JPH09208788A - 磁性ポリマー粒子およびその製造方法 - Google Patents

磁性ポリマー粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09208788A
JPH09208788A JP8015376A JP1537696A JPH09208788A JP H09208788 A JPH09208788 A JP H09208788A JP 8015376 A JP8015376 A JP 8015376A JP 1537696 A JP1537696 A JP 1537696A JP H09208788 A JPH09208788 A JP H09208788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
component
polymer particles
magnetic polymer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8015376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627342B2 (ja
Inventor
Masayuki Hattori
雅幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP01537696A priority Critical patent/JP3627342B2/ja
Priority to US08/791,745 priority patent/US5814687A/en
Publication of JPH09208788A publication Critical patent/JPH09208788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627342B2 publication Critical patent/JP3627342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • H01F1/445Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids the magnetic component being a compound, e.g. Fe3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • C08K2003/2268Ferrous oxide (FeO)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • C08K2003/2272Ferric oxide (Fe2O3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • C08K2003/2275Ferroso-ferric oxide (Fe3O4)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性体の均一分散性に優れ、鉄イオンを水性
媒体中に溶出させない新規な磁性ポリマー粒子の提供お
よび当該磁性ポリマー粒子の製造方法の提供。 【解決手段】 本発明の磁性ポリマー粒子は、特定の混
合モノマーの共重合体よりなるポリマー中に磁性体が分
散含有(内包)されて構成される。本発明の製造方法
は、親油化処理された磁性体を、特定の疎水性モノマー
中に分散させてモノマー組成物を調製し、このモノマー
組成物を水相に乳化分散させて懸濁液を得、得られる懸
濁液に、特定の親水性モノマーを添加した後重合するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性ポリマー粒子
およびその製造方法に関し、更に詳しくは、診断薬担
体、細菌分離単体、細胞分離担体、核酸分離精製担体、
蛋白分離精製担体、固定化酵素担体、ドラッグデリバリ
ー担体、磁性トナー、磁性インク、磁性塗料などとして
有用な磁性ポリマー粒子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁性ポリマーラテックスは、磁力を利用
することによりラテックス粒子を容易に分離回収するこ
とができるなどの利点から、診断薬担体、細胞、蛋白ま
たは核酸の分離精製担体などとして、優れた取扱性が得
られるものと期待されている。また、乾燥や加熱するこ
とによって成膜する磁性ポリマーラテックスは、磁性ト
ナー、磁性インク、磁性塗料などの用途に適用すること
も期待される。
【0003】斯かる磁性ポリマーラテックスを構成する
磁性ポリマー粒子の合成法としては、粒子内部に磁性体
が存在するタイプの粒子を得る方法として、下記(1)
〜(3)に示す方法が知られている。
【0004】(1)磁化処理および親油化処理が施され
た磁性体を重合性モノマーに分散させ、この重合性モノ
マーを懸濁重合して磁性ポリマー粒子を得る方法(特開
昭59−221302号公報参照)。
【0005】(2)親油化処理が施された磁性体をビニ
ル芳香族モノマーを含む有機相に分散させ、この分散体
を、ホモジナイザーを用いて水性相へ均質に分散させた
後重合することにより、比較的小粒径の磁性ポリマー粒
子を得る方法(特公平4−3088号公報参照)。
【0006】(3)特定の官能基を有する多孔ポリマー
粒子の存在下に鉄化合物を析出させ、この鉄化合物を酸
化することで、当該多孔ポリマー粒子の内部に磁性体を
導入し、2μm以上の大粒径かつ均一径の磁性ポリマー
粒子を得る方法(特公平5−10808号公報)。
【0007】しかしながら、上記(1)の方法では、超
常磁性体ではない保磁力を有する磁性体を磁化処理する
ために、重合の際に分散粒子が凝集融着し、得られる磁
性ポリマー粒子は、粒径が3〜25μmの大粒径の粒子
となる。そして、このような磁性ポリマー粒子は、水性
媒体中で沈降しやすいという問題があり、また、特定物
質の吸着剤として用いる場合に、粒子の表面積が小さい
ために十分な量の目的物質を吸着することができないと
いう問題もある。
【0008】上記(2)の方法により得られる磁性ポリ
マー粒子は、粒子内部における磁性体の均一分散性に劣
るものとなり、当該磁性体は、粒子表面近傍に局在化さ
れる。このため、磁性ポリマー粒子から鉄イオンが溶出
したり、酸性条件下において磁性体が溶解流出したりし
て磁性ポリマー粒子としての特性が損なわれるという問
題がある。
【0009】上記(3)の方法は、磁性ポリマー粒子の
製造工程が複雑であり、また、磁性体がポリマーによっ
てカプセル化されていないため、鉄イオンが溶出すると
いう問題がある。
【0010】一方、ポリマー粒子エマルジョンの中で鉄
化合物を析出させることにより、当該ポリマー粒子の表
面をフェライト化する方法が開示されている(特開平3
−115862号公報および特開平5−138009号
公報参照)。しかしながら、この方法により得られる磁
性ポリマー粒子は、粒子表面に磁性体が存在するため
に、鉄イオンの溶出が顕著に発生するという問題があ
る。
【0011】上記のような従来の合成法によって得られ
る磁性ポリマー粒子を、例えば診断薬担体として用いる
と、十分な感度が得られなかったり、非特異酵素反応を
示して良好な実用性能が得られなかったりする。この理
由は、磁性ポリマー粒子の粒子表面に磁性体が部分的に
露出し、あるいは粒子表面と粒子内部に存在する磁性体
との間にミクロパスが形成されているため、鉄イオンが
外部に溶出して実用性能に悪影響を及ぼすからであると
考えられる。
【0012】鉄イオンの外部への溶出をある程度抑制す
るものとして、磁性体粒子を芯材として疎水性架橋モノ
マーを水相中で重合することにより、磁性体粒子を内包
した磁性ポリマー粒子を得る技術が開示されているが
(特開平2−286729号公報参照)、この技術によ
っても、鉄イオンの溶出を十分に抑制することはできな
い。また、磁性ポリマー粒子の表面に、磁性体を含まな
いポリマーからなる被覆層を形成する技術が開示されて
いるが(特公平5−16164号公報参照)、その具体
的な方法は、界面重縮合法とスプレードライ噴霧法のみ
しか示されておらず適用範囲が限られている。
【0013】以上のように、従来の合成法により得られ
る磁性ポリマー粒子は、鉄イオンの外部への溶出という
問題を有するために、鉄イオンの溶出による影響を受け
ない用途・分野にしか適用することができないのが現状
である。このため、磁性体の分散性に優れ、鉄イオンを
外部に溶出させない磁性ポリマー粒子の開発が望まれて
いる。
【0014】また、実用上の観点から、磁性ポリマー粒
子が、水性媒体中で沈降しにくく、均質な分散状態を維
持していることが必要である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、磁性体の均一分散性に優れた新規な磁性ポリマー粒
子を提供することにある。本発明の第2の目的は、鉄イ
オンを溶出させることがなく、種々の用途・分野に広く
適用することのできる磁性ポリマー粒子を提供すること
にある。本発明の第3の目的は、水性媒体中で沈降しに
くい磁性ポリマー粒子を提供することにある。本発明の
第4の目的は、上記のような優れた特性を有する磁性ポ
リマー粒子を確実に製造することのできる製造方法を提
供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の磁性ポリマー粒
子は、ポリマー中に磁性体を含有してなる磁性ポリマー
粒子であって、前記ポリマーは、(A)下記(A1)成
分20〜90重量%および下記(A2)成分80〜10
重量%からなる構成成分50〜100重量部と、(B)
エチレン性不飽和カルボン酸0〜50重量部と、(C)
前記(A)、(B)以外のビニルモノマー0〜50重量
部とからなる混合モノマー100重量部の共重合体より
なり、数平均粒子径が0.02〜10μmであることを
特徴とする。
【0017】(A1)成分:(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル、およびカルボン酸のビニルエステルから選
ばれる少なくとも1種の疎水性モノマー。
【0018】(A2)成分:前記(A1)成分以外の
(メタ)アクリル酸エステル、および前記(A1)成分
以外のカルボン酸ビニルエステルから選ばれる少なくと
も1種の親水性モノマー。
【0019】本発明の磁性ポリマー粒子においては、前
記磁性ポリマー粒子の表面に、磁性体を含まないポリマ
ーからなる被覆層が形成されていることが好ましい。
【0020】本発明の磁性ポリマー粒子の製造方法は、
親油化処理された磁性体を、上記(A1)成分を含む疎
水性モノマー中に分散させてモノマー組成物を調製し、
このモノマー組成物を水相に乳化分散させて懸濁液を
得、得られる懸濁液に、上記(A2)成分を含む親水性
モノマーを添加した後重合することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
<磁性ポリマー粒子>以下、本発明の磁性ポリマー粒子
について詳細に説明する。本発明の磁性ポリマー粒子
は、特定の混合モノマーの共重合体よりなるポリマー中
に磁性体が分散含有(内包)されて構成されている。
【0022】本発明の磁性ポリマー粒子を構成する磁性
体は、超常磁性体であることが好ましい。斯かる超常磁
性体としては、例えば四三酸化鉄(Fe3 4 )、γ−
重三二酸化鉄(γ−Fe2 3 )、各種フェライト、
鉄、マンガン、コバルト、クロムなどの金属、コバル
ト、ニッケル、マンガンなどの合金を挙げることがで
き、これらのうち、四三酸化鉄が特に好ましい。磁性ポ
リマー粒子を構成する磁性体の粒子径は、40〜300
Åであることが好ましく、更に好ましくは50〜200
Å、特に好ましくは60〜150Åとされる。この粒子
径が40Å未満である場合には、当該磁性体を親油化処
理するための処理剤(脂肪酸、シランカップリング剤、
チタンカップリング剤)が多量に必要となり、当該磁性
体の割合が低下して、磁気応答性が不良となることがあ
る。一方、この粒子径が300Åを超える場合には、得
られる磁性ポリマー粒子が磁化されたものとなり、当該
磁性ポリマー粒子が相互に凝集して水性媒体中で沈降し
やすくなる。なお、球状でない磁性体の粒子径として
は、それぞれの磁性体の最長径と最短径との平均値をと
るものとする。
【0023】磁性ポリマー粒子における磁性体の含有割
合としては、ポリマー100重量部に対して、1〜10
0重量部であることが好ましく、更に好ましくは5〜8
0重量部、特に好ましくは10〜60重量部とされる。
磁性体の含有割合が1重量部未満である場合には、これ
を含有する磁性ポリマー粒子が十分な磁気応答性を発現
することができず、一方、含有割合が100重量部を超
える場合には、得られる磁性ポリマー粒子の粒子表面に
磁性体が露出して鉄イオンの溶出などの問題を招き、ま
た、磁性ポリマー粒子が脆くなって実用的な強度を有す
るものとならない。
【0024】磁性ポリマー粒子を構成するポリマーは、
上記(A1)成分および上記(A2)成分からなる必須
の構成成分〔以下「構成成分(A)」ともいう〕と、任
意成分である(B)エチレン性不飽和カルボン酸と、任
意成分である(C)ビニルモノマー〔(A)成分、
(B)成分以外のビニルモノマー〕との共重合体よりな
る。
【0025】ポリマーを得るための必須成分である(A
1)成分は、 (メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル、および、 カルボン酸のビニルエステルから選ば
れる疎水性モノマーである。なお、この明細書におい
て、「疎水性モノマー」とは、20℃における水への溶
解度が0.1重量%未満であるモノマーをいうものとす
る。
【0026】(A1)成分である(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルにおけるアルキル基の炭素数は、4以上
であることが好ましく、更に好ましくは4〜18、特に
好ましくは6〜12とされる。また、前記アルキル基
は、鎖状であっても環状であってもよい。
【0027】(A1)成分であるカルボン酸ビニルエス
テルを得るためのカルボン酸の炭素数は、4以上である
ことが好ましく、更に好ましくは4〜18、特に好まし
くは6〜12とされる。
【0028】斯かる(A1)成分の具体例としては、例
えばブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレートなどの炭素数4〜1
8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アクリル酸
アルキルエステル;「ビスコート8F」、「ビスコート
17F」〔大阪有機化学工業(株)製〕などとして市販
されているフッ素系の(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル;酪酸ビニル、ピバル酸ビニル、2−エチルヘキサ
ン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニルな
どの炭素数4〜18のカルボン酸のビニルエステルを挙
げることができ、これらは単独でまたは2種以上組み合
わせて使用することができる。これらのうち、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレートおよびシクロヘキシル
(メタ)アクリレートなどが(A1)成分として特に好
ましい。
【0029】ポリマーを得るための必須成分である(A
2)成分は、 (A1)成分以外の(メタ)アクリル
酸エステル、および、 (A1)成分以外のカルボン
酸ビニルエステルから選ばれる親水性モノマーである。
なお、この明細書において、「親水性モノマー」とは、
20℃における水への溶解度が0.1重量%以上である
モノマーをいうものとする。
【0030】斯かる(A2)成分の具体例としては、例
えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、N,N′−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−メ
トキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル
(メタ)アクリレート、カルビトールアクリレート、メ
チルトリグリコールアクリレート、テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アク
リレート、2−2ヒドロキシエチルアクリロイルホスフ
ェート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ジアリルフタレートなどの
(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物;酢酸ビニ
ル、モノクロロ酢酸ビニル、メタクリル酸ビニル、クロ
トン酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステルを例示す
ることができ、これらは単独でまたは2種以上組み合わ
せて使用することができる。これらのうち、メチル(メ
タ)アクリレートおよびエチレングリコールジ(メタ)
アクリレートなどが(A2)成分として特に好ましい。
【0031】ポリマーを得るための任意成分である
(B)エチレン性不飽和カルボン酸としては、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのモノカルボ
ン酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸などの
ジカルボン酸およびその無水物を例示することができ、
これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用するこ
とができる。
【0032】ポリマーを得るための任意成分である
(C)ビニルモノマーとしては、構成成分(A)および
(B)エチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能なビニ
ルモノマーであれば特に限定されるものではなく、例え
ばブタジエン、イソプレンなどの共役二重結合化合物;
4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフィン化合
物;N−メチロールアクリルアミド、アクリルアミド、
メタクリルアミド、メチレンビスアミドなどのアミド化
合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシ
アン化ビニル化合物;スチレンスルホン酸塩、イソプレ
ンスルホン酸塩などスルホン化合物;スチレン、ジビニ
ルベンゼンなど芳香族系モノマーを例示することがで
き、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用す
ることができる。
【0033】ポリマーを得るために使用する上記モノマ
ーの混合物(混合モノマー)に占める構成成分(A)の
使用割合としては、混合モノマー100重量部あたり、
通常50重量部以上とされ、好ましくは60重量部以上
とされる。構成成分(A)の使用割合が50重量部未満
である場合には、得られるポリマー中に磁性体を均一に
分散させることができず、当該磁性体が粒子表面近傍に
局在化して、鉄イオンの溶出を招きやすい。
【0034】また、構成成分(A)における(A1)成
分と(A2)成分の割合としては、「(A1)成分:
(A2)成分〔重量比〕」が20:80〜90:10と
なる割合とされる。(A1)成分の割合が20重量%未
満である場合には、得られるポリマー中に磁性体を均一
に分散させることができない。一方、(A1)成分の割
合が90重量%を超える場合には、得られるポリマーの
ガラス転移点が過小となって、磁性ポリマー粒子の強度
低下を招く。
【0035】磁性ポリマー粒子の数平均粒子径として
は、通常0.02〜10μmとされ、好ましくは0.0
5〜5μm、更に好ましくは0.1〜2μmとされる。
数平均粒子径が0.02μm未満である場合には、十分
な磁気応答性を発現することができない。一方、数平均
粒子径が10μmを超える場合には、当該磁性ポリマー
粒子が水性媒体中で沈降しやすくなり、また、当該磁性
ポリマー粒子は粒子表面積が小さいものとなり、特定物
質の吸着剤としてこれを用いる場合に、十分な量の目的
物質を吸着することができない。
【0036】本発明の磁性ポリマー粒子は、水性媒体中
で沈降しにくく、当該水性媒体中において均質な分散状
態で存在できること(以下、この特性を「静置安定性」
ともいう。)が取扱性の観点から好ましい。具体的に
は、磁性ポリマー粒子を水性媒体に分散させて固形分濃
度が1重量%の磁性ポリマーラテックスを調製し、この
磁性ポリマーラテックスを液相の高さが2cmになるよ
う容器内に収容し、磁性ポリマー粒子が均一に分散され
るまで容器を振盪した後、10分間静置したときに、液
面から液面下1cmに至る液相の上層部分の固形分濃度
が0.1重量%以上であることが好ましく、更に好まし
くは0.3重量%以上、特に好ましくは0.6重量%以
上とされる。
【0037】また、本発明の磁性ポリマー粒子は、その
表面に、磁性体を含まないポリマーからなる層(以下
「表面被覆層」ともいう)が形成されていることが好ま
しい。このような構成とすることにより、粒子内部に存
在する磁性体による優れた取扱性が損なわれることな
く、磁性ポリマー粒子からの鉄イオンの溶出を確実に防
止することができる。ここで、表面被覆層の厚さは、使
用する磁性体の最長径よりも大きいことが好ましく、通
常100Å以上とされる。
【0038】<磁性ポリマー粒子の製造方法>本発明の
製造方法は、親油化処理が施された磁性体を、(A1)
成分を含む疎水性モノマー中に分散してモノマー組成物
を調製し、このモノマー組成物を有機相として水相中に
乳化分散(微粒子化)させて懸濁液を得、次いで、この
懸濁液に、(A2)成分を含む親水性モノマーを添加し
た後重合する点に特徴を有するものであり、このような
製造方法によれば、本発明の磁性ポリマー粒子が水性媒
体中に分散されてなる分散体(磁性ポリマーラテック
ス)を確実に製造することができる。
【0039】本発明の製造方法に使用される磁性体は、
親油化処理が施されたものであることが必要とされる。
親油化処理が施されていない磁性体を使用して磁性ポリ
マー粒子を製造すると、当該磁性体が磁性ポリマー粒子
の粒子表面近傍に偏在し、更には粒子表面に磁性体が露
出して、鉄イオンの水性媒体への溶出を招く。磁性体を
親油化処理する方法としては、シランカップリング剤、
チタンカップリング剤などの表面処理剤により処理する
方法、磁性体に脂肪酸塩などを吸着させる方法など特に
限定されるものではない。また、市販の磁性流体から分
散媒を除去して得られる磁性体を使用することもでき
る。
【0040】本発明の製造方法において、磁性体の分散
媒としてモノマー組成物を構成する疎水性モノマーは、
上記(A1)成分の中から選ばれる。なお、モノマー組
成物を構成する疎水性モノマーの全てが(A1)成分か
らなることが好ましいが、上記(C)ビニルモノマーか
ら選ばれる疎水性のモノマーを、(A1)成分とともに
使用することもできる。疎水性モノマー中に分散させる
磁性体の量は、当該疎水性モノマー100重量部に対し
て通常2〜300重量部とされる。磁性体の分散媒とし
て親水性モノマーを使用すると、当該親水性モノマー中
に、親油化処理が施された磁性体を均一に分散させるこ
とができず、得られるモノマー組成物において磁性体の
凝集による粗大粒子が析出し、このようなモノマー組成
物では、水相に乳化分散させることができない。
【0041】モノマー組成物(有機相)を水相中に乳化
分散させるために使用する分散機としては、従来公知の
超音波分散機および高剪断速度の分散機などを使用する
ことができる。超音波分散機の形式は特に制限されるも
のではなく、例えば、ホーン型発振子を備えてなる分散
機、プレート型発振子を備えてなる分散機、発振部に液
を流通させる連続式の分散機などを例示することができ
る。また、高剪断速度の分散機としては、例えばホモミ
キサー、コロイドミル、ジェットホモジナイザー、高圧
ホモジナイザーなどを例示することができ、これらの分
散機は、目的とする分散粒子径に応じて適宜選択するこ
とができる。さらに、多孔膜または多孔フィルターを介
してモノマー組成物(有機相)を水相中に押し出すこと
によって有機相を水相中に乳化分散させる膜乳化法を採
用することもできる。
【0042】なお、モノマー組成物の分散媒となる水相
中には、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性
剤、水溶性高分子、無機系懸濁保護剤などの界面活性剤
または乳化剤が添加されていてもよい。これらのうち、
幅広い粒子径の粒子を得る場合に適用することができ、
正負いずれの表面荷電の粒子も合成できるという点から
部分ケン化ポリビニルアルコールが好ましい。
【0043】以上のようにして得られる懸濁液に添加さ
れる親水性モノマーは、(A2)成分の中から選ばれ、
さらに、(B)エチレン性不飽和カルボン酸および
(C)ビニルモノマーのうち、上記の溶解度条件を具備
するものを親水性モノマーとして併用することができ
る。
【0044】本発明の製造方法において、モノマーを重
合するための重合開始剤としては、特に制限されるもの
ではなく、従来公知のラジカル重合開始剤、例えば有機
過酸化物、アゾ系開始剤、過硫酸塩系開始剤などを使用
することができる。これらのうち、油溶性重合開始剤を
使用することが好ましい。特に、疎水性モノマー中に磁
性体を分散してモノマー組成物を調製する際に、油溶性
重合開始剤を添加することが好ましく、これにより、磁
性体を含有しないポリマー粒子の生成を防止することが
できる。
【0045】モノマーの重合反応は無酸素雰囲気下にお
いて行うことが好ましい。反応温度は、使用する重合開
始剤の分解温度によっても異なるが、例えばベンゾイル
ペルオキシドを用いる場合には75〜85℃で好適に重
合反応を進行させることができる。
【0046】また、本発明の製造方法において、磁性体
を含まないポリマーからなる表面被覆層が形成されてな
る磁性ポリマー粒子を得るための具体的調製方法として
は、下記(1)〜(2)の方法を挙げることができる。
【0047】(1)懸濁液に添加される親水性モノマー
を一部と残部とに分割し、親水性モノマーの一部を懸濁
液に添加して重合させた後、親水性モノマーの残部を添
加して更に重合を行う方法。 (2)重合反応終了後、得られる磁性ポリマー粒子に強
酸を接触させ、磁性ポリマー粒子の表面近傍に存在する
磁性体を溶出除去する方法。
【0048】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
は、これらの実施例によって限定されるものではない。
なお、以下において、「%」および「部」は、それぞ
れ、「重量%」および「重量部」を意味するものとす
る。
【0049】〔実施例1〕親油化処理された酸化鉄より
なる粉末状(粒子径80〜120Å)の超常磁性体40
部を、2−エチルヘキシルアクリレート〔(A1)成
分〕40部に添加し、この系を混合攪拌することにより
超常磁性体を分散させた。次いで、油溶性重合開始剤と
して有機過酸化物「パーブチル O」〔日本油脂(株)
製〕2部を添加・均一化してモノマー組成物を調製し
た。
【0050】このようにして得られたモノマー組成物
(有機相)を、ポリビニルアルコールの1%水溶液(水
相)1000部に添加し、ホーン型発振子を備えてなる
分散機を用いて乳化分散させて(分散粒子径:0.1〜
1μm)懸濁液を調製した。次いで、当該懸濁液を、窒
素置換された容量2リットルのセパラブルフラスコ内に
移し替え、エチレングリコールジメタクリレート〔(A
2)成分〕20部と、メチルメタクリレート〔(A2)
成分〕35部と、メタクリル酸〔(B)エチレン性不飽
和カルボン酸〕5部とを添加した後、この系を80℃に
昇温し、窒素雰囲気下において回転数170rpmで攪
拌しながら6時間にわたり懸濁重合させることにより、
本発明の磁性ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマーラテ
ックス)を製造した。以上のようにして得られた磁性ポ
リマーラテックスは、重合転化率が99%、磁性ポリマ
ー粒子中における超常磁性体の含有割合が21%、固形
分濃度が13%の分散体であった。
【0051】以上のようにして得られた磁性ポリマーラ
テックスについて、磁性ポリマー粒子の数平均粒子径を
測定し、磁性ポリマー粒子における超常磁性体の分散性
および静置安定性を評価した。評価方法は下記のとおり
である。結果を表1に示す。
【0052】<磁性ポリマー粒子の数平均粒子径>酢酸
ウラニルで染色した後、透過型電子顕微鏡による磁性ポ
リマー粒子の電子顕微鏡写真を撮影し、無作為に選んだ
500個以上の磁性ポリマー粒子の粒子径を測定して数
平均粒子径を求めた。
【0053】<超常磁性体の分散性の評価>酢酸ウラニ
ルで染色した後、透過型電子顕微鏡により磁性ポリマー
粒子における超常磁性体の分散状態を観察し、ポリマー
粒子の内部全体に均一に分散し、またはポリマー粒子の
中心部に分散している場合を「良好」、ポリマー粒子の
表面近傍の一部、または表面近傍の全部に局在化してい
る場合を「不良」と判定した。
【0054】<静置安定性の評価>磁性ポリマーラテッ
クスを希釈して固形分濃度(c0 )を1%に調整し、こ
の希釈液を、液相の高さが2cmとなるよう容量20m
lのサンプルビン内に収容し、磁性ポリマー粒子が均一
に分散されるまで容器を振盪した後10分間静置し、液
面から液面下1cmに至る上層部分のみを取り出して固
形分濃度(c)を測定し、(c/c0 )×100で算出
される値を静置安定指数(%)として求めた。
【0055】〔実施例2〜4〕超常磁性体40部を、表
1に示す(A1)成分40部に添加したこと以外は実施
例1と同様にしてモノマー組成物(有機相)を調製し、
得られたモノマー組成物の各々を、ポリビニルアルコー
ルの1%水溶液(水相)1000部に添加して乳化分散
させ懸濁液を調製した。次いで、得られた懸濁液の各々
に、表1に示す親水性モノマーを添加したこと以外は実
施例1と同様にして懸濁重合させることにより、本発明
の磁性ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマーラテック
ス)を製造した。以上のようにして得られた磁性ポリマ
ーラテックスの各々において、重合安定性、重合転化
率、磁性ポリマー粒子中における超常磁性体の含有割
合、固形分濃度、磁性ポリマー粒子の数平均粒子径、磁
性ポリマー粒子における超常磁性体の分散性、静置安定
性についての評価結果乃至測定結果を表1に示す。な
お、表1中「重合安定性」の評価は、重合後、200メ
ッシュのステンレス金網を通過させ、金網上に残った凝
集物の量が全固形分の10重量%未満である場合を「良
好」、凝集物の量が全固形分の10重量%以上である場
合を「不良」と判定した。
【0056】
【表1】
【0057】〔比較例1〕表2に示す処方に従って、2
−エチルヘキシルアクリレート〔(A1)成分〕5部
と、メチルメタクリレート〔(A2)成分〕90部と、
メタクリル酸〔(B)エチレン性不飽和カルボン酸〕5
部とからなる混合モノマー中に超常磁性体40部を添加
して分散させたこと以外は実施例1と同様にしてモノマ
ー組成物を調製し、得られたモノマー組成物を、ポリビ
ニルアルコールの1%水溶液1000部中に添加して乳
化分散させ懸濁液を調製し、この懸濁液を80℃に昇温
し、窒素雰囲気下において回転数170rpmで攪拌し
ながら6時間にわたり懸濁重合させることにより、比較
用の磁性ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマーラテック
ス)を製造した。
【0058】〔比較例2〕表2に示す処方に従って、メ
タクリル酸〔(B)エチレン性不飽和カルボン酸〕5部
と、スチレン〔(C)ビニルモノマー〕95部とからな
る混合モノマー中に超常磁性体40部を添加して分散さ
せたこと以外は比較例1と同様にしてモノマー組成物お
よび懸濁液を調製し、懸濁重合を行うことにより比較用
の磁性ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマーラテック
ス)を製造した。
【0059】〔比較例3〕表2に示す処方に従って、2
−エチルヘキシルアクリレート〔(A1)成分〕10部
と、メチルメタクリレート〔(A2)成分〕10部と、
メタクリル酸〔(B)エチレン性不飽和カルボン酸〕5
部と、スチレン〔(C)ビニルモノマー〕75部とから
なる混合モノマー中に超常磁性体40部を添加して分散
させたこと以外は比較例1と同様にしてモノマー組成物
および懸濁液を調製し、懸濁重合を行うことにより比較
用の磁性ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマーラテック
ス)を製造した。
【0060】比較例1〜3により得られた磁性ポリマー
ラテックスの各々において、重合安定性、重合転化率、
磁性ポリマー粒子中における磁性体の含有割合、固形分
濃度、磁性ポリマー粒子の数平均粒子径、磁性ポリマー
粒子における磁性体の分散性、静置安定性についての評
価結果乃至測定結果を表2に示す。
【0061】〔比較例4〕粒子径3000Åのマグネタ
イト微粒子「マグネタイトEPT500」〔戸田工業
(株)製〕をオレイン酸ナトリウムにより親油化処理す
ることにより強磁性体を調製した。超常磁性体に代えて
前記強磁性体を使用したこと以外は実施例1と同様にし
てモノマー組成物および懸濁液を調製し、懸濁重合を行
うことにより比較用の磁性ポリマー粒子の分散体(磁性
ポリマーラテックス)を製造した。得られた磁性ポリマ
ーラテックスにおいて、重合安定性、重合転化率、磁性
ポリマー粒子中における磁性体の含有割合、固形分濃
度、磁性ポリマー粒子の数平均粒子径、磁性ポリマー粒
子における磁性体の分散性、静置安定性についての評価
結果乃至測定結果を表2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】〔実施例5〕懸濁重合を開始してから3時
間経過した後、反応系に、メチルメタクリレート19部
と、メタクリル酸1部とを添加し、さらに5時間懸濁重
合させたこと以外は実施例1と同様にして本発明の磁性
ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマーラテックス)を製
造した。このようにして得られた磁性ポリマーラテック
スの重合転化率は98%であり、磁性ポリマーラテック
スを構成するこの実施例の磁性ポリマー粒子には、磁性
体を含まない表面被覆層が形成されていた。
【0064】〔実施例6〕実施例1により得られた磁性
ポリマーラテックス100部を0.1規定の塩酸100
0部に添加し、磁性ポリマー粒子の表面近傍に存在する
磁性体を、磁性ポリマー粒子から溶出除去した。次い
で、当該磁性ポリマー粒子を磁気分離により洗浄して精
製することにより、本発明の磁性ポリマー粒子の分散体
(磁性ポリマーラテックス)を製造した。磁性ポリマー
ラテックスを構成するこの実施例の磁性ポリマー粒子に
は、磁性体を含まない表面被覆層が形成されていた。
【0065】<試験例1>下記のような試験を実施する
ことにより、免疫診断薬担体粒子(酵素免疫法の担体)
としての評価を行った。実施例1〜6および比較例1〜
4により得られた磁性ポリマーラテックスの各々を固形
分換算で10mg採取し、採取した磁性ポリマーラテッ
クスから磁性ポリマー粒子を磁気分離して、この磁性ポ
リマー粒子をリン酸生理食塩水緩衝液(pH7.5)1
ml中に分散させた。次いで、この分散液に抗ヒトIg
M抗体を200μg添加し、室温で1時間ゆるく振盪し
て粒子表面に前記抗体を吸着させることにより磁性ポリ
マー粒子を感作させた。なお、感作後の磁性ポリマー粒
子を磁気分離し、分離後の上澄み液中に前記抗体が残存
しているか否かについて、280nmにおける吸光度を
測定することにより確認したところ、何れの上澄み液に
おいても前記抗体の存在は認められず、従って、添加し
た全ての抗体が磁性ポリマー粒子に吸着されていること
が確認された。
【0066】磁気分離された磁性ポリマー粒子(抗ヒト
IgM抗体感作粒子)の各々に、0.5%の牛血清アル
ブミンと、0.1%のポリエチレングリコールとを含む
リン酸生理食塩水緩衝液の溶液(pH7.5)1mlを
添加し、バイブレータにより振動分散させた後、室温で
30分間ゆるく振盪して、前記抗体が吸着されていない
粒子表面をアルブミンでブロッキング処理することによ
り、実施例1〜6および比較例1〜4に係る酵素免疫法
(EIA法)の診断薬粒子を調製した。
【0067】上記のようにして調製された診断薬粒子の
各々を用いて下記の操作を行った。0ng/ml,50
ng/ml,100ng/ml,500ng/mlの濃
度でヒトIgM抗原を含むリン酸生理食塩水緩衝液10
0μlを調製し、それぞれについて、診断薬粒子を含む
分散液20μlを添加して室温で30分間静置した。続
いて、磁気分離した磁性ポリマー粒子にアセチルコリン
エステラーゼを結合させた抗ヒトIgM抗体100μg
を含む溶液を200μl添加し、バイブレータにより振
動分散させた後25℃で1時間静置した。
【0068】次いで、アセチルコリンエステラーゼの基
質である「Ellman’s試薬」(Cayman社
製)を100μl添加し、室温で10分間ゆるく振盪し
て酵素反応発色させ、反応停止液である2規定の硫酸を
50μl添加してから、412nmにおける吸光度を測
定した。また、対照試験として、ヒトIgM抗原を含ま
ないリン酸生理食塩水緩衝液100μlに、感作してい
ない粒子を含む分散液20μlを添加して同様の操作を
行って吸光度を測定した。これら結果を表3に示す。
【0069】
【表3】
【0070】実施例1〜6に係る磁性ポリマー粒子は、
感作されていない状態では殆ど発色が認められず、抗ヒ
トIgM抗体で感作することによって抗原の濃度にほぼ
比例した酵素発色が生じており、酵素免疫法の診断薬粒
子として良好な性能を有するものであった。これに対し
て、比較例1〜4に係る磁性ポリマー粒子は、未感作状
態において酵素発色が生じており、非特異発色性が著し
いために診断薬粒子として使用できるものでなかった。
【0071】<試験例2>ヒト白血球の癌細胞であるK
562細胞を1重量%牛胎児血清を含むPRM1−16
40培地で培養した。培養懸濁液中における細胞の数が
50万個/mLとなった時点で、この培養懸濁液1mL
をサンプリングチューブに取り、500rpmで5分間
遠心分離して細胞を回収した。回収した細胞に対しリン
酸カリウム緩衝液(pH7.2)1mLを添加した後、
超音波処理により無細胞化した。この無細胞化したK5
62細胞溶解液を、3本の遠心チューブ(容積2mL)
に0.5mLずつ取り、10mMのリン酸緩衝液(pH
5)によって2mLまで希釈した。次いで、遠心チュー
ブの各々に、エイズウィルスDNAを組み込んで培養し
たヒト白血球(NY10株)から取ったHIV−1DN
Aを、それぞれ、0分子、10分子、50分子分添加し
た。ボルテックス後、遠心チューブの各々に、実施例2
により得られたカチオン性の磁性ポリマー粒子が分散さ
れてなる固形分濃度10重量%の分散体2μLを添加
し、室温下、10rpmで5分間回転攪拌した。次い
で、磁性ポリマー粒子を磁気分離し、分離された磁性ポ
リマー粒子の各々に、下記表4に示すPCR反応液を2
5μLずつ添加して、PCR反応を行った。
【0072】
【表4】
【0073】上記表4中、「プライマー SK145
A」の配列は、「5’CCCACAAGATTTAAA
CACCA 3’」であり、「プライマー SK451
A」の配列は、「5’TGAAGGGTACTAGTA
GTTCC 3’」であって、これらをDNA合成器
「381A型」(アプライドバイオシステム社製)を用
いて、メーカーマニュアルに従って合成した後、HPL
Cで精製品を得た。
【0074】なお、PCR反応は、「サーマルサイクラ
ー モデルJP2000」(PERKIN ELMER
CETUS社製)を用いて、(94℃×0.5分間,
55℃×1.0分間,72℃×1.5分間)を30サイ
クルと、72℃×7分間のプログラムで増幅反応を行っ
た。
【0075】上記1回目のPCR法による増幅反応の生
成物を5μL取り、「プライマーSK145A」に代え
て「プライマー SK145」〔タカラ製〕を使用し、
「プライマー SK451A」に代えて「プライマー
SK451」〔タカラ製〕を使用したこと以外は同様に
してNested PCR法の反応を行った。
【0076】PCR法およびNested PCR法の
反応増幅産物を、2重量%のアガロースゲル「Agar
ose 1600」〔和光純薬製〕を用いてTBE緩衝
液(50mMホウ酸からなる緩衝液,pH8.2)中で
Mupid型電気泳動装置で泳動させ、エチジウムブロ
マイド染色後に波長254nmの紫外線照射下で検出し
た。これらの結果を表5に示す。
【0077】
【表5】
【0078】表5に示す結果により、本発明の磁性ポリ
マー粒子を用いることにより、遠心分離の代わりに磁気
分離を利用しDNAを回収することができるため、PC
R法に利用できることがわかった。
【0079】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、磁性体の
均一分散性に優れた新規な磁性ポリマー粒子を提供する
ことができる。本発明の磁性ポリマー粒子は、磁気応答
性に優れていると共に、当該磁性ポリマー粒子の分散体
(磁性ポリマーラテックス)において、磁性ポリマー粒
子から水性媒体中に鉄イオンが溶出する問題を生じない
ので、この問題のために磁性ポリマーラテックスの適用
が制限されていた各種の用途・技術分野においても好適
に用いることができる。また、本発明の磁性ポリマー粒
子は、水性媒体中で沈降しにくく、当該水性媒体中にお
いて均質な分散状態で存在することができる。
【0080】請求項2記載の発明によれば、表面被覆層
が形成されてなる新規な磁性ポリマー粒子を提供するこ
とができ、当該磁性ポリマー粒子の分散体(磁性ポリマ
ーラテックス)は、磁性ポリマー粒子から水性媒体中へ
の鉄イオンの溶出を確実に防止することができる。請求
項3記載の発明によれば、上記のような優れた特性を有
する磁性ポリマー粒子およびその分散体を確実に製造す
ることができる。
【0081】本発明の磁性ポリマー粒子は、上記のよう
な優れた特性により、磁気応答性の要求される種々の用
途・分野に広く適用することができる。例えば、抗原、
抗体、蛋白、核酸などを物理的乃至は化学的に吸着させ
ることにより、診断薬として広い範囲に適用することが
できる。また、酵素免疫法の診断薬として用いる場合に
おいて、磁性ポリマー粒子からの鉄イオンの溶出に起因
して生じる非特異発色が抑制されるので、診断薬として
の実用性および信頼性がさらに高められている。また、
磁性ポリマー粒子の粒子表面に磁性体が露出することが
ないので、静電特性、成膜性に優れ、磁性トナー、磁性
インク、磁性塗料としても有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/14 C08L 33/14 H01F 1/44 H01F 1/28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマー中に磁性体を含有してなる磁性
    ポリマー粒子であって、 前記ポリマーは、 (A)下記(A1)成分20〜90重量%および下記
    (A2)成分80〜10重量%からなる構成成分50〜
    100重量部と、 (B)エチレン性不飽和カルボン酸0〜50重量部と、 (C)前記(A)、(B)以外のビニルモノマー0〜5
    0重量部とからなる混合モノマー100重量部の共重合
    体よりなり、 数平均粒子径が0.02〜10μmであることを特徴と
    する磁性ポリマー粒子。 (A1)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエステル、
    およびカルボン酸のビニルエステルから選ばれる少なく
    とも1種の疎水性モノマー。 (A2)成分:前記(A1)成分以外の(メタ)アクリ
    ル酸エステル、および前記(A1)成分以外のカルボン
    酸ビニルエステルから選ばれる少なくとも1種の親水性
    モノマー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁性ポリマー粒子の表面
    に、磁性体を含まないポリマーからなる被覆層が形成さ
    れていることを特徴とする磁性ポリマー粒子。
  3. 【請求項3】 親油化処理された磁性体を、下記(A
    1)成分を含む疎水性モノマー中に分散させてモノマー
    組成物を調製し、 このモノマー組成物を水相に乳化分散させて懸濁液を
    得、 得られる懸濁液に、下記(A2)成分を含む親水性モノ
    マーを添加した後重合することを特徴とする磁性ポリマ
    ー粒子の製造方法。 (A1)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエステル、
    およびカルボン酸のビニルエステルから選ばれる少なく
    とも1種の疎水性モノマー。 (A2)成分:前記(A1)成分以外の(メタ)アクリ
    ル酸エステル、および前記(A1)成分以外のカルボン
    酸ビニルエステルから選ばれる少なくとも1種の親水性
    モノマー。
JP01537696A 1996-01-31 1996-01-31 磁性ポリマー粒子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3627342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01537696A JP3627342B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 磁性ポリマー粒子およびその製造方法
US08/791,745 US5814687A (en) 1996-01-31 1997-01-30 Magnetic polymer particle and process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01537696A JP3627342B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 磁性ポリマー粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208788A true JPH09208788A (ja) 1997-08-12
JP3627342B2 JP3627342B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=11887064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01537696A Expired - Fee Related JP3627342B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 磁性ポリマー粒子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5814687A (ja)
JP (1) JP3627342B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008235A1 (fr) * 1996-08-23 1998-02-26 Nittetsu Mining Co., Ltd. Fluide rheologique
JP2002348308A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 磁性体内包樹脂粒子の製造方法及び磁性体内包樹脂粒子
WO2004092732A1 (ja) 2003-04-16 2004-10-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. 磁性体内包粒子及びその製造方法、免疫測定用粒子、並びに、免疫測定法
JP2004331953A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Sekisui Chem Co Ltd 磁性体内包粒子、免疫測定用粒子及び免疫測定法
JP2006131771A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Tokyo Institute Of Technology ポリマー被覆磁性ビーズおよびその製造方法
JP2006145256A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 磁性体内包粒子、免疫測定用粒子及びイムノクロマトグラフィ法
JP2006199810A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yokohama National Univ 複合粒子およびその製造方法
JP2006328309A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc 磁性ポリマー粒子及びその製造方法
JP2007145999A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 水酸基含有磁性重合体及びその製造方法
JP2007288133A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Jsr Corp 磁性粒子およびその製造方法
WO2008117638A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Jsr Corporation タンパク質固定化担体およびその製造方法
US7943695B2 (en) 2007-01-09 2011-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Magnetic polymer particle, method of producing the same, and aqueous dispersion, cartridge, and image forming apparatus using the same
CN106220796A (zh) * 2016-08-29 2016-12-14 河南省计量科学研究院 一种用于生物蛋白分离的磁性微球的辐射法制备方法
JP2018090711A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 大日精化工業株式会社 架橋アクリル微粒子及びその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937497B9 (en) * 1997-12-25 2003-10-29 Tosoh Corporation Magnetic carrier, preparation thereof, and method of extraction of nucleic acid
US6423410B1 (en) * 1998-09-04 2002-07-23 Mds Proteomics, Inc. Ultrasonically generated paramagnetic polymer particles
US6548310B1 (en) * 1999-07-08 2003-04-15 Jsr Corporation Particle for diagnostic agent and turbidmetric immunoassay using the same
US20010009759A1 (en) * 1999-12-08 2001-07-26 Jsr Corporation Virus-binding particles, virus-separating reagent, separation of viruses, and detection of viruses
JP2001269859A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
DE10033583A1 (de) * 2000-07-11 2002-01-24 Bayer Ag Superparamagnetische Perlpolymerisate
FR2824563B1 (fr) * 2001-05-10 2004-12-03 Bio Merieux Particules composites, conjugues derives, procede de preparation et applications
WO2002093245A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
GB0116359D0 (en) * 2001-07-04 2001-08-29 Genovision As Preparation of polymer particles
US7282540B2 (en) * 2002-03-25 2007-10-16 Jsr Corporation Process for producing particles for diagnostic reagent
US6797782B2 (en) * 2002-03-25 2004-09-28 Jsr Corporation Process for producing particles for diagnostic reagent
DE10224352A1 (de) * 2002-06-01 2003-12-11 Mueller Schulte Detlef Thermosensitive Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die biochemische Analytik, Diagnostik und Therapie
JP2004061301A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Jsr Corp 生理活性物質担体ポリマー粒子
DE10331439B3 (de) * 2003-07-10 2005-02-03 Micromod Partikeltechnologie Gmbh Magnetische Nanopartikel mit verbesserten Magneteigenschaften
CN100523815C (zh) * 2003-04-16 2009-08-05 积水化学工业株式会社 内含磁性体的粒子及其制造方法、免疫测定用粒子以及免疫测定方法
DE102004034723A1 (de) * 2004-07-17 2006-02-09 Carl Freudenberg Kg Magnetostriktives Element und dessen Verwendung
WO2006137912A1 (en) * 2004-10-14 2006-12-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Cured compositions containing fine magnetic particles and a process for preparing same and their use
JP4811565B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-09 Jsr株式会社 多孔質表面を有する磁性粒子およびその製造方法、生化学用担体、ならびにビオチン類結合用粒子
WO2006119435A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Invitrogen Corporation Identification of cancer biomarkers and phosphorylated proteins
EP1945271B1 (en) 2005-10-24 2019-10-16 Magsense Life Sciences, INC. Method for preparing polymer coated microparticles
US20100207051A1 (en) * 2006-12-21 2010-08-19 Invitrogen Dynal As Particles and their use in a method for isolating nucleic acid or a method for isolating phosphoproteins
US10629339B2 (en) * 2015-10-19 2020-04-21 National Guard Health Affairs Acid-stabilized iron-based metal oxide colloidal nanoparticles, and methods thereof
DE102018216190A1 (de) 2018-09-24 2020-03-26 RTI Rauschendorf Tittel Ingenieure GmbH Mahlkörper, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Mahlkörper sowie Verwendung
CN110743767A (zh) * 2019-09-23 2020-02-04 北京科技大学 一种磁响应动态涂层的制备方法
CN110624519B (zh) * 2019-10-16 2022-11-22 盐城神华机械制造有限公司 一种磁性强、疏水性高的壳聚糖-硬脂酸复合吸油材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163805A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Three Bond Co Ltd 超常磁性複合材料
JPH08176461A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Toppan Printing Co Ltd 単分散性微粒子及びその製造方法
JPH08176378A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Mita Ind Co Ltd 磁性粒子およびその製造方法
JPH08176212A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 磁性粒子の表面改質方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO155316C (no) * 1982-04-23 1987-03-11 Sintef Fremgangsmaate for fremstilling av magnetiske polymerpartikler.
US5510169A (en) * 1994-10-14 1996-04-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium with backside coating containing polymeric particles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163805A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Three Bond Co Ltd 超常磁性複合材料
JPH08176212A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 磁性粒子の表面改質方法
JPH08176461A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Toppan Printing Co Ltd 単分散性微粒子及びその製造方法
JPH08176378A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Mita Ind Co Ltd 磁性粒子およびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008235A1 (fr) * 1996-08-23 1998-02-26 Nittetsu Mining Co., Ltd. Fluide rheologique
US6280658B1 (en) 1996-08-23 2001-08-28 Nittesu Mining Co., Ltd. Rheological fluid
JP2002348308A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 磁性体内包樹脂粒子の製造方法及び磁性体内包樹脂粒子
US7632688B2 (en) 2003-04-16 2009-12-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Particle having magnetic material incorporated therein, process for producing the same, particle for immunoassay and method of immunoassay
WO2004092732A1 (ja) 2003-04-16 2004-10-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. 磁性体内包粒子及びその製造方法、免疫測定用粒子、並びに、免疫測定法
JP2004331953A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Sekisui Chem Co Ltd 磁性体内包粒子、免疫測定用粒子及び免疫測定法
JP4593146B2 (ja) * 2003-04-16 2010-12-08 積水化学工業株式会社 磁性体内包粒子の製造方法
JP2006131771A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Tokyo Institute Of Technology ポリマー被覆磁性ビーズおよびその製造方法
JP2006145256A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 磁性体内包粒子、免疫測定用粒子及びイムノクロマトグラフィ法
JP2006199810A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yokohama National Univ 複合粒子およびその製造方法
JP2006328309A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc 磁性ポリマー粒子及びその製造方法
JP2007145999A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 水酸基含有磁性重合体及びその製造方法
JP2007288133A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Jsr Corp 磁性粒子およびその製造方法
US7713627B2 (en) 2006-03-24 2010-05-11 Jsr Corporation Magnetic particles comprising an organic polymer layer and method for producing the same
JP4716034B2 (ja) * 2006-03-24 2011-07-06 Jsr株式会社 磁性粒子およびその製造方法
US7943695B2 (en) 2007-01-09 2011-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Magnetic polymer particle, method of producing the same, and aqueous dispersion, cartridge, and image forming apparatus using the same
WO2008117638A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Jsr Corporation タンパク質固定化担体およびその製造方法
CN106220796A (zh) * 2016-08-29 2016-12-14 河南省计量科学研究院 一种用于生物蛋白分离的磁性微球的辐射法制备方法
JP2018090711A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 大日精化工業株式会社 架橋アクリル微粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627342B2 (ja) 2005-03-09
US5814687A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627342B2 (ja) 磁性ポリマー粒子およびその製造方法
JP3738847B2 (ja) 診断薬用粒子の製造方法
JP4947288B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法、ならびに生化学用担体
JP3646461B2 (ja) 磁性ポリマー粒子およびその製造方法
JP2008032411A (ja) 磁性粒子およびその製造方法、ならびにプローブ結合粒子
JP2006307126A (ja) 多孔質表面を有する磁性粒子およびその製造方法、ならびに生化学用担体
JPS5876435A (ja) 重合体粒子
US5976426A (en) Latex of calibrated monodisperse magnetizable microspheres, process of preparation and use of the said latex in chemistry or in biology
JP5003867B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法、ならびにプローブ結合粒子
JP5428166B2 (ja) 磁性粒子の凝集及び分散方法並びにこれを用いた分離、検出方法及び検出用キット
JPH08176212A (ja) 磁性粒子の表面改質方法
EP1348731B1 (en) Process for producing particles for diagnostic reagent
JP4548598B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法、ならびに生化学用担体
JP3743072B2 (ja) 磁性ポリマー粒子の製造方法
JPH11191510A (ja) 磁性ポリマー粒子、その製造方法および診断薬
JP2000306718A (ja) 磁性ポリマー粒子およびその製造方法
JP4984025B2 (ja) 有機ポリマー粒子およびその製造方法、ならびにプローブ結合粒子
JP2004163421A (ja) 磁性体内包粒子とその製造方法、及び磁性体内包粒子を用いた免疫測定用粒子
JP4273315B2 (ja) 免疫測定用粒子および免疫測定法
JPH0563220B2 (ja)
JP4485823B2 (ja) 磁性体内包粒子及び免疫測定用粒子
JP2001158800A (ja) アビジン粒子
JP4993081B2 (ja) 蛋白質固定化磁性粒子およびその製造方法
JP2004061301A (ja) 生理活性物質担体ポリマー粒子
JP2001299337A (ja) ウイルス濃縮用粒子、ウィルス濃縮用試薬、ウイルス濃縮方法およびウイルス検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees