JPH09200007A - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器

Info

Publication number
JPH09200007A
JPH09200007A JP8346146A JP34614696A JPH09200007A JP H09200007 A JPH09200007 A JP H09200007A JP 8346146 A JP8346146 A JP 8346146A JP 34614696 A JP34614696 A JP 34614696A JP H09200007 A JPH09200007 A JP H09200007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistor means
input signal
gate
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8346146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474068B2 (ja
Inventor
Jung Pill Kim
鼎筆 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH09200007A publication Critical patent/JPH09200007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474068B2 publication Critical patent/JP3474068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流消耗を低減させた差動増幅器を提供する
こと。 【解決手段】 本発明の差動増幅器は、ゲートを介して
第1入力信号を受信する第1トランジスタ手段と、ゲー
トを介して第2入力信号を受信する第2トランジスタ手
段と、第1トランジスタ手段と第1電源電位の間に位置
する第3トランジスタ手段と、第2トランジスタ手段と
第1電源電位の間に位置し、第1共通ノードを介して第
3トランジスタのゲートに連結されるゲートを有する第
4トランジスタ手段と、第1トランジスタ及び第2トラ
ンジスタの第2共通ノードと第2電源電位の間に位置す
る電流ソース手段を含み、電流ソース手段はゲートを介
して所定電位のイネーブル信号を受信する第5トランジ
スタと、ゲートを介して第1入力信号、又は第2入力信
号を受信し第5トランジスタと直列に連結される第6ト
ランジスタ手段でなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は差動増幅器に関し、
特に電流消耗を低減させた差動増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、差動増幅器は二つの入力信号を
受信しこれら信号の差信号を増幅する。
【0003】図1は、従来のNMOS及びPMOSタイ
プ(type)の差動増幅器を示す回路図である。
【0004】図1(A)は、NMOSタイプの差動増幅
器であり、電源電圧(Vcc)及びノード(N1、N
2)の間にそれぞれ接続されゲートがノード(N1)に
共通に連結されたカレント ミラー(current mirror)
構造を成すPMOSトランジスタ(MP1、MP2)
と、ノード(N1)及びノード(N3)の間に接続され
ゲートに基準電位(Vref)が印加されるNMOSト
ランジスタ(MN1)と、ノード(N2)及びノード
(N3)の間に接続されゲートに入力信号(in1)が
印加されるNMOSトランジスタ(MN2)と、ノード
(N3)及び接地電圧(Vss)の間に接続されゲート
にイネーブル信号(en)が印加されるNMOSトラン
ジスタ(MN3)で構成されている。
【0005】この構成による差動増幅器の動作を考察し
てみれば、PMOSトランジスタ(MP1、MP2)及
びNMOSトランジスタ(MN1、MN2)のチャンネ
ルの長さ(channel length)及び幅(width)が同様であ
りイネーブル(en)信号が“ハイ”の時、in1の電
位が基準電圧(Vrcf)より高ければNMOSトラン
ジスタ(MN2)に流れる電流がNMOSトランジスタ
(MN1)に流れる電流より大きく出力端子(out
1)の電位は“ロー”となり、in1の電位が基準電圧
(Vref)より低ければNMOSトランジスタ(N
1)に流れる電流がNMOSトランジスタ(N2)に流
れる電流より大きく出力端子(out1)は“ハイ”と
なる。
【0006】図1(B)は、PMOSタイプの差動増幅
器であり、電源電圧(Vcc)及びノード(N4)の間
に接続されゲートにイネーブル信号(enb)が印加さ
れるPMOSトランジスタ(MP3)と、ノード(N
4)及びノード(N5)の間に接続されゲートに基準電
位(Vref)が印加されるPMOSトランジスタ(M
P4)と、ノード(N4)及び出力端子(N6)の間に
接続されゲートに入力信号(in2)が印加されるPM
OSトランジスタ(MP5)と、ノード(N5、N6)
及び接地電圧(Vss)の間にそれぞれ接続されゲート
がノード(N5)へ共通に連結されたカレント ミラー
構造のNMOSトランジスタ(MN4、MN5)で構成
されている。
【0007】同様に、PMOSトランジスタ(MP4、
MP5)及びNMOSトランジスタ(MN4、MN5)
のチャンネル長さ及び幅が同一であり、イネーブル(e
nb)信号が“ロー”の時、in2の電位が基準電圧
(Vref)より低ければPMOSトランジスタ(MP
5)に流れる電流がPMOSトランジスタ(MP4)に
流れる電流より大きく出力端子(out2)の電位は
“ハイ”となり、in2の電位が基準電圧(Vref)
より高ければPMOSトランジスタ(MP4)に流れる
電流がPMOSトランジスタ(MP5)に流れる電流よ
り大きくて出力端子(out2)は“ロー”になる。
【0008】一般に、最近の半導体メモリではSDRA
Mのように速い速度を要求するディラムが多く開発され
ており、差動増幅器を入力バッファに用いる傾向が現れ
ている。ところが、このような形態の差動増幅器では、
図1に示すように、enとenbをそれぞれ“ハイ”、
“ロー”にイネーブルさせれば、基準電圧レベルが普通
1.4Vのためin1/in2の電位とは係わりなくN
MOSトランジスタ(MN1)及びPMOSトランジス
タ(MP4)を介して一定の電流が流れることになる。
従って、待機状態で不要な電力消耗が発生することにな
る。
【0009】即ち、in1/in2の波形が図1(C)
のような場合、in1/in2の電位がT1(ハイ電
位)状態であれT2(ロー電位)状態であれ、これらの
状態に係りなく常に電流を消耗する。
【0010】一般に、SDRAMで差動増幅器を入力バ
ッファに用いる場合に、差動増幅器の入力信号(in
1、in2)に係りなく基準電位(Vref)が入力さ
れる素子が常にターンオンされ多くの電流を消耗する欠
点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明では入
力信号により動作が制御されるスイッチ素子を差動増幅
器のプルアップ、又はプルダウン、ドライバ端に現わし
入力信号が入力されない場合には差動増幅器の動作を制
御することにより、待機時の電流消耗を低減した差動増
幅器を提供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の差動増幅器は、ゲートを介して第1入力信
号を受信する第1トランジスタ手段と、ゲートを介して
第2入力信号を受信する第2トランジスタ手段と、第1
トランジスタ手段と第1電源電位の間に位置する第3ト
ランジスタ手段と、第2トランジスタ手段と第1電源電
位の間に位置し、第1共通ノードを介して第3トランジ
スタのゲートに連結されるゲートを有する第4トランジ
スタ手段と、第1トランジスタ及び第2トランジスタの
第2共通ノードと第2電源電位の間に位置する電流ソー
ス手段を備え、電流ソース手段は、ゲートを介して所定
電位のイネーブル信号を受信する第5トランジスタと、
ゲートを介して第1入力信号、又は第2入力信号を受信
し第5トランジスタと直列に連結される第6トランジス
タ手段を含む。
【0013】また、前記目的を達成するために、本発明
の他の差動増幅器は、ゲートを介して第1入力信号を受
信する第1トランジスタ手段と、ゲートを介して第2入
力信号を受信する第2トランジスタ手段と、第1トラン
ジスタ手段と第1電源電位の間に位置する第3トランジ
スタ手段と、第2トランジスタ手段と第1電源電位の間
に位置し、第1共通ノードを介して第3トランジスタの
ゲートに連結されるゲートを有する第4トランジスタ手
段と、第1トランジスタ及び第2トランジスタの第2共
通ノードと第2電源電位の間に位置する電流ソース手段
を備え、電流ソース手段は、ゲートを介して所定電位の
イネーブル信号を受信する第5トランジスタ手段と、ゲ
ートを介して第1入力信号を受信する第6トランジスタ
手段と、ゲートを介して第2入力信号を受信する第7ト
ランジスタ手段を含み、第5トランジスタ手段と第6ト
ランジスタ手段と第7トランジスタ手段は直列に連結さ
れるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態をさらに詳細に説明することにする。
【0015】図2は、本発明の第1実施形態に係る差動
増幅器の回路図であり、図2(A)は、NMOSタイプ
の差動増幅器を、図2(B)は、PMOSタイプの差動
増幅器を示すものである。
【0016】先ず、図2(A)に示すNMOSタイプの
差動増幅器は電源電圧(Vcc)及びノード(N1、N
2)の間にそれぞれ接続され、ゲートがノード(N1)
に共通に連結されたカレント ミラー(current mirro
r)構造を成すPMOSトランジスタ(MP1、MP
2)と、ノード(N1)及びノード(N3)の間に接続
されゲートに基準電位(Vref)が印加されるNMO
Sトランジスタ(MN1)と、ノード(N2)及びノー
ド(N3)の間に接続されゲートに入力信号(in1)
が印加されるNMOSトランジスタ(MN2)と、ノー
ド(N3)及びノード(N7)の間に接続されゲートに
入力信号(in1)が印加されるNMOSトランジスタ
(MN6)と、ノード(N7)及び接地電圧(Vss)
の間に接続されゲートにイネーブル信号(en)が印加
されるNMOSトランジスタ(MN3)を備える。
【0017】入力信号in1の波形が図2(C)と同じ
場合、T1区間の間の電位が“H=3V”であり、T2
区間の間の電位が“L=0V”と仮定する時、大部分の
SDRAMの場合においてはin1をクロック信号と考
えればクロックのライジングエッジ(rising edge)区間
で全ての動作が生じることになる。即ち、in1の電位
がハイにイネーブルされると(T1区間)NMOSトラ
ンジスタ(MN6)がターンオンされチップ(chip) を
動作させるが、in1の電位がローにイネーブルされる
と(T2区間)NMOSトランジスタ(MN6)がター
ンオフされ電力消耗を低減することができる。
【0018】図2(B)に示すPMOSタイプの差動増
幅器は、電源電圧(Vcc)及びノード(N8)の間に
接続されゲートにイネーブル信号(enb)が印加され
るPMOSトランジスタ(MP3)と、ノード(N8)
及びノード(N4)の間に接続されゲートに入力信号
(in2)が印加されるPMOSトランジスタ(MP
6)と、ノード(N4)及びノード(N5)の間に接続
されゲートに基準電位(Vref)が印加されるPMO
Sトランジスタ(MP4)と、ノード(N4)及び出力
端子ノード(N6)の間に接続されゲートに入力信号
(in2)が印加されるPMOSトランジスタ(MP
5)と、ノード(N5、N6)及び接地電圧(Vss)
の間にそれぞれ接続されゲートがノード(N5)に共通
に連結されたカレント ミラー構造のNMOSトランジ
スタ(MN4、MN5)を備える。
【0019】ここで、入力信号(in2)がSDRAM
のラスバー(RASb)信号とすれば、RASb信号は
ポーリング エッジ(falling edge)区間
で常に動作するようになっているため、図2(C)のT
2区間ではPMOSトランジスタ(MP6)がターンオ
ンされて正常動作するが、T1区間ではPMOSトラン
ジスタ(MP6)がターンオフされ電流消耗を低減させ
た。
【0020】図3は、本発明の第2実施形態に係る差動
増幅器の回路図である。
【0021】図2と異なる点は、図2では二つの入力信
号中、一つが基準電位(Vref)(約1.4V)に一
定値を有するものであり、図3では二つの入力信号を用
いたものである。
【0022】図3(A)は、NMOSタイプの差動増幅
器の回路図であり、電源電圧(Vcc)及びノード(N
1、N2)の間にそれぞれ接続されゲートがノード(N
1)へ共通に連結されたカレント ミラー(current mi
rror)構造を成すPMOSトランジスタ(MP1、MP
2)と、ノード(N1)及びノード(N3)の間に接続
されゲートに入力信号(in1b)が印加されるNMO
Sトランジスタ(MN1)と、ノード(N2)及びノー
ド(N3)の間に接続されゲートに入力信号(in1)
が印加されるNMOSトランジスタ(MN2)と、ノー
ド(N3)及びノード(N7)の間に接続されゲートに
入力信号(in1)が印加されるNMOSトランジスタ
(MN6)と、ノード(N7)及びノード(N9)の間
に接続されゲートに入力信号(in1b)が印加される
NMOSトランジスタ(MN7)と、ノード(N9)及
び接地電圧(Vss)の間に接続されゲートにイネーブ
ル信号(en)が印加されるNMOSトランジスタ(M
N3)を備える。
【0023】若し、入力信号(in1)の電位がハイか
らローに変化し入力信号(in1b)の電位が“ハイ”
状態であれば、入力信号(in1)がハイからローにポ
ーリングされる瞬間の状態は差動増幅器により感知増幅
され、入力信号(in1)がローに完全に行けばNMO
Sトランジスタ(MN6)をターンオフさせて電流消耗
を低減することができる。
【0024】図3(B)は、PMOSタイプの差動増幅
器の回路図であり、電源電圧及びノード(N10)の間
に接続されゲートにイネーブル信号(enb)が印加さ
れるPMOSトランジスタ(MP3)と、ノード(N1
0)及びノード(N8)の間に接続されゲートに入力信
号(in2b)が印加されるPMOSトランジスタ(M
P6)と、ノード(N8)及びノード(N4)の間に接
続されゲートに入力信号(in2)が印加されるPMO
Sトランジスタ(MP7)と、ノード(N4)及びノー
ド(N5)の間に接続されゲートに入力信号(in2
b)が印加されるPMOSトランジスタ(MP4)と、
ノード(N4)及び出力端子(N6)の間に接続されゲ
ートに入力信号(in2)が印加されるPMOSトラン
ジスタ(MP5)と、ノード(N5、N6)及び接地電
圧(Vss)の間にそれぞれ接続されゲートがノード
(N5)に共通に連結されたカレント ミラー構造のN
MOSトランジスタ(MN4、MN5)を備える。
【0025】同様に、入力信号(in2b)の初期状態
が、“ロー”状態の場合、入力信号(in2)がローか
らハイに変化すれば、この変化する転移時間の間その差
を感知増幅してその結果を出力し、入力信号(in2)
が完全に“ハイ”となればPMOSトランジスタ(MP
7)をターンオフさせ電流消耗を低減することができ
る。
【0026】一般に、差動増幅器内で入力信号等の差を
感知増幅するためには増幅器内である程度の時間が所要
されることになる。これを考慮して例えば、図3(A)
でNMOSトランジスタ(MN6)のゲートに入力され
る入力信号(in1)とNMOSトランジスタ(MN
7)のゲートに入力される入力信号(in1b)それぞ
れに対し、遅延回路を用いて入力信号を遅延させ用いる
ことができる。同様に、図3(B)でもPMOSトラン
ジスタ(MP6)のゲートに入力される入力信号(in
2b)と、PMOSトランジスタ(MP7)のゲートに
入力される入力信号(in2)それぞれに対し遅延回路
を用いて入力信号を遅延させることができる。この際、
遅延回路は抵抗とキャパシタで作られることができ、さ
らにトランジスタで作ることができる。従って、円滑な
動作が可能になる。
【0027】
【発明の効果】以上で説明したように、入力信号により
動作が制御されるスイッチ素子が差動増幅器のプルアッ
プ、又はプルダウン ドライバ端に具現された本発明の
差動増幅器を半導体メモリ装置の内部に具現することに
なれば、入力信号が入力されない待機動作で差動増幅器
の動作を制御することにより、待機の際の電流消耗を低
減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のNMOS及びPMOSタイプの差動増幅
器を示す回路図。
【図2】本発明の第1実施形態に係る差動増幅器の回路
図。
【図3】本発明の第2実施形態に係る差動増幅器の回路
図。
【符号の説明】
MN1〜MN7… NMOSトランジスタ MP1〜MP7… PMOSトランジスタ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートを介して第1入力信号を受信する
    第1トランジスタ手段と、 ゲートを介して第2入力信号を受信する第2トランジス
    タ手段と、 前記第1トランジスタ手段と第1電源電位の間に位置す
    る第3トランジスタ手段と、 前記第2トランジスタ手段と前記第1電源電位の間に位
    置し、第1共通ノードを介して前記第3トランジスタの
    ゲートに連結されるゲートを有する第4トランジスタ手
    段と、 前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの第2
    共通ノードと第2電源電位の間に位置する電流ソース手
    段を備え、 前記電流ソース手段はゲートを介して所定電位のイネー
    ブル信号を受信する第5トランジスタと、ゲートを介し
    て前記第1入力信号又は第2入力信号を受信し前記第5
    トランジスタと直列に連結される第6トランジスタ手段
    を含むことを特徴とする差動増幅器。
  2. 【請求項2】 前記第1電源電位は電源供給電位であ
    り、前記第2電源電位は接地電位であることを特徴とす
    る請求項1記載の差動増幅器。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2入力信号を受信する前
    記第1トランジスタ手段及び第2トランジスタ手段と、
    前記電流ソースを構成する第5トランジスタ手段及び第
    6トランジスタ手段はNMOSトランジスタ手段であ
    り、カレントミラー手段を形成する前記第3トランジス
    タ手段及び第4トランジスタ手段はPMOSトランジス
    タ手段であることを特徴とする請求項2記載の差動増幅
    器。
  4. 【請求項4】 前記第1入力信号は前記第1トランジス
    タを導電させる所定の基準電位であり、前記第2入力信
    号は可変電位であることを特徴とする請求項3記載の差
    動増幅器。
  5. 【請求項5】 前記第2入力信号は前記第6トランジス
    タのゲートに印加されることを特徴とする請求項4記載
    の差動増幅器。
  6. 【請求項6】 前記第1電源電位は接地電位であり、前
    記第2電源電位は電源供給電位であることを特徴とする
    請求項1記載の差動増幅器。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2入力信号を受信する前
    記第1トランジスタ手段及び第2トランジスタ手段と、
    前記電流ソースを構成する第5トランジスタ手段及び第
    6トランジスタ手段はPMOSトランジスタ手段であ
    り、カレントミラー手段を形成する前記第3トランジス
    タ手段及び第4トランジスタ手段はNMOSトランジス
    タ手段であることを特徴とする請求項6記載の差動増幅
    器。
  8. 【請求項8】 前記第1入力信号は前記第1トランジス
    タを導電させる所定の基準電位であり、前記第2入力信
    号は可変電位であることを特徴とする請求項7記載の差
    動増幅器。
  9. 【請求項9】 前記第2入力信号は前記第6トランジス
    タのゲートに印加されることを特徴とする請求項8記載
    の差動増幅器。
  10. 【請求項10】 ゲートを介して第1入力信号を受信す
    る第1トランジスタ手段と、 ゲートを介して第2入力信号を受信する第2トランジス
    タ手段と、 前記第1トランジスタ手段と第1電源電位の間に位置す
    る第3トランジスタ手段と、 前記第2トランジスタ手段と前記第1電源電位の間に位
    置し、第1共通ノードを介して前記第3トランジスタの
    ゲートに連結されるゲートを有する第4トランジスタ手
    段と、 前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの第2
    共通ノードと第2電源電位の間に位置する電流ソース手
    段を備え、 前記電流ソース手段はゲートを介して所定電位のイネー
    ブル信号を受信する第5トランジスタ手段と、ゲートを
    介して前記第1入力信号を受信する前記第6トランジス
    タ手段と、ゲートを介して前記第2入力信号を受信する
    第7トランジスタ手段を含み、前記第5トランジスタ手
    段と第6トランジスタ手段と第7トランジスタ手段は直
    列に連結されることを特徴とする差動増幅器。
  11. 【請求項11】 前記第1電源電位は電源供給電位であ
    り、前記第2電源電位は接地電位であることを特徴とす
    る請求項10記載の差動増幅器。
  12. 【請求項12】 前記第1及び第2入力信号を受信する
    前記第1トランジスタ手段及び第2トランジスタ手段
    と、前記電流ソース手段を構成する第5トランジスタ手
    段と第6トランジスタ手段と第7トランジスタ手段はN
    MOSトランジスタ手段であり、カレント ミラー手段
    を形成する前記第3トランジスタ手段及び第4トランジ
    スタ手段はPMOSトランジスタ手段であることを特徴
    とする請求項11記載の差動増幅器。
  13. 【請求項13】 前記第1入力信号と前記第2入力信号
    は可変電位であることを特徴とする請求項12記載の差
    動増幅器。
  14. 【請求項14】 前記第1電源電位は接地電位であり、
    前記第2電源電位は電源供給電位であることを特徴とす
    る請求項10記載の差動増幅器。
  15. 【請求項15】 前記第1及び第2入力信号を受信する
    前記第1トランジスタ手段及び第2トランジスタ手段
    と、前記電流ソース手段を構成する第5トランジスタ手
    段と第6トランジスタ手段と第7トランジスタ手段はP
    MOSトランジスタ手段であり、カレント ミラー手段
    を形成する前記第3トランジスタ手段及び第4トランジ
    スタ手段はNMOSトランジスタ手段であることを特徴
    とする請求項14記載の差動増幅器。
  16. 【請求項16】 前記第1入力信号と前記第2入力信号
    は可変電位であることを特徴とする請求項15記載の差
    動増幅器。
JP34614696A 1995-12-29 1996-12-25 差動増幅器 Expired - Fee Related JP3474068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-66003 1995-12-29
KR1019950066003A KR100190763B1 (ko) 1995-12-29 1995-12-29 차동 증폭기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200007A true JPH09200007A (ja) 1997-07-31
JP3474068B2 JP3474068B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=19447184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34614696A Expired - Fee Related JP3474068B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-25 差動増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5834974A (ja)
JP (1) JP3474068B2 (ja)
KR (1) KR100190763B1 (ja)
DE (1) DE19654544C2 (ja)
GB (1) GB2308704B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990088543A (ko) * 1998-05-25 1999-12-27 핫토리 쥰이치 온/오프기능을갖는비교회로

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3076258B2 (ja) * 1997-01-30 2000-08-14 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 入力初段回路
US6281714B1 (en) 1997-06-25 2001-08-28 Sun Microsystems, Inc. Differential receiver
KR100293446B1 (ko) * 1997-12-30 2001-07-12 김영환 메인증폭기
JP2000134085A (ja) * 1998-09-16 2000-05-12 Microchip Technol Inc 低電力デジタル入力回路
KR100370233B1 (ko) * 1999-05-19 2003-01-29 삼성전자 주식회사 입력버퍼 회로
US20020149400A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Namik Kocaman Low voltage differential to single-ended converter
KR100821470B1 (ko) * 2002-03-29 2008-04-10 매그나칩 반도체 유한회사 선형성을 향상시킨 상호 컨덕턴스 연산 증폭 장치
EP1351391A1 (en) 2002-04-02 2003-10-08 Dialog Semiconductor GmbH Dynamic biasing cuicuit for continuous time comparators
JP2005182494A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 電流増幅回路およびそれを備える液晶表示装置
US7327620B2 (en) * 2004-06-10 2008-02-05 Mircon Technology, Inc. Differential input buffer for receiving signals relevant to low power
US7199657B2 (en) * 2004-09-30 2007-04-03 Intel Corporation Amplification gain stages having replica stages for DC bias control
DE102005054216B4 (de) * 2004-11-25 2017-10-12 Infineon Technologies Ag Ausgangsstufe, Verstärkerregelschleife und Verwendung der Ausgangsstufe
JP4261507B2 (ja) * 2005-03-31 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 クロックネットワークの消費電力低減回路
WO2009013814A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Fujitsu Limited 半導体装置
KR100930406B1 (ko) * 2008-01-18 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 입력회로를 가지는 반도체 집적회로
US8766696B2 (en) * 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
KR101096269B1 (ko) * 2010-04-06 2011-12-22 주식회사 하이닉스반도체 입력버퍼
US9473163B1 (en) * 2015-07-29 2016-10-18 Mediatek Inc. Preamplifier circuit and SAR ADC using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665754B2 (ja) * 1987-12-21 1997-10-22 セイコー電子工業株式会社 増幅回路
US5039881A (en) * 1989-06-23 1991-08-13 Motorola, Inc. High speed, low power input buffer
DE69330219T2 (de) * 1992-06-15 2001-08-30 Fujitsu Ltd Integrierte Halbleiterschaltung mit für einen Betrieb mit geringer Amplitude angepasster Eingangs/Ausgangs-Schnittstelle
US5309039A (en) * 1992-09-29 1994-05-03 Motorola, Inc. Power supply dependent input buffer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990088543A (ko) * 1998-05-25 1999-12-27 핫토리 쥰이치 온/오프기능을갖는비교회로

Also Published As

Publication number Publication date
GB9627060D0 (en) 1997-02-19
KR970055264A (ko) 1997-07-31
GB2308704A (en) 1997-07-02
KR100190763B1 (ko) 1999-06-01
DE19654544A1 (de) 1997-07-03
DE19654544C2 (de) 2001-10-31
GB2308704B (en) 2000-03-22
US5834974A (en) 1998-11-10
JP3474068B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474068B2 (ja) 差動増幅器
JP2607309B2 (ja) 半導体メモリーのセンスアンプ駆動回路
JPH11176163A (ja) センス増幅回路
JP5008367B2 (ja) 電圧発生装置
US7583110B2 (en) High-speed, low-power input buffer for integrated circuit devices
JP3702038B2 (ja) 遅延回路
JP2001052481A (ja) メモリ装置
JPH0786916A (ja) 半導体集積回路
JP2800502B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0750556A (ja) フリップフロップ型増幅回路
US5973549A (en) Semiconductor device having input buffer with reduced bias voltage variations and low power consumption
JPH07105141B2 (ja) メモリ素子内のセンスアンプドライバー
KR100307637B1 (ko) 부스팅 커패시터를 구비하는 입력버퍼 회로
JP3805802B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力回路
KR950005171B1 (ko) 전류 미러 증폭회로 및 그의 구동 방법
JP3255159B2 (ja) 半導体集積回路
KR100223849B1 (ko) 반도체 메모리장치
JP2012109018A (ja) 電圧発生装置
JP3255158B2 (ja) 半導体集積回路
JP2002246892A (ja) 入力バッファ回路
JP3968818B2 (ja) アンプ
JP2003298410A (ja) 半導体集積回路
KR100557591B1 (ko) 데이타 출력버퍼
JPH11203870A (ja) I/oクランプ回路を備えた半導体装置
JPH0955085A (ja) 内部電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees