JPH09204918A - 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH09204918A
JPH09204918A JP8263479A JP26347996A JPH09204918A JP H09204918 A JPH09204918 A JP H09204918A JP 8263479 A JP8263479 A JP 8263479A JP 26347996 A JP26347996 A JP 26347996A JP H09204918 A JPH09204918 A JP H09204918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
resin
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8263479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624578B2 (ja
Inventor
Kenichi Kitamura
健一 北村
Hiroshi Imoto
浩 井本
Shinichiro Yamada
心一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26347996A priority Critical patent/JP3624578B2/ja
Publication of JPH09204918A publication Critical patent/JPH09204918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624578B2 publication Critical patent/JP3624578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解液二次電池の炭素質負極材料とし
て、高い充電容量を実現できる難黒鉛化炭素材料を使用
した場合に、その負極を備えた非水電解液二次電池の充
放電効率を改善する。 【解決手段】 非水電解液二次電池用負極材料を、アル
カリ金属、アルカリ土類金属及びリンの少なくとも一種
を元素換算で0.1〜5.0重量%含有する炭素質材料
から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池に使用する負極材料に関する。より詳しくは、負極活
物質となる軽金属、特にリチウムをドープ且つ脱ドープ
可能な炭素質負極材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の進歩に伴い、カメラ一
体型VTR、携帯電話、ラップトップコンピューター等
の小型のポータブル電子機器が開発され、それらに使用
するためのポータブル電源として小型且つ軽量で高エネ
ルギー密度の二次電池の開発が強く要請されている。
【0003】このような要請に応える二次電池として
は、理論上高電圧を発生でき且つ高エネルギー密度を有
するリチウム、ナトリウム、アルミニウム等の軽金属を
負極活物質として用いる非水電解液二次電池が期待され
ている。中でも、リチウムイオンの充放電を非水系電解
液を介して行う非水電解液二次電池は、水溶液系電解液
二次電池であるニッケル・カドミウム電池や鉛蓄電池と
比較して、高出力及び高エネルギー密度を実現できるも
のとして活発に研究開発が進められている。
【0004】ところで、このような非水電解液二次電池
において、軽金属、例えばリチウム金属を単にそのまま
負極材料として用いると、充電過程において負極にリチ
ウム金属がデンドライト状に析出しやすい。デンドライ
トの先端では電流密度が非常に高くなるため、電解液の
分解等によるサイクル寿命の低下が起こる。また、過度
にデンドライトが成長すると電池の内部短絡が生ずるこ
とも懸念される。更に、小型電子機器の作動時間や電源
パッケージの寿命の確保の為にも、高サイクル寿命、高
エネルギー密度の電池を実現する負極材料の開発が強く
望まれている。
【0005】このため、デンドライト状の金属、例えば
リチウム金属の析出を防止し、電池のサイクル充放電特
性を改善する為に、負極活物質としてリチウムイオンを
ドープ・脱ドープできる炭素質材料を非水電解液二次電
池用負極材料として使用することが提案されている(特
開昭62−90863号公報)。この様な炭素質材料と
しては、製造コストやサイクル充放電特性等の観点か
ら、コークス類焼成体(ピッチコークス、ニードルコー
クス、石油コークス等)、有機高分子化合物焼成体(フ
ェノール樹脂、フラン樹脂、天然高分子(特開平4−3
08670号公報)等を適当な温度で焼成し炭素質化し
たもの)が主に用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型電
子機器の作動時間や電源パッケージの寿命の確保のため
に、非水電解液二次電池のサイクル寿命とエネルギー密
度とを今以上に向上させることが要請されており、従っ
て、前述したような炭素質材料に対しても、そのような
要請を十分満足できるように改善することが求められて
いる。
【0007】例えば、入手コストが低く、また、コーク
ス類焼成体に比べ大きな充電容量を有するフェノール樹
脂焼成体の場合、比較的大きな充電容量を有するもの
の、充電容量に対する放電容量の比である充放電効率が
低いという問題がある。また、酸素架橋ピッチ焼成体
(難黒鉛化炭素の一種)の場合も、酸素架橋していない
ピッチ焼成体(易黒鉛化炭素の一種)に比べ大きな充電
容量を有するものの、充放電効率が低いという問題があ
る。
【0008】実用電池を作製する際、負極の放電容量で
はなく充電容量に見合う量の正極活物質を使用すること
が必要となるので、充放電効率の低い炭素材(例えば、
フェノール樹脂焼成体、酸素架橋ピッチ焼成体等)を負
極材料として使用して実用電池を作製する場合には放電
容量に対する正極活物質(例えば、リチウム遷移金属酸
化物等)の量は非常に過剰に使用されていることにな
る。よって、非水電解液二次電池の負極材料として充放
電効率の低いフェノール樹脂焼成体あるいは酸素架橋ピ
ッチ焼成体を使用することは、限られた体積と重量とい
う条件の下で高エネルギー密度の電池を作製するという
観点からは好ましいものではない。
【0009】このようなフェノール樹脂焼成体や酸素架
橋ピッチ焼成体が有する問題点は、他の合成樹脂焼成体
の場合にも多かれ少なかれ発生する問題である。
【0010】本発明は、以上の従来技術の課題を解決し
ようとするものであり、比較的高い充電容量を有するフ
ェノール樹脂焼成体や酸素架橋ピッチ焼成体(難黒鉛化
炭素の一種)をはじめとして合成樹脂焼成体などの炭素
質材料を非水電解液二次電池の負極材料として使用した
場合に、電池の充放電効率を向上させることを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、炭素質材料
の原料となるフェノール樹脂や酸素架橋ピッチなどにア
ルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物及びリン化
合物の少なくとも一種を特定の割合で混合し、その混合
物を焼成し共炭した材料を非水電解液二次電池用負極材
料として使用することにより、フェノール樹脂単独の焼
成体や酸素架橋ピッチ単独の焼成体に比べ、より高い充
放電効率を実現できることを見出し、本発明を完成させ
るに至った。
【0012】即ち、本発明は、アルカリ金属、アルカリ
土類金属及びリンの少なくとも一種を、元素換算で0.
