常な成形が行えなかったため、熱充填試験は行わ
なかった。
【0031】比較例3 実施例1と同様の条件で重縮合反応を行い、CT量1.
07重量%、極限粘度0.59dl/g、AV23eq
/トン、AA40.2ppmのプレポリマーを得た。得
られた溶融重合チップを結晶化のみして得たチップの物
性を表1に示す。また、得られた結晶化チップは、Ge
量43ppm、P量20ppmであった。得られた結晶
化チップを、射出成形機のシリンダー各部およびノズル
温度を275℃として、実施例1と同様にプリフォーム
を成形した。しかし、得られたプリフォームは白化して
不透明なものであったため、ボトル成形は行わなかっ
た。
【0032】比較例4 重合時間を5時間とした以外は、実施例1と同様に重縮
合反応を行い、CT量1.12重量%、極限粘度0.7
0dl/g、AV29eq/トン、AA71ppmのプ
レポリマーを得た。次に固相重合時間を10時間とした
こと以外は実施例1と同様に固相重合し、固相重合チッ
プを得た。得られた固相重合チップは、Ge量43pp
m、P量21ppmであった。このチップより実施例1
と同様にして得た1l容器の熱固定瓶の物性を表2に示
す。得られた瓶は実施例1と同様に、熱充填試験は良好
であったが、連続成形後の金型を観察したところ、薄い
白膜状の付着物が認められた。以上、得られた結果をま
とめて下記表1および2に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】 金型汚染の効果: ○有り,×なし 熱充填試験結果: ○良好,×変形等あり 官能検査結果 : ○臭気がほとんど感じられない,△臭気がごくわずかに感 じられる,×臭気が明確に感じられる
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、成形時に金型などの汚
染を起こすオリゴマー含量が少なく、成形時のオリゴマ
ーとアセトアルデヒドの副生も少なく、かつ、従来のP
ETと同等以上の耐熱性を有する生産性の高いポリエス
テルを提供することができ、本発明の工業的価値は高
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
    ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とする
    ポリエステルであって、ジエチレングリコール成分を全
    ジオール成分に対して1.0〜4.0モル%含有し、極
    限粘度が0.60〜0.90dl/g、リン元素の含有
    量が全ポリエステルに対して5〜25ppm、ゲルマニ
    ウム元素の含有量が全ポリエステルに対して20〜60
    ppm、ゲルマニウム元素に対するリン元素のモル比が
    0.4〜1.5、アセトアルデヒドの含有量が全ポリエ
    ステルに対して4.0ppm以下、環状三量体の含有量
    が全ポリエステルに対して0.5%以下であることを特
    徴とするポリエチレンテレフタレート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリエステルを射出成形
    または押出成形によってプリフォームを成形した後、二
    軸延伸ブロー成形してなる中空容器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のポリエステルを射出成形
    または押出成形して得られるシート状物を、少なくとも
    一方向に延伸してなる延伸フィルム。
JP2683296A 1996-02-14 1996-02-14 ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム Pending JPH09221540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2683296A JPH09221540A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2683296A JPH09221540A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221540A true JPH09221540A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12204248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2683296A Pending JPH09221540A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221540A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322167A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toray Ind Inc ゴム貼り合わせ用二軸延伸フィルム及び積層体
US6392005B1 (en) 2001-03-19 2002-05-21 Nan Ya Plastics Corporation Manufacturing method for decreasing the cyclic oligomer content in polyester
WO2003031156A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-17 Tergal Fibres Procede de fabrication de corps creux, corps creux, preformes et bouteilles obtenus par ce procede
JP2004231877A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyobo Co Ltd 導電性ポリエステルシートおよびそれからなる電子部品用包装容器
US6783827B2 (en) 2002-12-20 2004-08-31 Nan Ya Plastics Corporation Method or decreasing the cyclic oligomer content in polyester product
EP1273610A4 (en) * 2001-02-06 2005-03-30 Mitsubishi Chem Corp POLYESTER RESIN AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2007269033A (ja) * 2007-05-07 2007-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポリエステル容器
EP1818352A4 (en) * 2004-11-30 2011-12-21 Asahi Kasei Chemicals Corp POLYESTER RESIN, MOLDED OBJECT IN THIS RESIN AND METHODS OF PRODUCING THE SAME
EP1829912A4 (en) * 2004-11-30 2012-07-25 Asahi Kasei Chemicals Corp METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A FORM BODY
JP2016035025A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなるブロー成形品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496601B2 (ja) * 2000-05-15 2010-07-07 東レ株式会社 ゴム貼り合わせ用二軸延伸フィルム及び積層体
JP2001322167A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toray Ind Inc ゴム貼り合わせ用二軸延伸フィルム及び積層体
EP1273610A4 (en) * 2001-02-06 2005-03-30 Mitsubishi Chem Corp POLYESTER RESIN AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6998463B2 (en) 2001-02-06 2006-02-14 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin and process for its production
EP1672001A1 (en) * 2001-02-06 2006-06-21 Mitsubishi Chemical Corporation Process for production of polyester resin
US6392005B1 (en) 2001-03-19 2002-05-21 Nan Ya Plastics Corporation Manufacturing method for decreasing the cyclic oligomer content in polyester
WO2003031156A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-17 Tergal Fibres Procede de fabrication de corps creux, corps creux, preformes et bouteilles obtenus par ce procede
FR2830788A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-18 Tergal Fibres Procede de fabrication de corps creux, corps creux, preformes et bouteilles obtenus par ce procede
US6783827B2 (en) 2002-12-20 2004-08-31 Nan Ya Plastics Corporation Method or decreasing the cyclic oligomer content in polyester product
JP2004231877A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyobo Co Ltd 導電性ポリエステルシートおよびそれからなる電子部品用包装容器
JP4590822B2 (ja) * 2003-01-31 2010-12-01 東洋紡績株式会社 導電性ポリエステルシートおよびそれからなる電子部品用包装容器
EP1818352A4 (en) * 2004-11-30 2011-12-21 Asahi Kasei Chemicals Corp POLYESTER RESIN, MOLDED OBJECT IN THIS RESIN AND METHODS OF PRODUCING THE SAME
US8202591B2 (en) 2004-11-30 2012-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyester resin, molded object thereof, and processes for producing these
EP1829912A4 (en) * 2004-11-30 2012-07-25 Asahi Kasei Chemicals Corp METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A FORM BODY
US8293162B2 (en) 2004-11-30 2012-10-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method and apparatus for producing molded product
JP2007269033A (ja) * 2007-05-07 2007-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポリエステル容器
JP4544264B2 (ja) * 2007-05-07 2010-09-15 東洋製罐株式会社 ポリエステル容器
JP2016035025A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなるブロー成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262513A (en) Copolyester, and hollow container and stretched film made thereof
JPH08283394A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JPWO2007117028A1 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JPH0753698A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3136774B2 (ja) ポリエステルおよびそれよりなる中空容器
JP3072939B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3146652B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH09221540A (ja) ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム
JP3099473B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る成形体
JP3407450B2 (ja) ダイレクトブローボトル成形用高粘度ポリエステルの製造方法
JP5568846B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法、及びこのポリエステル樹脂から成る成形体
JP3284630B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートならびにそれより成る延伸中空成形体および延伸フィルム
JP3136775B2 (ja) ポリエステルの製造法およびそのポリエステルを用いた中空容器の製造法
JP3459430B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3331719B2 (ja) ダイレクトブローボトル用共重合ポリエステル
JP3136767B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3457011B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3136768B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3357489B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH10110026A (ja) ポリエステル樹脂及び中空容器
JP3459431B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれにより成る中空容器および延伸フィルム
JP3459429B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3357488B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP3275649B2 (ja) 改質ポリエステル樹脂の製造方法
JP5062960B2 (ja) 共重合ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216