JPH09200482A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09200482A
JPH09200482A JP8008495A JP849596A JPH09200482A JP H09200482 A JPH09200482 A JP H09200482A JP 8008495 A JP8008495 A JP 8008495A JP 849596 A JP849596 A JP 849596A JP H09200482 A JPH09200482 A JP H09200482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
image data
electronic mail
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8008495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujii
哲也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8008495A priority Critical patent/JPH09200482A/ja
Priority to EP97300388A priority patent/EP0785482A3/en
Publication of JPH09200482A publication Critical patent/JPH09200482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/002Selecting or switching between an image communication channel and a non-image communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリ容量を大きくすることなく、ファクシミ
リデータを確実に受信できる画像形成装置を提供するこ
とにある。 【解決手段】コントロールパネル110を介してユーザ
により自動転送モードが設定されると、転送処理制御部
206は、FAX処理部201により受信されたFAX
データをデータ蓄積装置145に一時的に蓄積させた
後、自動メール分離/作成部204を制御してFAXデ
ータを電子メールの添付ファイルとして付加し、転送用
電子メールを作成させる。さらに、転送処理制御部20
6は、電子メール処理部203を制御して所定のアドレ
スを有するLAN上のメールサーバにネットワーク通信
部202を介して転送用電子メールを送信させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、静電写真プロセ
スによって感光体に画像を形成し、トナーによって画像
を現像したのち、用紙上に出力する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】今日、原稿の画像を読取り、読取った画
像を複写する一方で、読取った画像を通信回線を介して
離れた場所に配置されているファクシミリ装置などに伝
送可能なディジタル方式の複合型複写装置 (以下、DP
PCと称する) が実用化されている。
【0003】この種のDPPCは、外部装置、例えば、
ホストコンピュ−タ或いはワ−ド・プロセッサなどから
供給される画像デ−タに基づいて画像を形成するプリン
タ装置として或いはファクシミリ装置または情報記憶装
置などに画像デ−タを送出する読取装置として単独で或
いは一体的に動作可能である。
【0004】DPPCは、原稿の画像を読取る画像読取
部、読取部によって読取られた画像情報を電気信号に変
換する信号変換部、読取られた画像情報に基づいて画像
を複写する画像形成部、画像形成部を介して複写された
画像を出力するための用紙を供給するとともに、画像が
出力された用紙を装置外部へ送出する用紙供排出部、及
び、それぞれの部分 (装置或いはユニット) を付勢する
装置制御部などを含んでいる。
【0005】画像読取部は、読取対象物すなわち原稿を
保持する原稿テーブル、原稿テーブルにセットされた読
取り対象を照明する照明ランプ、及び、照明ランプによ
り照明された読取り対象からの反射光を電気信号に変換
するCCDセンサを有し、原稿に記録されている画像情
報を電気信号として出力し、メモリに記憶する。なお、
読取装置の多くは所定の方向に関してのみ画像を読み取
るラインCCDセンサを用い、ラインCCDセンサの読
み取り画素列が延出される方向 (以下、主走査方向と示
す) に関して、原稿の画像を所定のタイミングで電気信
号として取り出し、主走査方向と直交する方向 (以下、
副走査方向と示す) に、原稿 (または、原稿が移動され
ると同様に画像情報を読み取る位置) を移動することに
より、原稿の画像を一定の順で電気信号として取り出す
方法を利用している。
【0006】信号変換部では、メモリに記憶された電気
信号が、画像形成部を介して原稿の画像を複写するため
に利用されるビットマップデ−タ (複写信号) 、及び、
通信回線を介して伝送されるためのパラレル或いはシリ
アル (符号化デ−タ) に変換される。
【0007】画像形成部は、像担持体としての感光体ド
ラムを有し、信号変換部を介して生成された複写信号に
基づいてこの感光体ドラム上に画像が形成され、用紙供
排出部を介して給送された用紙上に出力される。
【0008】すなわち、感光体ドラムの周囲には、感光
体ドラムが回転される方向に沿って順に配置された帯電
装置、現像装置、転写装置およびクリーニング装置が配
置されている。
【0009】画像形成装置内部の所定の位置には、現像
装置と帯電装置の間で感光体ドラムの表面に画像情報を
露光する露光装置および現像装置により現像されたトナ
ー像を用紙に定着する定着装置などが配置されている。
なお、露光装置に提供される画像情報は、装置の上部に
一体的に配置され、または、装置と別体に形成されてイ
ンタフェースを介して接続された読取装置により電気信
号に変換されたのち、露光装置に供給される。
【0010】帯電装置は、コロナ放電のための帯電ワイ
ヤを有し、帯電ワイヤに接続された電源装置により4〜
8キロボルトの電圧が印加されることで、感光体ドラム
に、たとえば、−700ボルトの表面電位を与える。
【0011】露光装置は、予め画像メモリに記憶されて
いる画像データあるいは原稿の画像情報から変換された
画像データに対応する位置で感光体ドラムの表面電位を
変化するための光を照射するレーザビーム露光装置であ
って、現像装置と帯電装置との間から、感光体ドラムに
静電潜像を形成する。
【0012】現像装置は、感光体ドラムの表面の現像位
置に対向配置され、トナーとトナーを所定の極性に摩擦
帯電させるとともに磁気ブラシを形成するキャリアから
なる現像剤を感光体ドラムに形成された静電潜像に供給
して、静電潜像にトナーのみを付着させてトナー像を形
成する現像ローラを有している。現像ローラは、回転可
能に形成された非磁性体の円筒状の外周部と所定の位置
に固定された磁石により形成され、現像剤を現像位置に
搬送するとともに、磁力によりキャリアを光束してトナ
ーのみを潜像に提供する。
【0013】転写装置は、帯電装置に類似したコロナ放
電装置あるいは金属ローラにより構成され、現像装置に
より感光体ドラムの静電潜像に提供されたトナーすなわ
ちトナー像を、感光体ドラムの回転に沿って供給される
用紙に、静電的に引き寄せることで、用紙に転写する。
【0014】定着装置は、内部にヒータが組み込まれた
一対のローラであって、ローラ間に所定の圧力を印加し
た状態で用紙とトナーを加熱することで、用紙上に静電
的に付着しているトナーを溶融させて、用紙に定着す
る。
【0015】クリーニング装置は、感光体ドラムの全面
に光を照射する除電ランプと感光体ドラムの表面に残っ
た未転写トナーを掻き落とすクリーナを有し、感光体ド
ラムに残った残留電荷を消去するとともに次の画像形成
動作のために感光体ドラムの表面状態を安定化する。
【0016】装置制御部では、複写すべき枚数及び複写
倍率或いはファクシミリ送信相手のファクシミリ番号な
どの数値デ−タ、読取装置或いはファクシミリ装置また
はプリンタ装置などとして独立に或いは同時に利用され
るためのさまざまな動作モ−ドの選択、及び、読取動作
或いは複写動作または送受信動作を中断させるための制
御信号などが制御パネルを介して入力可能であって、D
PPC全体の動作が制御される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
DPPCは、プリンタ装置として画像形成動作中にファ
クシミリの自動受信を可能とするメモリ受信機能を達成
するために、所定量の画像データを蓄積可能なメモリを
有している。メモリに蓄積されたファクシミリデータ
は、画像形成動作終了後に出力され、再び画像形成部を
動作させることによって用紙上にファクシミリデータが
出力される。
【0018】また、この種のDPPCは、受信したファ
クシミリデータを直ちに出力せずに、複数件数分のデー
タをメモリに蓄積し、後にユーザの操作により蓄積され
たファクシミリデータをまとめて出力する機能を有する
ものもある。
【0019】しかしながら、DPPC内のメモリに蓄積
可能なメモリ容量は、小さく、数件分のファクシミリデ
ータしか蓄積できない。DPPCの画像形成部が故障、
トナー切れ、用紙切れなどのエラーにより使用できなく
なった場合には、メモリ受信機能によりファクシミリの
自動受信が可能であるが、メモリ容量が小さいため、エ
ラー状態や故障からの復帰が遅れれば、メモリの容量が
オーバし、送信されてきたファクシミリの自動受信がで
きなくなるという問題が生じる。
【0020】また、容量の大きなメモリは、高価であ
り、DPPC内に装備されるメモリの容量を大きくする
と、装置自体が高価になるという不具合いが生じる。従
って、この発明の目的は、上述したような事情に鑑み成
されたものであって、メモリ容量を大きくすることな
く、ファクシミリデータを確実に受信できる画像形成装
置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、画像データを蓄積する蓄積手
段と、前記蓄積手段により蓄積された画像データに基づ
いて記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記蓄
積手段に蓄積されている画像データを電子メールのメー
ル文章形式のデータに変換して前記画像データに対応す
る電子メールを作成するメール作成手段と、電子メール
を蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して前記メール
作成手段により作成された前記電子メールを転送するメ
ール転送手段と、を有することを特徴とする画像形成装
置を提供するものである。
【0022】また、この発明によれば、画像データを蓄
積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されている画像
データを電子メールのメール文章形式のデータに付加し
て前記画像データに対応する電子メールを作成するメー
ル作成手段と、電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄
積装置に対して前記メール作成手段により作成された前
記電子メールを転送するメール転送手段と、前記外部の
データ蓄積装置に蓄積された所望する電子メールを受信
するメール受信手段と、前記メール受信手段により受信
された電子メールから画像データを分離するメール分離
手段と、前記メール分離手段により電子メールから分離
された画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する
画像形成手段と、を有することを特徴とする画像形成装
置が提供される。
【0023】さらに、この発明によれば画像データを蓄
積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されている画像
データを電子メールのメール文章形式のデータに付加し
て前記画像データに対応する電子メールを作成するメー
ル作成手段と、電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄
積装置に対して前記メール作成手段により作成された前
記電子メールを転送するメール転送手段と、前記外部の
データ蓄積装置に蓄積された所望する電子メールを受信
するメール受信手段と、前記メール受信手段により受信
された電子メールから画像データを分離するメール分離
手段と、前記メール分離手段により電子メールから分離
された画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する
画像形成手段と、前記蓄積手段に蓄積されている画像デ
ータを電子メールとして転送するメール転送モードを設
定するメール転送設定手段と、前記メール転送設定手段
によりメール転送モードが設定された際に、前記メール
作成手段及びメール転送手段を制御してメール転送モー
ドを実行させる制御手段と、を有することを特徴とする
画像形成装置が提供される。
【0024】またさらに、この発明によれば、画像デー
タを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されてい
る画像データを電子メールのメール文章形式のデータに
付加して前記画像データに対応する電子メールを作成す
るメール作成手段と、電子メールを蓄積できる外部のデ
ータ蓄積装置に対して前記メール作成手段により作成さ
れた前記電子メールを転送するメール転送手段と、前記
外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メール
を受信するメール受信手段と、前記メール受信手段によ
り受信された電子メールから画像データを分離するメー
ル分離手段と、前記メール分離手段により電子メールか
ら分離された画像データに基づいて記録媒体に画像を形
成する画像形成手段と、前記蓄積手段における画像デー
タの蓄積可能な容量を管理する管理手段と、前記管理手
段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の容量が許容
量に達したことを検知して前記蓄積手段に蓄積されてい
る画像データを電子メールとして転送するメール転送モ
ードに切り替えて前記メール作成手段及びメール転送手
段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする画
像形成装置が提供される。
【0025】さらにまた、この発明によれば、画像デー
タを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されてい
る画像データを電子メールのメール文章形式のデータに
付加して前記画像データに対応する電子メールを作成す
るメール作成手段と、電子メールを蓄積できる外部のデ
ータ蓄積装置に対して前記メール作成手段により作成さ
れた前記電子メールを転送するメール転送手段と、前記
外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メール
を受信するメール受信手段と、前記メール受信手段によ
り受信された電子メールから画像データを分離するメー
ル分離手段と、前記メール分離手段により電子メールか
ら分離された画像データに基づいて記録媒体に画像を形
成する画像形成手段と、前記蓄積手段に蓄積されている
画像データを電子メールとして転送するメール転送モー
ドを設定するメール転送設定手段と、前記蓄積手段にお
ける画像データの蓄積可能な容量を管理する管理手段
と、前記メール転送設定手段によりメール転送モードが
設定された際に、前記メール作成手段及びメール転送手
段を制御してメール転送モードを実行させるとともに、
前記管理手段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の
容量が許容量に達した際には、自動的にメール転送モー
ドに切り替えて前記メール作成手段及びメール転送手段
を制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像
形成装置が提供される。
【0026】またさらに、この発明によれば、画像デー
タを受信する受信手段と、前記受信手段により受信され
た画像データを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄
積されている画像データを電子メールのメール文章形式
のデータに付加して前記画像データに対応する電子メー
ルを作成するメール作成手段と、電子メールを蓄積でき
る外部のデータ蓄積装置に対して前記メール作成手段に
より作成された前記電子メールを転送するメール転送手
段と、前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する
電子メールを受信するメール受信手段と、前記メール受
信手段により受信された電子メールから画像データを分
離するメール分離手段と、前記メール分離手段により電
子メールから分離された画像データに基づいて記録媒体
に画像を形成する画像形成手段と、前記蓄積手段に蓄積
されている画像データを電子メールとして転送するメー
ル転送モードを設定するメール転送設定手段と、前記蓄
積手段における画像データの蓄積可能な容量を管理する
管理手段と、前記メール転送設定手段によりメール転送
モードが設定された際に、前記メール作成手段及びメー
ル転送手段を制御してメール転送モードを実行させると
ともに、前記管理手段による管理情報に基づいて前記蓄
積手段の容量が許容量に達した際には、自動的にメール
転送モードに切り替えて前記メール作成手段及びメール
転送手段を制御する制御手段と、を有することを特徴と
する画像形成装置が提供される。
【0027】さらにまた、この発明によれば、原稿画像
を光学的に読み取り、原稿画像に対応した画像データに
変換する画像読取手段と、前記読取手段により変換され
た画像データを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄
積されている画像データを電子メールのメール文章形式
のデータに付加して前記画像データに対応する電子メー
ルを作成するメール作成手段と、電子メールを蓄積でき
る外部のデータ蓄積装置に対して前記メール作成手段に
より作成された前記電子メールを転送するメール転送手
段と、前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する
電子メールを受信するメール受信手段と、前記メール受
信手段により受信された電子メールから画像データを分
離するメール分離手段と、前記メール分離手段により電
子メールから分離された画像データに基づいて記録媒体
に画像を形成する画像形成手段と、前記蓄積手段に蓄積
されている画像データを電子メールとして転送するメー
ル転送モードを設定するメール転送設定手段と、前記蓄
積手段における画像データの蓄積可能な容量を管理する
管理手段と、前記メール転送設定手段によりメール転送
モードが設定された際に、前記メール作成手段及びメー
ル転送手段を制御してメール転送モードを実行させると
ともに、前記管理手段による管理情報に基づいて前記蓄
積手段の容量が許容量に達した際には、自動的にメール
転送モードに切り替えて前記メール作成手段及びメール
転送手段を制御する制御手段と、を有することを特徴と
する画像形成装置が提供される。
【0028】またさらに、この発明によれば、画像デー
タを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されてい
る画像データを電子メールのメール文章形式のデータに
付加して前記画像データに対応する電子メールを作成す
るメール作成手段と、前記電子メールを転送するための
転送先のアドレスを指定するアドレス指定手段と、前記
アドレス指定手段によって指定されたアドレスを有し、
電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対し
て、前記メール作成手段により作成された前記電子メー
ルを転送するメール転送手段と、前記外部のデータ蓄積
装置に蓄積された所望する電子メールを受信するメール
受信手段と、前記メール受信手段により受信された電子
メールから画像データを分離するメール分離手段と、前
記メール分離手段により電子メールから分離された画像
データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手
段と、前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子
メールとして転送するメール転送モードを設定するメー
ル転送設定手段と、前記メール転送設定手段によりメー
ル転送モードが設定された際に、前記メール作成手段及
びメール転送手段を制御してメール転送モードを実行さ
せる制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装
置が提供される。
【0029】さらにまた、この発明によれば、画像デー
タを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されてい
る画像データを電子メールのメール文章形式のデータに
付加して前記画像データに対応する電子メールを作成す
るメール作成手段と、前記電子メールを転送するための
転送先のアドレスを指定するアドレス指定手段と、前記
アドレス指定手段によって指定されたアドレスを有し、
電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
転送するメール転送手段と、前記外部のデータ蓄積装置
に蓄積された所望する電子メールを受信するメール受信
手段と、前記メール受信手段により受信された電子メー
ルから画像データを分離するメール分離手段と、前記メ
ール分離手段により電子メールから分離された画像デー
タに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段
と、前記蓄積手段における画像データの蓄積可能な容量
を管理する管理手段と、前記管理手段による管理情報に
基づいて前記蓄積手段の容量が許容量に達したことを検
知して前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子
メールとして転送するメール転送モードに切り替えて前
記メール作成手段及びメール転送手段を制御する制御手
段と、を有することを特徴とする画像形成装置が提供さ
れる。
【0030】この発明の画像形成装置によれば、メール
転送設定手段によりメール転送モードが設定されると、
蓄積手段に蓄積されている画像データがメール作成手段
により電子メールに変換され、変換された電子メールが
メール転送手段により所定のアドレスを有する外部のデ
ータ蓄積装置に転送されるように制御手段によって制御
される。
【0031】このため、画像形成手段が使用不可能とな
って画像データに応じた画像が記録媒体に形成できない
場合でも、確実に外部のデータ蓄積装置に画像データを
蓄積することができる。また、画像形成手段が使用可能
となった際には、外部のデータ蓄積装置から転送されて
いた画像データを有する電子メールを回収した後、画像
形成手段により画像データに応じた画像が記録媒体に形
成できる。
【0032】また、この発明の画像形成装置によれば、
蓄積手段の容量は管理手段によって管理され、管理情報
を制御手段に出力している。蓄積手段の容量が許容量に
達したことが管理手段を介して制御手段によって検出さ
れた際には、メール転送設定手段によりメール転送モー
ドが設定されていない場合であっても、制御手段により
自動的にメール転送モードに切り替えられ、蓄積手段に
蓄積されている画像データをメール作成手段及びメール
転送手段により外部のデータ蓄積装置に転送するように
制御される。
【0033】このため、蓄積手段に蓄積される画像デー
タ量が許容量を越える虞を防止できる。したがって、蓄
積手段の容量を大きくすることなく確実に画像データを
蓄積できる画像形成装置が提供できる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について詳細に説明する。図2に示されるよ
うに、画像形成装置すなわち電子写真式ディジタル複写
装置2は、読み取り手段として機能する画像読取部4と
画像形成手段として機能する画像形成部6とを有してい
る。なお、画像読取部4の上部には、画像読取部4の後
述する原稿台に対して開閉可能に形成され、読取対象物
すなわち原稿Dを、原稿台に向けて1枚ずつ給送すると
ともに、原稿台に載置された原稿Dを原稿台に密着させ
る原稿押さえとして機能する原稿自動給送装置8がセッ
トされている。
【0035】画像読取部4は、その上部に、閉じた状態
にある原稿自動給送装置8に対向され、原稿Dがセット
される透明なガラスからなる原稿テーブル11と、原稿
テーブル11の一端に配置され、原稿テーブル11に原
稿Dをセットすべき位置を示す原稿スケール12とを有
している。
【0036】原稿テーブル11を取巻く図示しない外カ
バーの近傍には、複写装置2の複写動作の開始の指示す
るプリントキー、複写枚数および複写倍率などの数値デ
ータを入力するテンキーボード、ならびに用紙サイズの
選択のための制御信号の入力等に利用されるコントロー
ルパネル (図1に概略的に示されている) が配置されて
いる。さらに、このコントロールパネル110は、図3
に示すように、ファクシミリ送受信機能を実行するため
のファクシミリ操作部170を有している。このファク
シミリ操作部170は、後述するファクシミリの自動転
送機能を設定/解除するための自動転送ボタン171を
有している。
【0037】原稿テーブル11の下方には、画像読取部
4の構成として、原稿テーブル11に載置された原稿D
を照明する露光ランプ13、露光ランプ13からの光を
原稿Dに集光させるための補助反射板14、及び、原稿
Dからの反射光を図中左方向に折曲げる第1ミラー15
などが配置されている。露光ランプ13、補助反射板1
4および第1ミラー15は、第一キャリッジ16に固定
されており、第一キャリッジ16の移動にともなって原
稿テーブル11と平行に移動可能に配置されている。な
お、第一キャリッジ16は、図示しない歯付きベルト等
を介して図示しないパルスモータの駆動力が伝達され
て、原稿テーブル11に沿って平行に移動される。
【0038】原稿テーブル11の図中左方、第1ミラー
15により反射された反射光が案内される方向には、第
二キャリッジ20が配設されている。第二キャリッジ2
0には、第1ミラー15により案内される原稿Dからの
反射光を下方に折曲げる第2ミラー21および図中右方
に折り曲げる第3ミラー22が互いに直角に配置されて
いる。第二キャリッジ20は、第一キャリッジ16を駆
動する図示しない歯付きベルトなどにより第一キャリッ
ジ16に従動されるとともに、第一キャリッジ16に対
して1/2の速度で原稿テーブル11に沿って平行に移
動される。
【0039】第一キャリッジ16の下方であって、第二
キャリッジ20を介して折返された光の光軸を含む面内
には、第二キャリッジ20からの反射光を所定の倍率で
結像させる結像レンズ23、及び、結像レンズ23によ
り集束性が与えられた反射光を電気信号すなわち画像デ
ータに変換するCCDイメージセンサ24が配置されて
いる。
【0040】画像形成部6は、複写装置2のほぼ中央に
回転自在に位置された像担持体としての感光体ドラム3
0を有している。感光体ドラム30は、図示しないモー
タにより所定の回転速度で回転される。
【0041】感光体ドラム30の周囲の所定の位置に
は、ドラム表面を所定の電荷に帯電させる帯電チャージ
ャ31、図3を用いて後述する、半導体レーザ素子、ポ
リゴンミラーすなわち光偏向装置、fθレンズ群、折り
返しミラー群、水平同期検出器等を含み、感光体ドラム
30の軸線方向に沿って感光体ドラム30の表面にレー
ザビームを照射することで感光体ドラム30の表面に静
電潜像を形成するレーザ露光装置32、レーザ露光装置
32による露光により感光体ドラム30の表面上に形成
された静電潜像に現像剤としてのトナーを供給して所望
の画像濃度で現像する現像ローラ33aを有する現像装
置33、後述する用紙カセットから給紙された被転写材
すなわちコピー用紙Pに感光体ドラム30に形成された
トナー像を転写するとともにトナー像が転写された用紙
Pを感光体ドラム30から分離させるための転写・剥離
チャージャ34、感光体ドラム30の表面からコピー用
紙Pを剥離する剥離爪35、感光体ドラム30の表面に
残留したトナーを清掃するクリーニング装置36、及
び、感光体ドラム30の表面に残った電位を除電する除
電装置37が、順に、配置されている。
【0042】感光体ドラム30の下方に位置される複写
装置2の底部には、複写装置2の正面側より着脱自在に
上下複数段に装着された給紙手段としての多段給紙装置
40が複写装置2と一体的に配置されている。
【0043】多段給紙装置40は、さまざまな大きさの
コピー用紙Pを複数種類収納するための上段カセット4
1、中段カセット42および下段カセット43を含み、
それぞれのカセット41,42および43は、たとえ
ば、長手方向に沿って搬送されるよう置かれたA4サイ
ズのコピー用紙、B4サイズのコピー用紙およびA3サ
イズのコピー用紙を、それぞれ、500枚程度収納可能
に形成されている。
【0044】上段カセット41、中段カセット42およ
び下段カセット43の所定の位置には、それぞれのカセ
ット41,42および43から用紙Pを1枚づつ取り出
すピックアップローラ44a,44bおよび44cが配
置されている。
【0045】それぞれのピックアップローラ44a,4
4bおよび44cにより各カセット41,42および4
3から取り出された用紙Pの先端部が通過される位置に
は、用紙Pを1枚づつ分離するための搬送ローラ45
a,45bおよび45cと、それぞれの搬送ローラと一
体的に配置された分離ローラ46a,46bおよび46
cが配置されている。分離ローラ46a,46bおよび
46cは、それぞれ、相互に組み合わせられた搬送ロー
ラに対して軸線が平行に、かつ、所定の圧力で接触する
よう配置されるとともに、搬送ローラの回転方向と逆方
向に回転されることで、各カセットから取り出された用
紙Pの最も上の1枚のみを後述する搬送路へ送出する。
【0046】多段給紙装置40の図中右方には、使用頻
度の高いサイズの用紙、たとえば、A4サイズの用紙P
を3000枚程度収納可能に形成された大容量フィーダ
47が設けられている。大容量フィーダ47の所定の位
置には、大容量フィーダ47に収容された用紙Pを1枚
づつ取り出すピックアップローラ48が配置されてい
る。ピックアップローラ48と感光体ドラム30との間
には、上下一対に組み合わせられた搬送ローラ49aお
よび分離ローラ49bを含む分離機構49が配置されて
いる。分離機構49は、分離ローラ49bを搬送ローラ
49aが回転される方向に対して逆方向に回転させるこ
とで、ピックアップローラ48により大容量フィーダ4
7から取り出された用紙Pの最も上の1枚のみを後述す
る搬送路へ送出する。
【0047】大容量フィーダ47の上部には、各カセッ
ト41,42,43および大容量フィーダ47とは独立
に、コピー用紙Pを給送可能な手差しフィーダ50が形
成されている。
【0048】手差しフィーダ50と感光体ドラム30と
の間には、手差しフィーダ50に挿入された用紙Pを取
り込む手差し用ピックアップローラ51、ピックアップ
ローラ51により取り込まれた用紙Pをガイドする手差
しガイド52、及び、手差しガイド52を介して感光体
ドラム30に向かって案内される用紙Pを搬送する搬送
ローラ53が設けられている。
【0049】それぞれのカセット41,42および43
ならびに大容量フィーダ47と感光体ドラム30との間
には、各カセット41,42および43ならびに大容量
フィーダ47から感光体ドラム30に向かって用紙Pを
案内する搬送路54が形成されている。この搬送路54
は、さらに、感光体ドラム30と転写・剥離チャージャ
33との間に規定される転写領域を経て、複写装置2の
外部まで延出されている。また、搬送路54には、いず
れかのカセットまたはLCFもしくは手差しガイドから
給送された用紙Pを、感光体ドラム30に向かって搬送
するための複数の搬送ローラ55が設けられている。
【0050】搬送路54の感光体ドラム30の近傍、か
つ、上流側には、搬送路54を案内されたコピー用紙P
の傾きを補正するとともに、感光体ドラム30上のトナ
ー像の先端とコピー用紙Pの先端とを整合させ、感光体
ドラム30の外周面の移動速度と同じ速度でコピー用紙
Pを、転写領域へ給紙するアライニングローラ56が配
設されている。また、アライニングローラ56の手前す
なわち搬送ローラ55側には、アライニングローラ56
へのコピー用紙Pの到達を検出するアライニングセンサ
56aが設けられている。
【0051】転写領域を通過された用紙Pが進行する方
向には、用紙Pを搬送する搬送ベルト57が組み込まれ
ている。搬送ベルト57により用紙Pが搬送される方向
であって、感光体ドラム30に対して熱を与えにくい位
置には、ローラ表面が互いに圧接されたヒートローラ対
を含み、トナー像が転写された用紙Pを加熱することで
トナー像を溶融させつつトナー像と用紙Pとを加圧して
用紙Pにトナー像を定着させる定着装置58が設けられ
ている。
【0052】定着装置58に対向した複写装置2の側壁
には、定着装置58によりトナー像が定着された用紙P
が排出される排出トレイ59が配置されている。定着装
置58と排出トレイ59との間には、定着装置58によ
りトナー像が定着されたコピー用紙Pを、後述する用紙
反転部あるいは排出トレイ59のいづれかに案内する排
出切換ユニット60が配置されている。
【0053】排出切換ユニット60は、定着装置58を
通過された用紙Pを推進する第1および第2の排出ロー
ラ61および62、及び、第1および第2の排出ローラ
61および62の間に配置され、定着装置58を通過さ
れたコピー用紙Pを、排出トレイ59あるいは後述する
用紙反転部のいづれかに選択的に振り分ける振り分けゲ
ート63を有している。
【0054】反転機構64は、既に転写領域および定着
装置58を通過されたコピー用紙Pを一時的に集積する
一時集積部65、定着装置58を通過したコピー用紙P
の表裏を反転して一時集積部65に導く反転路66、一
時集積部に集積されたコピー用紙Pを一枚づつ取り出す
ピックアップローラ67、一時集積部65に収容された
用紙Pを再びアライニングローラ56に案内する反転搬
送路68、及び、反転搬送路68に案内された用紙Pを
アライニングローラ56に向かって給紙する給紙ローラ
69を有している。
【0055】原稿自動給送装置8は、自身の後端縁部が
複写装置2の上面後端縁部に図示しないヒンジ装置を介
して取付けられたカバー71を有し、必要に応じて原稿
自動給送装置8全体を回動変位させることで、既に得に
説明したように、画像読取部4の原稿テーブル11に対
して開閉可能に形成されている。
【0056】カバー71の上面やや左方向部位には、複
数枚の原稿Dを保持する原稿給紙台72が設けられてい
る。原稿給紙台72の図中左方すなわち原稿自動給送装
置8の一端側には、原稿給紙台72にセットされた原稿
Dを順次一枚ずつ取出すとともに、図中左端側から画像
読取部4の原稿テーブル11の一端側に供給するための
ピックアップローラ73が配置されている。
【0057】原稿給紙台72の所定の位置には、原稿給
紙台72への原稿Dがセットされたか否かを検知する原
稿検知センサとしてのエンプテイセンサ73が配設され
ている。なお、原稿給紙台72には、原稿テーブル11
に原稿Dがセットされた位置を検知する原稿位置検知セ
ンサ17と同様に機能する図示しない原稿幅検知センサ
が配置されてもよい。
【0058】ピックアップローラ73の原稿取出し方向
には、ピックアップローラ73により取り出された原稿
Dを原稿テーブル11に向けて送出する給紙ローラ7
4、給紙ローラ74により給送された原稿Dの先端を整
位するアライニングローラ75が配置されている。
【0059】アライニングローラ75と給紙ローラ74
との間には、原稿Dのアライニングローラ75への到達
を検出するアライニングセンサ75aが配置されてい
る。カバー71の内側であって、原稿自動給送装置8が
閉じられた状態で画像読取部4の原稿テーブル11と対
向される位置には、原稿テーブル11のほぼ全体を覆う
大きさが与えられ、ピックアップローラ73、給紙ロー
ラ74およびアライニングローラ75を介して原稿給紙
台72から搬送された原稿Dを原稿テーブル11の所定
の位置に搬送する搬送ベルト76が配置されている。搬
送ベルト76は、図中左右一対に配置されたベルトロー
ラ77に掛渡され、図示しないベルト駆動機構によっ
て、図中右側および図中左側の両方向に向けて回転され
る。
【0060】原稿自動給送装置8の右側部位には、搬送
ベルト76により図中左側から図中右側に移動される原
稿Dをカバー71の外側に向けて送出する反転ローラ7
8、反転ローラ78に原稿Dを押し付けるピンチローラ
79、反転ローラ78とピンチローラ79により搬送さ
れる原稿Dを、再び搬送ベルト76へ戻すか所定の排出
位置すなわちカバー71上に排出させるかを切り換える
フラッパ80、フラッパ80が排出側に切り換えられて
いる場合に、反転ローラ78により搬送された原稿Dを
排出させる排紙ローラ81、及び、反転ローラ78の近
傍での原稿のジャムを検知するジャムセンサ82などが
配置されている。
【0061】図1は、図2に示した電子写真式ディジタ
ル複写装置2の制御機構を概略的に示すブロック図であ
る。電子写真式ディジタル複写装置2は、コントロール
パネル部110、スキャナ部120、プリンタ部13
0、メモリ編集部140、システム部150、及び、メ
インコントロール部160に大別される。
【0062】コントロールパネル部110は、複写装置
2の複写動作の開始の指示、複写枚数および複写倍率な
どの数値データの入力ならびに用紙サイズの選択のため
の制御信号の入力等に利用されるコントロールパネル1
01、コントロールパネル101の図示しないさまざま
なスイッチおよび図示しないタッチパネルによる入力の
検知、タッチパネルへの表示、及び、図示しないLED
の点灯および消灯等を制御するコントロールパネルCP
U111、コントロールパネルCPU111に接続され
たリード・オンリ・メモリ (以下、ROMと示す) 11
2およびランダム・アクセス・メモリ (以下、RAMと
示す) 113を含み、さまざまなスイッチおよびタッチ
パネルによる入力の検知、タッチパネルへの表示、及
び、LEDの点灯および消灯などにより、利用者との間
の制御データの受け渡しに利用される。
【0063】コントロールパネルCPU111は、RO
M112およびRAM113に記憶されているデータを
もとに、コントロールパネル101の入力キーおよびタ
ッチパネルによる入力の検知、タッチパネルへの表示な
らびにLEDの点灯消灯などを制御する。
【0064】スキャナ部120は、スキャナCPU12
1と、スキャナCPU121に接続されたROM122
およびRAM123を含み、ROM122およびRAM
123に記憶されている制御データに基づいたスキャナ
CPU121の制御により、画像読み取り部4のCCD
イメージセンサ24を動作させて原稿Dの画像を光の明
暗情報として取り込むとともに、第一キャリッジ16お
よび第二キャリッジ20を所定の速度で移動させるため
の図示しないパルスモータなどを付勢するための機構制
御部124に所定の駆動信号を出力する。
【0065】また、スキャナ部120は、CCDイメー
ジセンサ24により光電変換されて出力されたアナログ
画像データを周知のA/D変換によりディジタル信号に
変換するA/D変換回路125、A/D変換回路125
を介してディジタル信号に変換された画像信号からCC
Dイメージセンサ24の出力の個体誤差ならびに照明ラ
ンプ13からの光量の不均一性などに関する影響を除去
するシェーディング補正回路126、及び、CCDイメ
ージセンサ24により読み取られた原稿Dの画像情報を
所定のタイミングで後段に接続されたメモリ編集部14
0に供給するためのラインメモリ127を有し、ROM
122およびRAM123のデータに基づいたスキャナ
CPU121の制御により、CCDイメージセンサ24
により読み取られた原稿Dの画像情報を電気信号に変換
したのち所定のスレショルドレベルで2値化して後段に
接続されたメモリ編集部140の後述するデータ蓄積装
置に出力する。
【0066】なお、スキャナCPU121には、原稿自
動給送装置8も接続されている。原稿自動給送装置8
は、後述するメインコントロール部160による制御に
基づくスキャナCPU121の制御により原稿Dを給送
する。また、スキャナCPU121には、図示しない座
標入力装置からの編集データが入力された場合に、メモ
リ編集部140の後述するデータ蓄積装置に、所定の制
御データを出力するとともに画像形成に利用される画像
データを保持するためのメモリエリアの大きさを制御す
るエディタ128も接続されている。
【0067】プリンタ部130は、プリンタCPU13
1と、プリンタCPU131に接続されたROM132
およびRAM133を含み、画像読み取り部4すなわち
スキャナ部120を介して読み取られた画像情報および
後述する外部装置から供給される画像データに基づいて
用紙Pに画像を形成する。
【0068】プリンタCPU131には、感光体ドラム
30、現像装置33の現像ローラ33a、アライニング
ローラ、搬送ベルト、定着装置、反転機構、及び、多段
給紙装置40の各カセット41,42および43ならび
に大容量フィーダ47のそれぞれに配置されたピックア
ップローラならびに搬送ローラおよび分離ローラなど回
転する図示しないモータを駆動するモータ駆動回路13
4、原稿テーブル11にセットされた原稿Dの位置を検
知する原稿位置検知センサ17、各カセット41,42
および43ならびに大容量フィーダ47のそれぞれに配
置された図示しないペーパーエンプティスイッチ、搬送
路54および反転機構64の所定の位置に配置され、用
紙Pの詰まりなどを検知する図示しないレバースイッ
チ、及び、アライニングセンサ56aなどのスイッチお
よびセンサから出力される信号の入力に利用される入力
回路135、及び、たとえば、排出切換ユニット60の
振り分けゲート63あるいは清掃装置35に含まれる図
示しないソレノイドなどを付勢するための機構制御部1
36などが接続されている。
【0069】プリンタCPU131には、また、定着装
置58の温度を制御する温度制御回路137、帯電チャ
ージャ、現像装置および転写・剥離チャージャなどに所
定の電圧を与える電圧供給回路138、及び、レーザ露
光装置32の図示しないレーザダイオードから出射され
るレーザビームの光強度を後述するデータ蓄積装置から
供給される画像データに対応して強度変調するレーザ駆
動回路139などが接続され、ROM132およびRA
M133のデータに基づいたプリンタCPU131の制
御により、用紙Pに画像を形成する。
【0070】メモリ編集部140は、メモリ制御CPU
141を含み、メインコントロール部160の後述する
メインCPUとシステム部150の後述するシステムC
PUとの双方からの指示に応じてスキャナ部120ある
いは外部装置から供給される画像データをプリンタ部1
30のレーザ露光装置32のレーザダイオードから出射
されるレーザビームの強度変調に利用されるビットマッ
プデータに変換したのち、後段に示すデータ蓄積装置に
一時的に記憶させる。
【0071】メモリ制御CPU141には、システム部
150を経由して外部装置から供給された画像データ
と、スキャナ部120を介して読み取られたのちメイン
コントロール部160の後段に説明する画像処理部によ
り所定の形式に変換された原稿Dの画像データとを編集
する画像編集部142、入力された画像データを圧縮ま
たは伸張する圧縮/伸張部143、入力された画像デー
タを拡大、縮小または回転する拡大/縮小/回転部14
4、画像編集部142、圧縮/伸張部143および拡大
/縮小/回転部144を介して処理された画像データを
1ページ分ずつ記憶するデータ蓄積装置145、メモリ
アドレスを管理するアドレス制御部146、データ蓄積
装置145のデータを管理するメモリ管理制御部14
7、及び、画像編集部142に取り込まれた画像データ
に対して圧縮/伸張および拡大/縮小/回転などの処理
のための指示を与える割込制御部148とが接続されて
いる。
【0072】システム部150は、スキャナ部120以
外から供給される画像データの取り込みを制御するシス
テムCPU151を含み、システムCPU151に接続
された通信制御部152、外部装置としてのハードディ
スク装置153、及び、通信制御部152、ハードディ
スク装置153を介して供給される画像データをコード
データから複写装置2が処理可能な形式の画像データに
変換するプリンタコントローラ155のそれぞれを制御
することでメモリ編集部140の画像編集部142に画
像データを入力させる。
【0073】通信制御部152は、一般公衆回線に接続
され、外部からのファクシミリデータを受信すると共
に、スキャナ部120によって読み取られた画像データ
をファクシミリデータとして外部に送信することが可能
である。また、通信制御部152は、図示しないコンピ
ュータおよびワードプロセッサなどが接続されたLAN
に接続されている。このLAN上には、後述するよう
に、電子メールシステムが構築されている。通信制御部
152は、この電子メールシステムによって送信された
データを受信すると共に、メモリ編集部140のデータ
蓄積装置145に蓄積されたデータを電子メールシステ
ム上のメールサーバに送信することが可能である。
【0074】メインコントロール部160は、複写装置
2の動作すなわちコントロールパネル部110、スキャ
ナ部120、プリンタ部130、メモリ編集部140お
よびシステム部150のそれぞれのCPU121,13
1,141および151を制御するメインCPU161
を有し、コントロールパネル部110、スキャナ部12
0、プリンタ部130、メモリ編集部140およびシス
テム部150のそれぞれの間の信号の受け渡しを制御す
る。
【0075】メインCPU161には、複写装置2を動
作させるためのイニシャルデータなどが記憶されている
ROM162と、各CPU121,131,141およ
び151の制御によりコントロールパネル部110、ス
キャナ部120、プリンタ部130、メモリ編集部14
0およびシステム部150のそれぞれから入力されたさ
まざまなデータを保持するRAM163とが接続されて
いる。なお、メインCPU161には、詳述しないクロ
ック発生部からの基準クロックCKが供給されている。
【0076】メインCPU161には、また、システム
部150を介して入力されたコードデータをメモリ編集
部140のデータ蓄積装置145に記憶させるために利
用されるプリンタフォントを保持するプリンタフォント
ROM164、図示しない編集用表示装置に対してシス
テム部150を介して入力されたコードデータに対応す
る画像を表示させるとともに、コントロールパネル部1
10の液晶表示/入力パネルに対して所定の画像を表示
させるためのディスプレイフォントを保持するディスプ
レイフォントROM165、スキャナ部120で読み取
った画像データの送り先の指定およびプリンタ部130
へ供給する画像データの切り替えなどに利用されるとと
もに、スキャナ部120のラインメモリ127とメモリ
編集部140のデータ蓄積装置145との間、およびデ
ータ蓄積装置145とレーザ露光装置32との間を転送
される画像データに対してバッファメモリとして機能す
るデータ切り換え/バッファメモリ166、及び、入力
された画像データをマスキングあるいはトリミングする
画像処理部167が接続されている。
【0077】次に、図1ないし図5に示した複写装置に
よる原稿の画像の複写動作について説明する。複写装置
2は、図示しないメインスイッチがオンされることによ
り、ROM162に記憶されている制御プログラムに従
ってウォームアップされてイニシャライズされる。ま
た、メインCPU161の制御によるスキャナ部120
のスキャナCPU121の指示により、原稿自動給送装
置8の図示しないADFROMに記憶されている制御プ
ログラムに基づいて原稿自動給送装置8もイニシャライ
ズされる。
【0078】複写すべき原稿Dが原稿自動給送装置8の
原稿トレイ72にセットされたのち図示しないコントロ
ールパネルの図示しないプリントキーがオンされると、
原稿自動給送装置8の図示しないエンプティセンサがオ
ンであることが原稿自動給送装置8の図示しないADF
CPUによりチェックされる。
【0079】エンプティセンサにより原稿Dが原稿トレ
イ72にセットされたことが検知されると、図示しない
モータ駆動回路からの図示しない給紙モータへの駆動電
流の供給にともなってピックアップローラ73が駆動さ
れて、原稿トレイ72にセットされた原稿Dの最下部の
原稿が給紙ローラ74に案内される。
【0080】給紙ローラ74に案内された原稿Dは、さ
らに、アライニングローラ75に向かって搬送される。
続いて、原稿Dの先端がアライニングセンサ75aを通
過されることにより図示しないADF機構制御部を介し
て図示しないクラッチがオンされて、アライニングロー
ラ75が停止される。これにより、ピックアップローラ
73により原稿トレイ72から取り出された原稿Dが一
時的に停止されることで、原稿Dにおける原稿搬送方向
に対する傾きが補正される。こののち、図示しない駆動
モータによりベルトローラ77が第1の方向すなわち原
稿給紙方向に回転されて搬送ベルト76が回転されたの
ち、所定のタイミングで図示しないクラッチがオフさ
れ、アライニングローラ75から搬送ベルト76へ原稿
Dが給送される。
【0081】続いて、搬送モータにより搬送ベルト76
が所定時間回転されることで、原稿Dが複写装置2の原
稿テーブル11上に搬送される。なお、搬送ベルト76
は、原稿Dの後端がアライニングセンサ75aを通過さ
れてから一定時間すなわちアライニングセンサ75aと
基準指示装置12との間隔により予め決められている時
間経過後に停止されるとともに、図示しないブレーキに
より慣性による回転が防止される。
【0082】アライニングセンサ75aにより原稿Dの
先端が検知された時点で、図示しないADFCPUから
複写装置2のスキャナ部120のスキャナCPU121
に対して原稿Dが所定位置に搬送されたことが報知さ
れ、続いて、原稿自動給送装置8を介して検知された原
稿Dの大きさと図示しないコントロールパネルを介して
設定された複写倍率とに基づいてメインCPU161に
より最適な大きさを有する用紙Pを収容しているカセッ
トが選択される。
【0083】続いて、入力された複写倍率に応じて、C
CDラインセンサ24からラインメモリ127に画像デ
ータを取り込む画像データの読み込み開始位置がROM
162から呼び出されたのちRAM163に記憶され
る。
【0084】次に、第一キャリッジ16の照明ランプ1
3が所定の明るさで点灯され、図示しないパルスモータ
の回転によって、第一キャリッジ16が原稿テーブル1
1上の原稿Dに沿って所定の速度で移動される。原稿テ
ーブル11に載置された原稿Dの画像は、第一キャリッ
ジ16上の露光ランプ13および反射板14からの照明
光により、たとえば、8〜15 [mm] の幅の帯状に照
明される。なお、第一キャリッジ16の照明ランプ13
が点灯が開始される位置は、図2に示す原稿スケール1
2の直下であって、照明ランプ13から出射される照明
光の光量が安定した時点で、原稿スケール12の照明ラ
ンプ13と対向する側の面に形成されている黒基準部1
2bおよび白基準部12wのそれぞれを照明して得られ
る反射光によるシェーディング補正に利用される。
【0085】原稿Dからの反射光は、次第に拡散されな
がら、第一キャリッジ16の第1ミラー15、及び、第
二キャリッジ20の第2ミラー21および第3ミラー2
2で順に反射され、結像レンズ23の図示しない前側主
点に案内される。
【0086】結像レンズ23の図示しない前側主点に案
内された原稿Dからの反射光は、結像レンズ23の図示
しない後側主点に向けて光軸に平行に案内されて、今度
は、次第に集束されながら、CCDラインセンサ24の
読取面に結像される。
【0087】CCDラインセンサ24に結像された原稿
Dの画像情報すなわち原稿Dからの反射光は、CCDラ
インセンサ24により光電変換されて所定の規則に従っ
て出力される。
【0088】CCDラインセンサ24からの出力信号
は、RAM163に記憶された読み込み開始位置に対応
するCCDラインセンサ24の図示しない所定位置の画
素から順にとりこまれ、A/D変換回路125により2
値化され、シェーディング補正回路126を介してスレ
ショルドレベルが補正されてラインメモリ127に出力
される。
【0089】ラインメモリ127に入力された画像デー
タは、データ切り換え/バッファメモリ166を経由し
て画像処理部167に転送され、たとえば、文字特定お
よび輪郭補正などの所定の補正および変換が施されて、
データ蓄積装置145に出力される。データ蓄積装置1
45に入力された画像データは、図示しないパラレル−
シリアル変換回路を介してレーザ駆動信号 (印字信号)
に変換されたのち、レーザ露光装置32へ供給される。
【0090】スキャナ部120による原稿Dの画像情報
の読取りと平行して (あるいは所定のタイミングで) 、
メインCPU161の制御によりモータ駆動回路134
からのモータ駆動電圧の供給によって図示しないモータ
が付勢され、感光体ドラム30が所望の速度で回転され
る。
【0091】同時に、電圧供給回路138の制御により
帯電装置31から感光体ドラム30の表面に所定の電位
が与えられる。一例を示すと、感光体ドラム30の初期
表面電位は、おおむね、−650ボルトに設定される。
【0092】引き続いて、レーザ露光装置32により、
感光体ドラム32の表面に、原稿Dの画像に対応する画
像データすなわちデータ蓄積装置145に記憶され、図
示しないパラレル−シリアル変換回路を介してビットマ
ップデータからシリアルデータに変換された印字信号に
応じて変調されたレーザビームが照射される。なお、レ
ーザ露光装置32から出射されるレーザビームの出射タ
イミングすなわち書き出し開始位置は、既に説明したよ
うに、用紙Pの大きさに対応されてRAM163に記憶
されている書き出し位置に基づいて、図示しない水平同
期信号から所定の主走査方向クロック分だけディレイが
付加されることはいうまでもない。
【0093】これにより、感光体ドラム30の外周面
に、印字信号 (画像データ) に対応する静電潜像が形成
される。このようにして形成された静電潜像は、電圧供
給回路138により、たとえば、−450ボルトの現像
バイアス電圧が印加されている現像装置33の現像ロー
ラ33aから供給されるトナーによって現像され、同様
に、電圧供給回路138により所定の転写電圧が印加さ
れている転写・剥離チャージャ34からの転写出力によ
り、用紙Pに、トナー像として転写される。
【0094】用紙Pに転写されたトナー像は、電圧供給
回路138により所定の剥離電圧が印加されている転写
・剥離チャージャ34からの剥離出力と剥離爪35によ
り、用紙Pとともに感光体ドラム30の表面から剥離さ
れ、搬送ベルト57によって定着装置58へ搬送され、
定着装置58を介して用紙Pに定着される。
【0095】トナー像が定着された用紙Pは、第1およ
び第2の排出ローラ61および62を介して複写装置2
の外部に配置されている排紙トレイ59に排紙される。
用紙Pにトナー像を転写した感光体ドラム30は、引き
続き回転され、クリーニング装置36を介して残存トナ
ーが取り除かれたのち除電装置37により除電され、引
き続いて、次の画像形成に利用される。
【0096】一方、現在、原稿テーブル11上に位置さ
れている第一の原稿Dの読み取りが終了した時点で、メ
インCPU161の制御によるスキャンCPU121の
指示により図示しないADFCPUに、次の原稿Dの給
送すなわち原稿Dの入れ換えが要求され、図示しないモ
ータ駆動回路からの図示しない搬送モータへの駆動電流
により搬送モータが回転されて、搬送ベルト76が回転
される。
【0097】これにより、現在原稿テーブル11にセッ
トされている第一の原稿が反転ローラ78に向かって搬
送され、フラッパ80および排紙ローラ81によりカバ
ー71の所定の位置に形成されている原稿受け領域に排
出される。
【0098】続いて、図示しないエンプティセンサによ
り、引き続く原稿Dの有無がチェックされ、原稿Dが残
っている場合には、原稿給送動作が繰り返され、以下、
第一の原稿と同様にして、原稿テーブル11に、第二の
原稿がセットされ、第二の原稿の画像情報が読み取られ
る。
【0099】このようにして、原稿自動給送装置8の原
稿トレイ72にセットされたすべての原稿Dについて、
一連の画像形成が繰り返される。次に、通信制御部15
2におけるファクシミリ(以下、FAXと称する)の転
送処理について説明する。
【0100】図3を用いて既に説明したように、コント
ロールパネル部110は、ファクシミリ操作部170を
有している。このファクシミリ操作部170は、FAX
の自動転送モードを設定/解除を指示する自動転送ボタ
ン171を有し、さらに、この自動転送モードが設定さ
れている際に点灯する設定状態表示ランプ172を有し
ている。
【0101】また、ファクシミリ操作部170は、FA
Xを電子メールとして外部のメールサーバに自動転送す
るために、自動転送先のメールアドレスを入力するため
のキーボード173、入力された転送先のメールアドレ
スを表示するアドレス表示部174、転送先のメールサ
ーバに蓄積されている受信メールの情報を表示するメー
ル表示部175、及びメール表示部175に表示されて
いる内容を検索、及びメールサーバに蓄積されているF
AXデータを出力するように指示するためのメール操作
部176などを有している。
【0102】図4に示すように、図1を用いて既に説明
したように、ディジタル複写装置2の通信制御部152
は、外部の一般公衆回線に接続され、FAXデータを送
受信するファクシミリ装置としても機能し、一般公衆回
線を介して受信したFAXデータをプリンタ部130に
より出力することが可能であるとともに、スキャナ部1
20によって読みとられた画像データを一般公衆回線を
介して送信することも可能である。
【0103】また、複写装置2の通信制御部152は、
LANに接続されている。LANを用いたネットワーク
上には、メールサーバが存在し、電子メールシステムが
構築されている。メールサーバには、接続されている複
写装置2のメールボックスを設定することが可能であ
り、複写装置2宛に送信された電子メールを、通信制御
部152を介して受信することができる。受信された電
子メールは、プリンタ部130により出力することがで
きる。また、通信制御部152は、メモリ編集部140
のデータ蓄積装置145に蓄積されたビットマップデー
タを電子メールデータに変換して電子メールとしてLA
N上の他のメールサーバに送信することが可能である。
【0104】通信制御部152は、図5に示すように、
FAX処理部201、ネットワーク通信部202、電子
メール処理部203、自動メール分離/作成部204、
FAXデータ展開部205、及び転送処理制御部206
を有している。
【0105】通信制御部152のFAX処理部201
は、図4を用いて説明したように、一般公衆回線に接続
され、外部からのFAXデータを受信することが可能で
ある。勿論、このFAX処理部201を介して外部にF
AXデータを送信することも可能である。通信制御部1
52は、転送処理制御部206によって制御されてい
る。
【0106】即ち、ユーザによりコントロールパネル部
110を介して何の設定もなされていない通常モードに
おいて、FAXを受信した場合には、転送処理制御部2
06は、FAX処理部201で受信したFAXデータを
FAXデータ展開部205に伝送させる。FAXデータ
展開部において伝送されたFAXデータは、プリント可
能な画像データに展開され、プリンタ部130に出力さ
れる。
【0107】また、プリンタ部130が動作中、または
故障中などで使用できない場合には、転送処理制御部
は、自動的に自動受信モードに切り替え、FAX処理部
201で受信したFAXデータをデータ蓄積装置145
に転送し、蓄積させる。そして、FAX処理部201
は、FAXを自動受信したことをユーザに知らせるため
に、受信通知を転送処理制御部206に伝送する。受信
通知は、転送処理制御部206からコントロールパネル
部110に伝送され、コントロールパネル部110のメ
ール表示部175に表示される。蓄積されたFAXデー
タは、プリンタ部130が使用可能となった時点で、F
AXデータ展開部205に伝送され、プリント可能な画
像データに展開された後、プリンタ部130に出力され
る。なお、データ蓄積装置145は、メモリ管理制御部
147によって管理され、データ蓄積装置145の容量
が許容量に達した時点で、転送処理制御部206は、自
動的にFAX自動転送モードに切り替えることができ
る。
【0108】ユーザによりコントロールパネル部110
を介してFAX自動転送モードが設定されている際に、
FAX処理部201で受信したFAXデータは、データ
蓄積装置145において一時的に蓄積される。
【0109】FAX自動転送モードにおいて、転送処理
制御部206は、自動メール分離/作成部204に対し
て電子メールの作成を指示する。データ蓄積装置145
に蓄積されたFAXデータは、自動メール分離/作成部
204に伝送され、自動メール分離/作成部204にお
いて、FAXデータをその形式のまま、電子メールの添
付ファイルとして付加することにより、転送用電子メー
ルが自動的に作成される。
【0110】自動メール分離/作成部204によって作
成された転送用電子メールは、電子メール処理部203
に伝送される。電子メール処理部203は、ネットワー
ク通信部202を介してLANに接続され、電子メール
の送受信が可能である。すなわち、電子メール処理部2
03は、LAN上に構築された電子メールシステムに対
応し、図4に示したようなLAN上のメールサーバのメ
ールクライアントとしての機能を有し、自動メール分離
/作成部204で作成された転送用電子メールをLAN
上のメールサーバに送信することが可能である。また、
電子メール処理部203は、転送処理制御部206に対
してメールサーバに蓄積されている受信メールをコント
ロールパネル部110に表示させるように受信通知を伝
送する。
【0111】また、電子メール処理部203は、ユーザ
操作によるコントロールパネル部110からの指示によ
り、メールサーバのメールボックスに蓄積された電子メ
ールを受信することができる。すなわち、FAX自動転
送モードにおいて、FAX処理部201で受信したFA
Xデータは、メールサーバに電子メールの形式で送信さ
れた後、プリンタ部130が使用可能な時点でユーザ操
作により、メールサーバから回収することができる。つ
まり、メールサーバに複写装置2のメールボックスを設
定することにより、メールサーバは、複写装置2から送
信された電子メールを一時的に蓄積し、後に、複写装置
2は、この蓄積された電子メールを複写装置宛に送信さ
れた電子メールとしてメールサーバから回収することが
できる。
【0112】回収された電子メールは、電子メール処理
部203で受信され、自動メール分離/作成部204に
伝送され、添付ファイルとして電子メールに付加されて
いたFAXデータが分離される。そして、FAXデータ
は、FAXデータ展開部205に伝送され、プリント可
能な画像データに展開された後、プリンタ部130に出
力される。
【0113】次に、FAX自動転送モード時の処理につ
いて、図6のフローチャートを用いて説明する。複写装
置2のプリンタ部130に、故障やトナー切れなどのエ
ラーによる障害が発生し、プリンタ部が使用不可能とな
った場合、ユーザは、コントロールパネル部110のF
AX自動転送ボタン171をオンすることにより、FA
X自動転送モードに切り替わる。
【0114】このユーザ操作により、FAXの自動転送
処理が開始される。即ち、転送処理制御部206は、自
動転送モードに設定されたことを認識すると、FAX処
理部201に対して、FAX自動転送モードでのメモリ
受信を指示し、FAX処理部201を自動受信可能な状
態で待機させる。
【0115】FAXデータが一般公衆回線を介して送信
されてくると、FAX処理部201は、FAXデータを
自動受信する。受信されたFAXデータは、FAX処理
部201からデータ蓄積装置145に伝送され、一時的
に保存される。そして、FAX処理部は、転送処理制御
部206に対してFAXデータの受信通知を伝送する。
この受信通知に基づいて、転送処理制御部206は、コ
ントロールパネル部110に受信通知を表示させる。
【0116】FAXの受信通知を受けた転送処理制御部
206は、自動メール分離/作成部204に対して電子
メールの自動作成を指示する。自動メール分離/作成部
204は、転送処理制御部206からの指示に基づき、
データ蓄積装置145に蓄積されているFAXデータを
添付ファイルとして付加した転送用電子メールを自動的
に作成する。
【0117】作成された転送用電子メールは、電子メー
ル処理部203に伝送される。電子メール処理部203
は、あらかじめユーザによって設定されているメールア
ドレスに対応するメールボックスに対して、ネットワー
ク通信部202を介して転送用電子メールを送信する。
【0118】このような処理行程を経て、複写装置2が
自動受信したFAXデータは、あらかじめ設定されたメ
ールアドレスのメールボックスに電子メールとして自動
転送され、そのメールボックスを有するメールサーバの
蓄積装置に蓄積される。
【0119】プリンタ部130が使用可能となった時点
で、ユーザは、コントロールパネル部110を利用して
FAXの自動転送モードを解除できる。転送処理制御部
206は、FAX自動転送ボタン171により自動転送
が解除されると、FAX処理部201に対してFAX自
動転送モードの終了を指示し、自動転送処理が終了す
る。
【0120】自動転送されたFAXデータを含む電子メ
ールを回収するためには、LAN上に構築されている電
子メールシステムのクライアント機能を有する電子メー
ル処理部203により、自動転送先に指定されたメール
アドレスに送られている受信メールを回収することによ
って可能となる。
【0121】即ち、コントロールパネル部110のメー
ル表示部175には、受信メールの一覧が表示され、ユ
ーザ操作により所望する受信メールを回収できる。操作
部176により所望する受信メールを指定すると、転送
処理制御部206は、電子メール処理部203に対し
て、指定されたメールアドレスの受信メールをメールサ
ーバから回収するように指示する。回収された電子メー
ルは、自動メール分離/作成部204により、添付ファ
イルとして付加されたFAXデータを電子メールから分
離し、FAXデータ展開部205に伝送する。
【0122】FAXデータ展開部205では、FAXデ
ータがプリント可能な画像データに展開され、プリンタ
部130に出力される。なお、特にユーザによりFAX
自動転送モードが設定されていない場合でも、転送処理
制御部206は、データ蓄積装置145のメモリ容量が
許容量に達した時点で自動的にFAX自動転送モードに
切り替えることができる。
【0123】すなわち、プリンタ部が使用できない場
合、転送処理制御部206は、自動的にメモリ受信モー
ドに切り替える。そして、FAXデータが送信されてき
た場合には、FAXデータは、FAX処理部201によ
り自動的に受信され、データ蓄積装置に蓄積される。し
かしながら、プリンタ部の回復が遅れ、また、ユーザに
よる自動転送モードが設定されていない場合には、デー
タ蓄積装置のメモリ容量が蓄積されたFAXデータによ
り許容量を越える虞がある。このため、データ蓄積装置
は、メモリ管理制御部によって管理され、データ蓄積装
置のメモリ容量が許容量に達した時点で、転送処理制御
部は、自動的にFAX自動転送モードに切り替える。そ
して、蓄積されているFAXデータが順次、電子メール
としてメールサーバに転送される。従って、データ蓄積
装置が容量オーバとなってFAXの受信ができなくなる
ことがない。
【0124】上述したように、FAX自動転送モードに
おいて、データ蓄積装置に一時的に蓄積さていたFAX
データは、電子メールの形式でLANを介して外部のメ
ールサーバに蓄積される。従って、複写装置本体のデー
タ蓄積装置が容量オーバを起こして、以後FAX受信で
きなくなるような問題が解決される。このため、データ
蓄積装置の容量を大きくすることなく、複写装置のプリ
ンタ部の使用不能状態が長時間続いてもFAX受信機能
を良好に維持でき、安定してFAX受信することが可能
となる。
【0125】また、電子メールの形式で、FAXデータ
を転送するため、電子メールシステムに対応した既存の
ネットワークに複写装置を接続するのみで、既存のメー
ルサーバを外部データ蓄積装置として容易に利用するこ
とができる。
【0126】さらに、送信する電子メールの宛先を送信
したその複写装置のメールボックスに設定することによ
り、複写装置から受信メールを回収することができるた
め、プリンタ部が復旧後、メールサーバに転送しておい
たFAXデータを電子メール形式で回収することができ
る。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、メモリ容量を大きくすることなく、ファクシミリデ
ータを確実に受信できる画像形成装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の画像形成装置の制御系を概
略的に示すブロック図である。
【図2】図2は、図1に示した画像形成装置の内部構造
を概略的に示す断面図である。
【図3】図3は、図1に示した画像形成装置に備えられ
るコントロールパネルの一部を概略的に示す平面図であ
る。
【図4】図4は、図1に示した画像形成装置が一般公衆
回線及びLANに接続されている状態を示す図である。
【図5】図5は、図1に示した画像形成装置に備えられ
ている通信制御部を詳細に説明するためのブロック図で
ある。
【図6】図6は、FAX自動転送モード時における処理
工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2…ディジタル複写装置 4…画像読み取り部 6…画像形成部 110…コントロールパネル部 120…スキャナ部 130…プリンタ部 140…メモリ編集部 145…データ蓄積部 147…メモリ管理制御部 150…システム部 152…通信制御部 160…メインコントロール部 201…FAX処理部 202…ネットワーク通信部 203…電子メール制御部 204…自動メール分離/作成部 205…FAXデータ展開部 206…転送処理制御部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段により蓄積された画像データに基づいて記
    録媒体に画像を形成する画像形成手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに変換して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
    前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
    転送するメール転送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
    前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
    転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
    前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
    転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    として転送するメール転送モードを設定するメール転送
    設定手段と、 前記メール転送設定手段によりメール転送モードが設定
    された際に、前記メール作成手段及びメール転送手段を
    制御してメール転送モードを実行させる制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
    前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
    転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段における画像データの蓄積可能な容量を管
    理する管理手段と、 前記管理手段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の
    容量が許容量に達したことを検知して前記蓄積手段に蓄
    積されている画像データを電子メールとして転送するメ
    ール転送モードに切り替えて前記メール作成手段及びメ
    ール転送手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
    前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
    転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    として転送するメール転送モードを設定するメール転送
    設定手段と、 前記蓄積手段における画像データの蓄積可能な容量を管
    理する管理手段と、 前記メール転送設定手段によりメール転送モードが設定
    された際に、前記メール作成手段及びメール転送手段を
    制御してメール転送モードを実行させるとともに、前記
    管理手段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の容量
    が許容量に達した際には、自動的にメール転送モードに
    切り替えて前記メール作成手段及びメール転送手段を制
    御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】画像データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された画像データを蓄積する蓄
    積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対し
    て、前記メール作成手段により作成された前記電子メー
    ルを転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    として転送するメール転送モードを設定するメール転送
    設定手段と、 前記蓄積手段における画像データの蓄積可能な容量を管
    理する管理手段と、 前記メール転送設定手段によりメール転送モードが設定
    された際に、前記メール作成手段及びメール転送手段を
    制御してメール転送モードを実行させるとともに、前記
    管理手段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の容量
    が許容量に達した際には、自動的にメール転送モードに
    切り替えて前記メール作成手段及びメール転送手段を制
    御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像に
    対応した画像データに変換する画像読取手段と、 前記読取手段により変換された画像データを蓄積する蓄
    積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対して
    前記メール作成手段により作成された前記電子メールを
    転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    として転送するメール転送モードを設定するメール転送
    設定手段と、 前記蓄積手段における画像データの蓄積可能な容量を管
    理する管理手段と、 前記メール転送設定手段によりメール転送モードが設定
    された際に、前記メール作成手段及びメール転送手段を
    制御してメール転送モードを実行させるとともに、前記
    管理手段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の容量
    が許容量に達した際には、自動的にメール転送モードに
    切り替えて前記メール作成手段及びメール転送手段を制
    御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 前記電子メールを転送するための転送先のアドレスを指
    定するアドレス指定手段と、 前記アドレス指定手段によって指定されたアドレスを有
    し、電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対
    して、前記メール作成手段により作成された前記電子メ
    ールを転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    として転送するメール転送モードを設定するメール転送
    設定手段と、 前記メール転送設定手段によりメール転送モードが設定
    された際に、前記メール作成手段及びメール転送手段を
    制御してメール転送モードを実行させる制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】画像データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されている画像データを電子メール
    のメール文章形式のデータに付加して前記画像データに
    対応する電子メールを作成するメール作成手段と、 前記電子メールを転送するための転送先のアドレスを指
    定するアドレス指定手段と、 前記アドレス指定手段によって指定されたアドレスを有
    し、電子メールを蓄積できる外部のデータ蓄積装置に対
    して前記メール作成手段により作成された前記電子メー
    ルを転送するメール転送手段と、 前記外部のデータ蓄積装置に蓄積された所望する電子メ
    ールを受信するメール受信手段と、 前記メール受信手段により受信された電子メールから画
    像データを分離するメール分離手段と、 前記メール分離手段により電子メールから分離された画
    像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成
    手段と、 前記蓄積手段における画像データの蓄積可能な容量を管
    理する管理手段と、 前記管理手段による管理情報に基づいて前記蓄積手段の
    容量が許容量に達したことを検知して前記蓄積手段に蓄
    積されている画像データを電子メールとして転送するメ
    ール転送モードに切り替えて前記メール作成手段及びメ
    ール転送手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP8008495A 1996-01-22 1996-01-22 画像形成装置 Pending JPH09200482A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008495A JPH09200482A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 画像形成装置
EP97300388A EP0785482A3 (en) 1996-01-22 1997-01-21 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008495A JPH09200482A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200482A true JPH09200482A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11694707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8008495A Pending JPH09200482A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0785482A3 (ja)
JP (1) JPH09200482A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198298A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Giken Shoji International Kk 電子メール送信システム
JP2001051934A (ja) * 1997-08-21 2001-02-23 Canon Inc 画像通信装置および画像通信方法
US7295337B2 (en) 2001-12-26 2007-11-13 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus that saves image data in an external device through a network
US8149436B2 (en) 1998-12-28 2012-04-03 Panasonic System Networks Co., Ltd. Network facsimile apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706717B2 (ja) 1997-08-01 2005-10-19 キヤノン株式会社 通信装置
DE19811407A1 (de) * 1998-03-16 1999-09-23 Cit Alcatel Verfahren zum Empfang von Faxnachrichten anstelle eines Faxgerätes eines Teilnehmers sowie Faxempfangseinrichtung, Server und Vermittlungsstelle hierzu
JP3174774B2 (ja) * 1999-08-30 2001-06-11 松下電送システム株式会社 インターネットファクシミリ装置およびアドレス入力制御方法
JP2001352423A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Kyocera Corp ネットワークにおける画像データ管理システム及び方法
US7355739B2 (en) 2001-09-14 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming device having a memory assignment unit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819110A (en) * 1995-06-05 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. System for determining whether connection or connectionless modes of communication should be used to transmit information between devices in accordance with priorities of events
JPH0437359A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Canon Inc ファクシミリ装置
US5224156A (en) * 1990-07-19 1993-06-29 Electronic Modules, Inc. Method and apparatus for facsimile enhancement
JPH04348658A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
US5521719A (en) * 1993-03-22 1996-05-28 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus having improved group 3 facsimile subaddress communication function
JPH07193597A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Ricoh Co Ltd メールサーバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051934A (ja) * 1997-08-21 2001-02-23 Canon Inc 画像通信装置および画像通信方法
JPH1198298A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Giken Shoji International Kk 電子メール送信システム
US8149436B2 (en) 1998-12-28 2012-04-03 Panasonic System Networks Co., Ltd. Network facsimile apparatus
US7295337B2 (en) 2001-12-26 2007-11-13 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus that saves image data in an external device through a network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0785482A2 (en) 1997-07-23
EP0785482A3 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0854632B1 (en) Image forming apparatus and method of forming images
US6539199B1 (en) Image forming device and method capable of correcting lateral misalignment
JPH0795373A (ja) 画像形成装置
EP0563884A2 (en) An image forming apparatus having a filing section and a printing section
JPH0983750A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3266809B2 (ja) 画像形成装置
JPH09200482A (ja) 画像形成装置
JP3592046B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH1097112A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH10247992A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3683666B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH10198231A (ja) 画像形成装置
JPH11327216A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH10224606A (ja) 画像形成装置
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JP3628057B2 (ja) 画像形成装置
JPH10210229A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004357317A (ja) 画像形成装置
JPH11225234A (ja) 画像形成装置
JP4132473B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JPH10293503A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP3474925B2 (ja) 画像形成装置
JP2006317977A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH06242638A (ja) 画像形成装置
JP2000228125A (ja) 負荷駆動回路の制御方法、負荷駆動回路装置および画像形成装置