JPH0753698A - ポリエチレンテレフタレートの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Info

Publication number
JPH0753698A
JPH0753698A JP5205383A JP20538393A JPH0753698A JP H0753698 A JPH0753698 A JP H0753698A JP 5205383 A JP5205383 A JP 5205383A JP 20538393 A JP20538393 A JP 20538393A JP H0753698 A JPH0753698 A JP H0753698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
polyethylene terephthalate
pet
content
humidity control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5205383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254836B2 (ja
Inventor
Katsuji Tanaka
克二 田中
Kazuyoshi Mino
一吉 美濃
Yuka Nakajima
由佳 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP20538393A priority Critical patent/JP3254836B2/ja
Priority to US08/292,763 priority patent/US5444144A/en
Publication of JPH0753698A publication Critical patent/JPH0753698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254836B2 publication Critical patent/JP3254836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/90Purification; Drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 以下のおよびの工程を含むことを特徴と
するポリエチレンテレフタレートの製造方法。 極限粘度が0.5〜1.5dl/g、密度が1.3
7g/cm3 以上、かつ、環状3量体の含有量が500
0ppm以下であるポリエチレンテレフタレートを水と
接触させ、該ポリエチレンテレフタレートの含水率を1
000〜5000ppmとする調湿工程、 上記調湿工程で得られた調湿ポリエチレンテレフタ
レートを、含水率を1000ppm以上に保った状態で
保持する加熱エージング工程。 【効果】 本発明によれば、成形時のオリゴマー生成が
少なく、また、アセトアルデヒドの副生も少ないので、
高品質のポリエチレンテレフタレートを効率よく製造す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボトルをはじめフィルム
・シートなどの成形用に用いられるポリエチレンテレフ
タレート(以下、「PET」という)の製造方法に関す
る。さらに詳しくは成形時に金型汚れが発生しにくく、
しかも成形品のアセトアルデヒドの含有量の少ないPE
Tの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PETは機械的強度、化学的安定性、透
明性、衛生性、ガスバリヤー性などに優れているため、
特に、炭酸飲料、果汁飲料などの飲料用容器として近年
成長が著しい。このようなPETは、例えば延伸ボトル
の場合、射出成形機で中空成形体用のプリフォームを成
形し、このプリフォームを所定形状の金型内で延伸ブロ
ーする。さらには果汁飲料など熱充填を必要とする飲料
用ボトルはヒートセットと呼ばれる熱処理を加えて耐熱
性を向上させて用いられるのが一般的である。
【0003】ところが、成形に用いる従来のPETチッ
プ中には、環状3量体を主成分とするオリゴマー類が存
在し、これらオリゴマー類が金型などの装置等に付着
し、汚染を引き起こしていた。このような金型汚れは、
ボトルの表面肌荒れや白化の原因となる。そこで従来は
金型洗浄を頻繁に行う必要があった。また、従来のPE
Tを成形して得た成形体材質中には、成形時に生成する
アセトアルデヒドが少なからず存在するため、これが内
容物に移行し、味や臭いに悪影響を及ぼすという問題点
があった。
【0004】これらの問題点に対し、溶融重合によって
得られたポリエステルプレポリマーを減圧下または不活
性気体の流通下で固相重合に付することにより、オリゴ
マーおよびアルデヒドを低下させる方法(特開昭55−
89330号公報および特開昭55−89331号公
報)、ポリエステルプレポリマーを水分率が2000p
pm以上となるように調湿した後、結晶化および固相重
合する方法(特開昭59−219328号公報)、ポリ
エステル粒子を50〜200℃の熱水で処理した後、減
圧下または不活性気体流通下、加熱処理する方法(特開
昭56−55426号公報)、固相重合の前後に水また
は有機溶媒で抽出、洗浄処理する方法(特開昭55−1
3715号公報)などが提案されている。しかしなが
ら、これらの方法で得られるポリエステルチップを用い
た成形品であっても、十分にオリゴマーおよびアセトア
ルデヒドが減少しているとは言えなかった。
【0005】また、PETを1〜150℃の水または水
蒸気または水蒸気含有ガスで処理する方法(特開平3−
215521)も提案されてはいるが、かかる方法で
は、処理時および乾燥時のPETの極限粘度の低下が避
けられない上、処理後のPETの含水率が高いために乾
燥に要する、加熱ユーティリティーコストの増大あるい
は生産能力の低下を招くといった問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オリ
ゴマー含量が少なく、成形時のオリゴマーの副生量も少
ないために、成形時に金型等の汚染を起こしにくい上、
成形時に生成するアセトアルデヒドが少ないために、味
や臭いに悪影響を及ぼすことのないPETを生産性よく
製造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、特定の含水率を有
するPETを特定の条件で処理することにより達成でき
ることを見い出し、本発明に到達した。すなわち、本発
明の要旨は、以下のおよびの工程を含むことを特徴
とするPETの製造方法に関する。
【0008】 極限粘度が0.5〜1.5dl/g、
密度が1.37g/cm3 以上、かつ、環状3量体の含
有量が5000ppm以下であるPETを水と接触さ
せ、該PETの含水率を1000〜5000ppmとす
る調湿工程、 上記調湿工程で得られた調湿PETを、含水率を1
000ppm以上に保った状態で保持する加熱エージン
グ工程。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、PETとは、全構成繰り返し単位に対するオキ
シエチレンオキシテレフタロイル単位(以下、「ET単
位」という)の比率が、通常80当量%以上であるポリ
エチレンテレフタレートをいい、ET単位以外の構成繰
り返し単位を20当量%以下の範囲で含んでいてもよ
い。ET単位を構成するテレフタル酸およびエチレング
リコール以外の構成繰り返し単位構成成分としては、ジ
カルボン酸またはその誘導体としては、フタル酸、イソ
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸、4,4′−ビフェニルジカ
ルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,
3−フェニレンジオキシジ酢酸及びこれらの構造異性
体、マロン酸、コハク酸、アジピン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸、ならびにこれらのジカルボン酸のエステル
類、オキシ酸またはその誘導体としては、p−ヒドロキ
シ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類、グリ
コール酸などが挙げられる。また、ジオール成分として
は、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪族グリコー
ル、シクロヘキサンジメタノールのような脂環式グリコ
ールやさらにはビスフェノールA、ビスフェノールSな
どの芳香族ジヒドロキシ化合物誘導体などを挙げること
ができる。
【0010】これらのうち、特に好ましく用いられるP
ETは、ET単位の比率が、96.0〜99.0等量%
の範囲にあり、かつ、1,4,7−トリオキサヘプタメ
チレンテレフタロイル単位(以下、「DT単位」とい
う)の比率が、1.0〜4.0等量%の範囲にあるPE
Tであり、最も好ましくは、ET単位の比率が、96.
