JPH09209679A - オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置 - Google Patents

オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置

Info

Publication number
JPH09209679A
JPH09209679A JP1921196A JP1921196A JPH09209679A JP H09209679 A JPH09209679 A JP H09209679A JP 1921196 A JP1921196 A JP 1921196A JP 1921196 A JP1921196 A JP 1921196A JP H09209679 A JPH09209679 A JP H09209679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
casing
cut
outer peripheral
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1921196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466359B2 (ja
Inventor
Katsumi Tamura
克己 田村
Yasuaki Ishikawa
泰昭 石川
Koichi Hoshino
晃一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SAKUSEIKI SEISAKU KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
SEKIYU SAKUSEIKI SEISAKU KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SAKUSEIKI SEISAKU KK, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical SEKIYU SAKUSEIKI SEISAKU KK
Priority to JP01921196A priority Critical patent/JP3466359B2/ja
Publication of JPH09209679A publication Critical patent/JPH09209679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466359B2 publication Critical patent/JP3466359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先端ケーシングによる掘削径が大きく硬質地
盤であっても、コアを効率的に回収できるオールケーシ
ング工法のコア回収技術を提供する。 【解決手段】 オールケーシング工法により先端ケーシ
ング1の内側に形成されるコア18を回収する場合、先
端ケーシング1に挿入してローラビット3a,3bでコ
ア18の外周部を切削できる外筒2に、案内部材9と当
接部材10とジャッキ11とを有する複数の押圧機構で
構成したコア把持手段を設けるとともに、案内部材12
と当接部材13とジャッキ14とを有する押圧機構で構
成した複数のコア切断手段を設け、複数のコア切断手段
の当接部材13を、ジャッキ14で上下に交互に移動し
案内部材12で案内することにより、複数の各当接部材
13で、楔力のような横力をコア18に交互に付与して
コア18を切断し、その切断の際、複数の押圧機構の当
接部材10で、同様の横力をコア18の外周部に同時に
付与し協働してコア18を把持し得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の技術分野は、オール
ケーシング掘削機の先端ケーシングで硬質地盤を掘削し
てその先端ケーシングの内側にコアを形成した後、この
コアを地上に回収する技術の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】オールケーシング工法は、場所打ち杭等
の立て穴を形成するため、筒状の先端ケーシングを備え
たオールケーシング掘削機を使用して先端ケーシングを
地中に押し込んで穴壁の崩壊を防止しながら同ケーシン
グ内の土砂を排出し、立て穴の掘削を進める工法であ
る。こうしたオールケーシング工法を実施した場合、先
端ケーシング内に残った土砂すなわちその掘削の結果先
端ケーシングの内側に形成されるコアは、通常、ハンマ
ーグラブで掘削して取り込み、クレーンで地上に吊り上
げて排出する。しかしながら、掘削する地盤が岩盤等の
硬質地盤であると、ハンマーグラブでコアを掘削できな
くなるため、ハンマーグラブ等でそのコアに衝撃を加え
たり、ハンマーグラブでコアを掴んでクレーン操作によ
り振ったりして、岩盤等の節理の所で切断することによ
り、コアーを破砕しないで丸ごと回収する方法が採られ
ていた。こうした方法によるコアの回収は、先端ケーシ
ングによる掘削径が1〜2m程度までは達成された実績
があるが、それ以上になると、仮に岩盤等に節理があっ
たとしてもハンマーグラブだけでは実現不可能であるた
め、コアをブレーカ等で小割してからハンマーグラブで
回収する方法が採られていた。以上のようなコア回収方
法の一環として、例えば、実公平7ー540号公報に記
載の技術や特公平7ー3150号公報、実開平6ー43
090号公報に記載の技術が従来提案されている。この
うち、実公平7ー540号公報に記載の前者の技術は、
カッタ付き先端ケーシング内に昇降可能に配置されたカ
ッタ付きバケットでコア外周部を切削して先端ケーシン
グとコア外周部との間に環状間隙を形成するように中掘
りすることにより、コアをハンマーグラブ等で掴んだり
チゼル等で破砕したりするのを行いやすくするようにし
た中掘り掘削装置に関するものである。また、特公平7
ー3150号公報、実開平6ー43090号公報に記載
の後者の技術は、全断面掘削用のドリルやバケットドラ
ムを有する中掘り装置を先端ケーシング内に昇降可能に
配置し、コアの全断面を掘削するようにした掘削装置等
に関するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
