JPH11200763A - 地中掘削機 - Google Patents

地中掘削機

Info

Publication number
JPH11200763A
JPH11200763A JP286598A JP286598A JPH11200763A JP H11200763 A JPH11200763 A JP H11200763A JP 286598 A JP286598 A JP 286598A JP 286598 A JP286598 A JP 286598A JP H11200763 A JPH11200763 A JP H11200763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
hole
excavated
cutter
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP286598A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ootani
美智浩 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP286598A priority Critical patent/JPH11200763A/ja
Publication of JPH11200763A publication Critical patent/JPH11200763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地山の土質に応じて効率良く縦穴を掘削でき
る地中掘削機とする。 【解決手段】 掘削機本体1に回転装置10と推進装置
6を取付け、この回転装置10の回転部にカッタヘッド
30、バケット式掘削機、穿孔作業機、破砕作業機等の
掘削手段を交替して取付け可能とした地中掘削機であ
り、地山の土質に応じて1つの掘削手段を交替して取付
けることで効率良く地中の穴を掘削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に垂直な穴
(縦穴)、水平な穴(横穴)、斜めの穴を掘削する地中
掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に縦穴を掘削する掘削機としては、
特開平6−146764号公報に示すように、筒状体に
カッタヘッドを回転自在に取付け、その筒状体を順次下
降することでカッタヘッドで地中に縦穴を掘削する掘削
機が提案されている。また、カッタヘッドの代りにバケ
ット等を取付けた地中掘削機が種々提案されている。ま
た、地中に横穴を掘削する掘削機としては、推進用シリ
ンダとグリッパを備えた自己推進式の本体にカッタヘッ
ドを取付けたトンネル掘削機が種々に提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の縦穴、横穴を掘
削する掘削機は、カッタヘッドの回転によって掘削する
掘削機、バケット等で掘削する掘削機などいずれも地山
の地質条件、施工条件に合せた専用の掘削機であり、異
なる地山の地質条件、施工条件に対応できず掘削機の稼
動率が低かった。
【0004】また、掘削途中で地山の地質条件が変化し
た場合に掘削困難な状態となり、施工効率が著しく低下
していた。
【0005】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした地中掘削機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用効果】第1の発明
は、掘削した穴に沿って推進する掘削機本体1と、この
掘削機本体1に取付けた回転装置10と、この回転装置
10の回転部に交替して取付け可能な複数種類の掘削手
段で構成したことを特徴とする地中掘削機である。掘削
手段としては、カッタヘッド30、バケット式掘削機5
0、穿孔作業機60、破砕作業機70などが用いられ
る。
【0007】第1の発明によれば、掘削機本体1を推進
しながら回転装置10の回転部に取付けた掘削手段で地
中を掘削することで地中に縦穴、横穴、斜めの穴を掘削
できる。
【0008】また、回転装置10の回転部に地山の土質
や施工方法に対応した掘削手段を交替して取付けること
で、異なる土質の地山、異なる施工方法に対応して効率
良く地中に穴を掘削できる。
【0009】また、穴を掘削している途中で異なる地質
となった場合には、その地質に対応した掘削手段と交替
して取付けることで効率良く地中に穴を掘削できる。
【0010】また、掘削手段は回転装置10で回転する
から、掘削手段としてカッタヘッド30を用いることが
できるし、掘削手段としてバケット式掘削機50、穿孔
作業機60、破砕作業機70を用いた場合にはそれらを
掘削機本体1に対して回転変位することで広範囲を掘削
できる。
【0011】第2の発明は、第1の発明において、掘削
機本体1に沿って移動自在でかつ回転しないように設け
たグリッパフレーム2と、このグリッパフレーム2に往
復動自在に設けられて掘削した穴の内壁に押しつけ、離
隔するグリッパ5と、前記グリッパフレーム2と掘削機
本体1とに亘って連結した推進用ジャッキ4で掘削機本
体1を掘削した穴に沿って推進する推進装置6とした地
中掘削機である。
【0012】第2の発明によれば、グリッパ5を掘削し
た穴の内壁に押しつけ、推進用ジャッキ4を伸び作動す
ることで掘削機本体1が掘削した穴に沿って推進する。
これによって、横穴を掘削する場合でも掘削機本体1を
確実に推進できるし、推進しながら掘削する際の掘削を
反力グリッパ5で支持できる。
【0013】第3の発明は、第2の発明において、掘削
機本体1を掘削した穴から引き抜く装置を設けた地中掘
削機である。
【0014】第3の発明によれば、穴を掘削している途
中に地中掘削機全体を掘削した穴から迅速に引き抜きで
きる。
【0015】これによって、穴を掘削している途中で地
表側で掘削手段を交替して取付ける作業を迅速にできる
ので、穴掘削作業の効率を向上できる。
【0016】第4の発明は、第2の発明において、回転
装置10の回転部と掘削手段とに亘ってスイベルジョイ
ント41を取付けた地中掘削機である。
【0017】第4の発明によれば、掘削機本体1側と掘
削手段とに亘って流体圧を供給する配管が単純となる。
従って、地山に応じて掘削手段を交替する作業も簡単に
なる。
【0018】第5の発明は、第2の発明において、前記
回転装置10の回転部に取付ける掘削手段としてのカッ
タヘッド30を、そのカッタが拡縮可能な構成とし、前
記グリッパフレーム2に作業ステージ44を取付けた地
中掘削機である。
【0019】第5の発明によれば、カッタヘッド10で
穴を掘削している途中で地中掘削機を掘削した穴から引
き抜く場合に、カッタヘッド30のカッタを縮めてカッ
タ径を掘削した穴径よりも小さくできるので、掘削した
穴の内壁に取付けた坑壁支持部材とカッタが干渉しない
ので、地中掘削機をスムーズに引き抜きできる。
【0020】グリッパフレーム2に作業ステージ44を
取付けたので、グリッパ5を掘削した穴の内壁に押しつ
けてグリッパフレーム2を固定し、掘削機本体1を推進
して掘削手段で穴を掘削している時に作業ステージ44
は動かない。
【0021】これによって、掘削作業中に作業ステージ
44上の作業者が掘削した穴の内壁に坑壁支持部材を容
易に取付けできる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1と図2と図3に示すように、
掘削機本体1は中空パイプ形状である。掘削機本体1に
沿ってグリッパフレーム2が移動自在で回転しないよう
に嵌挿してあり、このグリッパフレーム2と掘削機本体
1の下端部に固着したブラケット3とに亘って複数の推
進用ジャッキ4が連結され、前記グリッパフレーム2に
複数のグリッパ5が図示しないグリッパ用ジャッキで往
復動自在に取付けてあり、これによって推進装置6を構
成している。
【0023】前記掘削機本体1の下端部に回転装置10
が取付けてある。この回転装置10は図4に示すように
構成してある。掘削機本体1の先端部に固着した隔壁板
11にアウタレース12をボルト13で固着し、このア
ウタレース12にインナレース14を転動コロ15を介
して旋回自在に支承し、このインナレース14の内周面
に形成した内歯16に油圧モータ17で駆動されるピニ
オン18を噛合してある。
【0024】前記インナレース14に回転部となるサポ
ートリング19がボルト20で固着されている。前記隔
壁板11の外周縁に沿って外周リング部材21が固着し
てあり、隔壁板11の内周寄りに沿って内周リング部材
22が固着してある。この内周リング部材22に前隔壁
板23が外周縁に向けて固着され、この前隔壁板23に
中間リング部材24が固着してある。
【0025】前記中間リング部材24と外周リング部材
21でリング状の空間部25を形成し、その空間部25
に沿って前記サポートリング19が旋回する。サポート
リング19の内周面に装着したリング状の内周側シール
26が中間リング部材24の外周面に接し、前記外周リ
ング部材21にボルト止めしたシール取付リング27に
外周側シール28が取付けてあり、この外周側シール2
8がサポートリング19の外周面に接している。
【0026】このようであるから、内歯16とピニオン
18の噛合部を潤滑油29で潤滑できるし、その潤滑油
29がこぼれ落ちることがない。
【0027】前記回転装置10の回転部、つまりサポー
トリング19に掘削手段の一種であるカッタヘッド30
が着脱自在に取付けてある。このカッタヘッド30は取
付ベース31を備えている。取付ベース31はリングプ
レート32の外周縁寄りにリング状の取付座33を固着
したもので、その取付座33がサポートリング19にボ
ルト34で固着してある。
【0028】前記カッタヘッド30は取付ベース31に
固着したヘッド本体35に固定カッタ36と可動カッタ
37を取付けてある。前記固定カッタ36はカッタヘッ
ド30の中心を境として放射状方向に取付けてある。可
動カッタ37はリンク38とジャッキ39で中心方向、
外周方向に揺動自在な取付片40に取付けてある。
【0029】このようであるから、ジャッキ39で取付
片40を外周側に揺動すると可動カッタ37が外周側に
移動してカッタヘッド30の掘削径が大となり、ジャッ
キ39で取付片40を中心側に揺動すると可動カッタ3
7が中心側に移動してカッタヘッド30の掘削径が小と
なる。つまり、カッタヘッド30のカッタは拡縮可能と
なっている。
【0030】前記カッタヘッド30のヘッド本体35の
回転中心にスイベルジョイント41の回転部41aが取
付けてあり、そのスイベルジョイント41の固定部41
bに配管42が接続してある。このようであるから、掘
削機本体1側からカッタヘッド30のジャッキ39に圧
油を供給する配管が容易となる。
【0031】前記グリッパフレーム2には作業ステージ
44が取付けてあり、この作業ステージ44の上に作業
者が乗って掘削した穴45の内壁にライナープレートや
セグメントなどの坑壁支持部材46を取付ける。
【0032】前記掘削機本体1の先端部にはステアリン
グシュー47が図示しないジャッキで往復動自在に取付
けてある。このステアリングシュー47は掘削した穴4
5の内壁に軽く当接しており、掘削機本体1が掘削した
穴45に沿って正しく移動するように案内する。
【0033】前記掘削機本体1内には排土管48が挿通
してある。この排土管48の一端部はカッタヘッド30
まで突出し、他端部は地表に設置した真空吸引装置に接
続してカッタヘッド30で掘削した土砂を地表まで吸引
搬送する。
【0034】次に縦穴を掘削する作業を説明する。図5
(a)に示すように地表Aに掘削機BのクラムシェルC
で穴Dを掘削し、図5(b)に示すように、その掘削し
た穴Dの中にクレーンEで前述の地中掘削機Fを吊り下
げて入れる。グリッパ5を穴の内壁に押しつけてグリッ
パフレーム2を固定し、推進用ジャッキ4を伸び作動し
てカッタヘッド30を推進しながら回転装置10でカッ
タヘッド30を回転する。この時、可動カッタ37は外
周側に移動して掘削径を大としている。
【0035】カッタヘッド30が最大ストローク推進し
たら、グリッパ5を穴の内壁から離し、推進用ジャッキ
4を縮み作動してグリッパフレーム2を作業ステージ4
4とともに掘削機本体1に沿って下方に移動する。この
時、作業ステージ44が掘削機本体1と干渉しないよう
にしてある。
【0036】グリッパ5を穴の内壁に押しつけ、推進用
ジャッキ4を伸び作動してカッタヘッド30を回転しな
がら推進する。以後この動作を順次繰り返して縦穴を順
次掘削する。この時掘削した土砂は図5(c)に示すよ
うに排土管48で地表まで搬送する。なお、掘削機Bの
クラムシェルCを作業ステージ44の開口部及び掘削機
本体1の内部を通してカッタヘッド30の内部まで下降
して掘削土砂を排出しても良い。
【0037】前述のようにして縦穴を掘削している際に
地山がカッタヘッド30で掘削できない硬い土質となっ
たり、大きな岩石があったり、転岩がある場合等には前
述の掘削作業を中止して地中掘削機を地表まで移動す
る。例えば、グリッパ5、ステアリングシュー47を穴
の内壁から離し、前述のクレーンEで吊り上げて掘削し
た穴から地表まで移動する。この時、可動カッタ37を
中心に向けて移動して坑壁支持部材46と干渉しないよ
うにする。つまり、クレーンEが引き抜き装置となる。
【0038】地中掘削機を地表まで移動したら、図4に
示す取付ベース31をサポートリング19から外し、サ
ポートリング19に他の掘削手段、例えば図6に示すバ
ケット式掘削機50、図7に示す穿孔作業機60、図8
に示す破砕作業機70を取付ける。
【0039】前記バケット式掘削機50は伸縮式ブーム
51の先端部に旋回機構52を介してアーム53を旋回
自在に取付け、このアーム53の先端部にバケット54
をシリンダ55で上下首振り自在に取付けてある。前述
のカッタヘッド30の取付ベース31と同一の取付ベー
ス31に伸縮式ブーム51を揺動用シリンダ56で上下
揺動自在に取付けてある。
【0040】このようであるから、バケット54で穴の
底部を掘削することができるので、地山に埋設した岩石
などを掘り起しできるし、普通土質の掘削、掘削した土
砂の排土管の取入口近くへの集積などができる。
【0041】前記穿孔作業機60は、前述のアーム53
に穿孔機61を首振り自在に取付けたもので、穴の底部
に発破挿入用の小穴を穿孔できる。
【0042】このようであるから、岩盤や大きな岩石が
ある場合にそれらを発破によって破砕できる。
【0043】前記破砕作業機70は、前記アーム53の
先端部にブレーカ71を上下首振り自在に取付けたもの
で、穴の底部を破砕できる。
【0044】このようであるから、転石や軟岩がある場
合にそれらを破砕できる。
【0045】また、図9に示すように取付ベース31に
バケット式掘削機50と破砕作業機70を取付けた掘削
手段などのように複数の作業機を備えた掘削手段として
も良い。
【0046】前述のように、カッタヘッド30を他の掘
削手段と取り替えたら掘削した穴の中に再び入れ、他の
掘削手段で穴を掘削する。なお、穴の径が大きい場合に
は他の掘削手段相互を交替して取付ける場合には穴の中
で作業者がバケット54、穿孔機61、ブレーカ71を
交替することも可能である。この場合には作業者が掘削
機本体1内部や掘削機本体1と穴の内壁との間の隙間か
ら出入りする。
【0047】以上の説明では穴を掘削する途中で掘削手
段を交替して取付ける場合について述べたが、地山の土
質に応じた掘削手段を最初から取付けて穴を掘削するよ
うにしても良い。
【0048】図10は第2の実施の形態を示し、送水管
80と排泥管81をカッタヘッド30まで配設し、掘削
した土砂に水を混合して泥水とし、その泥水を排泥管8
1で地表まで排出するようにしてある。
【0049】また、掘削機本体1は大径の筒状で、その
外周面と掘削した穴45の内壁との間に環状の空間82
を形成している。この空間82に泥水が溜る。
【0050】前記掘削機本体1に取付けた作業ステージ
44に坑壁支持部材46であるセグメントが固定され、
このセグメントでカッタヘッド30の掘削反力を支持す
るようにしてあると共に、セグメントを地表に設けた推
進用ジャッキで押すことで推進するようにしてある。
【0051】以上の説明は縦穴の掘削であるが、横穴、
斜めの穴でも前述と同様にして掘削できる。
【0052】なお、縦穴のみを掘削する地中掘削機の場
合にはクレーン等で吊り上げて、自重で掘削した縦穴に
沿って下降するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す全体説明図で
ある。
【図2】図1の一部破断平面図である。
【図3】図1の底面図である。
【図4】回転装置の一部拡大断面図である。
【図5】穴の掘削作業説明図である。
【図6】バケット式掘削機の説明図である。
【図7】穿孔作業機を取付けた状態の説明図である。
【図8】破砕作業機を取付けた状態の説明図である。
【図9】バケット式作業機と破砕作業機を取付けた状態
の説明図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態を示す全体説明図
である。
【符号の説明】
1…掘削機本体 2…グリッパフレーム 4…推進用ジャッキ 5…グリッパ 6…推進装置 10…回転装置 11…隔壁板 12…アウタレース 14…インナレース 16…内歯 17…油圧モータ 18…ピニオン 19…サポートリング(回転部) 30…カッタヘッド 31…取付ベース 35…ヘッド本体 36…固定カッタ 37…可動カッタ 41…スイベルジョイント 41a…回転部 41b…固定部 44…作業ステージ 45…穴 46…坑壁支持部材 47…ステアリングシュー 48…排土管 50…バケット式掘削機 54…バケット 60…穿孔作業機 61…穿孔機 70…破砕作業機 71…ブレーカ 80…送水管 81…排泥管 82…空間部 A…地表 B…掘削機 C…クラムシェル D…穴 E…クレーン(引き抜き装置) F…地中掘削機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削した穴に沿って推進する掘削機本体
    (1)と、この掘削機本体(1)に取付けた回転装置
    (10)と、この回転装置(10)の回転部に交替して
    取付け可能な複数種類の掘削手段で構成したことを特徴
    とする地中掘削機。
  2. 【請求項2】 前記掘削機本体(1)に沿って移動自在
    でかつ回転しないように設けたグリッパフレーム(2)
    と、このグリッパフレーム(2)に往復動自在に設けら
    れて掘削した穴の内壁に押しつけ、離隔するグリッパ
    (5)と、前記グリッパフレーム(2)と掘削機本体
    (1)とに亘って連結した推進用ジャッキ(4)で掘削
    機本体(1)を掘削した穴に沿って推進する推進装置
    (6)とした請求項1記載の地中掘削機。
  3. 【請求項3】 掘削機本体(1)を掘削した穴から引き
    抜く装置を設けた請求項2記載の地中掘削機。
  4. 【請求項4】 回転装置(10)の回転部と掘削手段と
    に亘ってスイベルジョイント(41)を取付けた請求項
    2記載の地中掘削機。
  5. 【請求項5】 前記回転装置(10)の回転部に取付け
    る掘削手段としてのカッタヘッド(30)を、そのカッ
    タが拡縮可能な構成とし、 前記グリッパフレーム(2)に作業ステージ(44)を
    取付けた請求項2又は3又は4記載の地中掘削機。
JP286598A 1998-01-09 1998-01-09 地中掘削機 Pending JPH11200763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP286598A JPH11200763A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 地中掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP286598A JPH11200763A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 地中掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200763A true JPH11200763A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11541270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP286598A Pending JPH11200763A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 地中掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200763A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314185A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Toenec Corp 立坑の掘削工法および掘削装置
WO2005049966A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 J.S. Redpath Limited Earth boring apparatus for sinking shafts and method of excavating a shaft
CN105401950A (zh) * 2015-12-31 2016-03-16 卢兴耐 平行四边形顶管掘进机
EP3247862A4 (en) * 2015-01-23 2017-12-06 Master Sinkers (PTY) LTD Shaft enlargement arrangement for a boring system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314185A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Toenec Corp 立坑の掘削工法および掘削装置
WO2005049966A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 J.S. Redpath Limited Earth boring apparatus for sinking shafts and method of excavating a shaft
US7293615B2 (en) 2003-11-20 2007-11-13 J.S. Redpath Limited Earth boring system
AU2004291578B2 (en) * 2003-11-20 2009-07-23 Redpath Canada Limited Earth boring apparatus for sinking shafts and method of excavating a shaft
AP2078A (en) * 2003-11-20 2009-12-28 J S Redpath Ltd Earth boring apparatus for sinking shafts and method of excavating a shaft
EP3247862A4 (en) * 2015-01-23 2017-12-06 Master Sinkers (PTY) LTD Shaft enlargement arrangement for a boring system
CN105401950A (zh) * 2015-12-31 2016-03-16 卢兴耐 平行四边形顶管掘进机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
CN113446008A (zh) 竖井挖掘装置及其施工方法
JPH09177464A (ja) オールケーシング工法用竪孔掘削装置及び掘削物切断方法
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
JP3004903B2 (ja) 掘削装置
JP4000004B2 (ja) アースオーガによる立坑の掘削工法および掘削装置
JP3648289B2 (ja) 硬岩層掘削方法及びその装置
JP2530905B2 (ja) 掘削ビットの礫破砕装置
JP2001323767A (ja) 立坑掘削機
JP2002349171A (ja) 縦穴掘削機及び縦穴掘削方法
JP4714060B2 (ja) 掘削機および掘削システム
JP3004267B1 (ja) 掘削装置
JP3187326B2 (ja) 縦穴掘削機
CN113914394B (zh) 一种水下挖掘设备
JP2505654B2 (ja) ダウンワ―ドシ―ルドマシン
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JP2001020655A (ja) 立坑掘削方法及び立坑掘削機
JP2005314871A (ja) 地中障害物の除去装置、および地中障害物の除去方法
JP3947304B2 (ja) 掘削装置
JP2017133249A (ja) 立坑掘削装置及び立坑掘削方法
JPH0344612B2 (ja)
JP2000220372A (ja) リバース式立坑掘削機
JPH09144458A (ja) オールケーシング工法用中掘り掘削機
KR980008300U (ko) 지반굴착장치에 있어서의 케이싱 오가의 케이싱 로드 승강장치
JP2005097853A (ja) 上下可動式回転テーブルを備えた掘削装置と二重管方式による鋼管杭の施工法ならびに基礎杭構築のための掘進方法