1〜5.0重量%含有する炭素質材料からなることを特
徴とする非水電解液二次電池用負極材料を提供する。
【0013】また、本発明は、この非水電解液二次電池
用負極材料の製造方法において、炭素質材料の前駆体に
アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物及びリン
化合物の少なくとも一種を均一に混合した後に炭素質化
することを特徴とする製造方法を提供する。
【0014】また、本発明は、この非水電解液二次電池
用負極材料からなる負極を備えたことを特徴とする非水
電解液二次電池を提供する。この場合、非水電解液二次
電池の好ましい態様としては、リチウムイオンをドープ
・脱ドープ可能な炭素質材料を負極活物質として使用す
る負極と、リチウム複合酸化物からなる正極とを備えた
非水電解液二次電池が挙げられる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0016】本発明の非水電解液二次電池用負極材料
は、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カ
リウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、
マグネシウム等)及びリンの少なくとも一種を元素換算
で0.1〜5.0重量%、好ましくは1.0〜3.0重
量%含有する炭素質材料を主体として構成される。この
炭素質材料は、非水電解液二次電池の負極活物質となる
軽金属イオン、例えばリチウムイオンをドープ・脱ドー
プする性質を有しているので、非水電解液二次電池用負
極材料として適している。しかも、高い充電容量を保持
しつつ非水電解液二次電池の充放電効率を大きく向上さ
せることができる。この理由は明確ではないが、アルカ
リ金属、アルカリ土類金属及びリンの少なくとも一種、
好ましくはアルカリ金属及びアルカリ土類金属の少なく
とも一種を含有させることにより、炭素質材料の結晶性
が低下し、黒鉛様層状構造の層間以外に存在するリチウ
ムイオンのドープサイト中の脱ドープ不可能なサイトが
減少し、一方、脱ドープ可能なサイトが増加するためで
あると考えられる。
【0017】また、アルカリ金属、アルカリ土類金属及
びリンの合計の含有量(元素換算)が0.1重量%未満
であると、充放電効率の向上が十分に見込めず、5.0
重量%を超えると充電容量が低下するので好ましくな
い。
【0018】なお、炭素質材料に含有させるアルカリ金
属、アルカリ土類金属及びリンの中で、電池の自己放電
率の点からカリウム又はカルシウムを含有させることが
好ましい。
【0019】本発明において使用する炭素質材料として
は、合成樹脂、単分子化合物又は酸素架橋ピッチの炭素
質化物を使用することができるが、それらを選択する際
の指標として、不活性雰囲気中において3000度で焼
成した場合に得られる焼成体のd002面間隔が3.3
7オングストローム以上となるものを使用することが好
ましい。これにより、黒鉛の理論容量(372mAh/
g)以上の充電容量を実現可能となる。
【0020】炭素質材料の原料となる合成樹脂として
は、フェノール樹脂、イミド樹脂、フラン樹脂、尿素樹
脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アリ
ル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂等を挙げること
ができる。あるいはこれらの樹脂の単量体を含む任意の
共重合体も使用することができる。中でも、フェノール
樹脂を使用することが好ましく、特に負極材料として用
いたときの充電容量の点からノボラック型フェノール・
ホルムアルデヒド樹脂(以下、ノボラック樹脂)もしく
はレゾール型フェノール・ホルムアルデヒド樹脂(以
下、レゾール樹脂)を使用することが好ましい。
【0021】また、炭素質材料の原料となる単分子化合
物としては、フェノールフタレイン、フェノールレッ
ド、9,9´−ビフルオレン、Δ9,9´−ビフルオレ
ン、フルオレン、9,10−ジベンジルアントラセン、
ジベンゾ(a,c)トリフェニレン、14,15−ジヒ
ドロ−9H−ジインデノ(1,2−α;2´,1−c
´)フルオレン、10,15−ジヒドロ−5H−ジイン
デノ(1,2−α;2´,1´−c)フルオレン、1,
3,6,8−テトラフェニルピレン、イソビオラントロ
ン、13,13´−ジベンゾアントロニル、1,8−ピ
レンキノン、2,3−フルオレノキノン、ピラントロ
ン、ビオラントロン、4,4´−ジメチルビアントロ
ン、フェナントレンキノン、2−エチルアントラキノ
ン、2−メチル−1,4−ナフトキノン、Δ10,10
−ビアントロン、アセナフテンキノン、2,2´−ジメ
チル−1,1´−ジンアントラキノン、1,2−ナフト
キノン、ジアセナフト−(1,2−b;1´,2−d)
チオフェン、フタラジン、9−メチルアセナフトキノキ
サリン、9−キサンチリデンアントロン、9,9´−ビ
キサンチレン等を挙げることができる。中でも、120
0℃の不活性雰囲気下で焼成した焼成体の充放電効率の
点から、フェノールフタレインを使用することが好まし
い。
【0022】これらの合成樹脂や単分子化合物に対し、
他の炭素質材料原料の一種以上を混合して用いることが
できる。例えば、石油ピッチ、セルロース及びその誘導
体、澱粉類、天然ゴムなどの天然樹脂を初めとして、ス
チレンブタジエン樹脂、ビニル樹脂、ビニリデン樹脂、
それらのハロゲン化誘導体等の合成樹脂を使用すること
ができる。
【0023】酸素架橋ピッチの原料としては、アスファ
ルト等より蒸留(真空蒸留、常圧蒸留、スチーム蒸留)
して得られるピッチ類や、コールタール、エチレンボト
ム油、原油等を高温熱分解して得られるタール類等を使
用することができる。中でも、放電容量の点から、H/
C原子比が0.6〜0.85のものを使用することが好
ましい。
【0024】これらのピッチを酸素架橋する方法として
は特に制限はなく、公知の方法を利用することができ
る。例えば、硝酸、混酸、硫酸、次亜塩素酸等の水溶液
によりピッチを処理する方法、あるいは酸化性ガス(例
えば空気、酸素)によりピッチを処理する方法、更に硝
酸アンモニア、塩化第二鉄などの固体試薬により処理す
る方法等を利用することができる。
【0025】本発明の非水電解液二次電池用負極材料
は、炭素質材料の原料となる合成樹脂、単分子化合物あ
るいは酸素架橋ピッチに、アルカリ金属化合物、アルカ
リ土類金属化合物及びリン化合物の少なくとも一種を均
一に混合し、焼成して炭素質化することにより得られ
る。この場合、炭素質化条件、例えば昇温速度、到達温
度、冷却条件などは適宜設定することができる。例え
ば、不活性ガス雰囲気中にて300〜700℃の範囲内
で予め炭化(予備炭素化処理)した後、不活性ガス中で
昇温速度1℃/分以上で700〜3000℃の範囲まで
到達させ、0〜5時間その温度を保持することにより焼
成すればよい。ここで、予備炭素化処理は省略すること
もできる。
【0026】混合するアルカリ金属化合物、アルカリ土
類金属化合物又はリン化合物は、特に限定されず、元素
単体としてあるいは水酸化物、酸化物、炭酸塩、硝酸塩
などの無機塩、カルボン酸塩などの有機塩として使用す
ることができる。これらの化合物の混合は、原料のフェ
ノール系樹脂やフェノール系化合物(モノマー)中に直
接添加してもよく、適当な溶媒に溶解して溶液として混
合してもよい。添加時期は、予備炭素化処理の前又は後
のいずれでもよい。
【0027】このようにして得られた負極材料は、粉砕
し、必要に応じて600℃程度まで加熱して表面吸着水
を除去した後、ポリビニルフッ化ビニリデンなどのバイ
ンダーとジメチルホルムアミドなどの溶媒と混合してペ
ーストとし、それを集電体に塗布することにより非水電
解液二次電池の負極に成形することができる。
【0028】こうして得られる負極を備えた非水電解液
二次電池は、充電容量と充放電効率とが向上したものと
なる。
【0029】このような非水電解液二次電池を構成する
正極としては、目的とする電池の種類に応じて、金属酸
化物、金属硫化物又は特定のポリマーを活物質として用
いて構成することができる。
【0030】例えば、非水電解液リチウムイオン二次電
池を構成する場合、正極活物質としては、TiS2、M
oS2、NbSe2、V25等のリチウムを含有しない金
属硫化物あるいは酸化物を使用することができるが、高
エネルギー密度の電池を構成するためにはLixMO
2(式中、Mは一種以上の遷移金属を表し、通常0.0
5≦x≦1.10である)を主体とするリチウム複合酸
化物等を使用することが好ましい。ここで、リチウム複
合酸化物を構成する遷移金属Mとしては、Co、Ni、
Mn等が好ましく、このようなリチウム複合酸化物の具
体例としては、LiCoO2、LiNiO2、LixNiy
Co1-y2(式中、x、yは電池の充放電状態によって
異なり、通常0<x<1、0.7<y≦1である)、L
iMn24等をあげることができる。
【0031】このようなリチウム複合酸化物は、リチウ
ムの炭酸塩、硝酸塩、酸化物あるいは水酸化物と、コバ
ルト、マンガンあるいはニッケルなどの炭酸塩、硝酸
塩、酸化物、あるいは水酸化物とを所望の組成に応じて
粉砕混合し、酸素雰囲気下で600〜1000℃の温度
範囲で焼成することにより調製することができる。
【0032】非水電解液二次電池を構成する非水溶媒と
しては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカー
ボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエト
キシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、ジプロピルカーボネート、
ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、ア
セトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エ
ステル、プロピオン酸エステル等を使用することがで
き、2種以上を混合して使用してもよい。
【0033】また、非水電解液に溶解させる電解質とし
ては、リチウム、ナトリウム、アルミニウム等の軽金属
の塩を使用することができ、当該非水電解液を使用する
電池種類等に応じて適宜定めることができる。例えば、
非水電解液リチウム二次電池を構成する場合、電解質と
しては、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、Li
BF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2等のリチ
ウム塩を使用することができる。
【0034】以上、説明したように、リチウム複合酸化
物からなる正極と、負極活物質としてリチウムイオンを
ドープ・脱ドープ可能な炭素質材料からなる負極とを備
えた非水電解液二次電池において、炭素質材料として、
本発明の非水電解液二次電池用負極材料を使用すること
により、高いエネルギー密度で、しかも大きな充電容量
と高い充放電効率とを有する非水電解液リチウムイオン
二次電池を構成することができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を以下の実施例により具体的に
説明する。
【0036】実施例1 レゾール樹脂99重量部に対し、水酸化カリウム1重量
部と純水8重量部とを混合し、この混合物を窒素気流中
で500℃で5時間加熱することにより炭化させた。こ
の炭化物を粉砕し、更に炭素質化するために、そのうち
1gをアルミナ製のルツボに仕込み、このルツボごと3
リットル/分の窒素気流中で1200℃(到達温度)に
まで加熱し、その温度を1時間保持して焼成することに
より非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0037】実施例2 水酸化カリウムに代えて水酸化カルシウムを使用する以
外は実施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池
用負極材料を得た。
【0038】実施例3 水酸化カリウムに代えて五酸化リンを使用する以外は実
施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0039】実施例4 水酸化カリウムに代えて塩化カリウムを使用する以外は
実施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負
極材料を得た。
【0040】実施例5 レゾール樹脂に代えてフェノールフタレインを使用する
以外は実施例1と同様の操作により、非水電解液二次電
池用負極材料を得た。
【0041】実施例6 レゾール樹脂に代えてノボラック樹脂を使用する以外は
実施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負
極材料を得た。
【0042】実施例7 レゾール樹脂に代えてイミド樹脂を使用する以外は実施
例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0043】実施例8 レゾール樹脂に代えてフラン樹脂を使用する以外は実施
例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0044】実施例9 レゾール樹脂に代えてアクリル樹脂を使用する以外は実
施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0045】実施例10 レゾール樹脂に代えてエポキシ樹脂を使用する以外は実
施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0046】実施例11 レゾール樹脂に代えてウレタン樹脂を使用する以外は実
施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0047】実施例12 レゾール樹脂に代えてアリル樹脂を使用する以外は実施
例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0048】実施例13 レゾール樹脂に代えてメラミン樹脂を使用する以外は実
施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0049】実施例14 レゾール樹脂に代えてシリコーン樹脂を使用する以外は
実施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負
極材料を得た。
【0050】実施例15 到達温度を1000度とする以外は実施例1と同様の操
作により、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0051】実施例16 レゾール樹脂の使用量を97重量部とし、水酸化カリウ
ムの使用量を3重量部とする以外は実施例1と同様の操
作により、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0052】比較例1 水酸化カリウムを使用せず且つレゾール樹脂の使用量を
100重量部とする以外は実施例1と同様の操作によ
り、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0053】比較例2 レゾール樹脂に代えてフェノールフタレインを使用する
以外は比較例1と同様の操作により、非水電解液二次電
池用負極材料を得た。
【0054】比較例3 レゾール樹脂に代えてノボラック樹脂を使用する以外は
比較例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負
極材料を得た。
【0055】比較例4 レゾール樹脂に代えてイミド樹脂を使用する以外は比較
例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0056】比較例5 レゾール樹脂に代えてフラン樹脂を使用する以外は比較
例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0057】比較例6 レゾール樹脂に代えてアクリル樹脂を使用する以外は比
較例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0058】比較例7 レゾール樹脂に代えてエポキシ樹脂を使用する以外は比
較例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0059】比較例8 レゾール樹脂に代えてウレタン樹脂を使用する以外は比
較例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0060】比較例9 レゾール樹脂に代えてアリル樹脂を使用する以外は比較
例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0061】比較例10 レゾール樹脂に代えてメラミン樹脂を使用する以外は比
較例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極
材料を得た。
【0062】比較例11 レゾール樹脂に代えてシリコーン樹脂を使用する以外は
比較例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負
極材料を得た。
【0063】比較例12 到達温度を1000度とする以外は比較例1と同様の操
作により、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0064】(評価)実施例1〜16及び比較例1〜1
2で得られた負極材料に対応して、以下に示すようにテ
ストセルを作製し、そのセルを用いて負極容量試験を行
った。また、得られた炭素質化した負極材料に含まれる
カリウム/カルシウム/リンの含有量を蛍光X線分析に
より測定した。
【0065】テストセルの作製 各負極材料を乳鉢で粉砕し、メッシュ篩により分級して
径が38μm以下の粉末を集めた。この粉末を、アルゴ
ン雰囲気中で30℃/分の昇温温度で600℃(到達温
度)にまで加熱し、その温度を1時間保持した。これに
より、表面に吸着した水分等を除去した。この粉末を室
温まで冷却した。
【0066】冷却後直ちに、この粉末90重量%と、結
着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)10重量
%、溶媒としてジメチルホルムアミドとを互いに均一に
混合し、乾燥させて負極合材を調製した。
【0067】次に、この合材39mgと、集電体である
ニッケルメッシュ(ニッケル繊維径20μm)とを使用
し、常法に従って直径15.5mmのペレットに成形す
ることによりカーボン負極電極を作製した。
【0068】このカーボン負極電極を使用し、直径20
mmで厚さ2.5mmのコイン型のテストセル[セル構
成:対極/Li金属; セパレータ/ポリプロピレン製
多孔質膜; 電解液/炭酸プロピレンとジメトキシエタ
ンとの混合溶媒(1:1(v/v))に対し、LiClO4を1モ
ル/リットルの割合で溶解した溶液; 集電体/銅箔]
を作製した。
【0069】負極容量試験 上述のテストセルに対し、1mA(電流密度0.53m
A/cm2)の定電流で以下のように充放電を行った。
なお、以下のようにして見積られた充放電(負極)容量
は、平衡電位を基準としているので、材料固有の特性を
より反映したものとなる。得られた放電容量を充電容量
で除した値を充放電効率として求めた数値を表1及び表
2に示す。
【0070】充電: 1時間の通電(充電)と2時間の
休止とを繰り返し、各休止時の休止時間のマイナス0.
5乗に対して電圧を図(図示せず)にプロットし、無限
時間に外掃することにより平行電位を見積もり、それを
基にして充電容量を求めた(断続充電法)。なお、充電
は、平衡電位がリチウムに対し3mVとなった時点で終
了させた。
【0071】放電: 1時間通電と2時間休止とを繰り
返し、通電状態でテストセル電圧が1.5Vを下回った
時点で放電を終了させた。放電容量を負極内の炭素質重
量で除し、負極の放電容量とした。
【0072】蛍光X線分析 実施例並びに比較例の炭素質化した負極材料中のカリウ
ム、カルシウム又はリンの定性・定量分析を、Rigaku X
-Ray SPECTROMETER RIX3000 を用いてファンダメンタル
パラメーター法による蛍光X線分析により行った。得ら
れた結果(換算含有量)を表1及び表2に示す。
【0073】なお、実施例4の負極材料(KCl(MW=74.5)
1wt%使用)のカリウム含有量は、実施例1の負極材料
(KOH(MW=56)1wt%使用)の約75%程度と推定できる
ので、約0.94重量%と推定できる。
【0074】
【表1】 テストセル K,Ca又はP元素 換算含有量 焼成温度 充放電効率実施例 原料 添加物 (wt%) ( ℃) (%) 1 レゾール樹脂 KOH 1.25 1200 74.2 2 レゾール樹脂 Ca(OH)2 1.48 1200 80.7 3 レゾール樹脂 P25 0.57 1200 72.0 4 レゾール樹脂 KCl (0.94) 1200 73.0 5 フェノールフタレイン KOH 1.20 1200 76.8 6 ノボラック樹脂 KOH 1.31 1200 73.7 7 イミド樹脂 KOH 1.01 1200 71.9 8 フラン樹脂 KOH 0.98 1200 72.7 9 アクリル樹脂 KOH 1.22 1200 71.2 10 エポキシ樹脂 KOH 1.02 1200 69.0 11 ウレタン樹脂 KOH 1.23 1200 72.7 12 アリル樹脂 KOH 0.98 1200 70.8 13 メラミン樹脂 KOH 0.93 1200 69.3 14 シリコーン樹脂 KOH 1.11 1200 67.5 15 レゾール樹脂 KOH 1.09 1000 62.916 レゾール樹脂 KOH 3.45 1200 70.2
【0075】
【表2】 テストセル K,Ca又はP元素 換算含有量 焼成温度 充放電効率比較例 原料 添加物 (wt%) ( ℃) (%) 1 レゾール樹脂 − 0.01未満 1200 68.3 2 フェノールフタレイン − 0.01未満 1200 69.7 3 ノボラック樹脂 − 0.01未満 1200 65.1 4 イミド樹脂 − 0.01未満 1200 60.3 5 フラン樹脂 − 0.01未満 1200 62.4 6 アクリル樹脂 − 0.01未満 1200 61.6 7 エポキシ樹脂 − 0.01未満 1200 62.9 8 ウレタン樹脂 − 0.01未満 1200 67.9 9 アリル樹脂 − 0.01未満 1200 66.0 10 メラミン樹脂 − 0.01未満 1200 62.7 11 シリコーン樹脂 − 0.01未満 1200 66.312 レゾール樹脂 − 0.01未満 1000 50.4
【0076】表1及び表2から、カリウム、カルシウム
又はリンを元素換算で0.1〜5.0重量%の範囲内で
含有する負極材料から作製した実施例1〜16のテスト
セルは、それらが検出されない対応する比較例1〜12
の比べ充放電効率が向上していることがわかる。
【0077】実施例17 酸素架橋(酸素分8重量%)を行ったコールタール由来
のピッチ99重量部に対し、水酸化カリウム1重量部と
純水8重量部とを混合し、この混合物を窒素気流中で5
00℃で5時間加熱することにより炭化させた。この炭
化物を粉砕し、更に炭素質化するために、そのうち1g
をアルミナ製のルツボに仕込み、このルツボごと3リッ
トル/分の窒素気流中で1200℃(到達温度)にまで
加熱し、その温度を1時間保持して焼成することにより
非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0078】実施例18 水酸化カリウムに代えて水酸化カルシウムを使用する以
外は実施例17と同様の操作により、非水電解液二次電
池用負極材料を得た。
【0079】実施例19 水酸化カリウムに代えて塩化カリウムを使用する以外は
実施例1と同様の操作により、非水電解液二次電池用負
極材料を得た。
【0080】実施例20 コールタール由来のピッチに代えてアスファルト由来の
ピッチを使用する以外は実施例17と同様の操作によ
り、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0081】実施例21 到達温度を1000度とする以外は実施例17と同様の
操作により、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0082】実施例22 コールタール由来のピッチの使用量を97重量部とし、
水酸化カリウムの使用量を3重量部とする以外は実施例
17と同様の操作により、非水電解液二次電池用負極材
料を得た。
【0083】比較例13 水酸化カリウムを使用せず且つコールタール由来のピッ
チの使用量を100重量部とする以外は実施例17と同
様の操作により、非水電解液二次電池用負極材料を得
た。
【0084】比較例14 コールタール由来のピッチに代えてアスファルト由来の
ピッチを使用する以外は比較例13と同様の操作によ
り、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0085】比較例15 到達温度を1000度とする以外は比較例13と同様の
操作により、非水電解液二次電池用負極材料を得た。
【0086】(評価)実施例17〜22及び比較例13
〜15で得られた負極材料に対応して、実施例1と同様
にテストセルを作製し、そのセルを用いて実施例1と同
様に負極容量試験を行った。その結果を表3に示す。ま
た、炭素質化した負極材料に含まれるカリウム/カルシ
ウムの含有量を実施例1と同様に蛍光X線分析により測
定した。その結果を表3に示す。更に、以下に説明する
ように、3000度焼成体のXRD回折パターンにより
d002値(オンク゛ストローム)を求めた。その結果を同じく表
3に示す。
【0087】XRD測定 XRD分析は、Rigaku RINT2500(Cu
Kα線、管電圧40kV、管電流100mA、発散スリッ
ト0.5度、散乱スリット0.5度、受光スリット0.
15mm、回折角15〜40℃(θ〜2θ走査)を使用
して行った。
【0088】
【表3】 テストセル 原料 K,Ca又はP元素 換算含有量 焼成温度 充放電効率 d002 添加物 (wt%) (℃) (%) (オンク゛ストローム) 実施例 17 コールタールヒ゜ッチ KOH 0.93 1200 77.9 3.37以上 18 コールタールヒ゜ッチ Ca(OH)2 0.97 1200 72.9 3.37以上 19 コールタールヒ゜ッチ KCl 1.02 1200 85.4 3.37以上 20 アスファルトヒ゜ッチ KOH 0.99 1200 82.0 3.37以上 21 コールタールヒ゜ッチ KOH 0.87 1000 81.5 3.37以上 22 コールタールヒ゜ッチ KOH 3.65 1200 75.4 3.37以上 比較例 13 コールタールヒ゜ッチ − 0.01未満 1200 62.4 3.63 14 アスファルトヒ゜ッチ − 0.01未満 1200 66.9 3.4815 コールタールヒ゜ッチ − 0.01未満 1000 60.2 3.53
【0089】表3から、カリウム又はカルシウムを元素
換算で0.1〜5.0重量%含有する負極材料から作製
した実施例17〜22のテストセルは、それらが検出さ
れない対応する比較例13〜15の比べ充放電効率が向
上していることがわかる。
【0090】
【発明の効果】本発明の非水電解液二次電池用負極材料
は、フェノール樹脂などの合成樹脂の焼成体や酸素架橋
ピッチ焼成体などの難黒鉛化炭素質材料の優れた充放電
容量を持ちながら、改善された充放電効率を達成でき
る。従って、本発明の負極材料を非水電解液二次電池の
負極として使用すると、電池のエネルギー密度を高める
ことができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属、アルカリ土類金属及びリ
    ンの少なくとも一種を、元素換算で0.1〜5.0重量
    %含有する炭素質材料からなることを特徴とする非水電
    解液二次電池用負極材料。
  2. 【請求項2】 炭素質材料中に、カリウム又はカルシウ
    ムを、元素換算で0.1〜5.0重量%含有する請求項
    1記載の非水電解液二次電池用負極材料。
  3. 【請求項3】 炭素質材料が、不活性雰囲気中において
    3000度で焼成した焼成体のd002面間隔が3.3
    7オングストローム以上となる合成樹脂、単分子化合物
    又は酸素架橋ピッチの炭素質化物である請求項1又は2
    記載の非水電解液二次電池用負極材料。
  4. 【請求項4】 合成樹脂が、フェノール樹脂、イミド樹
    脂、フラン樹脂、尿素樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹
    脂、ウレタン樹脂、アリル樹脂、メラミン樹脂又はシリ
    コーン樹脂であり、単分子化合物がフェノールフタレイ
    ンである請求項3記載の非水電解液二次電池用負極材
    料。
  5. 【請求項5】 フェノール樹脂が、ノボラック型フェノ
    ール・ホルムアルデヒド樹脂又はレゾール型フェノール
    ・ホルムアルデヒド樹脂である請求項4記載の非水電解
    液二次電池用負極材料。
  6. 【請求項6】 酸素架橋ピッチが、H/C原子比が0.
    6〜0.85のピッチを酸素架橋したものである請求項
    3記載の非水電解液二次電池用負極材料。
  7. 【請求項7】 アルカリ金属、アルカリ土類金属及びリ
    ンの少なくとも一種を、元素換算で0.1〜5.0重量
    %含有する炭素質材料からなる非水電解液二次電池用負
    極材料の製造方法において、炭素質材料の前駆体にアル
    カリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物及びリン化合
    物の少なくとも一種を均一に混合した後に炭素質化する
    ことを特徴とする製造方法。
  8. 【請求項8】 アルカリ金属、アルカリ土類金属及びリ
    ンの少なくとも一種を、元素換算で0.1〜5.0重量
    %含有する炭素質材料からなる負極を備えたことを特徴
    とする非水電解液二次電池。
  9. 【請求項9】 リチウム複合酸化物からなる正極と、負
    極活物質としてリチウムイオンをドープ・脱ドープ可能
    な炭素質材料からなる負極とを備えた非水電解液二次電
    池において、炭素質材料として、アルカリ金属、アルカ
    リ土類金属及びリンの少なくとも一種を、元素換算で
    0.1〜5.0重量%含有する炭素質材料を使用するこ
    とを特徴とする非水電解液二次電池。
JP26347996A 1995-11-25 1996-09-12 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP3624578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26347996A JP3624578B2 (ja) 1995-11-25 1996-09-12 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-329782 1995-11-25
JP32978295 1995-11-25
JP26347996A JP3624578B2 (ja) 1995-11-25 1996-09-12 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09204918A true JPH09204918A (ja) 1997-08-05
JP3624578B2 JP3624578B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=26546029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26347996A Expired - Fee Related JP3624578B2 (ja) 1995-11-25 1996-09-12 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624578B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008334A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Sony Corporation Precurseur carbone, matiere d'anode carbonee et batterie rechargeable non aqueuse
JP2002313339A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005019097A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 二次電池の負極活物質用樹脂組成物、負極活物質用炭素材、その製造方法、および二次電池
JP2006086011A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nec Corp 炭素材前駆体、炭素材、これを用いた二次電池用負極材及び非水電解液二次電池
JP2006086010A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nec Corp 非水電解液二次電池負極材用炭素材およびこれを用いた二次電池用負極材ならびに非水電解液二次電池
JP2008050258A (ja) * 2007-09-12 2008-03-06 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質物質及びそれを用いた電気二重層キャパシター
JP2008239391A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 炭素材及びその製造方法、二次電池用負極材並びに非水電解質二次電池
WO2011004900A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 住友化学株式会社 炭素材料
WO2011016406A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 住友化学株式会社 炭素材料
JPWO2010073931A1 (ja) * 2008-12-26 2012-06-14 株式会社クレハ 負極炭素材料の製造方法
WO2012096082A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 住友化学株式会社 ナトリウム二次電池用の炭素材料の製造方法
CN103250283A (zh) * 2010-12-31 2013-08-14 爱敬油化株式会社 用于锂二次电池的阴极活性物质及其制备方法,以及利用其的锂二次电池
WO2016021736A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
WO2016021738A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
KR20170026606A (ko) 2014-08-08 2017-03-08 가부시끼가이샤 구레하 비수 전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료의 제조 방법 및 비수 전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료
EP3352188A4 (en) * 2016-01-22 2019-06-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha WATER-FREE MEMORY ELEMENT FROM THE LITHIUM TYPE
WO2021205774A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料の製造方法、非水電解質二次電池電極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
CN114335466A (zh) * 2021-12-23 2022-04-12 杭州阳名新能源设备科技有限公司 一种高能量密度负极材料、制备方法及其应用

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008334A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Sony Corporation Precurseur carbone, matiere d'anode carbonee et batterie rechargeable non aqueuse
JP2002313339A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005019097A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 二次電池の負極活物質用樹脂組成物、負極活物質用炭素材、その製造方法、および二次電池
JP4511811B2 (ja) * 2003-06-24 2010-07-28 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の負極活物質用樹脂組成物、負極活物質用炭素材、その製造方法、およびリチウムイオン二次電池
JP2006086011A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nec Corp 炭素材前駆体、炭素材、これを用いた二次電池用負極材及び非水電解液二次電池
JP2006086010A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nec Corp 非水電解液二次電池負極材用炭素材およびこれを用いた二次電池用負極材ならびに非水電解液二次電池
JP2008239391A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 炭素材及びその製造方法、二次電池用負極材並びに非水電解質二次電池
JP2008050258A (ja) * 2007-09-12 2008-03-06 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質物質及びそれを用いた電気二重層キャパシター
JPWO2010073931A1 (ja) * 2008-12-26 2012-06-14 株式会社クレハ 負極炭素材料の製造方法
JP5606926B2 (ja) * 2008-12-26 2014-10-15 株式会社クレハ 負極炭素材料の製造方法
WO2011004900A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 住友化学株式会社 炭素材料
JP2011144098A (ja) * 2009-07-09 2011-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 炭素材料
WO2011016406A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 住友化学株式会社 炭素材料
CN103250283A (zh) * 2010-12-31 2013-08-14 爱敬油化株式会社 用于锂二次电池的阴极活性物质及其制备方法,以及利用其的锂二次电池
JP2014504781A (ja) * 2010-12-31 2014-02-24 エギョン ペトロケミカル カンパニー リミテッド リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法、これを利用したリチウム二次電池
WO2012096082A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 住友化学株式会社 ナトリウム二次電池用の炭素材料の製造方法
JP2012160437A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池用の炭素材料の製造方法
KR20170026608A (ko) * 2014-08-08 2017-03-08 가부시끼가이샤 구레하 비수 전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료
EP3179542A4 (en) * 2014-08-08 2017-06-14 Kureha Corporation Method for manufacturing carbonaceous material for negative electrode of non-aqueous electrolyte secondary battery, and carbonaceous material for negative electrode of non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20170026606A (ko) 2014-08-08 2017-03-08 가부시끼가이샤 구레하 비수 전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료의 제조 방법 및 비수 전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료
WO2016021736A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
KR20170027833A (ko) 2014-08-08 2017-03-10 가부시끼가이샤 구레하 비수 전해질 이차전지 음극용 탄소질 재료
CN106663810A (zh) * 2014-08-08 2017-05-10 株式会社吴羽 非水电解质二次电池负极用碳质材料的制造方法以及非水电解质二次电池负极用碳质材料
CN106663809A (zh) * 2014-08-08 2017-05-10 株式会社吴羽 非水电解质二次电池负极用碳质材料
JPWO2016021736A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
JPWO2016021737A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料の製造方法及び非水電解質二次電池負極用炭素質材料
JPWO2016021738A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
EP3179541A4 (en) * 2014-08-08 2017-06-14 Kureha Corporation Carbonaceous material for negative electrode of non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2016021738A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
CN107148691A (zh) * 2014-08-08 2017-09-08 株式会社吴羽 非水电解质二次电池负极用碳质材料
JP2018098215A (ja) * 2014-08-08 2018-06-21 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
CN106663809B (zh) * 2014-08-08 2019-04-16 株式会社吴羽 非水电解质二次电池负极用碳质材料
US10797319B2 (en) 2014-08-08 2020-10-06 Kureha Corporation Production method for carbonaceous material for non-aqueous electrolyte secondary battery anode, and carbonaceous material for non-aqueous electrolyte secondary battery anode
US10411261B2 (en) 2014-08-08 2019-09-10 Kureha Corporation Carbonaceous material for non-aqueous electrolyte secondary battery anodes
US10424790B2 (en) 2014-08-08 2019-09-24 Kureha Corporation Carbonaceous material for non-aqueous electrolyte secondary battery anode
CN107148691B (zh) * 2014-08-08 2020-05-19 株式会社吴羽 非水电解质二次电池负极用碳质材料
EP3686975A1 (en) 2014-08-08 2020-07-29 Kureha Corporation Production method for carbonaceous material for non-aqueous electrolyte secondary battery anode, and carbonaceous material for non-aqueous electrolyte secondary battery anode
EP3352188A4 (en) * 2016-01-22 2019-06-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha WATER-FREE MEMORY ELEMENT FROM THE LITHIUM TYPE
WO2021205774A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社クレハ 非水電解質二次電池負極用炭素質材料の製造方法、非水電解質二次電池電極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
CN114335466A (zh) * 2021-12-23 2022-04-12 杭州阳名新能源设备科技有限公司 一种高能量密度负极材料、制备方法及其应用
CN114335466B (zh) * 2021-12-23 2023-06-23 杭州阳名新能源设备科技有限公司 一种高能量密度负极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624578B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319258B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法
JP2674793B2 (ja) 非水電解液電池
JP3918311B2 (ja) 負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
CA2055305C (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6066414A (en) Material of negative electrode and nonaqueous-electrolyte secondary battery using the same
JP3222022B2 (ja) リチウム二次電池および負極活物質の製造方法
KR101309150B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP3200867B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR102542649B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH09204918A (ja) 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池
JPH10189044A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003017060A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP2004063422A (ja) 正極活物質、並びに非水電解質電池
JP3276183B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH0785888A (ja) リチウム二次電池
JPH09293508A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池
KR20120117234A (ko) 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지
JP4103487B2 (ja) 正極活物質の製造方法、並びに非水電解質電池の製造方法
JP3499739B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JPH0935712A (ja) 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
US6083646A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing cathode material
JPH0589879A (ja) リチウム二次電池
JP3475480B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP3089662B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2812324B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees