JPH04173660A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH04173660A
JPH04173660A JP2303258A JP30325890A JPH04173660A JP H04173660 A JPH04173660 A JP H04173660A JP 2303258 A JP2303258 A JP 2303258A JP 30325890 A JP30325890 A JP 30325890A JP H04173660 A JPH04173660 A JP H04173660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
horizontal
vertical
sheets
feeding hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303258A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Ikutomo
得雄 生友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2303258A priority Critical patent/JPH04173660A/ja
Publication of JPH04173660A publication Critical patent/JPH04173660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、ファクシミリや複写機等の印刷装置に関し、
特に、定型カット紙を使用し、印刷後の用紙を仕分ける
機能を持つ印刷装置の改良に関し、印刷後の用紙を仕分
けでき、かつ構造の簡単な印刷装置を提供することを目
的とし、 定型のカット紙を使用し、印刷後の用紙が仕分けられる
印刷装置において、用紙搬送方向に対して、用紙が縦方
向に搭載される第一の給紙ホッパと、用紙搬送方向に対
して、用紙が横方向に搭載される第二の給紙ホッパと、
記録文書毎に、第一の給紙ホッパと第二の給紙ホッパと
から、記録用紙を交互に搬送するように制御する制御部
と、印刷文字を記憶しているビットマツプメモリのデー
タを、縦・横を変換して記憶する変換用ビットマツプメ
モリとを有することを特徴としている。
〔産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリや複写機等の印刷装置に関し、
特に、定型カット紙を使用し、印刷後の用紙を仕分ける
機能を持つ印刷装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の、印刷後の用紙が仕分けられる機能を持つ印刷装
置には、特開昭62−65881号公報や特開平2−5
5172号公報に示されるものがある。
これらは、印字部において印刷された文書の最終ページ
の用紙を、ローラやツメ等により斜め方向にずらして、
文書毎の仕分けをするというものであった。
また、印刷済みの用紙を溜める排紙スタッカを動かすこ
とにより、印刷後の用紙を仕分ける方式の装置も実開昭
52−170047号公報等に示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、ローラを用いて各文書の最終ページの用紙の
み傾いた状態にしてストックする装置は、ローラで用紙
をはじくため、はじかれた用紙は一様に傾かず、バラバ
ラの角度でストックされてしまう。よって、後でまた揃
えなければならなかった。
また、排紙ストッカにツメを設けて、そのツメを動かす
ことにより最終ページの用紙をずらす装置では、動作時
に誤って所定の用紙以外をずらしてしまう可能性もあっ
た。
さらに、排紙スタッカを動かす装置では、スタッカ全体
を動かすため、装置が大がかりになり、しかも排紙スタ
ッカに用紙が多く溜まると、スタッカ全体の重量が大き
くなるので、動作不良を起こす可能性があった。
本発明は、構造が簡単で、動作不良を起こしにくい印刷
装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような問題点に鑑み、以下のように構
成される。
用紙搬送方向に対して、用紙が縦方向に搭載される第一
の給紙ホッパと、横方向に搭載される第二の給紙ホッパ
があって、印刷する文書ごとに、第一の給紙ホッパと該
第二の給紙ホッパとから交互に用紙を搬送するように制
御する制御部と、印刷文字を文書毎に縦・横を交互に変
換して出力するメモリとを有している。
〔作用〕
本発明では、第1図のように、給紙方向に対して、用紙
が縦方向に搭載される第一の給紙ホッパ1と、横方向に
搭載される第二の給紙ホッパ2があって、第一の給紙ホ
ッパと第二の給紙ホッパからの用紙の供給を、文書毎に
交互に切り替えることにより、排紙スタッカにおける文
書の仕分けを行うものである。その際、第2図のように
、文書毎にメモリの縦・横を交互に変換して出力するメ
モリがあり、このメモリにより、印刷文字の出力順序が
変わり、用紙方向の縦・横どちらにも対応できるように
しである。
〔実施例〕
第3図は、本発明をファクシミリに適用した場合の装置
の外観を示す斜視図であり、第4図は、その概略構成を
示すブロック図である。
第3図及び第4図の関連において、1,2は給紙ホッパ
で、第一の給紙ホンパ1の中の用紙は給紙方向に対して
縦方向に搭載されており、第二の給紙ホッパ2の中の用
紙は、給紙方向に対して横方向に搭載されている。
3は排紙スタッカで、印刷後の用紙を溜める所である。
11.12はそれぞれ給紙ホッパ1.2に搭載される用
紙を送り出すためのモータである。13はビットマツプ
メモリで、用紙が搬送方向に対して縦方向のとき、これ
に記憶された印字文字の順に記録部20で用紙に文字を
印刷する。また、14もビットマツプメモリで、ビット
マツプメモリ13に記憶された文字を縦横変換して記憶
しており、用紙が搬送方向に対して横方向のとき、これ
に記憶された印字文字の順に記録部20で印刷する。
30は制御部で、文書毎に、モータ11,12を切り換
えて動作させ、それに対応してビットマツプメモリ13
.14を切り換えて、記録部20にそのデータを送る。
このように構成されるファクシミリの動作を説明する。
はじめの受信文書が印刷されるときは、制御部30はモ
ータ11を作動させる。すると、給紙ホッパ1に搭載さ
れる、搬送方向に対して縦方向である用紙が引き出され
、記録部20に搬送される。
一方、制御部30は、モータの切替えと同時に、ビット
マツプメモリ13からの文字データを読み出して、記録
部20に送る。
そして、記録部20では、その送られてきた文字データ
の順に従って、送られてきた用紙に印刷する。そしてミ
同じ文書のうちは、同じ給紙ホッパ1から用紙が送りだ
され、同じビットマツプメモリに記憶された文字の順に
印刷される。
はじめの受信文書の印刷が終り、次の文書を受信した時
は、受信応答信号等で制御部30はモータ11に代わり
、モータ12を作動させる。すると、給紙ホッパ2に搭
載される、搬送方向に対して横方向である用紙が引き出
され、記録部20に搬送される。
一方、制御部30は、モータの切替えと同時に、ビット
マツプメモリ13に代わり、受信した文書の情報を横方
向に変換して記憶したビー/ )マ、2ブメモリ14か
らのデータを読み出して、記録部20に送る。
そして、記録部20では、その送られてきた文字データ
の順に従って、送られてきた用紙に印刷する。そして、
前述と同様に、同じ文書のうちは、同じ給紙ホッパ2か
ら用紙が送りだされ、同じビットマツプメモリに記憶さ
れた文字の順に印刷される。
この様な動作が、文書毎に行なわれる。すると、文書毎
に用紙の方向が縦と横に変わるので、排紙スタッカには
、印刷された用紙が文書毎に、縦方向と横方向に分けて
積載される。
よって、文書毎に仕分けする手間が省け、また文書毎に
、使用する用紙の方向が変わるので、排紙スタッカにお
いて、確実に文書を仕分けすることができる。
なお、以上の実施例では、縦横2種類のビットマツプメ
モリを備えて、縦横の記録変換を行なう構成について説
明したが、1種類のビットマツプメモリに一旦受信デー
タを蓄えた後、文書毎に読出方向を切り換えて印字バッ
ファに供給する等、記憶方法は種々変更可能である。
本発明は、上述のファクシミリの実施例の他にイメージ
を撮像して記録する方式の複写機や、レーザープリンタ
等の印刷装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、構造が簡単で、動
作不良の起こしに(い印刷装置を提供することができる
。また、給紙ホッパが複数装備されている印刷装置には
、それを制御するソフトウェアを変更し、ドツトマツプ
メモリを増設するのみで、比較的簡単に適用ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は給紙ホッパの紙の方向を示す図。 第2図はビットマツプメモリを示す図。 第3図は本発明の一実施例による装置の斜視図。 第4図は本発明の一実施例構成図。 である。 図中、   1,2.、、給紙ホッパ 11.12.、、 モータ 13.14.、、 ビットマツプメモリ20、、、制御
部 ぐ−一一給紙友簡(1譜に対し7重置)#島ネー/l−
角執−友向 第1図 ビ゛1.7Lマ、シフ・メ石す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 定型のカット紙を使用し、印刷後の用紙が仕分けられる
    印刷装置において、 用紙搬送方向に対して、用紙が縦方向に搭載される第一
    の給紙ホッパ(1)と、 用紙搬送方向に対して、用紙が横方向に搭載される第二
    の給紙ホッパ(2)と、 記録文書毎に、該第一の給紙ホッパと該第二の給紙ホッ
    パとから、記録用紙を交互に搬送するように制御する制
    御部(30)と、 印刷すべき情報を文書単位で、縦・横を交互に変換して
    出力するメモリ(13、14)とを、有することを特徴
    とする印刷装置。
JP2303258A 1990-11-07 1990-11-07 印刷装置 Pending JPH04173660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303258A JPH04173660A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303258A JPH04173660A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173660A true JPH04173660A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17918791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303258A Pending JPH04173660A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208105A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Ricoh Co Ltd シート集積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208105A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Ricoh Co Ltd シート集積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292466A (ja) フアクシミリ装置の出力方法
US20050044550A1 (en) Offline markless post processing of printed media
JPH04173660A (ja) 印刷装置
JPH0234312B2 (ja) Insatsusochi
JPH0485064A (ja) 両面プリンタ
JPS6319283A (ja) 両面記録装置
JPH1179530A (ja) 印刷装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JPH07240814A (ja) 画像形成方法及び装置
JP2001189820A (ja) 宛名印刷装置、宛名印刷システム、及び宛名印刷プログラムを記録した記録媒体
JPH04175176A (ja) 両面ページプリンタ
JP3281506B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2517905B2 (ja) ビデオコ−デイング方式
JPH01196957A (ja) 原稿管理システムの管理番号印字方式
JPH06105093A (ja) 複写印刷装置
JPH01219830A (ja) 複写機の原稿自動供給装置
JPH01236772A (ja) フアクシミリ装置
JPH06227057A (ja) 印字装置
JPH0616265A (ja) 記録紙の給紙方法
JP2003211095A (ja) 区分システム及び区分方法
JPS6365266B2 (ja)
JPS60219868A (ja) 両面プリント用文字発生装置
JPH09205515A (ja) ファクシミリ装置
JPH01226541A (ja) ラベル印字装置
JPH0219913A (ja) 記録装置