JPH04176693A - 記録紙処理装置 - Google Patents

記録紙処理装置

Info

Publication number
JPH04176693A
JPH04176693A JP2303912A JP30391290A JPH04176693A JP H04176693 A JPH04176693 A JP H04176693A JP 2303912 A JP2303912 A JP 2303912A JP 30391290 A JP30391290 A JP 30391290A JP H04176693 A JPH04176693 A JP H04176693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
recording paper
stapling
image forming
binding position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2303912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991243B2 (ja
Inventor
Yasuo Kosuga
靖夫 小数賀
Hideo Yamazaki
秀夫 山崎
Kazunori Kubota
久保田 和憲
Yukitaka Nakazato
中里 幸孝
Kenji Yamada
健次 山田
Yuichi Fujii
雄一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17926767&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04176693(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2303912A priority Critical patent/JP2991243B2/ja
Publication of JPH04176693A publication Critical patent/JPH04176693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991243B2 publication Critical patent/JP2991243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機、プリンタなどの画像形成装置から排
出される記録紙にステーブルを行う画像形成後処理装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来のステープラは、画像形成動作、例えば複写動作が
開始され、画像形成装置から排出される記録紙が画像形
成後処理装置(以後フィニッシャという)に搬送される
よりも以前に選択された綴じ位置に移動する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術において、1分間に複写できる枚数(以後
CPMという)が低い画像形成装置から排出される記録
紙をステーブル処理する場合、記録紙がフィニッシャに
搬送されるよりも以前にステープラの移動を終了させる
ことが可能である。
しかし、CPMの高い装置だとステープラの移動を終了
させることは不可能であり、ステープラの移動が終了す
るまで複写動作を一時中断させる必要がある。ところが
、このように−時中断させると、画像形成装置の処理速
度が落ちてしまう。
本発明の目的は、画像形成装置の処理速度を落とすこと
なくステーブル処理を可能にした画像形成後処理装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、画像形成装置から排出される記録紙の後端
に対して平行移動可能に設置されて記録紙の端部を綴じ
るステープラを備え、このステープラの記録紙での綴じ
位置を複数指定できる画像形成後処理装置において、ス
テープルモードが選択されると前記ステープラを選択さ
れた綴じ位置に複写動作の開始と同時に移動させる手段
を備えた第1の手段により達成され、さらに画像形成装
置から排出される記録紙の後端に対して平行移動可能に
設置されて記録紙の端部を綴じるステープラを備え、こ
のステープラの記録紙での綴じ位置を複数指定できる画
像形成後処理装置において、ステープルモードが選択さ
れ、かつ綴し位置が紙サイズにかかわらず同じときは、
コピースタートが入力されると先に前記ステープラを選
択された綴じ位置に移動させ、その後画像形成動作を実
行させる手段を備えた第2の手段により達成される。
〔作用〕
第1の手段によれば、複写動作の開始と同時にステープ
ラが選択された綴じ位置に移動するため、記録紙の排出
前にステーブル可能状態にすることができる。
第2の手段によれば、記録紙サイズに関わらず綴じ位置
が同じ場合にはステープラを先に移動させ、その後は移
動させないので、記録紙サイズが変わるたびに動くとい
う無駄な動作がなくなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の全体を示す構成図であって
、1はステーブル装置、2はステープル装置1の上部に
載置されたフィニッシャの一種である丁合装置、3は画
像複写装置Aから排出された記録紙を受ける受入部、S
 N + は受入部3に設けられた入口センサ、4はス
テープル装置lあるいは丁合装置2の搬送路へ記録紙を
送るための切り換えガイド部材、Sは記録紙の後端に対
して平行移動可能に設置され、記録紙の後端を綴じるス
テープラ、5は排出ローラ、6はファーブラシ、7は排
紙部上ガイド板、8は除電ブラシ、9はジョガーフェン
ス、10は放出ベルト、11は放出ベルト10の爪、1
2はトレイ、13は下排紙センサである。
第3図は画像複写装置Aの操作パネルの一部を示す正面
図であって、操作パネル15には各種操作キーと、16
a、16b、16cからなる綴じ位置選択キーが設けら
れている。
第4図は制御系の構成図であって、20は画像複写装置
Aとフィニッシャとで信号のやりとりを行うための光フ
ァイバ、21はCPU、22.23.24は各種搬送モ
ータ25,26と排出モータ27を制御するサーボ制御
部、28.29はトレイ上下モータ30.シフトモータ
31を駆動するための正/逆ドライバ、32.33はジ
ョガーモータ34.ステープラSを移動させる移動モー
タ35を制御するステッピングモータ制御部、36は各
種センサSN+、13の入力部、37は110部である
次に上記実施例の動作を説明する。
操作パネル15上の綴じ位置選択キー16a。
16b、16cによりステープルモードと綴し位置が選
択される。そしてコピーボタンが押されると、画像複写
装置Aより記録紙サイズ信号、記録紙の搬送方向信号が
シリアル信号によってフィニッシャに送られ、ステープ
ル装置1に入れることができる記録紙サイズか否かが判
断される。ステープル装置1に入れることができるサイ
ズの場合には、放出ベルト10の爪11がホームポジシ
ョンにあるか否かが判断される。ホームポジションにな
い場合にはベルト駆動モータ(図示せず)によってホー
ムポジションに戻される。ステープラSがホームポジシ
ョンにあるか否かが検知され、ホームポジションを検知
していれば前記サイズ信号によって所定の場所までステ
ープラSが移動され、ホームポジションを検知していな
ければホームポジションを検知するまで移動されてホー
ムポジションを検知してからサイズ信号によって所定の
場所まで、ステープラ移動モータ35によりステープラ
Sが移動させられるようになっている。
また、ジョガーフェンス9がホームポジションにあるか
否かが検知され、ホームポジションを検知していれば前
記サイズ信号によって所定の場所までジョガーフェンス
9が移動し、ホームポジションを′検知していなければ
ホームポジションを検知するまで移動して、ホームポジ
ションを検知してからサイズ信号によって所定の場所ま
でジョガーフェンス9は移動するようになっている。こ
のときの移動場所は、サイズ幅より片側a1m、画側で
2ava離れた位置である。
上述した状態で画像複写装置Aから記録紙が送られてく
るのを待機する。そして記録紙の先端部が入口センサS
 N +により検知されると、切り換えガイド部材4が
切り換えソレノイドによってステープル側の搬送路の方
に切り換えられて記録紙の案内が行われる。記録紙の後
端部が入口センサSN、を抜けると高速送りになる。入
口センサSN、を抜けて所定時間、即ち、切り換えガイ
ド部材4を抜けるまでの時間の経過後に、切り換え用の
ソレノイドがオフされる。排出ローラ5によって記録紙
がステープルトレイに排出され、排出が行われていると
きには、排紙部上ガイド板7に固定されている除電ブラ
シ8によって記録紙に帯電している電荷が取り除かれる
ようになっている。
排紙ローラ5にはっばが設けられており、これによって
記録紙を波形状に曲げ、腰を付けることができるように
なっている。記録紙の後端部が排出ローラ5を抜けると
、同軸上のファーブラシ8により記録紙の後端が押し下
げられ、ジョガーフェンス9に設けられている後端フェ
ンスに突き当てるようにして寄せられる。下排紙センサ
I3を抜けて所定時間後、それまで待機していたジョガ
ーフェンス9の駆動用モータ34の正逆転が1回ないし
2回繰り返され、これにより記録紙が幅方向に揃えられ
、このような祇揃えが行われた後に待機位置に戻される
。この紙揃え動作は記録紙ごとに繰り返され、1ジヨブ
の終了信号が複写機本体から発せられるまで行われる。
次に複写機本体から発せられたIジョブの終了信号を受
は取ると、再び上述した動作が実行され、記録紙束はジ
ョガーフェンス9により幅方向に押さえ込まれる。そし
てステープラS内の駆動モータが駆動を開始し、記録紙
束が綴じられる。この綴じ動作において1個所打ちか否
かが判断され、1個所打ちの場合には綴じ動作の終了の
後にジョガーフェンス9は記録紙束より少し逃げた位置
に移動する。2個所打ち以上の場合は、ステープラ移動
用モータ35により所定の位置まで移動させられて再び
綴じ動作が実行され、綴じ動作が行われた後にジョガー
フェンス9は記録紙束より少し逃げた位置に戻される。
このとき放出ベルト10が回転して爪11により記録紙
束の後端を押し上げながら、ステーブルトレイへの排出
方向と同じ方向に記録紙束が送られて、排紙トレイ12
に排出される。
第1図は上記実施例のステープル動作に係るフローチャ
ートであって、操作パネル15の綴じ位置選択キー16
a、16b、16cによラチステープルモードが設定さ
れ(St   1) 、綴し位置と必要部数が操作パネ
ル15の適宜の手段で入力され(s+ −2) 、コピ
ーボタンが押されると(Sl   3)、画像複写装置
Aあるいは自動原稿送り装置(ADF)で原稿サイズ、
方向を検知して記録紙のサイズ、方向を決定する(Sl
−4)。
この記録紙のサイズ、方向に係る信号を受けでステープ
ラSを移動させ(S、−5) 、コピーが一部終了した
らステープル処理をしくs+−6)、必要部数の処理が
終了するまで、その位置で次のステープル処理のため待
機する(Sl−7)。そして必要部数が終了した時にス
テープラSをホームポジションに移動する(S、−8)
上記ステープル処理において、綴じ位置が紙サイズに関
わらず同じ場合がある。例えば第5図(alに示したよ
うに、記録紙Pの位置基準がセンタ基準である場合には
2個所綴じの位置は各サイズ共に同じであり、第5図山
)に示したように、端面基準である場合には1個所綴じ
の位置は各サイズ共に同じである。
そこで本実施例では、第6図のフローチャートに示すよ
うに、ステープルモード(S2 1)と綴じ位置(sz
−2)が選択されると、その信号は画像形成装置Aより
シリアル通信によってフィニッシャに送り、フィニッシ
ャは綴じ位置信号を受け、所定のタイミング後にステー
プラSを綴し位置に移動している(St  3)。
本実施例のフィニッシャはセンタ基準であるので、綴じ
信号が2箇所綴じであると所定のタイミングをとらない
時には、キーが押される度にステープラSが移動してし
まい効率が悪くなってしまうので、タイミングをとるこ
とにより綴じ位置の選択が終了したことを認識する。以
上の動作後に複写動作開始を待機し、記録紙が送られて
くると、ステープル処理を行うようにしている(S2−
4)。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、記
録紙の排出前にステープル可能状態で待機でき、さらに
請求項2記載の発明によれば、綴じ位置が同じであれば
ステープラの移動を行わないので、画像複写装置の処理
速度を落とすことなくステープルが効率的に行える画像
複写後処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像複写後処理装置の一実施例の
ステープル動作に係るフローチャート、第2図は本実施
例の全体を示す構成図、第3図は操作パネルの一部を示
す平面図、第4図は制御系の構成図、第5図は綴り位置
の説明図、第6図は他のステープル動作に係るフローチ
ャートである。 A・・・画像複写装置、S・・・ステープラ、■・・・
ステープル装置、21・・・CPU、33・・・ステッ
ピングモータ制御部、35・・・ステープラ移動モータ
。 第1図 第3図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置から排出される記録紙の後端に対し
    て平行移動可能に設置されて記録紙の端部を綴じるステ
    ープラを備え、このステープラの記録紙での綴じ位置を
    複数指定できる画像形成後処理装置において、ステープ
    ルモードが選択されると前記ステープラを選択された綴
    じ位置に画像形成動作の開始と同時に移動させる手段を
    備えたことを特徴とする画像形成後処理装置。
  2. (2)画像形成装置から排出される記録紙の後端に対し
    て平行移動可能に設置されて記録紙の端部を綴じるステ
    ープラを備え、このステープラの記録紙での綴じ位置を
    複数指定できる画像形成後処理装置において、ステープ
    ルモードが選択され、かつ綴じ位置が紙サイズにかかわ
    らず同じときは、コピースタートが入力されると先に前
    記ステープラを選択された綴じ位置に移動させ、その後
    画像形成動作を実行させる手段を備えたことを特徴とす
    る画像形成後処理装置。
JP2303912A 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置 Expired - Lifetime JP2991243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303912A JP2991243B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303912A JP2991243B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176693A true JPH04176693A (ja) 1992-06-24
JP2991243B2 JP2991243B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17926767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303912A Expired - Lifetime JP2991243B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022264A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording image
JP2011020845A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート綴じ処理装置、シート後処理装置、シート処理制御プログラム及び画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022264A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording image
DE4491655T1 (de) * 1993-03-17 1995-04-27 Ricoh Kk Bildaufzeichnungseinrichtung
US5602651A (en) * 1993-03-17 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus
DE4491655C2 (de) * 1993-03-17 2000-06-29 Ricoh Kk Bildaufzeichnungseinrichtung
JP2011020845A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート綴じ処理装置、シート後処理装置、シート処理制御プログラム及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991243B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360285B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6274768B2 (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6360284B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6130751B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2004269252A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2015016973A5 (ja)
JP6334860B2 (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2015016972A5 (ja)
JP2015016974A (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2015016974A5 (ja)
JPH10250900A (ja) フィニッシャ
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US6449440B1 (en) Image forming system having job recovery depending on number of sheets in ejection tray
US7173717B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US6695300B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2018199576A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JPH04176693A (ja) 記録紙処理装置
US6951334B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP6623276B2 (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6335355B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP2887847B2 (ja) 画像形成システム装置
JP3115643B2 (ja) 画像形成システム
JP3217200B2 (ja) 用紙整合装置
JPH117170A (ja) 画像形成装置
JP3131465B2 (ja) 製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12