5〜98.5当量%の範囲にあり、DT単位の比率が、
1.5〜3.5当量%の範囲にあるPETである。
【0011】本発明に用いられるPETの極限粘度は、
フェノール/テトラクロロエタン(重量比1/1)の混
合溶媒中で30℃で測定して、0.50〜1.50dl
/g、好ましくは0.60〜1.20dl/g、さらに
好ましくは0.70〜1.00dl/gの範囲である。
0.50dl/g未満では、得られたPETを成形品と
した場合に、実用上の十分な強度を持ち得ない。また、
1.50dl/gを越える場合は、溶融粘度が高くなり
すぎ、射出、押出成形時、成形機内でのせん断発熱が大
きくなるため、アセトアルデヒドの生成が増大し好まし
くない。
【0012】本発明に用いられるPETの粘度は、四塩
化炭素/n−ヘプタンの混合溶媒を用いた密度勾配管に
より、25℃で測定した場合に、1.37g/cm3
上、好ましくは1.38g/cm3 以上、さらに好まし
くは1.39g/cm3 以上である。密度が1.37g
/cm3 未満の場合にはPETの非晶分率が高く、固相
重合や熱処理が不十分なためにオリゴマーおよびアセト
アルデヒドが十分に低減されていない傾向がある。
【0013】本発明に用いられるPET中のオリゴマー
含量については、オリゴマーの主成分である環状3量体
の含有量として、5000ppm以下、好ましくは40
00ppm以下、さらに好ましくは3500ppm以
下、特に好ましくは3000ppm以下である。一般
に、環状3量体の含有量は少なければ少ないほど、金型
等の汚染は改善される。環状3量体の含有量が5000
ppmを越える場合、金型の汚染が顕著に認められる。
【0014】本発明に用いられるPETにおいては、そ
の製造時に添加された重縮合触媒に由来の金属原子を含
有する。金属原子としては、ゲルマニウム、アンチモ
ン、チタン、コバルトが挙げられるが、本発明に用いる
PETとしては、金属原子として、ゲルマニウムを含有
するPETが特に好ましい。本発明の製造方法は、ゲル
マニウム原子を重縮合触媒由来の金属原子として含有す
るPETに対して特に効果が大きい。
【0015】以上の、本発明に用いられるPETは、P
ETについて従来から公知の方法に準じ、溶融重合およ
びそれに引き続く固相重合を行うことにより生産性よく
製造することができる。以下に本発明に用いられるPE
Tの製造方法の一例を具体的に説明する。本発明におけ
るPETは、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘
導体と、エチレングリコールまたはそのエステル形成性
誘導体とを主たる原料として製造されるが、前述の通
り、他のジカルボン酸成分および/または他のグリコー
ル成分を併せて原料として用いてもよい。
【0016】上記したようなテレフタル酸またはそのエ
ステル形成性誘導体と、エチレングリコールまたはその
エステル形成性誘導体とを含む原料は、エステル化触媒
またはエステル交換触媒の存在下でエステル化反応また
はエステル交換反応によりビス(β−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレートおよび/またはそのオリゴマーを形
成させ、しかる後に重縮合触媒および安定剤の存在下で
高温減圧下に溶融重縮合を行い、プレポリマーを製造す
る。エステル化触媒はテレフタル酸がエステル化反応の
自己触媒となるため、特に使用する必要はないが、後述
する重縮合触媒の共存下に実施することも可能であり、
また、少量の無機酸などを用いることができる。エステ
ル交換触媒としてはナトリウム、リチウム等のアルカリ
金属塩や、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類
金属塩、亜鉛、マンガン等の金属化合物が好ましく使用
されるが、透明性の観点からマンガン化合物が特に好ま
しい。
【0017】重縮合触媒としてはゲルマニウム化合物、
アンチモン化合物、チタン化合物、コバルト化合物、錫
化合物等の反応系に可溶性の化合物が単独もしくは併せ
て使用されるが、本発明の効果の点、色調および透明性
の点で二酸化ゲルマニウムが特に好ましい。安定剤とし
ては、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリフェニルホスフェートなどのリン酸エステル
類、トリフェニルホスファイト、トリスドデシルホスフ
ァイトなどの亜リン酸エステル類、メチルアシッドホス
フェート、ジブチルホスフェート、モノブチルホスフェ
ート酸性りん酸エステル、およびリン酸、亜リン酸、次
亜リン酸、ポリリン酸などのリン化合物が好ましい。こ
れらの触媒あるいは安定剤の使用割合は、全重合原料
中、触媒の場合には触媒中の金属の重量として、通常5
〜2000ppm、好ましくは10〜500ppmの範
囲で用いられる。また、安定剤の場合には、安定剤中の
リン原子の重量として、通常10〜1000ppm、好
ましくは20〜200ppmの範囲で用いられる。これ
らの触媒及び安定剤の供給方法は、原料スラリー調製時
や、エステル化反応またはエステル交換反応の任意の段
階において供給することができ、さらに、重縮合反応工
程の初期に供給することもできる。
【0018】このようにして得られたプレポリマーチッ
プは、通常2.0〜5.5mm、好ましくは2.2〜
4.0mmの平均粒径を有することが望ましい。次に、
このようにして溶融重合により得られたプレポリマーチ
ップは固相重合に供される。固相重合に供されるプレポ
リマーチップは、あらかじめ固相重合を行う温度より低
い温度に加熱して予備結晶化を行った後、固相重合工程
に供給してもよい。このような予備結晶化工程は、プレ
ポリマーチップを乾燥状態で通常、120〜200℃、
好ましくは130〜180℃の温度に1分間〜4時間加
熱して行うことができ、あるいは該チップを水蒸気また
は水蒸気含有不活性ガス雰囲気下で、通常120〜20
0℃、好ましくは130〜180℃の温度に1分間以上
加熱して行うこともでき、さらには、水、水蒸気または
水蒸気含有不活性ガス雰囲気下で吸湿させ、調湿したプ
レポリマーチップを、通常120〜200℃、好ましく
は130〜180℃の温度に1分間以上加熱して行うこ
ともできる。プレポリマーチップの調湿は、該チップの
含水率が通常100〜10000ppm、好ましくは1
000〜5000ppmの範囲となるように実施され
る。水分を含有するプレポリマーチップを結晶化工程や
固相重合工程に供することにより、本発明におけるPE
Tに含まれるアセトアルデヒドや微量含まれる不純物の
量を、一層低減化することが可能である。
【0019】上記のようなプレポリマーチップが供給さ
れる固相重合工程は、少なくとも1段からなり、重合温
度が通常190〜235℃、好ましくは195〜230
℃であり、不活性ガス流通法の場合、圧力が通常1kg
/cm2 G〜10mmHg、好ましくは0.5kg/c
2 G〜100mmHgの条件下で、窒素、アルゴン、
二酸化炭素などの不活性ガス流通下で実施され、減圧法
の場合、圧力が通常0.01〜300mmHg、好まし
くは、0.01〜100mmHgの条件下で実施され
る。固相重合時間は、温度が高いほど短時間で所望の物
性に到達するが、通常1〜50時間、好ましくは5〜3
0時間、さらに好ましくは10〜25時間である。
【0020】次に、本発明の調湿工程およびそれに引き
続く加熱エージング工程を有するPETの製造方法に関
し、詳細に説明する。まず、調湿工程に関しては、供す
るPETチップは前記の通りであり、PETチップの含
水率が1000〜5000ppm、好ましくは1500
〜4000ppm、さらに好ましくは2000〜350
0ppmの範囲となるように水と接触させる。PETチ
ップの含水率が1000ppm未満では、オリゴマーお
よびアセトアルデヒドの含有量が少ない成形品が実質的
に得られない。また、PETチップの含水率が5000
ppmを越えると、調湿工程および引き続く加熱エージ
ング工程において、加水分解によるPETの極限粘度の
低下が大きくなるため好ましくないのみならず、PET
チップの含水率を5000ppmを越える程度までPE
Tチップを水あるいは水蒸気または水蒸気含有ガスと接
触させるには多大の時間と熱量が必要であり、さらに、
成形前の乾燥にも多大の時間と熱量が必要となり、加熱
ユーティリティーコストの増大あるいは生産能力の低下
を招くといった問題がある。
【0021】該調湿工程を、PETチップに水蒸気また
は水蒸気含有ガスを接触させて行う場合には、通常、温
度20〜100℃、相対湿度40〜100%の水蒸気ま
たは水蒸気含有ガスに次式で示される範囲の時間、接触
させて行う。
【0022】
【数5】2.0×10-7×a≦t≦9.8×10-6×a
【0023】但し、a= exp〔{6.3×103 /(T
+273)}−4.2×10-2×H〕 t:時間(h) T:温度(℃) H:相対湿度(%−RH) 上記のうち好ましくは温度30〜80℃、相対湿度60
〜100%の水蒸気または水蒸気含有ガスに次式で示さ
れる範囲の時間、接触させ、
【0024】
【数6】6.0×10-7×a≦t≦5.9×10-6×a
【0025】さらに好ましくは温度40〜60℃、相対
湿度80〜100%の水蒸気または水蒸気含有ガスに次
式で示される範囲の時間、接触させるのが望ましい。
【0026】
【数7】1.2×10-6×a≦t≦4.4×10-6×a
【0027】PETチップと水との接触を上記の方法お
よび条件で行う場合には、調湿工程時および加熱エージ
ング工程時の加水分解によるPETの極限粘度の低下が
無視できる程度であるのみならず、PETチップ内外層
での含水率の差が小さくなるために、該加熱エージング
工程での処理効果が大きく、さらに、該調湿工程に要す
る加熱ユーティリティーコストも比較的小さいために非
常に好ましい。また、該調湿工程を、PETチップに液
体の水を接触させて行う場合には、温度10〜100℃
の水に次式で示される範囲の時間、接触させて行う。
【0028】
【数8】 3.5×10-10 ×b≦t≦1.2×10-8×b
【0029】 但し、b=exp{7.0×103 /(T+273)} t:時間(h) T:温度(℃) 上記のうち好ましくは20〜80℃の水に次式で示され
る範囲の時間、接触させ、
【0030】
【数9】 8.5×10-10 ×b≦t≦7.5×10-9×b
【0031】さらに好ましくは40〜60℃の水に次式
で示される範囲の時間、PETチップを浸漬して行うの
が望ましい。
【0032】
【数10】 1.6×10-9×b≦t≦5.6×10-9×b
【0033】さらに、該調湿工程では、調湿処理前後の
PETの物性値より下記の式を用いて算出されるH1
が通常0.6〜1.0、好ましくは0.8〜1.0とな
るように行うのが望ましい。H1 値が上記範囲にある場
合、加水分解による極限粘度の低下が無視できる程度で
ある上、引き続き行う加熱エージング工程での処理効果
が大きく、さらに、該調湿工程に要する加熱ユーティリ
ティーコストが比較的小さい。
【0034】
【数11】
【0035】 A1 :調湿前のPETの環状3量体含有量(ppm) B1 :調湿前のPETを290℃で30分間溶融した後
の環状3量体含有量(ppm) C1 :調湿後のPETを290℃で30分間溶融した後
の環状3量体含有量(ppm) E1 :調湿前のPETにおける全構成繰り返し単位に対
するオキシエチレンオキシテレフタロイル単位の比率
(当量%) 上記H1 を表す式が意味するところは以下の通りであ
る。固相重合PETを溶融させた場合、以下の反応によ
り環状3量体が増加する。
【0036】
【数12】
【0037】(Mは構成繰り返し単位、Xは末端基、C
Tは環状3量体、k,k′は反応速度定数を示す。)上
式より環状3量体の増加速度は以下の式で表される。
【0038】
【数13】 d[CT]/dt=k[Mn X]−k′[Mn-3 X][CT] この式を解くと次式が得られる。
【0039】
【数14】 In{(D1 −B1 )/(D1 −A1 )}=−k′F1[Mn-3 X]t In{(D1 −C1 )/(D1 −A1 )}=−k′G1[Mn-3 X]t (k′F1:処理前のPETを290℃で30分間溶融し
たときの環状三量体生成反応における逆反応速度定数) (k′G1:処理後のPETを290℃で30分間溶融し
たときの環状三量体生成反応における逆反応速度定数) t:溶融処理時間であり、30分間である。 すなわち、H1 は、それぞれの逆反応速度定数の比を表
し、
【0040】
【数15】 である。
【0041】H2 についても同様の意味を持ち、また、
1 とA2 、D1 とD2 およびE1とE2 は実質的に同
じ値である。ここで、D1 およびD2 は290℃平衡時
の環状3量体含有量を表す。本発明者らが鋭意検討した
結果、D1 およびD2 はET単位と良好な相関を持つこ
とが判明した。すなわち、D1 およびD2 は上記の式に
示したように、ET単位の存在する割合の3乗に比例す
る。
【0042】上記の調湿処理工程は、連続方式、バッチ
方式のいずれであっても差し支えない。以下に工業的に
行う方法を例示するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。バッチ方式としては、例えば、PETチップ
をサイロタイプの処理装置へ受け入れ、水あるいは水蒸
気または水蒸気含有ガスを送り込み接触処理を行う方
法、あるいはPETチップをダブルコーン型の接触処理
装置に入れ、回転させながら水あるいは水蒸気含有ガス
を送り込み、接触処理をさらに効率的に行う方法などが
ある。
【0043】連続方式としては、水あるいは水蒸気また
は水蒸気含有ガスを連続で供給できるサイロタイプの処
理装置にPETチップを上部より連続で供給し、接触処
理する方法等がある。なお、これらの処理は、撹拌羽
根、回転ディスク、スクリューなどによる機械的な撹拌
下で行ってもよい。
【0044】このようにして調湿処理により得られたP
ETチップは、水と接触させた場合は、振動篩機、遠心
分離機あるいはセントル等の水切り装置で水切りし、次
いでエアーブローにより表面の水を完全に除去した後、
次の加熱エージング工程に供される。水蒸気または水蒸
気含有ガスと接触させた場合はそのまま次の加熱エージ
ング工程に供することができる。水あるいは水蒸気含有
ガスのいずれで調湿した場合も、所望により、チップ内
部の水分を均一とするため、大気空気あるいは不活性ガ
ス雰囲気下、常温で数分間〜数日間PETチップを保持
することができる。
【0045】次に、上記方法により得られた調湿PET
チップは加熱エージング工程に供される。加熱エージン
グ工程は、該調湿PETチップの含水率を1000pp
m以上、好ましくは1500〜4000ppm、さらに
好ましくは2000〜3500ppmの範囲となるよう
に加熱エージング処理することにより行われる。該加熱
エージング工程は、通常40〜140℃で1分間〜50
時間、好ましくは50〜120℃で2分間〜30時間、
さらに好ましくは60〜100℃で3分間〜20時間、
特に好ましくは70〜90℃で5分間〜10時間、調湿
PETチップを加熱することにより行われる。
【0046】さらに、該加熱エージング工程は、加熱エ
ージング処理前後のPETの物性値より下記の式を用い
て算出されるH2 値が、通常0.7以下、好ましくは
0.6以下、最も好ましくは0.5以下となるように行
う。H2 値が0.7以下の場合、オリゴマーおよびアセ
トアルデヒドの含有量が少ない成形品を得るのが容易で
ある。
【0047】
【数16】 2 :加熱エージング前のPET環状3量体含有量(p
pm) B2 :加熱エージング前のPETを290℃で30分間
溶融した後の環状3量体含有量(ppm) C2 :加熱エージング後のPETを290℃で30分間
溶融した後の環状3量体含有量(ppm) E :加熱エージング前のPETにおける全構成繰り返
し単位に対するオキシエチレンオキシテレフタロイル単
位の比率(当量%)
【0048】本発明の加熱エージング処理は、連続方
式、バッチ方式のいずれであっても差し支えない。以下
に工業的に行う方法を例示するが、本発明はこれに限定
されるものではない。バッチ方式としては、例えば、所
定温度に昇温した調湿PETチップを保温したサイロタ
イプの処理装置へ受け入れ、加熱処理を行う方法、ある
いは調湿PETチップをダブルコーン型の処理装置に受
け入れ、回転させながら、加熱処理をさらに効率的に行
う方法などがある。連続方式としては、所定温度に昇温
した調湿PETチップをサイロタイプの加熱装置に連続
で上部より供給し、加熱処理する方法などがある。
【0049】なお、該調湿PETチップの昇温には、回
転ディスク型加熱あるいはマイクロ波加熱などにより効
率的に行うことができる。また、これらの処理は、撹拌
羽根、回転ディスク、スクリューなどによる機械的な撹
拌下で行うことにより、さらに効率よく行うことができ
る。次に、加熱エージング工程で得られたPETチップ
は、通常、乾燥工程に供され、含水率を1000ppm
未満に低減する。該PETチップの含水率を1000p
pmにまで乾燥することにより、成形前の乾燥が短時間
で済むため、生産性は良好となる。
【0050】該加熱エージングPETチップの乾燥には
通常用いられる装置を用いることができる。バッチ方式
としては、例えば、該PETチップをダブルコーン型の
処理装置に受け入れ、真空下あるいは乾燥ガスを通気さ
せつつ、回転させながら行う方法などがある。連続方式
としては、該PETチップをサイロタイプの装置に連続
的に上部より供給し、下部より乾燥ガスを通気する方法
などがある。さらに、効率的に乾燥する方法としては回
転ディスク型加熱方式の乾燥機あるいはマイクロ波加熱
方式の乾燥機などがある。また、これら乾燥は、撹拌羽
根、スクリューなどによる機械的な撹拌下で行うことに
より、さらに効率よく行うことができる。乾燥ガスとし
ては乾燥窒素、除湿空気などを用いることができる。
【0051】本発明の方法により得られるPETは、従
来のPETで一般的に用いられる溶融成形法を用いて、
フィルム、シート、容器、その他の包装材料に成形する
ことができる。また、該PETを少なくとも一軸方向に
延伸することにより機械的強度を改善することが可能で
ある。延伸フィルムを製造するにあたっては、PETか
ら成形したシートを延伸処理してなるもので、従来より
PETのシート成形や延伸処理に用いられている装置を
用いることができる。具体的には、例えば、押出成形ま
たは射出成形で一旦未延伸シートを成形し、連続して、
または別途それを再加熱し、延伸処理を行う。
【0052】延伸温度は従来のPETで用いられる温度
に設定すれば良いが、より詳しくは、PETのガラス転
移温度とそれより70℃高い温度の間に設定すれば良
く、通常70〜160℃、好ましくは90〜140℃の
範囲に設定される。延伸は一軸でも二軸でも良いが、好
ましくはフィルム実用物性の点から二軸延伸である。延
伸倍率は、一軸延伸の場合であれば、通常1.1〜10
倍、好ましくは1.5〜8倍の範囲で行い、二軸延伸の
場合であれば、縦方向、横方向ともそれぞれ通常1.1
〜8倍、好ましくは1.5〜5倍の範囲で行えば良い。
また、横方向延伸倍率に対する縦方向延伸倍率の比率
は、通常0.5〜2、好ましくは0.7〜1.3であ
る。
【0053】得られた延伸フィルムは、さらに熱固定し
て、耐熱性、機械的強度を改善することができる。熱固
定は、通常、緊張下120℃〜融点直下の温度、好まし
くは150〜230℃の範囲で、通常数秒間〜数時間、
好ましくは数十秒間〜数分間行われる。中空成形体を製
造するにあたっては、PETから成形したプリフォーム
を延伸ブロー成形してなるもので、従来よりPETの延
伸ブロー成形で用いられている装置を用いることができ
る。具体的には、例えば、射出成形または押出成形で一
旦プリフォームを成形し、そのままで、あるいは口栓
部、底部を加工後、それを再加熱し、ホットパリソン法
あるいはコールドパリソン法など二軸延伸ブロー成形法
が適用される。
【0054】プリフォームの成形温度、具体的には成形
機のシリンダー各部およびノズルやダイの温度は、通常
270〜290℃の範囲に設定されるが、一般に、熱劣
化や、副生するアセトアルデヒドの量を低く抑える観点
から、得られるプリフォームの透明性および成形性が良
好なできるだけ低い温度が採用される。プリフォームを
二軸延伸ブロー成形して中空成形体とする際の、延伸温
度は従来よりPETで一般的に用いられる温度に設定す
れば良いが、より詳しくは、PETのガラス転移温度と
それより50℃高い温度の間に設定すれば良く、通常7
0〜140℃、好ましくは90〜120℃の範囲に設定
される。延伸倍率は、通常、縦方向に1.5〜3.5
倍、円周方向に2〜5倍の範囲に設定すれば良い。
【0055】得られた中空成形体は、そのまま使用でき
るが、特に果汁飲料、ウーロン茶などのように熱充填を
必要とする内容液の場合には、一般に、さらにブロー金
型内で熱固定し、さらに耐熱性を付与して使用される。
熱固定は、通常、圧空などによる緊張下、100〜20
0℃、好ましくは120〜180℃で、数秒間〜数時
間、好ましくは数秒間〜数分間行われる。
【0056】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。なお本実施例中「部」は重量部
を意味する。本発明で使用した種々の測定法、処理法、
算出法を以下に示す。
【0057】<測定法> (1)極限粘度(以下「IV」という) フェノール/テトラクロロエタン(50/50重量比)
中、30℃で測定した。 (2)含水率 水分気化器VA−21型(三菱化成(株)製)を用い、
N2流通下、250℃でチップ中の水分を気化し、微量
水分測定装置CA−05型(三菱化成(株)製)により
定量した。 (3)環状3量体量(以下「CT量」という) PET試料200mgをクロロホルム/ヘキサフルオロ
イソプロパノール(容量比3/2)混液2mlに溶解
し、更にクロロホルム20mlを加えて希釈した。これ
にメタノール10mlを加え、試料を再析出させ、濾過
した後の濾液を得た。該濾液を乾固後、残渣をジメチル
ホルムアミド25mlに溶解した液について液体クロマ
トグラフで分析定量した。
【0058】(4)密度 密度勾配管(四塩化炭素/n−ヘプタン)により測定し
た。 (5)ジエチレングリコール量(以下「DEG量」とい
う。) 常法により加水分解し、生成したジオール成分をガスク
ロマトグラフで定量した。 (6)ヘーズ スガ試験機(株)製カラーコンピューター(HGM−2
K型)を用いて測定した。 (7)アセトアルデヒド量(以下「AA量」という) 160℃で2時間水抽出後、ガスクロマトグラフで定量
した。
【0059】<処理法> (8)290℃、30分溶融処理 試料PET5gをガラス容器に入れ、160℃、2時間
真空乾燥した後、常圧窒素雰囲気下、290℃で30分
間溶融し、溶融PETを室温に取り出し冷却した。
【0060】<算出法> (9)オキシエチレンオキシテレフタロイル単位量(以
下「E量」という) E量=100−DEG量(当量%) として算出した。 (10)総末端基増加量(以下「ΔTEV」という) 調湿/加熱エージング処理後のPETチップについては
下記式より算出した。
【0061】
【数17】ΔTEV=2000000 ×{1359×(加熱エージ
ング処理後のIV)}-1.460−2000000 ×{1359×(調
湿処理前のIV)}-1.460 また、熱固定瓶については下記式より算出した。(単位
eq/ton)
【0062】
【数18】ΔTEV=2000000 ×{1359×(熱固定瓶の
IV)}-1.460−2000000 ×{1359×(調湿処理前のI
V)}-1.460
【0063】製造例1 テレフタル酸12680部、エチレングリコール563
0部、およびジエチレングリコール60部からなる原料
スラリーを、撹拌下50℃の温度で調整した。次いで、
あらかじめビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレー
ト300部を添加して、温度を260℃、圧力を0.6
0kg/cm2 Gに保持したエステル化反応槽に、上記
の原料スラリーを250分間かけて順次供給した。供給
終了後、温度を260℃に保持したまま、圧力を0.0
5kg/cm2 Gに下げた状態で、更に90分間保持し
て反応を進行させ、合計340分間のエステル化反応を
行った。
【0064】次いで、エステル化反応槽内の全量をあら
かじめ260℃とした重縮合反応槽に移し、85%リン
酸水溶液をエチレングリコールで希釈して調整した、リ
ン酸原子の濃度が3200ppmであるリン酸エチレン
グリコール溶液150部、および二酸化ゲルマニウムを
熱水に溶解後エチレングリコールに溶媒置換して調整し
た、ゲルマニウム原子の濃度が6000ppmであるゲ
ルマニウム触媒のエチレングリコール溶液(以下「Ge
触媒溶液」という)140部を添加した。Ge触媒溶液
添加時のエステル化反応物のエステル化率は96.8当
量%であった。
【0065】Ge触媒溶液添加後、常圧下で10分間撹
拌した後、260℃から280℃まで漸次昇温するとと
もに、常圧から漸次減圧し、0.5mmHgに保持し
た。重縮合反応槽での反応を3時間行った後、生成した
プレポリマーを重縮合反応槽の底部に設けた抜き出し口
よりストランド状に抜き出し、水冷後チップ状にカット
してプレポリマーチップを得た。該プレポリマーチップ
のIVは0.58dl/gであった。
【0066】更に、該プレポリマーチップの半量につい
て、表面を撹拌結晶化機(Bepex社式)にて150
℃で結晶化させた後、静置固相重合塔に移し、20リッ
トル/kg/hの窒素流通下、約150℃で3時間乾燥
後、210℃で20時間固相重合し、固相重合チップを
得た。該固相重合チップの分析結果を表−1に示す。
【0067】製造例2 製造例1において製造した、IV0.58 dl/gの
プレポリマーチップの残りの半量を用いて、固相重合時
間を25時間とした以外は製造例1と同様に固相重合を
行い、固相重合チップを得た。該固相重合チップの分析
結果を表−1に示す。
【0068】製造例3 原料スラリー中のジエチレングリコールを40部、添加
するGe触媒溶液を120部、重縮合反応槽での反応を
3.3時間とした以外は製造例1と同様に操作し、IV
0.60のプレポリマーチップを得た。Ge触媒溶液添
加時のエステル化反応物のエステル化率は95.5当量
%であった。該プレポリマーチップの半量を用い、製造
例1と同様な操作で固相重合を行い、固相重合チップを
得た。該固相重合チップの分析結果を表−1に示す。
【0069】実施例1 製造例1で製造した固相重合チップ100部を脱塩水1
00部と共に、80℃に調湿したオートクレーブに入れ
静置し、1時間調湿処理を行った。処理後、脱塩水を抜
き出し、遠心分離およびエアーブローにより該固相重合
チップ表面に付着する水を除去し、調湿チップ100部
を得た。該調湿チップ中の含水率は、2060ppmで
あり、290℃、30分溶融処理後のCT量は、813
0ppmであった。
【0070】該調湿チップ90部を、80℃に調湿した
オートクレーブに入れ密閉して回転数5rpmで撹拌し
ながら、9時間加熱エージング処理を行った後、オート
クレーブジャケット部に冷媒を循環させ、室温にまで1
5分間で冷却し、加熱エージングチップ90部を得た。
該加熱エージングチップは、IV0.755 dl/
g、チップ中の含水率1920ppmであり、290
℃、30分溶融処理後のCT量は5780ppmであっ
た。表−2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結
果、および処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0071】実施例2 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、調
湿処理を45℃、27時間とした以外は実施例1と同様
に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調湿チッ
プ中の含水率は、3830ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は、7710ppmであった。
【0072】該調湿チップ90部を用い、処理条件を8
0℃、10時間とした以外は実施例1と同様に加熱エー
ジング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。該
加熱エージングチップは、IV0.751 dl/g、
チップ中の含水率3790ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は3870ppmであった。表
−2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、お
よび処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0073】実施例3 製造例2で製造した固相重合チップ100部を用い、調
湿処理を20℃、80時間とした以外は実施例1と同様
に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調湿チッ
プ中の含水率は、2980ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は、8190ppmであった。
【0074】該調湿チップ90部を用い、処理条件を8
0℃、7時間とした以外は実施例1と同様に加熱エージ
ング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。該加
熱エージングチップは、IV0.780 dl/g、チ
ップ中の含水率2920ppmであり、290℃、30
分溶融処理後のCT量は3680ppmであった。表−
2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、およ
び処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0075】実施例4 製造例3で製造した固相重合チップ100部を用い、4
0℃、相対湿度60%に設定した恒温恒湿槽中で20時
間調湿処理を行った後、恒温恒湿槽より取り出し、調湿
チップ100部を得た。
【0076】該調湿チップ中の含水率は、1230pp
mであり、290℃、30分溶融処理後のCT量は、8
560ppmであった。該調湿チップ90部を用い、実
施例3と同様に加熱エージング処理し、加熱エージング
チップ90部を得た。該加熱エージングチップは、IV
0.791 dl/g、チップ中の含水率2130pp
mであり、290℃、30分溶融処理後のCT量は75
80ppmであった。表−2に、調湿工程後と加熱エー
ジング工程後の結果、および処理時の分解を表すΔTE
Vを示す。
【0077】実施例5 実施例3で使用した固相重合チップ100部を用い、7
5℃、相対湿度95%で2時間処理した以外は実施例4
と同様に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調
湿チップ中の含水率は、1940ppmであり、290
℃、30分溶融処理後のCT量は、8250ppmであ
った。
【0078】該調湿チップ90部を用い、処理条件を7
0℃、10時間とした以外は実施例1と同様に加熱エー
ジング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。該
加熱エージングチップは、IV0.782 dl/g、
チップ中の含水率1910ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は6490ppmであった。表
−2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、お
よび処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0079】実施例6 実施例3で使用した固相重合チップ100部を用い、調
湿処理を50℃、8時間とした以外は実施例1と同様に
調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調湿チップ
中の含水率は、2570ppmであり、290℃、30
分溶融処理後のCT量は、8110ppmであった。
【0080】該調湿チップ90部を用い、処理条件を1
20℃、30分間とした以外は実施例1と同様に加熱エ
ージング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。
該加熱エージングチップは、IV0.776 dl/
g、チップ中の含水率2100ppmであり、290
℃、30分溶融処理後のCT量は6240ppmであっ
た。表−2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結
果、および処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0081】実施例7 実施例3で使用した固相重合チップ100部を用い、6
0℃、相対湿度80%で9時間処理した以外は実施例4
と同様に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調
湿チップ中の含水率は、2250ppmであり、290
℃、30分溶融処理後のCT量は、8300ppmであ
った。
【0082】該調湿チップ90部を、95℃に調温した
オートクレーブに入れ、窒素雰囲気下にて常圧で静置
し、1時間加熱エージングを行った後、回転数5rpm
で撹拌しながら、オートクレーブジャケット部に冷媒を
循環させ、室温にまで15分間で冷却し、加熱エージン
グチップ90部を得た。該加熱エージングチップは、I
V0.778 dl/g、チップ中の含水率1500p
pmであり、290℃、30分溶融処理後のCT量は7
210ppmであった。表−2に、調湿工程後と加熱エ
ージング工程後の結果、および処理時の分解を表すΔT
EVを示す。
【0083】実施例8 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、調
湿処理を25℃、50時間とした以外は実施例1と同様
に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調湿チッ
プ中の含水率は、3410ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は、8160ppmであった。
【0084】該調湿チップ90部を用い、処理条件を9
0℃、4時間とした以外は実施例1と同様に加熱エージ
ング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。該加
熱エージングチップは、IV0.752 dl/g、チ
ップ中の含水率3400ppmであり、290℃、30
分溶融処理後のCT量は3870ppmであった。表−
2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、およ
び処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0085】実施例9 実施例4で使用した固相重合チップ100部を用い、6
0℃、相対湿度95%で20時間処理した以外は実施例
4と同様に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該
調湿チップ中の含水率は、4370ppmであり、29
0℃、30分溶融処理後のCT量は、7510ppmで
あった。
【0086】該調湿チップ90部を用い、処理条件を1
10℃、2時間とした以外は実施例1と同様に加熱エー
ジング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。該
加熱エージングチップは、IV0.783 dl/g、
チップ中の含水率4180ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は5210ppmであった。表
−2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、お
よび処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0087】実施例10 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、7
0℃、相対湿度85%で7時間処理した以外は実施例4
と同様に調湿処理し、調湿チップ100部を得た。該調
湿チップ中の含水率は、2800ppmであり、290
℃、30分溶融処理後のCT量は、8170ppmであ
った。
【0088】該調湿チップ90部を用い、処理条件を6
0℃、20時間とした以外は実施例7と同様に加熱エー
ジング処理し、加熱エージングチップ90部を得た。該
加熱エージングチップは、IV0.755 dl/g、
チップ中の含水率2200ppmであり、290℃、3
0分溶融処理後のCT量は6200ppmであった。表
−2に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、お
よび処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0089】比較例1 実施例3で使用した固相重合チップ100部を用い、実
施例5と同様に調湿処理し、調湿チップ100部を得
た。該調湿チップは、IV0.783 dl/g、チッ
プ中の含水率1940ppmであり、290℃、30分
溶融処理後のCT量は、8240ppmであった。表−
2に、調湿工程後の結果、および処理時の分解を表すΔ
TEVを示す。
【0090】比較例2 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、実
施例3と同様に調湿処理し、調湿チップ100部を得
た。該調湿チップ中の含水率は、1550ppmであ
り、290℃、30分溶融処理後のCT量は、8200
ppmであった。
【0091】該調湿チップ90部を、150℃に調温し
た真空乾燥機に入れ5時間真空乾燥を行い、チップ90
部を得た。該チップは、IV0.756 dl/g、チ
ップ中の含水率60ppmであり、290℃、30分溶
融処理後のCT量は8200ppmであった。表−2
に、調湿工程後と加熱エージング工程後の結果、および
処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0092】比較例3 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、9
5℃、4時間とした以外は実施例1と同様に調湿処理
し、調湿チップ101部を得た。該調湿チップは、IV
0.743 dl/g、チップ中の含水率6210pp
mであり、290℃、30分溶融処理後のCT量は、4
220ppmであった。表−2に、調湿工程後の結果、
および処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0093】比較例4 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、9
5℃、16時間とした以外は実施例1と同様に調湿処理
し、調湿チップ101部を得た。該調湿チップは、IV
0.713 dl/g、チップ中の含水率8570pp
mであり、290℃、30分溶融処理後のCT量は、3
960ppmであった。表−2に、調湿工程後の結果、
および処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0094】比較例5 実施例1で使用した固相重合チップ100部を用い、5
5℃、4時間とした以外は実施例1と同様に調湿処理
し、調湿チップ100部を得た。該調湿チップは、IV
0.758 dl/g、チップ中の含水率2240pp
mであり、290℃、30分溶融処理後のCT量は、8
130ppmであった。表−2に、調湿工程後の結果、
および処理時の分解を表すΔTEVを示す。
【0095】実施例11 実施例1で得られた加熱エージングチップ20部を、1
60℃の真空乾燥機にて約5時間乾燥後、シリンダー各
部及びノズルヘッドの温度を280℃、スクリュー回転
数100rpm、射出時間10秒、成形サイクル10
秒、金型冷却水温度10℃に設定した東芝(株)製IS
−60B型射出成形機で、プリフォームを成形した。こ
のプリフォームの口栓部を自動結晶化機で加熱結晶化さ
せた後、予熱炉温度135℃、予熱時間18秒間の条件
でプリフォームを加熱軟化させた。次いで、ブロー条件
としてブロー圧力を20kg/cm3 に設定した延伸ブ
ロー成形機を用いて、ブロー成形を行い、胴部平均肉厚
300μm、内容積1.5リットルの瓶とし、引続き1
50℃に設定した金型内で圧空緊張下、10秒間熱固定
した。連続成形試験として、1000本の瓶を連続成形
した。表−3に1000本目の該熱固定瓶の分析結果を
示す。
【0096】1000本連続成形後の金型を観察した
が、射出、ブローおよび熱固定のいずれの金型にも汚染
は認められなかった。また、成形した熱固定瓶はすべて
ヘーズが低く透明性に優れ、問題となる白化は認められ
なかった。また、該熱固定瓶に、沸騰させた純水を95
℃で充填し、キャッパーを用いてキャッピングして、5
5℃で1週間保存した後、三菱化成株式会社総合研究所
において食品関係の研究に従事しているパネラー10人
で味、臭いについて官能検査を行ったところ、味、臭い
ともに変化が感じられなかった。
【0097】実施例12〜14 実施例2、実施例8、実施例10で得られた加熱エージ
ングチップを用い、それぞれ実施例11と同様にして熱
固定瓶を1000本連続成形した。表−3に1000本
目の該熱固定瓶の分析結果を示す。1000本連続成形
後の金型を観察したが、いずれの調湿加熱エージングチ
ップを用いた場合にも、射出、ブローおよび熱固定のい
ずれの金型にも汚染は認められなかった。また、該熱固
定瓶はいずれの実施例においても、1000本すべてヘ
ーズが低く透明性に優れ、問題となる白化は認められな
かった。また、実施例11と同様にして官能検査を行っ
たところ、いずれの実施例においても味、臭いともに変
化が感じられなかった。
【0098】比較例6〜9 比較例2〜5で得られた加熱エージングチップを用い、
それぞれ実施例11と同様にして熱固定瓶を1000本
連続成形した。表−3に1000本目の該熱固定瓶の分
析結果を示す。1000本連続成形後の金型を観察した
が、比較例7、8については射出、ブローおよび熱固定
のいずれの金型にも汚染は認められなかったが、比較例
6、9については白色粉体による汚染が観察された。
【0099】また、比較例7、8で得られた熱固定瓶は
1000本すべてにおいて曇りが少し見られ、透明性が
やや劣っていた。比較例6、9で得られた熱固定瓶は5
00本目位より曇りが見られ、800本目位より白い筋
模様が認められた。また、実施例11と同様にして官能
検査を行ったところ、比較例7、8においては味、臭い
ともに変化が感じられなかったが、比較例6、9におい
ては味、臭いともに変化が認められた。
【0100】
【表1】
【0101】
【表2】
【0102】
【表3】
【0103】
【発明の効果】本発明の方法により得られるPETは、
成形時に生成する環状3量体などのオリゴマーが生成し
にくく、従って金型汚れの発生を防止することができ、
成形品製造の際に頻繁に金型洗浄を行う必要がないた
め、成形品の生産性を向上させることができ、しかも得
られる成形品の白化を防止することができる。
【0104】また、本発明の方法により得られるPET
は、成形時にアセトアルデヒドの増加が少なく、さらに
チップ中に微量含有される不純物が除去されているた
め、悪臭あるいは異臭のために内容物の風味、香りが変
化することがない。本発明の方法により、以上のような
PETを極めて効率よく製造することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のおよびの工程を含むことを特
    徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方法。 極限粘度が0.5〜1.5dl/g、密度が1.3
    7g/cm3 以上、かつ、環状3量体の含有量が500
    0ppm以下であるポリエチレンテレフタレートを水と
    接触させ、該ポリエチレンテレフタレートの含水率を1
    000〜5000ppmとする調湿工程、 上記調湿工程で得られた調湿ポリエチレンテレフタ
    レートを、含水率を1000ppm以上に保った状態で
    保持する加熱エージング工程。
  2. 【請求項2】 以下のないしの工程を含むことを特
    徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方法。 極限粘度が0.5〜1.5dl/g、密度が1.3
    7g/cm3 以上、かつ、環状3量体の含有量が500
    0ppm以下であるポリエチレンテレフタレートを水と
    接触させ、該ポリエチレンテレフタレートの含水率を1
    000〜5000ppmとする調湿工程、 上記調湿工程で得られた調湿ポリエチレンテレフタ
    レートを、含水率を1000ppm以上に保った状態で
    保持する加熱エージング工程。 上記加熱エージング工程で得られたポリエチレンテ
    レフタレートを、含水率を1000ppm未満に低減す
    る乾燥工程。
  3. 【請求項3】 調湿工程を、温度20〜100℃、相対
    湿度40〜100%の水蒸気または水蒸気含有ガスに下
    記の式で示される範囲の時間、接触させて行うことを特
    徴とする請求項1のポリエチレンテレフタレートの製造
    方法。 【数1】2.0×10-7×a≦t≦9.8×10-6×a 但し、a= exp〔{6.3×103 /(T+273)}
    −4.2×10-2×H〕 t:時間(h) T:温度(℃) H:相対湿度(%−RH)
  4. 【請求項4】 調湿工程を、温度10〜100℃の水に
    下記の式で示される範囲の時間、接触させて行うことを
    特徴とする請求項1のポリエチレンテレフタレートの製
    造方法。 【数2】 3.5×10-10 ×b≦t≦1.2×10-8×b 但し、b=exp{7.0×103 /(T+273)} t:時間(h) T:温度(℃)
  5. 【請求項5】 調湿工程を、下記の式より算出されるH
    1 値が0.6〜1.0の範囲となるように行うことを特
    徴とする請求項1のポリエチレンテレフタレートの製造
    方法。 【数3】 1 :調湿前のポリエチレンテレフタレートの環状3量
    体含有量(ppm) B1 :調湿前のポリエチレンテレフタレートを290℃
    で30分間溶融した後の環状3量体含有量(ppm) C1 :調湿後のポリエチレンテレフタレートを290℃
    で30分間溶融した後の環状3量体含有量(ppm) E :調湿前のポリエチレンテレフタレートにおける全
    構成繰り返し単位に対するオキシエチレンオキシテレフ
    タロイル単位の比率(当量%)
  6. 【請求項6】 加熱エージング工程を、下記の式より算
    出されるH2 値が0.7以下となるように行うことを特
    徴とする請求項1のポリエチレンテレフタレートの製造
    方法。 【数4】 2 :加熱エージング前のポリエチレンテレフタレート
    の環状3量体含有量(ppm) B2 :加熱エージング前のポリエチレンテレフタレート
    を290℃で30分間溶融した後の環状3量体含有量
    (ppm) C2 :加熱エージング後のポリエチレンテレフタレート
    を290℃で30分間溶融した後の環状3量体含有量
    (ppm) E2 :加熱エージング前のポリエチレンテレフタレート
    における全構成繰り返し単位に対するオキシエチレンオ
    キシテレフタロイル単位の比率(当量%)
JP20538393A 1993-08-19 1993-08-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法 Expired - Lifetime JP3254836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538393A JP3254836B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法
US08/292,763 US5444144A (en) 1993-08-19 1994-09-19 Process for producing polyethylene terephthalate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538393A JP3254836B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753698A true JPH0753698A (ja) 1995-02-28
JP3254836B2 JP3254836B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=16505921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20538393A Expired - Lifetime JP3254836B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5444144A (ja)
JP (1) JP3254836B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764672A4 (en) * 1995-04-10 1998-11-04 Mitsui Petrochemical Ind METHOD FOR PRODUCING POLYETHYLENE TEREPHTHALATE
JP2001348425A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Toyobo Co Ltd ポリエステルの乾燥方法
JP2007204743A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびそれからなるポリエステル樹脂組成物並びにポリエステル成形体
JP2011252129A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyobo Co Ltd 硬化性樹脂積層用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2011251511A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyobo Co Ltd レンズシート用ベースフィルム
JP2011252128A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1285525B1 (it) 1996-10-18 1998-06-08 Sinco Eng Spa Procedimento perfezionato per la stabilizzazione dimensionale di manufatti in polietilentereftalato
US6048957A (en) * 1997-05-01 2000-04-11 Eastman Chemical Company Process for polyesters with improved properties
US6020421A (en) * 1998-09-01 2000-02-01 Unitika Ltd. Polyester composition and method for producing the same
AU780389B2 (en) 1999-11-11 2005-03-17 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin and its production process
US20030126016A1 (en) * 2001-07-27 2003-07-03 Shintaro Asano System and method for processing product orders placed through a network
FR2828199A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-07 Perrier Vittel Man Technologie Polyester a faible iv et faible taux d'acetaldehyde, preformes et contenants creux obtenus a partir de ce polymere
US7329723B2 (en) * 2003-09-18 2008-02-12 Eastman Chemical Company Thermal crystallization of polyester pellets in liquid
CA2482056A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-10 Eastman Chemical Company Thermal crystallization of a molten polyester polymer in a fluid
WO2005044892A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Mitsubishi Chemical Corporation ポリエチレンテレフタレート樹脂およびポリエステル樹脂成形体の製造方法
US7459113B2 (en) * 2004-03-08 2008-12-02 Eastman Chemical Company Process of making a container from polyester polymer particles having a small surface to center intrinsic-viscosity gradient
US7368523B2 (en) * 2004-11-12 2008-05-06 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium nitride particles
KR101145948B1 (ko) * 2004-05-31 2012-05-15 도레이 카부시키가이샤 폴리에스테르 수지 조성물, 그의 제조 방법 및 폴리에스테르 필름
US20060047102A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Stephen Weinhold Spheroidal polyester polymer particles
US7935399B2 (en) 2004-09-02 2011-05-03 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Low melting polyester polymers
US7875184B2 (en) * 2005-09-22 2011-01-25 Eastman Chemical Company Crystallized pellet/liquid separator
KR101660076B1 (ko) * 2009-06-05 2016-09-26 도요보 가부시키가이샤 용기의 랩어라운드 라벨용 이축배향 폴리에스테르 필름 및 용기의 랩어라운드용 라벨
US9175183B2 (en) * 2011-05-23 2015-11-03 Carestream Health, Inc. Transparent conductive films, methods, and articles
BR112014003432A2 (pt) * 2011-08-25 2017-03-14 Plastipak Packaginc Inc pré-forma de pet extruida e recipiente
PT2807082T (pt) * 2012-01-25 2018-11-09 Plastipak Packaging Inc Pré-forma de pet extrudada e recipiente produzido

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241046A (en) * 1989-03-31 1993-08-31 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for treatment of polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate for molding purposes and process for preparation thereof
US5270444A (en) * 1989-03-31 1993-12-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for treatment of polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate for molding purposes and process for preparation thereof
US5262513A (en) * 1991-07-15 1993-11-16 Mitsubishi Kasei Corporation Copolyester, and hollow container and stretched film made thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764672A4 (en) * 1995-04-10 1998-11-04 Mitsui Petrochemical Ind METHOD FOR PRODUCING POLYETHYLENE TEREPHTHALATE
CN1073128C (zh) * 1995-04-10 2001-10-17 三井化学株式会社 聚对苯二甲酸乙二醇酯的制造方法
JP2001348425A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Toyobo Co Ltd ポリエステルの乾燥方法
JP2007204743A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびそれからなるポリエステル樹脂組成物並びにポリエステル成形体
JP2011252129A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyobo Co Ltd 硬化性樹脂積層用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2011251511A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyobo Co Ltd レンズシート用ベースフィルム
JP2011252128A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254836B2 (ja) 2002-02-12
US5444144A (en) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254836B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2010235940A (ja) 芳香族ポリエステル成形体
KR950013878B1 (ko) 성형용 폴리에틸렌 테레프탈레이트 및 그의 제조 및 처리방법
JP2009052041A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3072939B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3146652B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH09221540A (ja) ポリエチレンテレフタレート、中空容器および延伸フィルム
JPH0347830A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JPH08253563A (ja) ポリエチレンテレフタレートの処理方法
JP3136775B2 (ja) ポリエステルの製造法およびそのポリエステルを用いた中空容器の製造法
JPH06184286A (ja) ポリエチレンテレフタレートならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH0764920B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート
JP2583008B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3459430B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3357489B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP3275649B2 (ja) 改質ポリエステル樹脂の製造方法
JP2854834B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3136767B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH10114819A (ja) ポリエチレンテレフタレート
JP3357488B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP3136768B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP5320891B2 (ja) ポリエステル成形体
JP3459431B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれにより成る中空容器および延伸フィルム
JPH0737515B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの処理方法
JP2001081171A (ja) ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term