JPH09208105A - シート集積装置 - Google Patents
シート集積装置Info
- Publication number
- JPH09208105A JPH09208105A JP8042228A JP4222896A JPH09208105A JP H09208105 A JPH09208105 A JP H09208105A JP 8042228 A JP8042228 A JP 8042228A JP 4222896 A JP4222896 A JP 4222896A JP H09208105 A JPH09208105 A JP H09208105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- discharge
- tray
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
取り出すと,次の用紙を排紙したときに当該用紙と残り
の用紙とが混合して,仕分けの意味が無くなる。 【解決手段】 今現在,最上部にスタックされている用
紙のサイズをセンサで検出し,次に排出する用紙と混合
しそうなときには,用紙の仕分けパターンを変更して,
前記次の用紙を排出することにした。このため,ユーザ
が用紙を取り出しても,用紙が混合することがなく,適
切に仕分けが行える。
Description
ー,ファクシミリなどの画像形成装置の後処理装置とし
て利用されるシート集積装置に関し,より詳細には,用
紙の仕分けを適切に行うことが出来るシート集積装置に
関する。
等の諸機能を複合した複写機が広く普及している。かか
る複写機では,パソコン出力やファクシミリ出力が次々
に行われると,排出されるデータ出力文書やファクシミ
リ受信文書(以下,「用紙」という)が重なりあって,
ユーザが目的の用紙を探し出すのに手間がかかる。
当該用紙の排出方向を変えたり,用紙を排出するトレイ
を左右にシフトさせたりして種々の用紙を仕分けするよ
うにしている。
技術としては,特開平6−298435号公報に記載の
ものが知られている。また,トレイを左右にシフトさせ
て仕分けする技術としては,特開平7−199565号
公報に記載のものが知られている。
ように次々に排出されてくる用紙を仕分けしても,用紙
の最上部からユーザが欲しい用紙を取り出してしまう
と,当該ユーザの取り出した用紙の下にスタックされて
いる用紙が次に排出されてくる用紙と重なり合って混合
し,目的の用紙を探し出すのが困難になる問題点があ
る。
であって,当該用紙の排出方向を90度ずつ変えて仕分
けするような場合,最上部にスタックされている用紙を
ユーザが取り出すと,その取り出した用紙の下の用紙と
次に排出されてくる用紙とが重なり合うことになる。こ
のため,用紙の境目が不明確になり,当該重なりあった
用紙の一方を取り出しにくい。
紙を取り出す際,用紙を乱暴に取り出したり,用紙を取
り出した後に他の用紙のスタックのバランスが悪くなっ
たりすると,用紙が落下散乱する問題点がある。特に,
仕分け形態が複雑であるときや,用紙を大量に排出する
ときに顕著となる。
のであって,用紙の仕分け手段を改善して,目的の用紙
が探し出しやすく,用紙を取り出す際の用紙の落下を未
然に防止できるシート集積装置を提供することを目的と
する。
集積装置は,画像形成装置から排紙された用紙の後処理
を行う後処理装置であり,かつ,用紙の排出方向を変更
する用紙排出方向変更手段と,トレイを左右にシフトさ
せて当該トレイに排出される用紙を仕分けするトレイシ
フト手段とを有するシート集積装置において,前記トレ
イの最上部にスタックされている用紙を検出する用紙検
出手段を設け,前記用紙検出手段により前記最上部にス
タックされている用紙を検出し,この検出結果に応じて
前記用紙排出方向変更手段およびトレイシフト手段を機
能させることを構成上の特徴とするものである。
に従って用紙を仕分けし,最上部の用紙がユーザに取り
出された場合についてまでは考慮していない。そこで,
本発明では,ジョブ開始時にトレイの最上部にスタック
されている用紙を検出するようにしたので,今現在スタ
ックされている用紙のサイズや位置および用紙の排出方
向が判別できる。このため,ユーザが最上部の用紙を取
り出しても,残りの用紙と次に排出する用紙が混合しな
いように仕分けることが出来る。
のシート集積装置において,用紙の排出情報を記録する
排出情報記録手段を設け,前記用紙の排出情報と前記用
紙検出手段による用紙の検出結果とを比較し,用紙の仕
分け条件を求めることを構成上の特徴とするものであ
る。
やすい用紙の仕分け条件を排紙情報に基づき求めるよう
にした(具体的には実施例にて詳述する)。前記排紙情
報とは,例えば用紙を排出する位置や方向,用紙のサイ
ズなどの情報をいう。また,前記用紙の排出情報と,前
記用紙検出手段による用紙の検出結果とを比較するの
は,ユーザが最上部の用紙を取り出した場合に,かかる
取り出した用紙の情報を計算に入れず前記仕分け条件を
求めるためである。このため,スタックされている用紙
がバランスを崩して落下するのを防止できる。
シート集積装置(請求項2)において,前記用紙の排出
情報と,前記用紙検出手段による用紙の検出結果とを比
較した結果,トレイの最上部にスタックされている用紙
の検出結果が当該用紙に対応する用紙の排出情報と一致
しなかった場合,これらが一致するまで前記排出情報を
最後からさかのぼって検索し,一致した排出情報の直後
の排出情報から前記最後の排出情報までを消去すること
を構成上の特徴とするものである。
シート集積装置(請求項2または請求項3)において,
トレイのホームポジションを検出するホームポジション
検出手段を設け,当該ホームポジション検出手段がトレ
イのホームポジションを検出したら,前記排出情報記録
手段に記録されている用紙の排出情報を全て消去するこ
とを構成上の特徴とするものである。
する排紙情報は既に不要であるから,かかる排出情報を
消去することで,メモリ量を節約することが出来る。
照して詳細に説明する。なお,これらの実施例により本
発明が限定されるものではない。
置を示す構成図である。このシート集積装置100は,
用紙に画像を形成して出力する画像形成装置としての複
写機本体110から排紙された用紙を入力し,ステープ
ルで綴じたり,仕分け等を行う後処理部120として配
置されている。
は,前記後処理部120で受け取られる。この用紙の受
け取りは搬送ローラ4が行う。この搬送ローラ4の直前
には入口センサS1が設けられている。入口センサS1
は,前記搬送される用紙の先端および後端を検知する。
爪2が配設される。この偏向爪2は分岐ソレノイド53
(図5参照)により駆動される。
換えにより,排紙トレイ3への搬送路A,または,ステ
ープルユニットCへの搬送路Bに導かれる。前記搬送路
Aには,搬送ローラ5,6と,それに従動する従動コロ
7,8とが配設されている。また,前記搬送路Bには,
搬送ローラ9,10と,それに従動する従動コロ11,
12とが配設されている。これら搬送ローラ5,6,
9,10は,搬送モータ54(図5参照)により駆動さ
れる。
ステープル綴じされた用紙束は,最終的には前記排紙ト
レイ3まで搬送され,スタックされる。
ついて図1〜図3を参照して説明する。図2はステープ
ルユニットCの側面図であり,図3はステープルユニッ
トCの正面図である。なお,正面とは,図1に示すよう
に,シート集積装置100を設置したときの手前面を言
う。また,側面とは,前記正面に対しての左右面を言
う。
ズに応じ用紙の搬送方向に直交する方向に移動可能なス
テープル処理部13と,排出された用紙の後端をガイド
板14へ寄せるためのブラシローラ15と,用紙の搬送
方向に直交する方向において前記用紙を整合する1対の
ジョガーフェンス27と,用紙を排紙トレイ3に排出す
るための排紙ベルト17と,当該排紙ベルト17に設け
られた排紙爪18とを具備してなる。
移動モータ67(図5参照)により移動される。また,
前記ジョガーフェンス27は,ジョガーモータ66によ
り駆動される。また,前記排紙ベルト17は,排紙モー
タ55により駆動される。
中破線の位置まで振り子移動が可能である。このたたき
コロ16は,用紙が排出される毎に振り子移動および回
転をし,用紙を前記ガイド板14に寄せる。なお,前記
たたきコロ16の振子移動は,ソレノイド30(図5参
照)により行われる。
付近の構造を図1(破線円内部分)および図4を参照し
て説明する。図4は,用紙排出部121付近を示す構成
図である。用紙排出部121には,ステープル処理を行
わない用紙およびステープル綴じされた用紙の両者を排
出する排紙ローラ19および排紙従動ローラ21が設け
られている。この排紙ローラ19および排紙従動ローラ
21は,放出モータ57(図5参照)により駆動され
る。
せ用スポンジコロ20が配設されている。前記排紙トレ
イ3に落下した用紙は,前記紙寄せ用スポンジコロ20
の振り子振動およびコロの回転により,突き当てガイド
板24に突き当てられる。これにより,排出された用紙
の後端が揃えられる。
2により上下方向への移動が可能となっており,当該上
下ガイドコロ22は上下モータ51(図5参照)により
駆動される。また,排紙トレイ3は,シフトガイドコロ
23により用紙排出方向に直交する方向にもシフト可能
となっており,当該シフトガイドコロ23もシフトモー
タ52(図5参照)により駆動される。
れた用紙の上面を検知するための上面検知レバー26お
よびセンサS4が設けられている。これら上面検知レバ
ー26およびセンサS4により,スタックされた用紙の
上面が前記排紙ローラ19に対して一定の位置になるよ
うに,前記排紙トレイ3の高さが調整される。
排紙ローラ19に接触しているが,必要に応じて支点a
を中心として排紙ガイド板25と共に図中1点鎖線の位
置まで移動可能である。この移動は駆動機構(図示省
略)により行われる。
構成を示す回路構成図である。複写機本体のコントロー
ルパネル(図示省略)に配置された各スイッチおよび各
種センサ(センサS4など)からの信号は,I/Oイン
タフェース60を介してCPU70へ入力される。
て上下モータ51,シフトモータ52,分岐ソレノイド
53,ソレノイド30,搬送モータ54,排紙モータ5
5,ステープルモータ56,放出モータ57,ジョガー
モータ66,ステープラ移動モータ67を駆動させる。
0に入力されてカウントされ,このカウントに応じてソ
レノイド30が制御される。
は,CPU70およびCPU70を動かすオペレーショ
ンプログラムによって実現される。
する。主に,ステープル綴じを行わず1枚毎に用紙を排
出するソート・スタックモードと,ステープル綴じをし
た後に用紙束を排出するステープルモードの2つに分け
られる。
いて説明する。前記偏向爪2が図1中の破線位置に移動
すると,用紙は前記搬送路Aの搬送ローラ5,6により
搬送される。続いて,自重またはスプリング(図示省
略)により前記排紙従動ローラ21は前記排紙ローラ1
9に加圧接触して回転する。用紙は,これら排紙従動ロ
ーラ21および排紙ローラ19により受け取られ,排紙
トレイ3に排出される。
20により突き当てガイド板24に突き当てられ,用紙
後端が揃えられた状態でスタックされる。また,用紙は
所定の枚数分だけ次々に排紙トレイ3に排出されるが,
前記センサS4等により前記用紙の上面を検知し排紙ト
レイ3の上下位置を制御するので,スタックされた用紙
の上面は常に一定の位置にある。
に直交する方向にシフト動作を行い,用紙の仕分けを行
う。なお,この仕分けが本発明の要旨となるため,後に
詳述する。
明する。偏向爪2が図1中の実線位置に移動すると,用
紙は,前記搬送路Bを介して前記ステープルユニットC
へ搬送される。このステープルユニットC内では,前記
ガイド板14,ブラシローラ15およびジョガーフェン
ス27により用紙の揃えを行う。続いて,揃え整合した
用紙にステープル綴じを施す。
記排紙爪18を用紙後端に引っ掛け,用紙をそのまま持
ち上げる。このとき,前記排紙ローラ19は,図4中の
1点鎖線の位置へ移動しており,排紙ローラ19から離
間している。従って,かかる状態で,前記排紙ローラ1
9および排紙従動ローラ21の間を用紙束が通過する
が,用紙束の後端が排紙ローラ19を通過するときに
は,前記排紙従動ローラ21が移動して用紙束の後端を
挟み,当該用紙束の排出を確実に行うようにする。な
お,用紙束を挟むタイミングは,センサS3からの用紙
束検出信号に基づき決定される。
排出後,自重および前記紙寄せ用スポンジコロ20によ
り前記突き当てガイド板24に突き当てられ,用紙束の
後端が揃えられ,スタックされる。
ついて説明する。図6は,排出トレイ3付近を示す斜視
図である。排出トレイ3の上方部には,用紙の排出方向
に対して直交する方向にセンサS5が所定の間隔で連設
されている。例えば,間隔W1はA4用紙の幅(用紙の
排出方向に直交する方向)であり,間隔W2はA3用紙
の幅を示す。また,前記センサS5は,例えば,反射型
光センサや,透過型光センサ等の近接センサを用いるこ
とができる。
として,用紙の排出方向を90度変更する用紙排出方向
変更機能と,排出トレイ3を左右にシフトさせて当該排
出トレイ3に排出される用紙を仕分けする排出トレイシ
フト機能とを有している。
ャートである。なお,ここでは前記用紙排出方向変更機
能を用いた場合について説明する。
記排出トレイ3には用紙P1および用紙P2とが排出方
向を90度変えた状態でスタックされている。この用紙
P1および用紙P2は,A4サイズとする。
ザHが最上部の用紙P2を取り出した場合が問題とな
る。この場合は,次のように用紙の仕分けを行う。
れてくる前に,排出トレイ3にスタックされている最上
部の用紙P2の幅を前記センサS5により検出する。
出されてくる用紙の幅と同じか否かを判断する。同じ場
合にはステップS703に進み,違う場合にはステップ
S704に進む。
変更する。スタックされている用紙の幅と次に排出され
てくる用紙の幅が同じだと,用紙同士が混合してしまう
からである。例えば,予め決められていた排出方向を9
0度変えるようにする。
ンを変更した状態で用紙の排紙を行う。すると,図8の
(c)に示すように,スタックされている用紙P1の上
に排出方向を変えて排出した用紙P3がスタックされ
る。
了したか否かを判断する。終了していない場合は,前記
ステップS701に戻り,次に排紙される用紙の仕分け
を上記同様に行う。
紙を取り出しても,その他の用紙同士を混合させること
なく,用紙の仕分けをすることが出来る。
取り出しても,スタックされている用紙の山が崩れにく
いように用紙を仕分ける場合について説明する。図9
に,そのフローチャートを示す。
紙がスタックされているか否かを判断する。用紙がスタ
ックされていればステップS902に進み,スタックさ
れてなければステップS904に進み通常の仕分けを行
う。
よりスタックされている用紙の幅を検出する。
じ幅の排出データがあるか否かを検索する。排出データ
とは,例えばスタックしている用紙の排出位置や排出方
向および用紙のサイズなどのデータを言う。この排出デ
ータは,用紙が排出されるたびに,記録装置(図示省
略)に記録される。同じ幅の排出データがあればステッ
プS905にすすみ,なければステップS904に進み
通常の仕分けを行う。
る用紙のうちにステープル綴じが施されている用紙束が
あるか否かをを判断する。ステープル綴じが施されてい
る用紙束があればステップS906に進み,なければス
テップS907に進む。
じされた事実と,前記排紙データとを考慮して最適な仕
分けパターンを決定する。
ープル綴じが施されていないので,前記排紙データを基
に最適な仕分けパターンを決定する。
907において,最適な仕分けパターンの決定要素とな
るのは,第1に排紙トレイ3に用紙がスタックされてい
るか否か,第2にスタックされている用紙の幅が次に排
出される用紙の幅と同じであるか否か,第3にスタック
されれている用紙のうちにステープル綴じがされている
用紙があるか否かである。そして,かかる要素に基づき
用紙の最適な仕分けパターンを決定する。
を検出した後は,検出結果と前記排出データとを比較す
るようにする。前記検出結果と排出データとが一致しな
ければ,スタックされた用紙の最上部の用紙をユーザ既
に取り出しているので,このような取り出した用紙にか
かる排出データは,上記最適な仕分けパターンの決定要
素として考慮しない。
ついて具体例を挙げ説明する。まず,仕分け方法である
が,例えば,A4サイズの出力画像を90度回転させて
縦方向または横方向で排出可能な用紙排出方向変更機能
と,排紙トレイを左右にシフトさせることにより仕分け
する排出トレイシフト機能とにより最大4種類の仕分け
方法が選択可能である。
合,または,ステープル綴じが施されているか否かによ
り,用紙を仕分けすることも可能である。かかる場合に
は,前記用紙排出方向変更機能および排出トレイシフト
機能とあわせて最大8種類の仕分け方法が選択可能であ
る。
する際,まず,前記排出データを参照して既にスタック
されている用紙の排出方向および量を判断する。次に,
この用紙の量を勘案して次の排出方向を決定する。例え
ばA4用紙が横方向で大量にスタックされているときに
は,次のA4用紙は縦方向で排出するのを避ける。縦方
向で排出すると,はみ出た部分が垂れ下がり用紙が落下
しやすくなるからである。
ープル綴じが施されているときには,次に排出する用紙
については同じ幅,同じ排出方向で排出しても構わな
い。用紙の幅や排出方向が同じでも,ステープル綴じの
おかげでユーザは仕分けの境目が判別できるし,互いの
用紙位置がずれないので安定したスタックができるため
である。
る。ステップS908では,上記のようにして決定した
仕分けパターンに従って用紙の仕分けを行う。
とで,用紙をバランスよく仕分けしスタックできるよう
になり,当該スタックされた用紙がずれて落下するのを
未然に防止できる。また,ユーザがスタックされている
用紙の途中から必要な用紙を取り出しても,スタックの
バランスが崩れにくいので,用紙の落下を未然に防止で
きる。
いについて説明する。図10は,排出データの消去手順
を示すフローチャートである。
用紙がスタックされているか否かを判断する。用紙があ
ればステップS1002に進み,なければステップS1
003に進む。 ステップS1002では,前記センサ
S5によりスタックされている用紙の幅を検出する。
記記録装置に記録されているか否かを判断する。排出デ
ータが記録されていればステップS1004に進む。
去する。排紙トレイ3上に用紙がないのは,ユーザが排
出トレイ3から用紙を取り出したからであり,かかる場
合,取り出した用紙の排出データを記録しておいても意
味が無いからである。
紙の幅と,前記排出データに記録されている当該用紙に
対応する排出データ(用紙の幅)とが一致しているか否
かを比較する。一致してなければステップS1006に
進む。
データとが一致するまで時間的にさかのぼって前記排出
データを検索する。そして,一致したところで,当該一
致した排出データの直後の排出データから時間的に最も
新しい排出データまでを消去する。かかる排出データに
対応する用紙はすでにユーザにより取り出されているの
で,かかる排出データを記録していても意味がないから
である。
く,排紙トレイ3のホームポジションを検出した場合に
は,前記排出データを全て消去する。上記同様に,スタ
ックされた用紙をユーザが全て取り出しているので,か
かる排出データを消去することにしたものである。
るようにすれば,メモリ量を節約することが出来る。ま
た,消去した分,上記で決定した仕分けパターンを豊富
に記録することが出来るようになる。
積装置(請求項1)によれば,トレイの最上部にスタッ
クされている用紙を検出し,今現在スタックされている
用紙のサイズや位置を判別するようにした。このため,
ユーザが最上部の用紙を取り出しても,残りの用紙と次
に排出する用紙が混合しないように仕分けることが出来
る。
2)によれば,スタック状態で用紙のバランスが最適に
なるように仕分け条件を求めるので,スタックした用紙
が落下するのを未然に防止できる。更に,ユーザが用紙
を取り出しても,スタックされている用紙がバランスを
失いにくいので用紙の落下を未然に防止できる。
および請求項4)によれば,不要な排出情報を消去する
ようにしたので,メモリ量を節約することが出来る。
図である。
ある。
る。
ローチャートである。
である。
Claims (4)
- 【請求項1】 画像形成装置から排紙された用紙の後処
理を行う後処理装置であり,かつ,用紙の排出方向を変
更する用紙排出方向変更手段と,トレイを左右にシフト
させて当該トレイに排出される用紙を仕分けするトレイ
シフト手段とを有するシート集積装置において,前記ト
レイの最上部にスタックされている用紙を検出する用紙
検出手段を設け,前記用紙検出手段により前記最上部に
スタックされている用紙を検出し,この検出結果に応じ
て前記用紙排出方向変更手段およびトレイシフト手段を
機能させることを特徴とするシート集積装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のシート集積装置におい
て,用紙の排出情報を記録する排出情報記録手段を設
け,前記用紙の排出情報と前記用紙検出手段による用紙
の検出結果とを比較し,用紙の仕分け条件を求めること
を特徴とするシート集積装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載のシート集積装置におい
て,前記用紙の排出情報と,前記用紙検出手段による用
紙の検出結果とを比較した結果,トレイの最上部にスタ
ックされている用紙の検出結果が当該用紙に対応する用
紙の排出情報と一致しなかった場合,これらが一致する
まで前記排出情報を最後からさかのぼって検索し,一致
した排出情報の直後の排出情報から前記最後の排出情報
までを消去することを特徴とするシート集積装置。 - 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載のシート
集積装置において,トレイのホームポジションを検出す
るホームポジション検出手段を設け,当該ホームポジシ
ョン検出手段がトレイのホームポジションを検出した
ら,前記排出情報記録手段に記録されている用紙の排出
情報を全て消去することを特徴とするシート集積装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04222896A JP3526365B2 (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | シート集積装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04222896A JP3526365B2 (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | シート集積装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09208105A true JPH09208105A (ja) | 1997-08-12 |
JP3526365B2 JP3526365B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=12630185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04222896A Expired - Fee Related JP3526365B2 (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | シート集積装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3526365B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998058704A1 (fr) | 1997-06-25 | 1998-12-30 | Fujikura Ltd. | Feuille ignifuge, son procede d'elaboration et structure de protection contre le feu |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277168U (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-18 | ||
JPS63247266A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-13 | Canon Inc | 記録紙後処理装置 |
JPH02169470A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-29 | Minolta Camera Co Ltd | 画像記録装置 |
JPH02142765U (ja) * | 1989-05-08 | 1990-12-04 | ||
JPH03186562A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-14 | Sharp Corp | 排出紙集積装置 |
JPH0413363U (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | ||
JPH0480177A (ja) * | 1990-07-19 | 1992-03-13 | Minolta Camera Co Ltd | 用紙収容装置 |
JPH04159961A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-06-03 | Sharp Corp | ソータ機能を有する記録装置 |
JPH04173660A (ja) * | 1990-11-07 | 1992-06-22 | Fujitsu Ltd | 印刷装置 |
JPH06127805A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Canon Inc | 印刷装置 |
-
1996
- 1996-02-06 JP JP04222896A patent/JP3526365B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277168U (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-18 | ||
JPS63247266A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-13 | Canon Inc | 記録紙後処理装置 |
JPH02169470A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-29 | Minolta Camera Co Ltd | 画像記録装置 |
JPH02142765U (ja) * | 1989-05-08 | 1990-12-04 | ||
JPH03186562A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-14 | Sharp Corp | 排出紙集積装置 |
JPH0413363U (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | ||
JPH0480177A (ja) * | 1990-07-19 | 1992-03-13 | Minolta Camera Co Ltd | 用紙収容装置 |
JPH04159961A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-06-03 | Sharp Corp | ソータ機能を有する記録装置 |
JPH04173660A (ja) * | 1990-11-07 | 1992-06-22 | Fujitsu Ltd | 印刷装置 |
JPH06127805A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Canon Inc | 印刷装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998058704A1 (fr) | 1997-06-25 | 1998-12-30 | Fujikura Ltd. | Feuille ignifuge, son procede d'elaboration et structure de protection contre le feu |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3526365B2 (ja) | 2004-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100262915B1 (ko) | 용지후처리장치 | |
US5762328A (en) | Subsequent paper treatment apparatus | |
US7661669B2 (en) | Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2005162494A (ja) | シート処理装置 | |
JP3526365B2 (ja) | シート集積装置 | |
JP3399667B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPH06135620A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP3602930B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP3217200B2 (ja) | 用紙整合装置 | |
JP3939876B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JPH09136760A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPH10324445A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP4229883B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP4023242B2 (ja) | シート後処理装置および画像形成装置 | |
JP3330325B2 (ja) | 用紙後処理装置及び用紙後処理装置を備えた画像形成装置 | |
JPH10139256A (ja) | 後処理装置 | |
JP3605239B2 (ja) | 用紙後処理装置および画像形成装置 | |
JPH0733314A (ja) | 画像形成システム装置 | |
JP3591966B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000034051A (ja) | 用紙後処理装置及び用紙後処理装置を備えた画像形成装置 | |
JP3527804B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2000016683A (ja) | 画像形成システム | |
JP2002128368A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH10250911A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPH04176693A (ja) | 記録紙処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |