JPH09191508A - 電動車両の制御装置 - Google Patents

電動車両の制御装置

Info

Publication number
JPH09191508A
JPH09191508A JP7353829A JP35382995A JPH09191508A JP H09191508 A JPH09191508 A JP H09191508A JP 7353829 A JP7353829 A JP 7353829A JP 35382995 A JP35382995 A JP 35382995A JP H09191508 A JPH09191508 A JP H09191508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
frequency
inverter
pwm control
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7353829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3200346B2 (ja
Inventor
Kazuo Otsuka
和男 大塚
Toshihiro Ito
寿弘 伊藤
Sadao Shinohara
貞夫 篠原
Taido Onuki
泰道 大貫
Fumio Anraku
文雄 安楽
Shinji Yoshikawa
慎司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP35382995A priority Critical patent/JP3200346B2/ja
Priority to US08/774,783 priority patent/US5880574A/en
Publication of JPH09191508A publication Critical patent/JPH09191508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200346B2 publication Critical patent/JP3200346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/08Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動車両のモータが低速高負荷運転状態にあ
るとき、インバータのスイッチング素子が過熱により損
傷するのを防止する。 【解決手段】 バッテリ3及びモータ1間に設けたイン
バータ6をPWM制御手段25でPWM制御することに
より、バッテリ3の電力でモータ1を駆動するものにお
いて、通常はインバータ6のスイッチングノイズを低減
するためにPWM制御手段25の周波数を可聴周波数よ
りも高く設定しておく。モータ運転状態検出手段26が
モータ1が低速高負荷運転状態にあることを検出し、イ
ンバータ6のスイッチング素子が過熱する可能性がある
場合には、周波数変更手段27がPWM制御手段25の
周波数を低下させることにより、インバータ6のスイッ
チング素子の過熱による損傷を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ及び交流
モータ間に設けたインバータをPWM制御手段でPWM
制御することによりバッテリの電力で交流モータを駆動
する電動車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる電動車両では、PWM制御手段で
インバータをPWM制御する際にスイッチングノイズが
発生するため、従来はPWM制御の周波数を人間の可聴
周波数よりも高い周波数(例えば、20kHz以上)に
設定することにより、前記スイッチングノイズの発生を
防止していた。
【0003】また、インバータのスイッチング素子の温
度を検出し、温度が上昇したときにPWM制御の周波数
を低下させて前記スイッチング素子の過熱を防止する技
術が、特開平5−115106号公報により公知であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電動車両の
低速走行時にはモータの回転数も小さくなるため、図9
に示すように励磁相が切り換わるタイミングが遅くなっ
てインバータの各スイッチング素子への連続通電時間T
が長くなる。インバータのスイッチング素子はPWM制
御のパルスのON/OFFが切り換わるときに発熱する
ため、スイッチングノイズ防止のためにPWM制御の周
波数を高く設定するとパルスのON/OFFの切り換え
回数が増加し、電動車両の低速走行時にスイッチング素
子への連続通電時間が長くなることと相俟って、スイッ
チング素子の過熱による損傷が発生する可能性がある。
【0005】このとき、上記公報に記載されているよう
にスイッチング素子の温度上昇を検出した後にPWM制
御の周波数を低下させても、応答の遅れから急激な温度
上昇を回避することができず、スイッチング素子の過熱
による損傷を確実に防止できない問題があった。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、インバータのスイッチング素子の過熱による損傷を
確実に防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載に記載された発明は、バッテリ及び交
流モータ間に設けたインバータをPWM制御手段でPW
M制御することによりバッテリの電力で交流モータを駆
動する電動車両の制御装置において、交流モータが所定
回転数以下且つ所定出力以上の運転領域で運転されてい
ることを検出するモータ運転状態検出手段と、交流モー
タが前記運転領域で運転されているときに前記PWM制
御の周波数を低下させる周波数変更手段とを備えことを
特徴とする。
【0008】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記周波数変更手段による周波数の
変更に応じて交流モータの出力を補正する出力補正手段
を備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】図1〜図8は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は電動車両の全体構成を示す図、図2は制御系
のブロック図、図3は電子制御ユニットの回路構成を示
すブロック図、図4はモータの低速高負荷運転状態を判
断するマップ、図5はパルス幅の変化を説明する図、図
6は周波数に対する効率の変化を示すグラフ、図7はメ
インルーチンのフローチャート、図8は過熱防止ルーチ
ンのフローチャートである。
【0011】図1及び図2に示すように、四輪の電動車
両Vは、三相交流モータ1のトルクがトランスミッショ
ン2を介して伝達される駆動輪としての左右一対の前輪
Wf,Wfと、従動輪としての左右一対の後輪Wr,W
rとを有する。電動車両Vの後部に搭載された例えば2
88ボルトのメインバッテリ3は、コンタクタ4,ジョ
イントボックス5,コンタクタ4及びパワードライブユ
ニットを構成するインバータ6を介してモータ1に接続
される。例えば12ボルトのサブバッテリ7にメインス
イッチ8及びヒューズ9を介して接続された電子制御ユ
ニット10は、モータ1の駆動トルク及び回生トルクを
制御すべくインバータ6に接続される。サブバッテリ7
をメインバッテリ3の電力で充電すべく、バッテリチャ
ージャ11及びDC/DCコンバータ12が設けられ
る。
【0012】メインバッテリ3とインバータ6とを接続
する高圧回路、即ちインバータ6の直流部には、その電
流IPDU を検出する電流センサS1 と、電圧VPDU を検
出する電圧センサS2 とが設けられており、電流センサ
1 で検出したインバータ6の直流部の電流IPDU 及び
電圧センサS2 で検出したインバータ6の直流部の電圧
PDU は電子制御ユニット10に入力される。また、モ
ータ回転数センサS3で検出したモータ回転数Nmと、
アクセル開度センサS4 で検出したアクセル開度θ
APと、シフトポジションセンサS5 で検出したシフトポ
ジションPとが電子制御ユニット10に入力される。
【0013】インバータ6は複数のスイッチング素子を
備えおり、電子制御ユニット10から各スイッチング素
子にスイッチング信号を入力することにより、モータ1
の駆動時にはメインバッテリ3の直流電力を三相交流電
力に変換して該モータ1に供給し、モータ1の被駆動時
(回生時)には該モータ1が発電した三相交流電力を直
流電力に変換してメインバッテリ3に供給する。
【0014】次に、図3に基づいて電子制御ユニット1
0の回路構成及び作用を説明する。
【0015】電子制御ユニット10は、トルク指令値算
出手段21、目標電力算出手段22、実電力算出手段2
3、比較手段24、PWM制御手段25、モータ運転状
態検出手段26、周波数変更手段27及び実電力補正手
段28(出力補正手段)を備えている。
【0016】トルク指令値算出手段21は、モータ回転
数センサS3 で検出したモータ回転数Nmと、アクセル
開度センサS4 で検出したアクセル開度θAPと、シフト
ポジションセンサS5 で検出したシフトポジションPと
に基づいて、ドライバーがモータ1に発生させようとし
ているトルク指令値を、例えばマップ検索によって算出
する。また、目標電力算出手段22は、トルク指令値算
出手段21で算出したトルク指令値とモータ回転数セン
サS3 で検出したモータ回転数Nmとを乗算してモータ
1に供給すべき、或いは回生によりモータ1から取り出
すべき目標電力を算出する。目標電力は正値の場合と負
値の場合とがあり、正の目標電力はモータ1が駆動トル
クを発生する場合に対応し、負の目標電力はモータ1が
回生トルクを発生する場合に対応する。
【0017】一方、実電力算出手段23は、電流センサ
1 で検出したインバータ6の直流部の電流IPDU と、
電圧センサS2 で検出したインバータ6の直流部の電圧
PDU とを乗算し、これに後述する実電力補正手段28
が出力する効率ηを乗算することにより、インバータ6
に入力される実電力のうちモータ1に供給される電力
(モータ実電力)を算出する。目標電力と同様に、実電
力にも正値の場合と負値の場合とがあり、正の実電力は
モータ1が駆動トルクを発生する場合に対応し、負の実
電力はモータ1が回生トルクを発生する場合に対応す
る。
【0018】目標電力算出手段22で算出した目標電力
と実電力算出手段23で算出した実電力とは比較手段2
4に入力され、そこで算出された目標電力と実電力との
偏差に基づいてPWM制御手段25がインバータ6をP
WM制御する。その結果、実電力を目標電力に一致させ
るべくモータ1の運転状態がフィードバック制御され
る。
【0019】モータ運転状態検出手段26は、モータ回
転数センサS3 で検出したモータ回転数Nm及びアクセ
ル開度検出手段S4 で検出したアクセル開度θAPに基づ
いてモータ1の運転状態を検出する。具体的には、アク
セル開度θAPが所定値以上であり、且つモータ回転数N
mが所定値以下(例えば、Nm≦800rpm)の状態
を検出する(図4の斜線領域参照)。このような運転状
態は、例えば急な上り坂において発進する際に、アクセ
ルペダルを強く踏んでもモータ回転数Nmが速やかに増
加しない場合に起こり得る。周波数変更手段27は、モ
ータ1が前記低速(停止を含む)高負荷運転状態にある
ときに、PWM制御手段25の出力周波数fを、例えば
図5(a)から(b)のように低下方向に変更する。こ
のとき、パルスのON/OFFの長さの比(即ち、デュ
ーティ比)は、周波数fの変更に伴うインバータ6の電
力変換効率ηの変化に応じて後述する如く修正される。
【0020】PWM制御手段25の出力周波数fと効率
ηとは図6に示す関係にあり、出力周波数fの低下に応
じて効率ηは増加する。実電力補正手段28は、前記効
率ηを実電力算出手段23に出力し、実電力算出手段2
3は電流IPDU 、電圧VPDU及び効率ηを乗算してイン
バータ6に入力される実電力を算出する。
【0021】上記作用を、図7に示すメインルーチンの
フローチャートを参照しながら更に説明する。
【0022】図7のフローチャートのステップS1〜S
3において、モータ回転数センサS3 、アクセル開度セ
ンサS4 及びシフトポジションセンサS5 からモータ回
転数Nm、アクセル開度θAP及びシフトポジションPを
読み込む。続くステップS4でシフトポジションPがド
ライブレンジであれば、ステップS5でドライブレンジ
のトルクマップを選択し、ステップS6でシフトポジシ
ョンPがリバースレンジであれば、ステップS7でリバ
ースレンジのトルクマップを選択し、シフトポジション
Pがドライブレンジでもリバースレンジでもなければ、
即ちニュートラルレンジ又はパーキングレンジであれ
ば、トルク指令値=0を選択する。続くステップS9
で、前記トルクマップから求めたトルク指令値にモータ
回転数Nmを乗算して目標電力を算出する。
【0023】次に、ステップS10で電流センサS1
ら電流IPDU を読み込むとともにステップS11で電圧
センサS2 から電圧VPDU を読み込み、更にステップS
12で実電力補正手段28から効率ηを読み込み、ステ
ップS13で前記電流IPDU、電圧VPDU 及び効率ηを
乗算して実電力を算出する。続くステップS14で前記
目標電力及び実電力を比較し、実電力が目標電力に一致
するようにPWM制御の周波数fを算出し、ステップS
15で前記周波数fに基づいてインバータ6をフィード
バック制御することによりモータ1の回転数が変更され
る。
【0024】次に、インバータ6のスイッチング素子の
過熱防止ルーチンを、図8のフローチャートに基づいて
説明する。
【0025】先ず、ステップS21でモータ回転数Nm
を所定の基準値Nm0 と比較し、ステップS22でアク
セル開度θAPを所定の基準値θAP0 と比較する。ステッ
プS21でNm≧Nm0 であるか、或いはステップS2
1でNm<Nm0 であってもステップS22でθAP<θ
AP0 であれば、ステップS23でモータ運転状態検出手
段26がモータ1が通常の運転状態にあると判断する。
このとき、周波数変更手段27はPWM制御手段25の
周波数fを可聴周波数よりも高い高周波数(例えば、2
0kHz以上)に設定することにより、インバータ6が
スイッチングノイズを発することが防止される。
【0026】一方、ステップS21でNm<Nm0 であ
り、且つステップS22でθAP≧θAP0 であれば、即ち
上り坂での発進時のようにアクセルペダルを踏み込んで
いるにも関わらずモータ1の回転数が低い場合には、モ
ータ運転状態検出手段26がモータ1が低速高負荷運転
状態にあると判断し、周波数変更手段27はPWM制御
手段25の周波数fを前記高周波数よりも低くなるよう
に設定する(図5参照)。従って、モータ1が低速高負
荷運転状態にあるためにインバータ6のスイッチング素
子への連続通電時間が長くなっても、周波数fが低下す
ることによりPWM制御のパルスのON/OFFが切り
換わる回数が減り、スイッチング素子の発熱量を減少さ
せて該スイッチング素子の過熱による損傷を確実に防止
することができる。
【0027】ステップS24でPWM制御手段25の周
波数fが変更されると、その周波数fに応じて効率ηが
変化するため、ステップS25で実電力補正手段28が
図6に示すマップに基づいて周波数fから効率ηを算出
する。そして実電力算出手段23は実電力補正手段28
から入力された効率ηに基づいて正確な実電力を算出す
ることにより、効率ηの変化に伴う実電力の誤差を補償
してモータ1の出力を一層精密にフィードバック制御す
ることが可能となる。
【0028】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0029】例えば、実施例ではモータ1の運転状態を
モータ回転数Nm及びアクセル開度θAPに基づいて判断
しているが、モータ回転数Nmに代えてそれと等価の車
速を用いたり、アクセル開度θAPに代えてそれと等価の
目標電力を用いることができる。
【0030】また実施例では周波数fの変更に応じて効
率ηを補正しているが、周波数fの変更に応じてPWM
制御手段25がインバータ6を制御するデューティ比を
直接補正しても良い。この方が、周波数fを変更したと
きのモータ1の出力変動の収束性が向上する。何故なら
ば、効率ηを補正することにより実電力を補正する手法
では、周波数fを変更した瞬間にデューティ比が変更さ
れず、モータ1の実電力が増加したことを認識した後
に、それを修正すべくフィードバック制御によりデュー
ティ比を減少させてモータ1の実電力を目標電力に収束
させるのに対し、デューティ比を直接補正する手法で
は、実電力の増加分を見越して先行して補正するからで
ある。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、交流モータが所定回転数以下且つ所定出力
以上の運転領域で運転されているときにPWM制御の周
波数を低下させるので、インバータのスイッチング素子
への連続通電時間が長くなってもPWM制御のパルスの
ON/OFFが切り換わる回数を減少させることによ
り、前記スイッチング素子の発熱量を減少させて過熱に
よる損傷を確実に防止することができる。
【0032】また請求項2に記載された発明によれば、
周波数変更手段による周波数の変更に応じて交流モータ
の出力を補正するので、周波数の変更に伴う効率の変化
の影響を補償して正確な交流モータの出力を算出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動車両の全体構成を示す図
【図2】制御系のブロック図
【図3】電子制御ユニットの回路構成を示すブロック図
【図4】モータの低速高負荷運転状態を判断するマップ
【図5】パルス幅の変化を説明する図
【図6】周波数に対する効率の変化を示すグラフ
【図7】メインルーチンのフローチャート
【図8】過熱防止ルーチンのフローチャート
【図9】インバータの転流パターンを示す図
【符号の説明】
1 モータ(交流モータ) 3 メインバッテリ(バッテリ) 6 インバータ 25 PWM制御手段 26 モータ運転状態検出手段 27 周波数変更手段 28 実電力補正手段(出力補正手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02P 7/63 302 H02P 7/63 302S (72)発明者 大貫 泰道 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 安楽 文雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 吉川 慎司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ(3)及び交流モータ(1)間
    に設けたインバータ(6)をPWM制御手段(25)で
    PWM制御することによりバッテリ(3)の電力で交流
    モータ(1)を駆動する電動車両の制御装置において、 交流モータ(1)が所定回転数以下且つ所定出力以上の
    運転領域で運転されていることを検出するモータ運転状
    態検出手段(26)と、 交流モータ(1)が前記運転領域で運転されているとき
    に前記PWM制御の周波数を低下させる周波数変更手段
    (27)と、を備えことを特徴とする電動車両の制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記周波数変更手段(27)による周波
    数の変更に応じて交流モータ(1)の出力を補正する出
    力補正手段(28)を備えたことを特徴とする、請求項
    1記載の電動車両の制御装置。
JP35382995A 1995-12-29 1995-12-29 電動車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3200346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35382995A JP3200346B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 電動車両の制御装置
US08/774,783 US5880574A (en) 1995-12-29 1996-12-30 Control system for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35382995A JP3200346B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 電動車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191508A true JPH09191508A (ja) 1997-07-22
JP3200346B2 JP3200346B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=18433505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35382995A Expired - Fee Related JP3200346B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 電動車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5880574A (ja)
JP (1) JP3200346B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215687A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の過負荷防止装置
JP2001103603A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御方法
US6315369B1 (en) 1998-12-03 2001-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system wherein pump motor control PWM frequency is lowered below upper audibility limit under predetermined braking conditions
JP2007049785A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kokusan Denki Co Ltd 電動車両用モータの制御装置
JP2007143303A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電動車両の制御装置
EP2066021A2 (en) 2007-11-26 2009-06-03 OMRON Corporation, a corporation of Japan Controller of Multi-Phase Electric Motor
EP2066022A2 (en) 2007-11-26 2009-06-03 OMRON Corporation, a corporation of Japan Controller of Multi-Phase Electric Motor
JP2009131098A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Omron Corp 多相電動機の制御装置
WO2009090835A1 (ja) 2008-01-17 2009-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両の制御装置およびそれを備えた電動車両、ならびに電動車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010221856A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 操舵制御装置
DE102014217588A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Motorsteuerungsvorrichtung
JP2018113784A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、回転電機ユニット
JP2019198201A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日産自動車株式会社 機器保護装置及び機器保護方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442340B2 (ja) * 2000-03-29 2003-09-02 ファナック株式会社 モータ制御装置
US6700342B2 (en) 2001-08-02 2004-03-02 Ballard Power Systems Corporation Method and apparatus for high performance permanent magnet motor speed control with limited position information
JP3912190B2 (ja) * 2002-05-31 2007-05-09 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータの駆動装置およびそれを用いたモータ
US6682458B2 (en) * 2002-06-19 2004-01-27 Ford Motor Company Method for operating a vehicle and a vehicle which incorporates the method
JP4543781B2 (ja) * 2004-06-25 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US7898198B2 (en) * 2005-06-29 2011-03-01 Drs Test & Energy Management, Llc Torque controller in an electric motor
JP2008005659A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電動車両
US8242735B2 (en) * 2008-07-09 2012-08-14 Caterpillar Inc. Method and system for temperature-based power converter control
US8649923B2 (en) 2010-01-12 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc E-drive PWM frequency strategy
CN102079253B (zh) * 2010-03-31 2013-02-20 范永建 一种多直流轮毂电机电动车的驱动模式
US9071070B2 (en) * 2010-09-03 2015-06-30 Honda Motor Co., Ltd. Charge controller and charging system
JP5353974B2 (ja) * 2011-04-18 2013-11-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用電源装置
KR20130030507A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 차량의 타행주행 제어방법
US9197146B2 (en) * 2012-07-26 2015-11-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Brushless direct-current motor and control for power tool
JP6390489B2 (ja) * 2015-03-30 2018-09-19 株式会社デンソー インバータの制御装置
US9722518B2 (en) 2015-12-22 2017-08-01 Faraday & Future Inc. System and method for improving acceleration performance of an electric vehicle
GB2579185B (en) * 2018-11-22 2021-06-09 Dyson Technology Ltd A method of controlling a brushless permanent magnet motor
TWI731488B (zh) * 2019-11-28 2021-06-21 宏碁股份有限公司 電池回充控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461988A (en) * 1981-04-06 1984-07-24 General Electric Company Apparatus for controlling an electrical vehicle drive system
JP2764723B2 (ja) * 1988-01-06 1998-06-11 株式会社日立製作所 電気車の制御装置
US5287051A (en) * 1992-02-14 1994-02-15 General Electric Company Method and apparatus for improved efficiency in a pulse-width-modulated alternating current motor drive

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215687A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の過負荷防止装置
US6315369B1 (en) 1998-12-03 2001-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system wherein pump motor control PWM frequency is lowered below upper audibility limit under predetermined braking conditions
JP2001103603A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御方法
JP4692137B2 (ja) * 2005-08-08 2011-06-01 国産電機株式会社 電動車両用モータの制御装置
JP2007049785A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kokusan Denki Co Ltd 電動車両用モータの制御装置
JP2007143303A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電動車両の制御装置
EP2066021A2 (en) 2007-11-26 2009-06-03 OMRON Corporation, a corporation of Japan Controller of Multi-Phase Electric Motor
EP2066022A2 (en) 2007-11-26 2009-06-03 OMRON Corporation, a corporation of Japan Controller of Multi-Phase Electric Motor
US8203292B2 (en) 2007-11-26 2012-06-19 Omron Corporation Controller of multi-phase electric motor
US8228012B2 (en) 2007-11-26 2012-07-24 Omron Corporation Controller of multi-phase electric motor
JP2009131098A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Omron Corp 多相電動機の制御装置
US9225280B2 (en) 2008-01-17 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for electric-powered vehicle, and electric-powered vehicle with control device as well as control method for electric-powered vehicle, and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to execute control method
WO2009090835A1 (ja) 2008-01-17 2009-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両の制御装置およびそれを備えた電動車両、ならびに電動車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010221856A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 操舵制御装置
DE102014217588A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Motorsteuerungsvorrichtung
US9331612B2 (en) 2013-09-04 2016-05-03 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Motor control apparatus
DE102014217588B4 (de) * 2013-09-04 2019-08-29 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Motorsteuerungsvorrichtung
JP2018113784A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、回転電機ユニット
WO2018131568A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、回転電機ユニット
CN110168925A (zh) * 2017-01-11 2019-08-23 株式会社电装 电力转换电路的控制装置、旋转电机单元
CN110168925B (zh) * 2017-01-11 2022-07-19 株式会社电装 电力转换电路的控制装置、旋转电机单元
JP2019198201A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日産自動車株式会社 機器保護装置及び機器保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3200346B2 (ja) 2001-08-20
US5880574A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200346B2 (ja) 電動車両の制御装置
US8093843B2 (en) Vehicle controller and control method
JP4052195B2 (ja) 電圧変換装置および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR101017089B1 (ko) 모터구동장치 및 그 제어방법
US7525278B2 (en) Voltage conversion apparatus, power output apparatus, and control method of voltage converter
JP3644174B2 (ja) 電気自動車用制御装置
JP4064428B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0984208A (ja) 電気自動車用制御装置
JPH0923512A (ja) 電動車両の制御装置
JPH08308003A (ja) 電動車両の制御装置
JP3347974B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP4571480B2 (ja) 電動モータの制御装置
JPH0970195A (ja) モータの制御装置
JP6863046B2 (ja) 自動車
JP6489110B2 (ja) 駆動装置
JPH0923508A (ja) 電動車両の制御装置
JP2011055676A (ja) モータ制御装置
JP3726885B2 (ja) ハイブリッド車両のジェネレータ制御装置
JP3800012B2 (ja) シリーズハイブリッド電気自動車用発電機の制御方式
JP2004044522A (ja) 内燃機関の始動装置
JP5418416B2 (ja) モータ制御装置
KR100471251B1 (ko) 하이브리드 전기자동차의 발전량 제어장치 및 방법
JP3706675B2 (ja) 電動車両におけるモータ駆動制御装置
JPH10248107A (ja) 電気自動車の制御装置
JP4092502B2 (ja) モータ四輪駆動車のモータ出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees