JP2764723B2 - 電気車の制御装置 - Google Patents

電気車の制御装置

Info

Publication number
JP2764723B2
JP2764723B2 JP63000384A JP38488A JP2764723B2 JP 2764723 B2 JP2764723 B2 JP 2764723B2 JP 63000384 A JP63000384 A JP 63000384A JP 38488 A JP38488 A JP 38488A JP 2764723 B2 JP2764723 B2 JP 2764723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
electric vehicle
induction motor
linear induction
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63000384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177801A (ja
Inventor
俊彦 関沢
泰幸 松村
安田  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63000384A priority Critical patent/JP2764723B2/ja
Priority to US07/293,080 priority patent/US4900992A/en
Priority to DE68918709T priority patent/DE68918709T2/de
Priority to EP89100099A priority patent/EP0323837B1/en
Priority to CA000587604A priority patent/CA1336014C/en
Publication of JPH01177801A publication Critical patent/JPH01177801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764723B2 publication Critical patent/JP2764723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/002Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; for control of magnetic suspension or levitation for vehicles for propulsion purposes
    • B60L15/005Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; for control of magnetic suspension or levitation for vehicles for propulsion purposes for control of propulsion for vehicles propelled by linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リニアインダクシヨンモータによつて駆動
される電気車の制御装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
車上に、リニアインダクシヨンモータの一次側を搭載
し、地上に、リニアインダクシヨンモータの二次側とし
てのリアクシヨンプレートを敷設したリニアモータ電車
が注目されている。このリニアモータ電車は、力行トル
クを伝達されない車輪によつて支持され、リニアインダ
クシヨンモータの力行トルクによつて推進力を与えら
れ、一方、リニアインダクシヨンモータの電気ブレーキ
トルクと、車輪に付与される機械ブレーキ(通常空気ブ
レーキが用いられる)トルクとを併用して減速力が与え
られる。
このリニアモータ電車の最大の利点は、電車の床下寸
法を小さくでき、特に、地下鉄の掘削断面を著しく小さ
くできることから、小断面地下鉄の実現に寄与する。
ところで、電気車駆動用リニアインダクシヨンモータ
の一次側と二次側間の空間長(エアギヤツプ長)は、車
両の走行中に大幅に変動する。このエアギヤツプ長の変
動は、電気車に望まれる定トルク特性を損うため、特開
昭61−199404号公報に開示されたように、エアギヤツプ
長を検出して、リニアインダクシヨンモータのすべり周
波数および電流を修正することが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第1に、多数の異なる原因によつて変
動するエアギヤツプ長を正確に検出することは極めて困
難である。エアギヤツプ長の変動要因としては、 (1).車輪の摩耗 (2).レールの摩耗 (3).レールとリアクシヨンプレートの敷設誤差 (4).レールの歪み (5).リニアモータの吸引力等によるリアクシヨンプ
レートのたわみ (6).レールの継目への車輪の落込み (7).車体の走行振動 (8).その他 が考えられる。これらの要因によるエアギヤツプ長の変
動を洩れなく検出するためには、レールに対する台車の
浮沈などを検出しても不十分で、直接的に、車上の一次
側コイルにギヤツプセンサーを取付け、地上のリアクシ
ヨンプレート間のギヤツプ長を検出しなければならな
い。現存するギヤツプセンサーは、強磁界下の一次側コ
イルの近傍に取付けることは不可能で、相当距離を置く
必要があり、要求を満たすことはできない。
第2に、電気車においては、ひとつの電力変換器から
複数のリニアモータ、例えば4ケモータ、8ケモータへ
給電することが多い。また、リニアモータは車両の進行
方向へ相当の長さを持つ。従つて、エアギヤツプ長は、
個々のモータ毎に正確に検出しない限り、電気車の総合
トルクを制御することはできない。このため、多数のギ
ヤツプセンサーを必要とし、この意味からも精度,信頼
性に欠ける。
従つて、ギヤツプセンサーを用いる従来方式では、電
気車のトルクの変動を補償することは困難で、実現され
ていない。
本発明の目的とするところは、リニアインダクシヨン
モータを駆動源とする電気車において、電気車のトルク
変動を効果的に補償することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、電気車の車上に一次側を搭載し、該一次
側とは所定のギャップ長を隔てて地上に二次側としてリ
アクションプレートを線路に沿って敷いてなるリニアイ
ンダクションモータと、該モータの一次側に可変電圧可
変周波数の交流を給電する電力変換器と、電力変換器の
出力周波数を制御する周波数制御手段と、電力変換器の
出力電圧を制御する電圧制御手段とを備えた電気車の制
御装置において、電力変換器の出力の力率を演算する手
段を設け、前記演算した力率信号を電圧制御手段に入力
し、該力率が変動したとき、該力率の変動に対応して電
力変換器の出力電圧を調整し、リニアインダクションモ
ータのトルク変動を軽減させることによって、達成され
る。
また、上記目的は、上記電気車の制御装置において、
電力変換器の出力の力率を演算する手段と、少なくとも
前記演算した力率信号を入力し、リニアインダクション
モータの回生時の電気ブレーキトルクを演算する手段
と、リニアインダクションモータの回生時に、電気ブレ
ーキトルクと電気車の所望ブレーキとの差に基づいて電
気車の機械ブレーキを制御する手段を設けることによっ
て、達成される。
〔作用〕
リニアインダクシヨンモータに給電する電力変換器の
力率は、リニアインダクシヨンモータのエアギヤツプの
変動に代表される要因に基づく無効電力成分を除き、リ
ニアモータのトルクとして作用する有効電力の度合いを
表わす。この力率に応じて電気車に作用するトルクを調
整すれば、電気車の走行に伴つて変動するエアギヤツプ
によるリニアインダクシヨンモータのトルク変動を補償
できる。
リニアインダクシヨンモータの回生ブレーキ時に、力
率に応じて、電気車の機械ブレーキトルクを調整すれ
ば、エアギヤツプに起因するリニアインダクシヨンモー
タの電気(回生)ブレーキの不足を補い、電気車の安全
を確保できる。
リニアインダクシヨンモータの力行時に、力率に応じ
て、リニアインダクシヨンモータ自身の発生トルクを調
整すれば、エアギヤツプによるリニアインダクシヨンモ
ータのトルク変動を補償し、電気車の定トルク特性を改
善できる。
〔実施例〕
以下、図示する一実施例により、回生ブレーキ時にお
ける本発明を詳述する。
第1図は、本発明によるリニアインダクシヨンモータ
を備えた電気車制御装置の一実施例ブロツク図である。
直流電車線1からパンタグラフ2を介して直流を集電
し、フイルタリアクトル3,フイルタコンデンサ4を含む
逆L型フイルタを通してインバータ(電力変換器)5へ
給電する。電車線が交流である場合には、電力変換器5
は、交流−交流変換器を用いる。
インバータ5の可変電圧、可変周波数出力は、4ケの
リニアインダクシヨンモータ61〜64へ並列に給電され
る。
電気車は、力行トルクを加えられず、レール7上を駆
動する車輪8群によつて支承され、リニアインダクシヨ
ンモータ(一次コイル)61〜64が、リアクシヨンプレー
ト65との間に発生する推進力によつて加速,走行する。
車輪8には、略示する機械ブレーキ9が作用しうる。
次に、制御系につき述べるが、まず、周波数制御系か
ら説明する。
車輪8には、パルス発生器10が連結され、速度検出器
11によつて、速度周波数を速度電圧に変換する。こ
の速度電圧は、車両の速度であるが、リニアインダ
クシヨンモータ61〜64のモータ周波数に相当する値と考
えてよい。一方、リニアインダクシヨンモータのすべり
周波数設定器12が設けられ、周波数制御器13により =± …(1) の演算が行われる。但し、+は力行時、−は回生時であ
る。この周波数指令はPWM制御器14へ入力され、イン
バータ5の動作周波数を決定する。
次に、電圧制御系は、基本的には単純に次のように構
成される。
周波数指令が、電圧制御器15へ入力され、電圧V対
周波数の比V/=一定となるような電圧指令Vに変換
され、前述のPWM制御器14へ入力されるのである。
さて、これらの周波数指令および電圧指令Vに基づ
いて、公知のPWM制御器14が、インバータ5内のGTOサイ
リスタを点弧制御する。
この結果、すべり周波数を一定に保つているの
で、理想的には、リニアインダクシヨンモータ群は定ト
ルク制御される。
トルク指令Tpは、力行時には応荷重装置の出力を代表
するトルク補償値Tppとして電圧制御器15に作用し、電
気車の荷重に応じて、モータ発生トルクを修正してい
る。一方、回生時には、ブレーキ指令Tbpとして、その
とき要求される電気車のブレーキトルクの大きさに応じ
て、インバータの出力電圧を調整し、リニアインダクシ
ヨンモータのブレーキトルクを制御している。ここで、
すべり周波数を調整しない理由は次の通りである。
すなわち、リニアインダクシヨンモータの速度−トルク
特性は回転形インダクシヨンモータに比べ低勾配である
ため、所望のトルクを得るために大きなすべり周波数
とする必要がある。例えば、回転形モータの3%に対
し、リニアモータは15%程度であり、効率は90%に対し
70%程度にまで低下してしまう。更に、ここですべり周
波数の調整(増大)によつて、トルク増大を図ろう
とすると、効率の犠牲が大きすぎるのである。
また、インバータ5の出力電流は、変流器16および電
流検出器17で検出され、電流制御器18において、電流指
令Impと比較される。この偏差ΔIm=Imp−Imが過大にな
ると、インバータ5の出力電圧を補正する。
さて、エアギヤツプ長を一定としたときに、リニアイ
ンダクシヨンモータに発生するトルクTは次式によつて
表わされる。
従つて、インバータの出力電圧V,同周波数とモータ
電流Im〔(2)式〕またはすべり周波数〔(3)
式〕の組合せによつて発生トルクを演算できる。
第2図に、本発明の一実施例による電気車の縦断面概
要を示す。軌道側には、レール71,72の間の中間部にリ
アクシヨンプレート65が敷設されている。
車体側では、車輪8に装架された台車(図示略)の下
方中央部に、リニアインダクシヨンモータの一次コイル
61が、軌道側のリアクシヨンプレート65に対向するよう
に配置される。台車上には客車本体19が載置されてい
る。
第3図に、リニアインダクシヨンモータの一次コイル
61とリアクシヨンプレート65間のエアギヤツプ長Dが変
動したときの、リニアモータの推力T,電流Imおよび力率
cosφの様子を示している。
この図から明らかなように、エアギヤツプ長Dの増大
に伴つて推力(トルク)Tおよび力率cosφが減少し、
モータ電流Imは増大する。モータ電流Imの増大は、励磁
電流成分(無効分)の増大に起因するものである。
第1図に戻つて、PWM制御器14から、任意の1相の点
弧信号Gが力率演算器20に入力され、また、電流検出器
17からも、対応する1相の電流位相信号が力率演算器20
に入力されている。従つて、力率演算器20は、任意の1
相の電圧に対する電流の位相差から、力率cosφを演算
できる。
一方、トルク演算器21が設けられ、電圧指令V,周波数
指令,すべり周波数S,モータ電流Imおよび力率cos
φを入力してモータ群の総合トルクTを演算している。
ここでの総合トルクTの演算は次式によるものである。
(4),(5)式から明らかなように、モータ電流Im
とすべり周波数は、その一方のみがあればよく、両
方をトルク演算器21に入力する必要はない。
演算されたリニアインダクシヨンモータ61〜64の総合
トルクTは、回生ブレーキ時に、ブレーキ制御器22によ
つて、リニアインダクシヨンモータ61〜64の総合ブレー
キトルクTbを、電気車のブレーキ指令Tbpと比較し、そ
の偏差ΔTbを、機械ブレーキ9による補足量として機械
ブレーキ9へ伝達する。
このようにして、リニアインダクシヨンモータ61〜64
の力率の低下によるブレーキ力の低下が生じても、この
不足分を自動的に機械ブレーキで補足することができ安
全である。
次に、演算した力率信号は、力行時,回生時を問わ
ず、リニアインダクシヨンモータ自身の総合トルクの変
動を軽減するために用いることができる。
当実施例においては、トルク演算器21の出力であるト
ルク信号T、トルク制御器23にてトルク指令Tpと比較さ
れ、その偏差ΔTを電圧制御器15へ入力して、インバー
タ5の出力電圧を補正している。
しかし、この方式によらず、力行時における本発明
は、力率演算器20の出力である力率信号cosφを、直接
的に、電圧制御器15に入力してインバータ5の出力電圧
を補正するものである。
ここで、すべり周波数の調整によらず、インバー
タ出力電圧の調整手法を用いるのは、前述したと同様の
理由で、リニアインダクシヨンモータの効率を低下させ
ないためである。
さて、インバータ5の出力電圧は、電気車の定格速度
よりかなり低い速度で最大値に達するように設定する。
PWM制御器14によつて、予定の最大電圧に達したことを
検出すると(破線)、スイツチ24を投入し、トルク制御
器23の出力ΔTを周波数制御器13へ入力して周波数の補
正を行う。つまり、インバータ5の出力電圧が最大値に
達したあとは、電圧制御系による補正はもはや無効果で
あるため、ここで初めて、インダクシヨンモータのすべ
り周波数を調整する「周波数制御系による補正」を
用いている。
このようにして、エアギヤツプ長の変動を含む力率の
変動に伴うリニアインダクシヨンモータのトルク変動を
軽減し、電気車を定トルク特性に近づけることができ
る。
上記の実施例においては、電力変換器の力率を、その
出力交流によつて検出しているが、インバータの場合、
その入力直流電力は有効電力を表わすので、これを利用
することもでき、更に、当業者の自明な電力変換器の力
率検出手段で代用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、リニアインダクシヨンモータを駆動
源とする電気車において、電気車のトルク変動を効果的
に補償することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気車の制御装置の一実施例ブロ
ツク図、第2図は本発明による電気車の縦断面概要図、
第3図はリニアインダクシヨンモータのエアギヤツプ長
対電流,推力および力率特性図である。 5……電力変換器、8……車輪、9……機械ブレーキ、
61〜64……リニアインダクシヨンモータの一次コイル、
65……同二次側リアクシヨンプレート、Tp……トルク指
令、Tpp……力行トルク(応荷重)指令、Tbp……ブレー
キトルク指令、……モータ周波数、……すべり
周波数、……インバータ動作周波数指令、V……イン
バータ出力電圧指令、Im……モータ電流、cosφ……力
率、T……発生トルク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 真 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日 立製作所水戸工場内 (56)参考文献 特開 昭61−199404(JP,A) 特開 昭53−71405(JP,A) 特開 昭49−77310(JP,A) 特開 昭57−142183(JP,A) 特開 昭61−46102(JP,A) 特開 昭62−92795(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気車の車上に一次側を搭載し、該一次側
    とは所定のギャップ長を隔てて地上に二次側としてリア
    クションプレートを線路に沿って敷いてなるリニアイン
    ダクションモータと、該モータの一次側に可変電圧可変
    周波数の交流を給電する電力変換器と、前記電力変換器
    の出力周波数を制御する周波数制御手段と、前記電力変
    換器の出力電圧を制御する電圧制御手段とを備えた電気
    車の制御装置において、 前記電力変換器の出力の力率を演算する手段を設け、前
    記演算した力率信号を前記電圧制御手段に入力し、該力
    率が変動したとき、該力率の変動に対応して前記電力変
    換器の出力電圧を調整し、前記リニアインダクションモ
    ータのトルク変動を軽減させることを特徴とする電気車
    の制御装置。
  2. 【請求項2】電気車の車上に一次側を搭載し、該一次側
    とは所定のギャップ長を隔てて地上に二次側としてリア
    クションプレートを線路に沿って敷いてなるリニアイン
    ダクションモータと、該モータの一次側に可変電圧可変
    周波数の交流を給電する電力変換器と、前記電力変換器
    の出力周波数を制御する周波数制御手段と、前記電力変
    換器の出力電圧を制御する電圧制御手段とを備えた電気
    車の制御装置において、 前記電力変換器の出力の力率を演算する手段と、 少なくとも前記演算した力率信号を入力し、前記リニア
    インダクションモータの回生時の電気ブレーキトルクを
    演算する手段と、 前記リニアインダクションモータの回生時に、前記電気
    ブレーキトルクと前記電気車の所望ブレーキとの差に基
    づいて前記電気車の機械ブレーキを制御する手段を設け
    ることを特徴とする電気車の制御装置。
JP63000384A 1988-01-06 1988-01-06 電気車の制御装置 Expired - Fee Related JP2764723B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000384A JP2764723B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 電気車の制御装置
US07/293,080 US4900992A (en) 1988-01-06 1989-01-03 Apparatus and method for controlling electric car
DE68918709T DE68918709T2 (de) 1988-01-06 1989-01-04 Vorrichtung und Verfahren zum Regeln eines elektrischen Fahrzeugs.
EP89100099A EP0323837B1 (en) 1988-01-06 1989-01-04 Apparatus and method for controlling electric car
CA000587604A CA1336014C (en) 1988-01-06 1989-01-05 Apparatus and method for controlling electric car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000384A JP2764723B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 電気車の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185650A Division JP2689912B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 電気車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177801A JPH01177801A (ja) 1989-07-14
JP2764723B2 true JP2764723B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=11472304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000384A Expired - Fee Related JP2764723B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 電気車の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4900992A (ja)
EP (1) EP0323837B1 (ja)
JP (1) JP2764723B2 (ja)
CA (1) CA1336014C (ja)
DE (1) DE68918709T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005974A1 (fr) * 1990-10-03 1992-04-16 Hitachi, Ltd. Systeme de commande pour vehicule a moteur electrique
US5218277A (en) * 1991-09-18 1993-06-08 Utdc Inc. Controller for a linear induction motor
US5319292A (en) * 1992-06-26 1994-06-07 Harnischfeger Corporation Method and apparatus for preventing motoring while braking
US5368000A (en) * 1993-07-15 1994-11-29 Onan Corporation Engine efficiency improvement system
AU7315394A (en) * 1993-07-15 1995-02-13 Onan Corporation Auxiliary power system for hybrid electric vehicle
WO1995002519A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 Onan Corporation Balanced engine driven generator set
US5483111A (en) * 1994-03-23 1996-01-09 Power Superconductor Applications Corp. Method and apparatus for elimination of the exit-edge effect in high speed linear induction machines for maglev propulsion systems
JP3200346B2 (ja) * 1995-12-29 2001-08-20 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
GB0014752D0 (en) * 2000-06-17 2000-08-09 Alstom Improvements in electric trains
JP4178955B2 (ja) * 2001-04-20 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 駆動制御
JP3912190B2 (ja) * 2002-05-31 2007-05-09 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータの駆動装置およびそれを用いたモータ
JP2007506397A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電動機の制御方法及び装置
CA2506221C (en) * 2004-01-29 2012-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle auxiliary electric-power-supplying system
CN1295097C (zh) * 2004-05-25 2007-01-17 上海磁浮交通工程技术研究中心 整流、滤波、无功补偿装置
JP5011053B2 (ja) * 2007-10-04 2012-08-29 株式会社日立製作所 リニアモータ電気車の駆動制御システム
CN101729017B (zh) * 2008-10-22 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 感应马达控制装置
KR20120060904A (ko) * 2009-12-08 2012-06-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
CN102328601A (zh) * 2011-09-13 2012-01-25 北京千驷驭电气有限公司 一种高功率因数高性价比能馈式牵引供电系统
US8783192B2 (en) * 2011-12-06 2014-07-22 Ronald H. Smith Global rapid transit infrastructure using linear induction drive
AU2012389227B2 (en) * 2012-09-05 2016-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Station building power supply device
CN103192725B (zh) * 2013-04-24 2015-04-29 河海大学 客车电驱动系统的驱动方法
CN106428035B (zh) * 2016-09-30 2018-07-24 中车南京浦镇车辆有限公司 一种适用于储能式有轨电车的主电路系统
DE102019113772A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Kiepe Electric Gmbh Verfahren zur Abschätzung eines Drehmoments mindestens eines elektrischen Antriebsmotors eines Fahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977310A (ja) * 1972-11-29 1974-07-25
US4039910A (en) * 1973-09-10 1977-08-02 The Garrett Corporation Dynamoelectric machine
JPS5371405A (en) * 1976-12-03 1978-06-24 Hitachi Ltd Vehicle controller
JPS57142183A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd Controlling device for vehicle
US4469997A (en) * 1981-05-11 1984-09-04 Imec Corporation Self generative PWM voltage source inverter induction motor drive
US4459530A (en) * 1982-05-20 1984-07-10 Klatt Frederick W Electric rotating apparatus
JPS6146102A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Toshiba Corp 電気車の制御装置
DE3501615A1 (de) * 1985-01-17 1986-07-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und anordnung zur kompensation von stromschwankungen infolge sprunghafter motordatenaenderungen
JPS61199404A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Mitsubishi Electric Corp リニアインダクシヨンモ−タの定トルク制御方法
JPS6292795A (ja) * 1985-10-16 1987-04-28 Mitsubishi Electric Corp インバ−タの制御回路
US4793263A (en) * 1986-08-01 1988-12-27 The Boeing Company Integrated linear synchronous unipolar motor with controlled permanent magnet bias

Also Published As

Publication number Publication date
US4900992A (en) 1990-02-13
EP0323837A1 (en) 1989-07-12
DE68918709T2 (de) 1995-02-16
JPH01177801A (ja) 1989-07-14
DE68918709D1 (de) 1994-11-17
CA1336014C (en) 1995-06-20
EP0323837B1 (en) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764723B2 (ja) 電気車の制御装置
EP3547513B1 (en) Electric linear motor
US4719861A (en) Energy management method for a locomotive including single-sided linear induction motors
US3827371A (en) Linear and rotary motor driving system for electric car
EP0267583B1 (en) Turbine helper drive apparatus
US4801855A (en) Method and system for controlling chopper
JP2689912B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3867262B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH07118841B2 (ja) 電気車の制動方法
CN101267183B (zh) 线性感应电动机驱动系统
JP2804124B2 (ja) 電気車制御装置
JP2000032614A (ja) 電気車の制御装置
JP2001157303A (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JPH0785604B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JP2731155B2 (ja) 電気車制御装置
JPH07131907A (ja) 電車のインバータ群制御装置
JP2002159104A (ja) 電気車の制御装置
JP2732853B2 (ja) リニアモータ電気車制御装置
JP3153655B2 (ja) 電気車制御装置
JP2732619B2 (ja) 電気車制御装置
JPH01144302A (ja) 交流電気車の制御装置
JP2689186B2 (ja) 電気車制御装置
CA1070785A (en) Propulsion system for tracked vehicle
JPS59129505A (ja) リニアインダクシヨンモ−タ駆動車両の制御方法
JPH04295203A (ja) リニアシンクロナスモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees