JP2991243B2 - 記録紙処理装置 - Google Patents

記録紙処理装置

Info

Publication number
JP2991243B2
JP2991243B2 JP2303912A JP30391290A JP2991243B2 JP 2991243 B2 JP2991243 B2 JP 2991243B2 JP 2303912 A JP2303912 A JP 2303912A JP 30391290 A JP30391290 A JP 30391290A JP 2991243 B2 JP2991243 B2 JP 2991243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
recording paper
conveyed
stapler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2303912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04176693A (ja
Inventor
靖夫 小数賀
秀夫 山崎
和憲 久保田
幸孝 中里
健次 山田
雄一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17926767&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2991243(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2303912A priority Critical patent/JP2991243B2/ja
Publication of JPH04176693A publication Critical patent/JPH04176693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991243B2 publication Critical patent/JP2991243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、搬送されてくる記録紙を後処理する記録紙
処理装置に関する。
〔従来の技術〕
後処理の一つとして例えばステープル処理がある。こ
のステープル処理はステープラによって行われる。従来
のステープラは、画像形成動作、例えば複写動作が開始
され、画像形成装置から排出される記録紙が画像形成後
処理装置(以後フイニッシャという)に搬送されるより
も以前に選択された綴じ位置に移動する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術において、1分間に複写できる枚数(以
後CPMという)が低い画像形成装置から排出される記録
紙をステープル処理する場合、記録紙がフイニッシャに
搬送されるよるも以前にステープラの移動を終了させる
ことが可能である。しかし、CPMの高い装置だとステー
プラの移動を終了させることは不可能であり、ステープ
ラの移動が終了するまで複写動作を一次中断させる必要
がある。ところが、このように一次中断させると、画像
形成装置の処理速度が落ちてしまう。
本発明の目的は、画像形成などの処理速度を落とすこ
となく効率よく後処理を行うことができる記録紙処理装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、搬送されてくる記録紙の一端に平行移動
可能に設置されて記録紙を後処理する後処理手段を備
え、この後処理手段の記録紙での後処理位置を複数指定
可能な記録紙処理装置において、後処理モードが選択さ
れた状態で画像形成動作の開始が入力されたとき、前記
画像形成動作の開始入力後に前記後処理手段の移動を開
始させるとともに、記録紙が搬送されてくる前に前記後
処理手段を指定された後処理位置に移動させる制御手段
を備えた第1の手段によって達成される。
また、上記目的は、同様の前提の記録紙処理装置にお
いて、所定の後処理位置を後処理する後処理モードが選
択されたとき、前記後処理手段の移動を開始させるとと
もに、記録紙が搬送されてくる前に前記後処理手段を指
定された後処理位置に移動させる制御手段を備えた第2
の手段によっても達成される。
また、上記目的は、第2の手段において、前記制御手
段は、前記所定の後処理位置を後処理する後処理モード
が選択されてから所定時間後に、前記後処理手段の移動
を開始させるようにした第3の手段によっても達成され
る。
〔作用〕
第1の手段によれば、記録紙が搬送されてくる前に後
処理手段を指定された後処理位置に移動させるので、後
処理手段の移動中に記録紙が後処理手段に搬送されてき
て、記録紙をいためたり、記録紙の整合不良を生じるこ
とがない。また、記録紙の排出前に後処理可能状態で待
機するので、効率的な後処理を行える。
第2の手段によれば、上記第1の手段と同様に記録紙
が搬送されてくる前に後処理手段を指定された後処理位
置に移動させるので、記録紙をいためたり、記録紙の整
合不良を生じることがなく、記録紙のサイズによって後
処理位置が変わらないような後処理を行う場合には画像
形成装置などへの画像形成動作の開始入力に係わらず、
記録紙の所定の位置に後処理をする後処理モードが選択
されたときに後処理手段の移動を開始し、より後処理動
作を効率よく行うことができる。
第3の手段によれば、所定の位置を後処理する後処理
モードが選択されてから所定時間後に後処理手段の移動
を開始させているので、記録紙サイズが変わるたびに後
処理手段を移動させるという無駄な動作がなくなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の全体を示す構成図であっ
て、1はステープル装置、2はステープル装置1の上部
に載置されたフイニッシャの一種である丁合装置、3は
画像複写装置Aから排出された記録紙を受ける受入部、
SN1は受入部3に設けられた入口センサ、4はステープ
ル装置1あるいは丁合装置2の搬送路へ記録紙を送るた
めの切り換えガイド部材、Sは記録紙の後端に対して平
行移動可能に設置され、記録紙の後端を綴じるステープ
ラ、5は排出ローラ、6はファーブラシ、7は排紙部上
ガイド板、8は除電ブラシ、9はジョガーフェンス、10
は放出ベルト、11は放出ベルト10の爪、12はトレイ、13
は下排紙センサである。
第3図は画像複写装置Aの操作パネルの一部を示す正
面図であって、操作パネル15には各種操作キーと、16a,
16b,16cからなる綴じ位置選択キーが設けられている。
第4図は制御系の構成図であって、20は画像複写装置
Aとフイニッシャとで信号のやりとりを行うための光フ
ァイバ、21はCPU、22,23,24は各種搬送モータ25,26と排
出モータ27を制御するサーボ制御部、28,29はトレイ上
下モータ30,シフトモータ31を駆動するための正/逆ド
ライバ、32,33はジョガーモータ34,ステープラSを移動
させる移動モータ35を制御するステッピングモータ制御
部、36は各種センサSN1,13の入力部、37はI/O部であ
る。
次に上記実施例の動作を説明する。
操作パネル15上の綴じ位置選択キー16a,16b,16cによ
りステープルモードと綴じ位置が選択される。そしてコ
ピーボタンが押されると、画像複写装置Aより記録紙サ
イズ信号,記録紙の搬送方向信号がシリアル信号によっ
てフイニッシャに送られ、ステープル装置1に入れるこ
とができる記録紙サイズか否かが判断される。ステープ
ル装置1に入れることができるサイズの場合には、放出
ベルト10の爪11がホームポジションにあるか否かが判断
される。ホームポジションにない場合にはベルト駆動モ
ータ(図示せず)によってホームポジションに戻され
る。ステープラSがホームポジションにあるか否かが検
知され、ホームポジションを検知していれば前記サイズ
信号によって所定の場所までステープラSが移動され、
ホームポジションを検知していなければホームポジショ
ンを検知するまで移動されてホームポジションを検知し
てからサイズ信号によって所定の場所まで、ステープラ
移動モータ35によりステープラSが移動させられるよう
になっている。
また、ジョガーフェンス9がホームポジションにある
か否かが検知され、ホームポジションを検知していれば
前記サイズ信号によって所定の場所までジョガーフェン
ス9が移動し、ホームポジションを検知していなければ
ホームポジションを検知するまで移動して、ホームポジ
ションを検知してからサイズ信号によって所定の場所ま
でジョガーフェンス9は移動するようになっている。こ
のときの移動場所は、サイズ幅より片側a mm、両側で2a
mm離れた位置である。
上述した状態で画像複写装置Aから記録紙が送られて
くるのを待機する。そして記録紙の先端部が入口センサ
SN1により検知されると、切り換えガイド部材4が切り
換えソレノイドによってステープル側の搬送路の方に切
り換えられて記録紙の案内が行われる。記録紙の後端部
が入口センサSN1を抜けると高速送りになる。入口セン
サSN1を抜けて所定時間、即ち、切り換えガイド部材4
を抜けるまでの時間の経過後に、切り換え用のソレノイ
ドがオフされる。排出ローラ5によって記録紙がステー
プルトレイに排出され、排出が行われているときには、
排出部上ガイド板7に固定されている除電ブラシ8によ
って記録紙に帯電している電荷が取り除かれるようにな
っている。排紙ローラ5にはつばが設けられており、こ
れによって記録紙を波形上に曲げ、腰を付けることがで
きるようになっている。記録紙の後端部が排出ローラ5
を抜けると、同軸上のファーブラシ8により記録紙の後
端が押し下げられ、ジョガーフェンス9に設けられてい
る後端フェンスに突き当てるようにして寄せられる。下
排紙センサ13を抜けて所定時間後、それまで待機してい
たジョガーフェンス9の駆動用モータ34の正逆転が1回
ないし2回繰り返され、これにより記録紙が幅方向に揃
えられ、このような紙揃えが行われた後に待機位置に戻
される。この紙揃え動作は記録紙ごとに繰り返され、1
ジョブの終了信号が複写機本体から発せられるまで行わ
れる。
次に複写機本体から発せられた1ジョブの終了信号を
受け取ると、再び上述した動作が実行され、記録紙束は
ジョガーフェンス9により幅方向に押さえ込まれる。そ
してステープラS内の駆動モータが駆動を開始し、記録
紙束が綴じられる。この綴じ動作において1個所打ちか
否かが判断され、1個所打ちの場合には綴じ動作の終了
の後にジョガーフェンス9は記録紙束より少し逃げた位
置に移動する。2個所打ち以上の場合は、ステープラ移
動用モータ35により所定の位置まで移動させられて再び
綴じ動作が実行され、綴じ動作が行われた後にジョガー
フェンス9は記録紙束より少し逃げた位置に戻される。
このとき放出ベルト10が回転して爪11により記録紙束の
後端を押し上げながら、ステープルトレイへの排出方向
と同じ方向に記録紙束が送られて、排紙トレイ12に排出
される。
第1図は上記実施例のステープル動作に係るフローチ
ャートであって、操作パネル15の綴じ位置選択キー16a,
16b,16cによってステープルモードが設定され(S1
1)、綴じ位置と必要部数が操作パネル15の適宜の手段
で入力され(S1−2)、コピーボタンが押されると(S1
−3)、画像複写装置Aあるいは自動原稿送り装置(AD
F)で原稿サイズ,方向を検知して記録紙のサイズ,方
向を決定する(S1−4)。この記録紙のサイズ,方向に
係る信号を受けてステープラSを移動させ(S1−5)、
コピーが一部終了したらステープル処理をし(S1
6)、必要部数の処理が終了するまで、その位置で次の
ステープル処理のため待機する(S1−7)。そして必要
部数が終了した時にステープラSをホームポジションに
移動する(S1−8)。
上記ステープル処理において、綴じ位置が紙サイズに
関わらず同じ場合がある。例えば第5図(a)に示した
ように、記録紙Pの位置基準がセンタ基準である場合に
は2個所綴じの位置は各サイズ共に同じであり、第5図
(b)に示したように、端面基準である場合には1個所
綴じの位置は各サイズ共に同じである。
そこで本実施例では、第6図のフローチャートに示す
ように、ステープルモード(S2−1)と綴じ位置(S2
2)が選択されると、その信号は画像形成装置Aよりシ
リアル通信によってフイニッシャに送り、フイニッシャ
は綴じ位置信号を受け、所定のタイミング後にステープ
ラSを綴じ位置に移動している(S2−3)。
本実施例のフイニッシャはセンタ基準であるので、綴
じ信号が2箇所綴じであると所定のタイミングをとらな
い時には、キーが押される度にステープラSが移動して
しまい効率が悪くなってしまうので、タイミングをとる
ことにより綴じ位置の選択が終了したことを認識する。
以上の動作後に複写動作開始を待機し、記録紙が送られ
てくると、ステープル処理を行うようにしている(S2
4)。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、
記録紙が搬送されてくる前に後処理手段を指定された後
処理位置に移動させるので、後処理手段の移動中に記録
紙が後処理手段に搬送されてきて、記録紙をいためた
り、記録紙の整合不良を生じることがない。また、記録
紙1ジョブ終了後すぐに後処理手段により後処理動作を
行えるので、後処理動作を効率よく行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1の効果に
加えて、記録紙のサイズによって後処理位置が変わらな
いような後処理を行う場合には画像形成装置などへの画
像形成動作の開始入力に係わらず、記録紙の所定の位置
に後処理をする後処理モードが選択されたときに後処理
手段の移動を開始し、より効率よく後処理動作を行うこ
とができる。
請求項3記載の発明によれば、所定の位置を後処理す
る後処理モードが選択されてから所定時間後に後処理手
段の移動を開始させているので、記録紙サイズが変わる
たびに後処理手段を移動させるという無駄な動作がなく
なり、画像形成装置などの処理速度を落とすことなく、
効率的に後処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成後処理の一実施例のステ
ープル動作に係るフローチャート、第2図は本実施例の
全体を示す構成図、第3図は操作パネルの一部を示す平
面図、第4図は制御系の構成図、第5図は綴り位置の説
明図、第6図は他のステープル動作に係るフローチャー
トである。 A……画像複写装置、S……ステープラ、1……ステー
プル装置、21……CPU、33……ステッピングモータ制御
部、35……ステープラ移動モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中里 幸孝 東京都大田区中馬込1目目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 山田 健次 東京都大田区中馬込1目目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 藤井 雄一 愛知県名古屋市東区泉2―28―24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−182495(JP,A) 実開 平1−159664(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 37/04 G03G 15/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送されてくる記録紙の一端に平行移動可
    能に設置されて記録紙を後処理する後処理手段を備え、
    この後処理手段の記録紙での後処理位置を複数指定可能
    な記録紙処理装置において、 後処理モードが選択された状態で画像形成動作の開始が
    入力されたとき、前記画像形成動作の開始入力後に前記
    後処理手段の移動を開始させるとともに、記録紙が搬送
    されてくる前に前記後処理手段を指定された後処理位置
    に移動させる制御手段を備えたことを特徴とする記録紙
    処理装置。
  2. 【請求項2】搬送されてくる記録紙の一端に平行移動可
    能に設置されて記録紙を後処理する後処理手段を備え、
    この後処理手段の記録紙での後処理位置を複数指定可能
    な記録紙処理装置において、 所定の後処理位置を後処理する後処理モードが選択され
    たとき、前記後処理手段の移動を開始させるとともに、
    記録紙が搬送されてくる前に前記後処理手段を指定され
    た後処理位置に移動させる制御手段を備えたことを特徴
    とする記録紙処理装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記所定の後処理位置を
    後処理する後処理モードが選択されてから所定時間後
    に、前記後処理手段の移動を開始させることを特徴とす
    る請求項2記載の記録紙処理装置。
JP2303912A 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置 Expired - Lifetime JP2991243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303912A JP2991243B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303912A JP2991243B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176693A JPH04176693A (ja) 1992-06-24
JP2991243B2 true JP2991243B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17926767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303912A Expired - Lifetime JP2991243B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 記録紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991243B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4491655C2 (de) * 1993-03-17 2000-06-29 Ricoh Kk Bildaufzeichnungseinrichtung
JP2011020845A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート綴じ処理装置、シート後処理装置、シート処理制御プログラム及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04176693A (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262915B1 (ko) 용지후처리장치
US7766326B2 (en) Sheet conveyance apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
US5762328A (en) Subsequent paper treatment apparatus
JP3890922B2 (ja) 後処理装置
US7003257B2 (en) Hole-punching processor and image forming apparatus
US20020127039A1 (en) Sheet reversing and discharging device and image forming apparatus using the same
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US20090315243A1 (en) Sheet finisher and image forming system equipped therewith
JP3655478B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2991243B2 (ja) 記録紙処理装置
US6695300B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US7173717B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US6951334B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2007076874A (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置
JP2779255B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2887847B2 (ja) 画像形成システム装置
JP4084300B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3467364B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3217200B2 (ja) 用紙整合装置
JP2006124106A (ja) 用紙後処理装置
JP2912976B2 (ja) 画像形成装置
JPH0733314A (ja) 画像形成システム装置
JP2003276909A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3476161B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH05169875A (ja) 画像形成後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12