技術は、掘削する地盤が硬質地盤である場合、先端ケー
シングによる掘削径が大きくなると、コアをハンマーグ
ラブ等で回収することは困難になるため、コアをチゼル
等のブレーカで破砕してからハンマーグラブ等で回収す
る作業が必要となる。そのため、掘削径が大きい場合
は、多大の作業時間要することとなる。次に、後者の技
術は、先端ケーシングによる掘削径が大きく地盤が硬質
地盤であると、バケットのカッタに通常のビットを用い
たのでは掘削効率が悪くて実用に供し難いし、代わり
に、ローラビットのような硬質地盤掘削用ビットを用い
ると、コアの全断面を掘削しようとする限り、オールケ
ーシング掘削機の押し付け力では押し付け力が不足す
る。また、仮に、押し付け力を増強したとしても、コア
を、全断面について掘削して回収ようとすることそれ自
体、作業効率上望ましいことではない。
【0004】本発明は、こうした従来の技術にみられる
問題を解消しようとするものであって、その技術課題
は、先端ケーシングによる掘削径が大きく掘削する地盤
が硬質地盤であっても、コアを効率的に回収することが
できるオールケーシング工法のコア回収方法及びコア回
収装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のこうした技術課
題は、「オールケーシング掘削機の先端ケーシングで硬
質地盤を掘削してその先端ケーシングの内側にコアを形
成した後、このコアを回収するオールケーシング工法の
コア回収方法であって、コア把持手段とコア切断手段と
を有しコア外周部を切削できる外筒を先端ケーシング内
に挿入してコア外周部を切削することにより先端ケーシ
ングとコア外周部との間に環状間隙を形成する第1の工
程と、この環状間隙形成後、コア切断手段でコアに横力
を付与してコアを切断する第2の工程と、この切断した
コアをコア把持手段で把持して地上に搬出する第3の工
程とによりコアを回収することを特徴とするオールケー
シング工法のコア回収方法」、「先端ケーシングを備え
たオールケーシング掘削機を使用してオールケーシング
工法を実施した際に先端ケーシングの内側に形成される
コアを回収するオールケーシング工法のコア回収装置で
あって、硬質地盤掘削用ビットを有し先端ケーシングに
挿入してコアに押し付け力を付与しながら回転駆動する
ことにより硬質地盤掘削用ビットでコア外周部を切削で
きる外筒を備え、硬質地盤掘削用ビットで切削したコア
に横力を付与して切断することのできるコア切断手段
と、コアを把持することのできるコア把持手段とを外筒
に設けたことを特徴とするオールケーシング工法のコア
回収装置」により達成される。
【0006】オールケーシング工法のコア回収装置に関
する本発明の第2番目の発明は、このような技術手段を
採用したので、まず、第1段階として、外筒を先端ケー
シング内に挿入して、先端ケーシングの内側に形成され
たコア外周部を切削することにより、先端ケーシングと
コア外周部との間に環状間隙を形成する。こうして環状
間隙を形成した後、第2段階として、コア切断手段でコ
アに横力を付与してコアを切断する。しかる後、第3段
階として、この切断したコアをコア把持手段で把持して
地上に搬出し、以上の過程により、オールケーシング工
法の実施の際に先端ケーシングの内側に形成されるコア
を回収することができる。こうしたオールケーシング工
法のコア回収装置に関する本発明の第2番目の発明の作
用は、このコア回収装置を使用するプロセスに相当し、
一方、オールケーシング工法のコア回収方法に関する本
発明の第1番目の発明は、そのコア回収装置を使用する
プロセスに関する発明であるから、本発明の第1番目の
発明もまた、以上述べたと同様の作用を奏する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明が実際上どのように
具体化されるのかを示すオールケーシング工法のコア回
収装置の具体化例を図1乃至図7に基づいて説明するこ
とにより、オールケーシング工法のコア回収方法の発明
及び同工法のコア回収装置の発明の両発明に関する本発
明の実施の形態を明らかにする。図1は、本発明の具体
化例に関するオールケーシング工法のコア回収装置を示
す側縦断面図、図2は、図1のA−A線断面図、図3
は、図1のB−B線視図、図4は、一部を断面で示すC
−C線視図、図5は、外筒内に取り付けられたローラビ
ットでコアに切欠きを形成する過程を説明するための本
発明の具体化例のコア回収装置の要部拡大断面図、図6
は、本発明の他の具体化例に関するオールケーシング工
法のコア回収装置を示す側縦断面図、図7は、一部を断
面で示すD−D線視図、図8は、図1のコア回収装置で
作業をしているときの全体像を示す側縦断面図、図9
は、図6のコア回収装置で作業をしているときの全体像
を示す側縦断面図である。図1乃至図9に示す本発明の
具体化例のコア回収装置は、先端ケーシングを備えたオ
ールケーシング掘削機を使用してオールケーシング工法
を実施した際に先端ケーシングの内側に形成されるコア
を地上に回収するためのものである点において、前述の
従来の技術と変わらない。
【0008】図1乃至図5及び図8に基づき、本発明の
第1の具体化例のコア回収装置について説明すると、こ
れらの図において、1はオールケーシング掘削機を構成
する先端ケーシング、2はこの先端ケーシング1に挿入
される、オールケーシング工法のコア回収装置を構成す
る外筒、3a,3bはこの外筒2の先端に固着された、
コア18の外周部を切削するための硬質地盤掘削用ビッ
トとしてのローラビットである。先端ケーシング1は、
その先端に立て穴掘削用ビットを有する。また、オール
ケーシング工法の実施時には、所望の数の継ぎケーシン
グが連結できるようになっており、その連結数を調節す
ることによりケーシング27(図8参照)の全長を調節
することができる。先端ケーシング1は、こうして適当
数の継ぎケーシングを連結した上、地上に設置されてい
る後記オールケーシング掘削機の駆動装置26(図8参
照)で最上部の継ぎケーシングを把持して押し付け力を
付与しながら回転駆動すると、立て穴掘削用ビットで地
盤を掘削して地中に押し込まれて行き、その内側にコア
18を形成する。外筒2は、先端ケーシング1に挿入し
て後に詳述する方式で押し付け力を付与しながら回転駆
動することにより、ローラービット3a,3bでコア1
8の外周部を切削する。こうしてコア18の外周部を切
削することにより、先端ケーシング1とコア18の外周
部との間に環状間隙を形成することができる。ローラー
ビット3aは、コア18の外周部の内側寄りを掘削する
ためのコア外周部内側掘削用ローラービットであり、ロ
ーラービット3bは、コア18の外周部の外側寄りを掘
削するためのコア外周部外側掘削用ローラービットであ
り、これらのローラービット3a,3bは、外筒2の先
端円周方向に交互に配列されている。
【0009】4は、外筒2内に傾動可能に取り付けられ
コア18に切欠きを形成する切欠き形成用のローラービ
ット、5はこのローラービット4を外筒2内に傾動可能
に取り付けるためのブラケット、6,7は後記ジャッキ
8の駆動力の伝達手段としてのリンク、8は外筒2の頂
部にその軸方向に取り付けられた油圧ジャッキ等のジャ
ッキである。このジャッキ8のピストンロッド先端に
は、リンク6と軸着したリンク7が軸着され、リンク6
の先端には、傾動可能なローラービット4が軸着されて
上下方向に配置されている。したがって、ジャッキ8を
伸ばすと、その伸長力がリンク6,7を介してローラー
ビット4に伝達され、その結果、ローラービット4は、
ローラービット3a,3bで切削されたコア18の外周
部に向かって傾動し、同外周部に押し付け力を付与する
ことができるため、こうした操作をしながら外筒2を回
転駆動すると、コア18の外周部に切欠き19を形成す
ることができる。本具体化例では、ローラービット4、
リンク6,7及びジャッキ8により、コア18に切欠き
19を形成するための切欠き形成手段を構成し、ローラ
ビット4でコア18の外周部を切削して行くと、その切
削したコア18の外周部と外筒2との間に入り込めるよ
うに形成、配置している。本具体化例では、切削能率の
向上のため、切欠き形成手段は、外筒2の内周方向に等
間隔で3組設けているが、最低1組設ければ、コア18
に切欠き19を形成する目的は達成できる。
【0010】9は後記当接部材10を案内するテーパ溝
9aを有し外筒2の内周壁に取り付けられたブロック状
の案内部材、10はこの案内部材9のテーパ溝9aに嵌
め合わされるテーパを有しコア18の外周部に当接させ
て横方向の押圧力を付与する当接部材、11は外筒2の
内周壁に取り付けられ当接部材10を上下方向に移動さ
せる移動装置としての油圧ジャッキ等のジャッキであ
る。当接部材10は、ジャッキ11のピストンロッド先
端に取り付けられるとともに、案内部材9のテーパ溝9
aに嵌め合わされて、テーパ溝9aに沿って摺動自在に
案内される。案内部材9は、テーパ溝9aが外筒2の半
径方向に向かって傾斜するように形成されているため、
当接部材10の上下方向の移動時、切削されたコア18
の外周部に横方向の押圧力を付与するように当接部材1
0を案内する。したがって、当接部材10をジャッキ1
1で上下方向に移動すると、当接部材10は、切削した
コア18の外周部と外筒2との間に挿入されながら案内
部材9で案内されて横方向に移動し、楔のような作用を
発揮して、コア18の外周部に横方向の押圧力である横
力を付与する。本具体化例では、こうした案内部材9、
当接部材10及びジャッキ11により、コア18の外周
部に横方向の押圧力を付与するための押圧機構を構成
し、ローラビット4でコア18の外周部を切削して行く
と、その切削したコア18の外周部と外筒2との間に入
り込めるように形成、配置している。そして、こうした
押圧機構を外筒2の内周方向に複数組設けることによ
り、コア18を把持するためのコア把持手段を構成し、
これら複数組の押圧機構の各当接部材10でコア18の
外周部に横方向の押圧力を四方から同時に付与すること
により、複数の当接部材10で協働してコア18を把持
し得るようにしている。このコア把持手段の押圧機構
は、ジャッキ11の駆動力を、特に当接部材10で楔力
のような横力に変換してコア18に作用させるようにし
ているので、その駆動力を増強して大きな横力をコア1
8に付与することができ、コア18を強い力で確実に把
持することができる。
【0011】12は後記当接部材13を案内するテーパ
溝12aを有し外筒2の内周壁に取り付けられた、案内
部材9と同様の案内部材、13はこの案内部材12のテ
ーパ溝12aに嵌め合わされるテーパを有し、コア18
の外周部に当接させて横方向の押圧力を付与する、当接
部材10と同様の当接部材、14は外筒2の頂部に取り
付けられ当接部材13を上下方向に移動させるための、
ジャッキ11と同様のジャッキである。これら案内部材
12、当接部材13及びジャッキ14は、それぞれ、前
記の案内部材9、当接部材10及びジャッキ11と同様
の役割をし、コア18の外周部に横方向の押圧力を付与
するための押圧機構を構成する。したがって、当接部材
13をジャッキ14で上下方向に移動すると、当接部材
13は、切削したコア18の外周部と外筒2との間に挿
入されながら案内部材12で案内されて横方向に移動
し、楔のような作用を発揮して、コア把持手段と同様、
コア18の外周部に横方向の押圧力である横力を付与す
る。本具体化例では、こうしたコア把持手段に用いたの
と同様の押圧機構を、コア18の切断のためのコア切断
手段に用い、ローラビット3a,3bで切削したコア1
8の外周部に当接部材13で片側から横力を付与するこ
とにより、コア18をその横力で折るようにして切断し
得るようにしている。コア切断手段に用いる押圧機構
は、コア把持手段の押圧機構と同様、ジャッキ14の駆
動力を当接部材13で増強して大きな横力をコア18に
付与することができるので、コア18を強い力で折り曲
げて確実に切断することができる。こうした押圧機構
は、コア切断手段においては最低1組設ければよいが、
本具体化例では外筒2に相対向するように一対設け、一
対の当接部材13をそれぞれのジャッキ14で交互に移
動することにより、複数の当接部材13で、横方向の押
圧力をコア18の外周部に交互に付与するようにして、
コア18の切断を能率的に行えるようにしている。
【0012】以上述べたように、本具体化例のコア回収
装置においては、コア把持手段とコア切断手段と切欠き
形成手段とを外筒2に設けているが、コア把持手段は、
コア切断手段でコア18に横力を付与する位置すなはち
当接部材13の位置よりも下方の位置においてコア18
を把持することができるようになっている。コア把持手
段は、コア18を把持して地上に搬出するために不可欠
のものとして設けられるが、コア18をこのような位置
で把持できるようにすることにより、コア18を切断の
際に把持する機能も果たすこともできる。また、切欠き
形成手段は、コア18を把持する位置すなわち当接部材
10の位置よりも上方で、コア切断手段でコア18に横
力を付与する位置すなわち当接部材13の位置よりも下
方の位置において、コア18に切欠きを形成することの
できるように配置している。
【0013】本具体化例のオールケーシング工法のコア
回収装置は、以上のような構造を備えているので、ま
ず、第1段階として、外筒2を先端ケーシング1内に挿
入した後、オールケーシング掘削機の駆動装置で中空軸
15を駆動すると、オールケーシング工法の実施により
先端ケーシング1の内側に形成されたコア18の外周部
が外筒2のローラビット3a,3bで切削されて、その
外周部と先端ケーシング1との間に環状間隙が形成され
る。こうして環状間隙を形成した後、第2段階として、
まず、コア把持手段の各ジャッキ11を伸ばして各当接
部材10を上下方向に移動すると、各当接部材10は、
その環状間隙に挿入されながら案内部材9のテーパ溝9
aで案内され、楔のような作用を発揮してコア18の外
周部に横力を四方から付与し、協働してコア18の下方
を把持する。こうしてコア18の下方を把持してから、
コア切断手段の各ジャッキ14を交互に伸ばすと、相対
向する一対の当接部材13は、前記環状間隙に挿入され
ながら案内部材12のテーパ溝12aで案内され、コア
18の外周部に横力を交互に付与して揺さぶりをかける
ため、コア把持手段で把持したコア18を能率的に切断
する。その場合、こうしてコア18を把持した上で横力
を付与して切断するようにしているので、外筒2のロー
ラビット3a,3bに横力がかかるのを防止でき、ロー
ラビット3a,3bを傷めることがない。本具体化例で
は、コア18に切欠き19を形成するための切欠き形成
手段が設けられているため、必要に応じて、こうした手
段を用いると、コア18を一層容易に切断できる。すな
わち、図5に鎖線で示すように、ジャッキ8を伸ばし
て、コア18の外周部に対しローラービット4を漸次傾
動させて押し付け力を付与しながら外筒2を回転駆動す
ると、コア切断手段の横力付与位置の下方で把持位置の
上方におけるコア18の外周部に、切欠き19が形成で
きるため、コア18をより小さな力で切断することがで
き、一層容易に切断することができる。こうしてコア1
8を切断した後は、第3段階として、コア把持手段のジ
ャッキ11を縮めて当接部材10によるコア18の把持
を解除し、コア18を望ましい位置で把持し直してか
ら、切断したコア18をコア把持手段で把持して地上に
搬出する。
【0014】次に、図1、図2及び図8に基づき、図1
のコア回収装置の駆動機構やこれに関連する事項につい
て説明すると、15は外筒2の頂部中心部に取り付けら
れた外筒2の回転軸をなす中空軸、16はコア18の外
周部の切削時に生じる切削屑を吸引して搬出するための
排土パイプである。中空軸15は、図8によく表されて
いるように、分割された複数の継ぎ中空軸15a〜15
dからなっていて、これらの継ぎ中空軸15a〜15d
を連結することにより構成されており、その連結数を調
節することにより長さ調節ができるようになっている。
これらの継ぎ中空軸15a〜15dのうち最下部の中空
軸15aは、予め外筒2の頂部に取り付けられており、
その余の継ぎ中空軸15b〜15dは、この中空軸15
aに任意に継ぎ足せるように外筒2とは分離して設けて
いる。排土パイプ16は、中空軸15に挿通されて地上
に導き出されるとともに、外筒2内で二股状に分岐して
いる。この外筒2内で二股状に分岐した排土パイプ16
は、その各下端を外筒2におけるローラビット3a,3
bの底部取付け部に開口することにより、切削屑の吸引
が切羽部で行えるように配設している。本具体化例のコ
ア回収装置は、こうした構造を採用しているため、コア
18の外周部の切削時に生じる切削屑を掘削面に溜める
ことなく直ちに排出することができて、ローラビット3
a,3bによる掘削能率を低下させることなく、コア1
8を確実に掘削することができる。排土パイプ16のう
ち中空軸15に挿通される部分は、継ぎ中空軸15a〜
15dと同じ長さに分割された複数の継ぎ排土パイプ1
6a〜16dを連結することにより構成されている。こ
れら各継ぎ排土パイプ16a〜16dは、それぞれ各継
ぎ中空軸15a〜15dに挿通され固定されて、継ぎ中
空軸15a〜15dと一体のものとして取り扱えるよう
になっている。
【0015】20は排土パイプ16の上部をなす継ぎ排
土パイプ16dの頂部に接続されたスイベルジョイン
ト、21はこのスイベルジョイント20に接続され図示
していないポンプに接続される切削屑排出用のフレキシ
ブルホース、23は後記クレーン28のフック、24は
後記ケーシング27の上部を把持するためのメインバン
ド24a及びサブバンド24bを有するバンド装置、2
5は中空軸15の把持のために必要に応じてバンド24
内に装着されるカラー、26は油圧モータやこれにより
回転駆動されるバンド24等を含むオールケーシング掘
削機の駆動装置、27は先端ケーシング1で掘削された
立て穴内に建て込まれるケーシング、28はオールケー
シング工法の作業に用いるクレーンである。スイベルジ
ョイント20は、中空軸15と一体となって回転する排
土パイプ16と図示していない油圧ホースを非回転のフ
レキシブルホース21と図示していない油圧ホースに接
続する役割をする。メインバンド24a及びサブバンド
24bは、リング状をなし、その緊縛によりケーシング
27を把持できるほか、外筒2を把持することもでき
る。また、メインバンド24aは、そのリング状の内周
に沿うようにカラー25を装着することにより、中空軸
15を把持することもできる。したがって、メインバン
ド24a内にカラー25を装着すると、オールケーシン
グ掘削機の駆動装置26により最上部の継ぎ中空軸15
dを把持して回転駆動することができ、これにより、オ
ールケーシング掘削機のトルク・押し込め力を中空軸1
5を通じて外筒2に伝達し、コア18の外周部を外筒2
で回転掘削することができる。
【0016】こうした機構を有するコア回収装置をセッ
トする手順について説明すると、ケーシング27の立て
穴内への建て込み終了後、まず、コアー回収装置の外筒
2を、フック23に吊り下げてバンド装置24内に挿通
するようにクレーン28で降下し、サブバンド24bで
把持する。次いで、フック23を外筒2から外した後、
第2番目の継ぎ中空軸15bを、フック23に吊り下げ
てクレーン28で降下し、外筒2の頂部に取り付けられ
ている第1番目の継ぎ中空軸15aにボルトで締結す
る。こうして第2番目の継ぎ中空軸15bを外筒2に連
結したら、カラー25をクレーン28で降下してメイン
バンド24a内に装着し、今度は、その第2番目の継ぎ
中空軸15bをメインバンド24aで把持する。把持し
たらサブバンド24bを開放し、外筒2を、継ぎ中空軸
15bを介して宙吊り状態にする。こうした状態におい
てフック23を第2番目の継ぎ中空軸15bから外し、
第3番目の継ぎ中空軸15cを、クレーン28で吊り下
げて降下して、第2番目の継ぎ中空軸15bにボルトで
締結する。次いで、メインバンド24aによる第2番目
の継ぎ中空軸15bの把持を開放してから、クレーン2
8に吊り下げられた状態にある第3番目の継ぎ中空軸1
5cを、カラー25で把持できる位置までクレーン28
で降下し、今度は、その第3番目の継ぎ中空軸15cを
メインバンド24aで把持する。同様にして、第4番目
の継ぎ中空軸15dをクレーン28で降下して第3番目
の継ぎ中空軸15cにボルトで締結し、次いで、メイン
バンド24aによる第3番目の継ぎ中空軸15cの把持
を開放して、クレーン28に吊り下げられた状態にある
第4番目の継ぎ中空軸15cをクレーン28で降下す
る。そうすると、外筒2が接地するので、この状態で第
4番目の継ぎ中空軸15dをメインバンド24aで把持
し、しかる後、フック23を第4番目の継ぎ中空軸15
dから外す。なお、以上の各継ぎ中空軸15a〜15d
の連結過程で、これらに一体的に設けられている各継ぎ
排土パイプ16a〜16dや図示していない各油圧ホー
スも互いに連結される。最後に、フレキシブルホース2
1と図示していない油圧ホースを予め接続したスイベル
ジョイント20を、クレーン28で降下して最後の排土
パイプ16dにボルトで締結する。かくて、オールケー
シング掘削機の駆動装置26により中空軸15を介して
外筒2を駆動してコア18の外周部を回転掘削するとと
もに継ぎ排土パイプ16a〜16dを通じて切削屑を地
上に移送し、コア18を、掘削能率を低下させることな
く確実に掘削することが可能となる。コア回収装置で切
断し把持したコア18を地上に搬出するときは、以上述
べたのとは逆の手順で作業を行い、外筒2を地上に引き
上げる。
【0017】図6、図7及び図9に示す本発明の他の具
体化例のコア回収装置は、外筒2にオールケーシング掘
削機の駆動力伝達手段として、中空軸15に代えてグリ
ッパ装置17を用いたものである。このグリッパ装置1
7は、外筒2に周方向に等間隔で複数個設けられ、外筒
2に設けた開口から油圧操作で突出させて先端ケーシン
グ1の内周壁に押し当てことにより、その内周壁をグリ
ップすることができるようにしたものである。したがっ
て、グリッパ装置17を油圧操作により外筒2の外周面
から突出させて、先端ケーシング1の内周壁をグリッパ
装置17でグリップし外筒2を先端ケーシング1に結合
すれば、オールケーシング掘削機のトルク・押し込め力
を外筒2に伝達しながらこれを回転駆動することができ
る。本具体化例によれば、オールケーシング掘削機の駆
動力を外筒2に伝達する際、前記の具体化例のように複
数の継ぎ中空軸15a〜15dを連結して中空軸15の
長さを調節するような手間は要しないので、外筒2の駆
動操作が簡便に行える。本具体化例では、排土パイプ1
6は、前具体化例と同様、外筒2内で二股状に分岐して
いて、その各下端を切削屑の吸引が行えるように配設し
ているが、切削屑を地上に移送するのに、前具体化例に
みられるような継ぎ排土パイプ16a〜16dは設けて
いない。代わりに、切削屑を地上に移送するためのフレ
キシブルホース21と図示していない油圧ホースを接続
したスイベルジョイント22を、外筒2の頂部に直接取
付けてフック23で吊り下げ得るようにするとともに、
外筒2の頂部に導出した排土パイプ16と図示していな
い油圧ホースをそのスイベルジョイント22に接続する
ようにしている。
【0018】この他の具体化例のコア回収装置の駆動機
構をセットする手順について説明すると、オールケーシ
ング掘削機の先端ケーシング1で岩盤等の硬質地盤掘削
の掘削終了後、ケーシング27をクレーン28で持ち上
げることにより、ローラービット3a,3bでコア18
を掘削する長さ分だけ先端ケーシング1を引き上げ、し
かる後、メインバンド24aでケーシング27を把持す
る。次いで、フレキシブルホース21と図示していない
油圧ホースを予め接続したスイベルジョイント22をフ
ック23に吊り下げて外筒2をクレーン28で降下し、
コア18上に接地させ、しかる後、グリッパ装置17を
外筒2から突出させて先端ケーシング1の内周壁をグリ
ップし、外筒2をクレーン28に吊るした状態のままで
先端ケーシング1に固定する。かくて、オールケーシン
グ掘削機の駆動装置26によりケーシング27を介して
外筒2を駆動してコア18の外周部を回転掘削するとと
もにフレキシブルホース21を通じて切削屑を地上に移
送し、コア18を、掘削能率を低下させることなく確実
に掘削することが可能となる。コア回収装置で切断し把
持したコア18を地上に搬出するときは、グリッパ装置
17を外筒2から開放してから、外筒2をクレーン28
でそのまま吊り上げて地上に引き上げる。
【0019】本発明のコア回収装置の具体化例によれ
ば、オールケーシング工法の実施により先端ケーシング
1の内側に形成されたコア18を回収する場合におい
て、先端ケーシング1による掘削径が大きく掘削する地
盤が硬質地盤であっても、コア18を、単に切断して回
収するれば足り、コア18を破砕したり全断面掘削した
りする従来の技術のような手間は要しないので、先端ケ
ーシングによる掘削径が大きく掘削する地盤が硬質地盤
でもコアを効率的に回収することができるオールケーシ
ング工法のコア回収方法及びコア回収装置が得られる。
本具体化例は、すでに述べたように各種の効果を発揮す
るが、こうした効果を発揮する点に最大の特徴がある。
本具体化例では、コア切断手段でコア18に横力を付与
してこれを切断する場合、その横力を付与する位置の下
方の位置においてコア18をコア把持手段で把持するよ
うにしているが、コア把持手段は、コア18を把持して
地上に搬出する上で必要ではあっても、コア18を切断
する上では必ずしも必要なものでなく、コア18を把持
しないようにすれば、その分、コアの切断操作は簡単に
行える。したがって、コア18の切断の際に、コア18
を、コア切断手段での横力付与位置の下方の位置におい
てコア把持手段で把持し得るようにすることは、本発明
にとって不可欠の要件ではない。本具体化例では、コア
切断手段が案内部材12、当接部材13及びジャッキ1
4を有していて、コア把持手段に用いたのと同様の押圧
機構により構成されているので、コア切断手段を複数の
押圧機構で構成して、これら複数の押圧機構の当接部材
で横方向の押圧力をコア外周部に同時に付与し協働して
コアを把持し得るようにすれば、コア切断手段を把持手
段に兼用することができる。この場合、コア18の切断
時に、コア18の下方を把持することはできないが、コ
ア切断手段は、コア18の把持機能を兼備しているた
め、切断したコア18を把持して地上に搬出することは
できる。本具体化例では、コア18に切欠き19を形成
するための切欠き形成手段が設けているが、この切欠き
形成手段は、コア18を一層容易に切断できるようにす
るための付加的な技術手段であるから、本発明にとって
不可欠の技術手段ではない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、特許請
求範囲の請求項1及び請求項2に記載のオールケーシン
グ工法のコア回収方法及びコア回収装置に関する本発明
の第1番目の発明及び第2番目の発明によれば、先端ケ
ーシングによる掘削径が大きく掘削する地盤が硬質地盤
であっても、コアを効率的に回収することができるオー
ルケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置が得
られる。本発明を具体化する場合、特に、特許請求範囲
の請求項3及び請求項5に記載の技術手段を採用すれ
ば、こうした効果を奏することに加え、外筒のビットに
横力がかかるのを防止でき、ビットを傷めることがな
い。本発明を具体化する場合、特に、特許請求範囲の請
求項4及び請求項6の技術手段を採用すれば、本発明の
第1番目の発明及び第2番目の発明の効果を奏すること
に加え、コアの切断操作が簡単に行える。本発明を具体
化する場合、特に、特許請求範囲の請求項7、請求項
8、請求項12、請求項13及び請求項14に記載の技
術手段を採用すれば、この各請求項が従属する請求項に
関する発明の効果を奏することに加え、コアの切断を一
層容易に行うことができる。本発明を具体化する場合、
特に、特許請求範囲の請求項9に記載の技術手段を採用
すれば、この請求項が従属する請求項に関する発明の効
果を奏することに加え、コアを強い力で確実に把持する
ことができる。本発明を具体化する場合、特に、特許請
求範囲の請求項10及び特許請求範囲の請求項11に記
載の技術手段を採用すれば、この各請求項が従属する請
求項に関する発明の効果を奏することに加え、コアを強
い力で折り曲げて確実に切断することができる。本発明
を具体化する場合、特に、特許請求範囲の請求項15に
記載の技術手段を採用すれば、この請求項が従属する請
求項に関する発明の効果を奏することに加え、硬質地盤
掘削用ビットによる掘削能率を低下させることなく、コ
アを確実に掘削することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体化例に関するオールケーシング工
法のコア回収装置を示す側縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線視図である。
【図4】一部を断面で示すC−C線視図である。
【図5】外筒内に取り付けられたローラビットでコアに
切欠きを形成する過程を説明するための本発明の具体化
例のコア回収装置の要部拡大断面図である。
【図6】本発明の他の具体化例に関するオールケーシン
グ工法のコア回収装置を示す側縦断面図である。
【図7】一部を断面で示すD−D線視図である。
【図8】図1のコア回収装置で作業をしているときの全
体像を示す側縦断面図である。
【図9】図6のコア回収装置で作業をしているときの全
体像を示す側縦断面図である。
【符号の説明】
1 先端ケーシング 2 外筒 3a コア外周部内側掘削用ローラービット 3b コア外周部外側掘削用ローラービット 4 切欠き形成用のローラビット 5 支持用ブラケット 6,7 リンク 8 切欠き形成用のジャッキ 9 案内部材 9a 案内溝 10 当接部材 11 把持用のジャッキ 12 案内部材 13 当接部材 14 切断用のジャッキ 15 中空軸 16 排土用パイプ 17 グリッパ装置 18 コア 19 切欠き 20 スイベルジョイント 21 フレキシブルホース 22 スイベルジョイント 24 バンド装置 24a メインバンド 24b サブバンド 25 カラー 26 オールケーシング掘削機の駆動機構 27 ケーシング 28 クレーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 晃一 茨城県古河市下山町2丁目544番地 石油 鑿井機製作株式会社古河工場内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オールケーシング掘削機の先端ケーシン
    グで硬質地盤を掘削してその先端ケーシングの内側にコ
    アを形成した後、このコアを回収するオールケーシング
    工法のコア回収方法であって、コア把持手段とコア切断
    手段とを有しコア外周部を切削できる外筒を先端ケーシ
    ング内に挿入してコア外周部を切削することにより先端
    ケーシングとコア外周部との間に環状間隙を形成する第
    1の工程と、この環状間隙形成後、コア切断手段でコア
    に横力を付与してコアを切断する第2の工程と、この切
    断したコアをコア把持手段で把持して地上に搬出する第
    3の工程とによりコアを回収することを特徴とするオー
    ルケーシング工法のコア回収方法。
  2. 【請求項2】 先端ケーシングを備えたオールケーシン
    グ掘削機を使用してオールケーシング工法を実施した際
    に先端ケーシングの内側に形成されるコアを回収するオ
    ールケーシング工法のコア回収装置であって、硬質地盤
    掘削用ビットを有し先端ケーシングに挿入してコアに押
    し付け力を付与しながら回転駆動することにより硬質地
    盤掘削用ビットでコア外周部を切削できる外筒を備え、
    硬質地盤掘削用ビットで切削したコアに横力を付与して
    切断することのできるコア切断手段と、コアを把持する
    ことのできるコア把持手段とを外筒に設けたことを特徴
    とするオールケーシング工法のコア回収装置。
  3. 【請求項3】 コア切断手段でコアに横力を付与してコ
    アを切断する場合、コアに横力を付与する位置よりも下
    方の位置においてそのコアをコア把持手段で把持して切
    断するようにしたことを特徴とする請求項1のオールケ
    ーシング工法のコア回収方法。
  4. 【請求項4】 コア切断手段でコアに横力を付与してコ
    アを切断する場合、コアをコア把持手段で把持しないで
    切断するようにしたことを特徴とする請求項1のオール
    ケーシング工法のコア回収方法。
  5. 【請求項5】 コア把持手段が、コア切断手段でコアに
    横力を付与する位置よりも下方の位置においてコアを把
    持することができるようになっていることを特徴とする
    請求項2のオールケーシング工法のコア回収装置。
  6. 【請求項6】 コア切断手段が、コアを把持することの
    できる機能を兼備していてコア把持手段に兼用できるよ
    うになっていることを特徴とする請求項2のオールケー
    シング工法のコア回収装置。
  7. 【請求項7】 第1の工程終了後第2の工程でコアを切
    断するまでの過程において、コアに横力を付与する位置
    よりも下方でコアを把持する位置よりも上方のコア部分
    に切欠きを形成するようにしたことを特徴とする請求項
    3のオールケーシング工法のコア回収方法。
  8. 【請求項8】 第1の工程終了後第2の工程でコアを切
    断するまでの過程において、コアに横力を付与する位置
    よりも下方のコア部分に切欠きを形成するようにしたこ
    とを特徴とする請求項4のオールケーシング工法のコア
    回収方法。
  9. 【請求項9】 コア把持手段が、硬質地盤掘削用ビット
    で切削したコア外周部と外筒との間に挿入しコア外周部
    に当接させて横方向の押圧力を付与するための当接部材
    と、この当接部材を上下方向に移動させるための移動装
    置と、当接部材の上下方向の移動時にコア外周部に横方
    向の押圧力を付与するように当接部材を案内するための
    案内部材とを有する複数の押圧機構で構成され、複数の
    押圧機構の移動装置で当接部材を移動させることによ
    り、複数の当接部材でコア外周部に横方向の押圧力を付
    与し協働してコアを把持し得るようになっていることを
    特徴とする請求項5のオールケーシング工法のコア回収
    装置。
  10. 【請求項10】 コア切断手段が、硬質地盤掘削用ビッ
    トで切削したコア外周部と外筒との間に挿入しコア外周
    部に当接させて横方向の押圧力を付与するための当接部
    材と、この当接部材を上下方向に移動させるための移動
    装置と、当接部材の上下方向の移動時にコア外周部に横
    方向の押圧力を付与するように当接部材を案内するため
    の案内部材とを有する少なくとも一つの押圧機構で構成
    され、この押圧機構の移動装置で当接部材を移動させる
    ことにより、当接部材で横方向の押圧力をコア外周部に
    付与して、コア把持手段で把持したコアを切断し得るよ
    うになっていることを特徴とする請求項5又は請求項9
    のオールケーシング工法のコア回収装置。
  11. 【請求項11】 コア切断手段が、硬質地盤掘削用ビッ
    トで切削したコア外周部と外筒との間に挿入しコア外周
    部に当接させて横方向の押圧力を付与するための当接部
    材と、この当接部材を上下方向に移動させるための移動
    装置と、当接部材の上下方向の移動時にコア外周部に横
    方向の押圧力を付与するように当接部材を案内するため
    の案内部材とを有する複数の押圧機構で構成され、複数
    の押圧機構の移動装置で当接部材を移動させることによ
    り、複数の当接部材で横方向の押圧力をコア外周部に交
    互に付与してコアを切断することができ、かつ、複数の
    当接部材で横方向の押圧力をコア外周部に同時に付与し
    協働してコアを把持し得るようになっていることを特徴
    とする請求項6のオールケーシング工法のコア回収装
    置。
  12. 【請求項12】 コアを把持する位置よりも上方でコア
    切断手段でコアに横力を付与する位置よりも下方の位置
    においてコアに切欠きを形成することのできる切欠き形
    成手段を付設したことを特徴とする請求項5、請求項9
    又は請求項10のオールケーシング工法のコア回収装
    置。
  13. 【請求項13】 コア切断手段でコアに横力を付与する
    位置よりも下方の位置においてコアに切欠きを形成する
    ことのできる切欠き形成手段を付設したことを特徴とす
    る請求項6又は請求項11のオールケーシング工法のコ
    ア回収装置。
  14. 【請求項14】 切欠き形成手段が、硬質地盤掘削用ビ
    ットで切削したコア外周部に対し外筒の回転駆動時に押
    し付け力を付与してコア外周部に切欠きを形成できるよ
    うに外筒内に傾動可能に取り付けられたローラビットを
    備えていることを特徴とする請求項12又は請求項13
    のオールケーシング工法のコア回収装置。
  15. 【請求項15】 外筒に、コア外周部の切削時に生じる
    切削屑を吸引して搬出するための排土パイプを、その切
    削屑の吸引が切羽部で行えるように配設したことを特徴
    とする請求項2、請求項5、請求項6、請求項9、請求
    項10、請求項11、請求項12、請求項13又は請求
    項14のオールケーシング工法のコア回収装置。
  16. 【請求項16】 外筒が、複数の中空パイプを連結して
    構成した中空軸に取り付けられ、この中空軸をオールケ
    ーシング掘削機の把持装置で把持して同掘削機の駆動装
    置で駆動することにより、回転掘削できるようにされて
    いることを特徴とする請求項2、請求項5、請求項6、
    請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求
    項13、請求項14又は請求項15のオールケーシング
    工法のコア回収装置。
  17. 【請求項17】 外筒に、先端ケーシングに結合してそ
    の駆動時の駆動力を伝達できるようにするための駆動力
    伝達手段を設けたことを特徴とする請求項2、請求項
    5、請求項6、請求項9、請求項10、請求項11、請
    求項12、請求項13、請求項14又は請求項15のオ
    ールケーシング工法のコア回収装置。
JP01921196A 1996-02-05 1996-02-05 オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置 Expired - Fee Related JP3466359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01921196A JP3466359B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01921196A JP3466359B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209679A true JPH09209679A (ja) 1997-08-12
JP3466359B2 JP3466359B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=11993041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01921196A Expired - Fee Related JP3466359B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466359B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255694A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corp 杭施工用掘削装置および杭の施工方法
JP2014169526A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Penta Ocean Construction Co Ltd 鋼管矢板圧入方法および圧入装置
KR101508740B1 (ko) * 2014-04-22 2015-04-07 주식회사 우리기초 코어 분리기능을 갖는 코어배럴 작업용 굴착함마

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101623059B1 (ko) * 2014-06-30 2016-05-20 삼보이엔씨 주식회사 굴착공의 내부 코아 커팅 장치 및 굴착공의 내부 코아 커팅 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255694A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corp 杭施工用掘削装置および杭の施工方法
JP2014169526A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Penta Ocean Construction Co Ltd 鋼管矢板圧入方法および圧入装置
KR101508740B1 (ko) * 2014-04-22 2015-04-07 주식회사 우리기초 코어 분리기능을 갖는 코어배럴 작업용 굴착함마

Also Published As

Publication number Publication date
JP3466359B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138983B2 (ja) 既設杭の除去装置及び除去方法
JP2019002265A (ja) 杭キャップ及び杭引抜き工法
JP3466359B2 (ja) オールケーシング工法のコア回収方法及びコア回収装置
JPH10195873A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JP3594758B2 (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JP4693586B2 (ja) 円形立坑掘削方法
JP3497948B2 (ja) 拡底孔施工用の掘削装置及び拡底孔施工方法
JP7104571B2 (ja) 地中障害物撤去装置
JP2938347B2 (ja) 建設機械用トルクリミッタ
JP2004162301A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
JPH07540Y2 (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置
CN215718497U (zh) 一种用于黄土层的干钻掘进的掘取装置
JPH073150B2 (ja) オールケーシング掘削装置および工法
JP2000204874A (ja) 掘削機
JP2993910B2 (ja) 縦孔掘削工法と装置
JPH08303172A (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置
JPH089271Y2 (ja) 掘削用ケーシングのチヤツク構造
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
JPH10147931A (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削機
JP3422742B2 (ja) 掘削装置
JPH0735881Y2 (ja) 掘削装置
JP3250373B2 (ja) 掘削装置及び掘削装置による掘削体の貫入方法
JP3753530B2 (ja) 地中掘削装置及び地中掘削方法
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JP3839183B2 (ja) 縦穴掘削法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees