JPH09188711A - アルファ−オレフィン重合用触媒 - Google Patents

アルファ−オレフィン重合用触媒

Info

Publication number
JPH09188711A
JPH09188711A JP8344053A JP34405396A JPH09188711A JP H09188711 A JPH09188711 A JP H09188711A JP 8344053 A JP8344053 A JP 8344053A JP 34405396 A JP34405396 A JP 34405396A JP H09188711 A JPH09188711 A JP H09188711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
general formula
carbon atoms
zirconium
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8344053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014681B2 (ja
Inventor
Viviano Banzi
ビビアーノ、バンツィ
Paolo Biagini
パオロ、ビアギーニ
Roberto Santi
ロベルト、サンティ
Giampiero Borsotti
ジャンピエロ、ボルソッティ
Gabriele Lugli
ガブリエーレ、ルーリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem SpA
Original Assignee
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem SpA filed Critical Enichem SpA
Publication of JPH09188711A publication Critical patent/JPH09188711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014681B2 publication Critical patent/JP4014681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/38Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エチレン−αオレフイン、特にエチレン−プ
ロピレン共重合体エラストマー製造用重合触媒の提供 【解決手段】 式(I) (Xはハロゲン、水素化物、ヒドロカルビル基、アルコ
キシドおよびジアルキルアミドから選択され、nは2〜
18、RおよびR* はH、1〜5個の炭素原子を有する
アルキル基、5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル基、6〜8個の炭素原子を有するアリール基およびア
ルキルアリール基、および7〜9個の炭素原子を有する
アラルキル基から選択され、Mはジルコニウム)を有す
る化合物を含んでなる重合用触媒成分。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、メタロセン型の新規な触媒に、
およびこれらの触媒を使用する、アルファ−オレフィン
の(共)重合体、特にエチレン−アルファ−オレフィ
ン、特にエチレン−プロピレンのエラストマー共重合体
の製造方法に関する。オレフィン系のエラストマー共重
合体は、所望によりジエンの存在下で、エチレンおよび
α−オレフィンの重合により製造することができる。最
も一般的なオレフィン系エラストマーは、エチレン−プ
ロピレンのエラストマー共重合体(EPエラストマー)
およびエチレン、プロピレンおよびジエンのターポリマ
ー(EPDM)である。
【0002】上記の共重合には、ジルコニウムまたはチ
タンの錯体が、ビス−インデニル、ビス−フルオレニル
または混合型の配位子、例えばフルオレニルシクロペン
タジエニル配位子で開発されている(P.C. Mohring, N.
J. Coville, J. Organomet.Chem. 479, 1,1994)。しか
し、これらの触媒には、応用の観点から、特に、エラス
トマー特性に関して最良の結果が得られる組成範囲であ
るプロピレン含有量40〜65重量%のエラストマー性
エチレン−プロピレン共重合体の製造において、妥当な
粘度を有する共重合体が常に得られる訳ではない、とい
う欠点がある。また、EPまたはEPDM共重合体の製
造では、共重合を分子量調整剤として水素の存在下で行
なうことが多いことも公知である。しかし、水素の使用
は、メタロセンを基剤とする触媒系が水素に対して非常
に敏感であるために、著しい困難を引き起こすことがあ
る。その結果、分子量の調整に適した水素の量が少なく
なり過ぎて、十分に配分されなくなる。
【0003】ここで、上記の欠点を排除する新規なジル
コニウム錯体が開発された。これらの触媒は、α−オレ
フィンの(共)重合においても活性である。そこで、本
発明は、α−オレフィン(共)重合用の触媒成分であっ
て、一般式(I)
【化4】 (式中、Xはハロゲン、水素化物、ヒドロカルビル基、
アルコキシドおよびジアルキルアミドから、好ましくは
ハロゲン、水素化物およびヒドロカルビル基から選択さ
れ、さらに好ましくは塩素であり、nは2〜18の整数
であり、好ましくは3、5、6および10から選択さ
れ、RおよびR* はH、1〜5個の炭素原子を有するア
ルキル基、5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル
基、6〜8個の炭素原子を有するアリール基およびアル
キルアリール基、および7〜9個の炭素原子を有するア
ラルキル基から選択され、Mはジルコニウムであるが、
ただし、一般式(II)に関して、Hとは異なるRの数は2
以下であり、2個のR* の少なくとも一方はHであり、
好ましくは2個のR* がHおよびC1 〜C3 アルキル基
から選択され、n=4、R=R* =R* =Hである化合
物は除外する)を有する1種以上の化合物を含んでなる
ことを特徴とする触媒成分に関する。
【0004】一般式(I) を有する化合物は、本出願人に
よる伊国特許出願IT−A−MI95 02707に記
載されている、一般式(II)を有するシクロペンタジエニ
ル誘導体から出発して製造することができる。
【化5】 RおよびR* の意味に関して、C1 〜C5 アルキル基の
代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロ
ピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ペ
ンチル、イソ−ペンチルおよびネオ−ペンチルである。
5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基の代表例
は、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロペ
ンチルおよびメチルシクロヘキシルである。6〜8個の
炭素原子を有するアリール基およびアルキルアリール基
の代表例は、フェニル、メチルフェニル、エチルフェニ
ルおよびジメチルフェニルである。好ましい実施態様で
は、RおよびR* は、HおよびC1 〜C3 アルキル基か
ら選択される。さらに好ましい実施態様では、nは3、
5、6および10から選択され、RはHであり、R*
HおよびC1 〜C3 アルキル基から選択される。
【0005】一般式(I) を有する化合物の例としては、
(1)二塩化ビス−(4,5,6−トリヒドロ−ペンタ
レニル)ジルコニウム、(2)二塩化ビス−(1−メチ
ル−4,5,6−トリヒドロ−ペンタレニル)ジルコニ
ウム、(3)二塩化ビス−(4−メチル−4,5,6−
トリヒドロ−ペンタレニル)ジルコニウム、(4)二塩
化ビス−(1,4−ジメチル−4,5,6−トリヒドロ
−ペンタレニル)ジルコニウム、(5)二塩化ビス−
(5−メチル−4,5,6−トリヒドロ−ペンタレニ
ル)ジルコニウム、(6)二塩化ビス−(1,5−ジメ
チル−4,5,6−トリヒドロ−ペンタレニル)ジルコ
ニウム、(7)二塩化ビス−(5−フェニル−4,5,
6,7−テトラヒドロ−インデニル)ジルコニウム、
(8)二塩化ビス−(4,5,6,7,8−ペンタヒド
ロ−アズレニル)ジルコニウム、(9)二塩化ビス−
(1−メチル−4,5,6,7,8−ペンタヒドロ−ア
ズレニル)ジルコニウム、(10)二塩化ビス−(4,
5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロペンタシク
ロオクテニル)ジルコニウム、(11)二塩化ビス−
(1−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ
−シクロペンタシクロオクテニル)ジルコニウム、(1
2)二塩化ビス−(4,5,6,7,8,9,10,1
1−オクタヒドロ−シクロペンタシクロデセニル)ジル
コニウム、(13)二塩化ビス−(1−メチル−4,
5,6,7,8,9,10,11−オクタヒドロ−シク
ロペンタシクロデセニル)ジルコニウム、(14)二塩
化ビス−(4,5,6,7,8,9,10,11,1
2,13−デカヒドロ−シクロペンタシクロドデセニ
ル)ジルコニウム、(15)二塩化ビス−(1−メチル
−4,5,6,7,8,9,10,11,12,13−
デカヒドロ−シクロペンタシクロドデセニル)ジルコニ
ウム、(16)二塩化ビス−(5,6−ジフェニル−
4,5,6,7−テトラヒドロ−インデニル)ジルコニ
ウム、(17)二塩化ビス−(1−フェニル−4,5,
6,7,8−ペンタヒドロ−アズレニル)ジルコニウ
ム、(18)二塩化ビス−(1−フェニル−4,5,
6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロペンタシクロオ
クテニル)ジルコニウム、および(19)二塩化ビス−
(1−フェニル−4,5,6,7,8,9,10,1
1,12,13−デカヒドロ−シクロペンタシクロドデ
セニル)ジルコニウムがあるが、これらに限定するもの
ではない。他の例は、やはり化合物1〜19に関して、
塩素がメチル、フェニル、メトキシドおよびフェノキシ
ドで置き換えられた物質である。一般式(I) を有する化
合物の製造方法の代表的な例としては、一般式(II)の化
合物(略してHRb と呼ぶ)をZrCl4 と、反応式 HRb +n−C4 9 Li−−−→Rb Li+n−C4
10 2Rb Li+ZrCl4 −−−−→(Rb 2 ZrCl
2 +2LiCl にしたがって反応させる方法があるが、これに限定する
ものではない。
【0006】本発明の別の目的は、一般式(I) を有する
化合物を含んでなる触媒系を使用する、C2 〜C20、特
にC2 〜C10アルファ−オレフィンの単独重合および共
重合方法に関する。アルファ−オレフィンの(共)重合
では、触媒系は、一般式(I) を有するメタロセンに加え
て、アルモキサン、および一般式(I) を有するメタロセ
ンとの反応により、イオン性の触媒系を生じることがで
きる、一般式(III) (Ra)x NH4-x B(Rd)4
または(IV)(Ra)3 PHB(Rd)4 、または(V) B
(Rd)3 から選択された他の成分(共触媒と呼ぶ)も
含んでなる。上記の一般式(III) 、(IV)または(V) を有
する化合物において、Ra基は、同一であるか、または
異なるものであって、単官能性アルキルまたはアリール
基であるのに対し、Rdは、同一であるか、または異な
るものであって、好ましくは部分的に、または全体的に
フッ素化された、さらに好ましくは完全にフッ素化され
た単官能性アリール基である。一般式(III) 、(IV)また
は(V) を有する化合物が共触媒として使用される場合、
触媒系は、EP−A−277,004に記載されている
様に、基本的に、1種以上の、一般式(I) (式中、Xは
Hまたはヒドロカルビル基である)を有する化合物と、
一般式(III) 、(IV)または(V) を有する化合物、または
それらの混合物との反応生成物からなり、一般式(III)
、(IV)または(V) を有する化合物と一般式(I) を有す
るメタロセンのモル比が0.1〜10、好ましくは0.
5〜3、さらに好ましくは0.7〜2である。
【0007】XがHまたはヒドロカルビル基とは異なる
場合、触媒系は、1種以上の一般式(I) を有するメタロ
セン、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルマグネシ
ウムまたはアルキルリチウムまたは当業者には良く知ら
れている他のアルキル化剤から選択されたアルキル化化
合物(VI)、およびEP−A−612769に記載されて
いる様な、一般式(III) 、(IV)または(V) を有する化合
物のいずれかからなる。触媒系の製造手順では、脂肪族
または芳香族炭化水素溶剤、またはそれらの混合物中、
温度−20〜+100℃、好ましくは0〜+50℃で、
一般式(I) を有するメタロセン化合物を適当なアルキル
化剤(VI)と、1分間〜24時間、好ましくは2分間〜1
2時間、さらに好ましくは5分間〜2時間予備混合す
る。次いで、混合物を、一般式(III) 、(IV)または(V)
を有する化合物と上記の温度で1分間〜2時間、好まし
くは2分間〜30分間接触させ、続いて重合反応器に供
給する。アルキル化化合物(VI)と、一般式(I) を有する
化合物のモル比は1〜1000、好ましくは10〜50
0、さらに好ましくは30〜300でよい。一般式(II
I) 、(IV)または(V) を有する化合物とメタロセン(I)
のモル比は0.1〜10、好ましくは0.5〜3、さら
に好ましくは0.7〜2でよい。
【0008】アルモキサンに関して、これは、その線状
形態では、一般式(VII) (Re 2 −Al−O−[−Al(Re )−O−]p −Al(Re 2 (VII) を有し、環状形態では、一般式(VIII) −[−O−Al(Re )−]p+2 − (VIII) を有し、式中、Re は、同一であるか、または異なるも
のであって、C1 〜C6アルキル基、C6 〜C18アリー
ル基またはHから選択され、pは2〜50、好ましくは
10〜35の整数である。各Re は、好ましくは同一で
あり、メチル、イソブチル、フェニルまたはベンジルか
ら選択され、好ましくはメチルである。各Re が異なっ
ている場合、これらは好ましくはメチルおよび水素であ
るか、またはメチルおよびイソブチルであり、水素また
はイソブチルは、Re 基の数として、0.1〜40重量
%存在するのが好ましい。アルモキサンは、当業者には
公知の様々な方法により製造することができる。例え
ば、その一方法では、不活性溶剤、例えばトルエン、中
でアルミニウム−炭化水素化合物および/またはアルミ
ニウム−ヒドロアルミニウムを水(気体、固体、液体ま
たは結合した状態、例えば結晶水として)と反応させ
る。異なったRe アルキル基を有するアルモキサンを製
造するには、2種類の異なったトリアルキルアルミニウ
ム(AlR3 +AlR’3 )を水と反応させる(S. Pas
ynkiewicz, Polyhedron 9(1990) 429-430 およびEP−
A−302424参照)。
【0009】アルモキサンの正確な構造は知られていな
い。メタロセンを重合工程に使用する前にアルモキサン
でメタロセンを予備活性化することができる。これによ
って重合活性を著しく増加し、粒子の形態を改良するこ
とができる。上記の予備活性化は、溶剤中で、メタロセ
ンを不活性炭化水素、好ましくは脂肪族または芳香族炭
化水素、さらに好ましくはトルエン、の溶液中に溶解さ
せることにより行なうのが好ましい。溶液中のアルモキ
サン濃度は、溶液の総重量に対して1重量%〜飽和値ま
で、好ましくは5〜30重量%である。メタロセンは同
じ濃度で使用できるが、好ましくはアルモキサン1モル
あたり10-4〜1モルの量で使用する。予備活性化時間
は5分〜60時間、好ましくは5〜60分間である。温
度は−78〜100℃、好ましくは0〜70℃である。
【0010】本発明の触媒系(一般式(I) を有する触媒
および共触媒)は、重合させるモノマーの存在下または
不存在下で、反応器の中または外で、触媒を共触媒と接
触させることにより、製造することができる。触媒およ
び共触媒の量に特に制限は無い。例えば、溶剤中で重合
させる場合、触媒の量は、遷移金属Mに換算して好まし
くは10-7〜102 ミリモル/リットル、より好ましく
は10-4〜1ミリモル/リットルである。アルモキサン
を使用する場合、アルミニウムと遷移金属Mのモル比は
好ましくは10を超え、10,000未満である。触媒
系は、触媒および共触媒と共に、第三の所望により使用
する成分、通常1種以上の、活性水素原子を有する物
質、例えば水およびアルカノール(例えばメタノール、
エタノールおよびブタノール)、または電子供与体化合
物、例えばエーテル、エステルおよびアミン、アルコキ
シド基を含む化合物、例えばホウ酸フェニル、ジメチル
メトキシアルミニウム、リン酸フェニル、テトラエトキ
シシランおよびジフェニルジメトキシシラン、を含むこ
とができる。
【0011】触媒および共触媒は反応器に個別に入れる
か、または予め互いに接触させてから入れることができ
る。後者の場合、接触は重合させるモノマーの存在下で
行ない、いわゆる「予備重合」させることができる。共
重合方法に戻って、モノマー、特にプロピレン中に存在
することがある触媒毒を除去するのが有利である。この
場合、精製はアルキルアルミニウム、例えばAlM
3 、AlEt3 およびAl(i−Bu)3 、で行なう
ことができる。この精製は、重合系中で行なうか、また
は重合の前に、プロピレンをアルキルアルミニウムと接
触させ、次いでそれを分離することにより行なうことが
できる。本発明の触媒系は、スラリー相(例えばプロパ
ンまたはブタンを分散剤として使用する)中での重合、
基本的に溶剤なしに行なう重合(例えば溶剤を含まない
液相での重合および気相中での重合)、および溶液中で
の重合に適用することができる。本発明の触媒は、無
論、連続式またはバッチ式の重合に使用することができ
る。重合を溶剤中で行なう場合、希釈剤として脂肪族お
よび芳香族炭化水素を単独で、または互いに混合して使
用するのが有利である。
【0012】一般式(I) を有する触媒成分は、不活性担
体上に担持することができる。メタロセン成分を、所望
により共触媒の存在下で、多孔質固体、例えばシリカお
よびアルミナ、の上に担持するのに適した技術は、文献
から良く知られている。この様に担持した触媒は、その
まま、またはアルファ−オレフィンモノマーで予備重合
させることができる。担持により、特に気相における重
合工程に好適な、特定の形態および粒子径を有する不均
質な触媒成分を得ることができる。重合温度は、約−7
8℃〜200℃、好ましくは−20℃〜100℃であ
る。反応系におけるオレフィン圧には特に制限は無い
が、大気圧〜50 kg/cm2 G が好ましい。重合工程にお
いて、分子量は、公知のいずれかの方法により、例えば
重合温度および圧力を適当に選択することにより、また
は水素を導入することにより調整することができる。本
発明の方法により重合できるオレフィンは、2〜20個
の炭素原子、好ましくは2〜10個の炭素原子を有する
アルファ−オレフィン(エチレンを含む)である。本発
明の方法により(共)重合できるアルファ−オレフィン
の代表例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−
メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、
1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘ
キサデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセンで
ある。
【0013】本発明のもう一つの目的は、エラストマー
系エチレン/α−オレフィン共重合体またはエラストマ
ー系エチレン/α−オレフィン/ジエンターポリマー、
好ましくはプロピレン含有量が15〜75重量%、好ま
しくは25〜70重量%、より好ましくは40〜60重
量%である、エチレン−プロピレン(EPM)またはエ
チレン−プロピレン−ジエン(EPDM)の製造方法で
あって、 1)α−オレフィンおよび所望により使用するジエンを
重合反応器中に供給し、好ましくはその際にC3 〜C5
低沸点炭化水素、好ましくはプロパンで、このα−オレ
フィンを液化した形態で使用できる圧力に希釈する工
程、 2)工程(1)で得た混合物にエチレンを、液相中で所
望のエチレン/α−オレフィン比を維持するのに十分な
量で加える工程、 3)所望によりアルキル化化合物(VI)の存在下で、1種
以上のメタロセン、およびアルミノキサンおよび一般式
(III) (Ra)x NH4-x B(Rd)4 または一般式(I
V)(Ra)3 PHB(Rd)4 または一般式(V) B(R
d)3 を有する化合物から選択された1種以上の共触媒
を含んでなる触媒系を加える工程、および 4)工程(3)で得た混合物を、エチレン−α−オレフ
ィンおよび所望により使用するジエンの系を重合させ、
ムーニー粘度(100℃におけるML1+4 )が25を超
えるEP(D)Mを得るのに十分な時間反応させる工程
を含んでなり、前記触媒系が、一般式(I)
【化6】 (式中、Xは独立してハロゲン、水素化物、ヒドロカル
ビル基、アルコキシドおよびジアルキルアミドから、好
ましくはハロゲン、水素化物およびヒドロカルビル基か
ら選択され、nは2〜18の整数であり、好ましくは
3、5、6および10から選択され、RおよびR*
H、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、5〜8個
の炭素原子を有するシクロアルキル基、6〜8個の炭素
原子を有するアリール基およびアルキルアリール基、お
よび7〜9個の炭素原子を有するアラルキル基から選択
され、Mはジルコニウムであるが、ただし、一般式(II)
に関して、Hとは異なるRの数は2以下であり、2個の
* の少なくとも一方はHであり、好ましくは2個のR
* がHおよびCH3 から選択され、n=4、R=R*
Hである化合物は除外する)を有する化合物から選択さ
れたメタロセンを含んでなることを特徴とする方法に関
する。
【0014】好ましい実施態様では、RおよびR* は、
HおよびC1 〜C3 アルキル基から選択される。さらに
好ましい実施態様では、nは3、5、6および10から
選択され、RはHであり、R* はHおよびC1 〜C3
ルキル基から選択される。エチレンとの共重合体の製造
に使用できるアルファ−オレフィンは、上記の物質であ
る。EPDMの製造に使用できるジエンの代表例として
は5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、1,
4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエンがあるが、5
−エチリデン−2−ノルボルネンが好ましい。EPDM
を製造する場合、重合体中のジエン含有量は15重量%
未満、好ましくは2〜10重量%であり、プロピレン含
有量は上記の通りである。EP(D)Mの製造は、スラ
リー相中でエチレン、アルファ−オレフィン、好ましく
はプロピレン、および場合によりジエンを、所望により
低沸点のC3 〜C5 炭化水素、好ましくはプロパン、で
希釈して重合させることにより行なう。この混合物中
に、一般式(I) を有するメタロセンおよびMAOおよび
一般式(III)、(IV)および(V) を有する化合物、および
所望によりアルキル化化合物(VI)から選択された共触媒
からなる触媒系を懸濁させる。この触媒系は、所望によ
り使用するジエンを含む重合体を十分な量で与える様な
量で使用する。反応器中の、所望により使用するジエン
の濃度は、0.05〜10体積%、好ましくは0.2〜
4体積%である。
【0015】エチレンは、反応器内部の圧力よりも高い
圧力で反応器に供給する。重合体のエチレン含有量は、
エチレンの分圧と重合反応器中の総圧の比から決定され
る。このエチレン分圧は一般的に0.5〜50バール、
より好ましくは1〜15バールに維持する。反応器の温
度は−10〜90℃、より好ましくは20〜60℃に維
持する。これらの操作条件下で、エチレン、アルファ−
オレフィンおよび所望により使用するジエンが重合して
EP(D)Mエラストマーとなる。重合は、スラリー製
法によりバッチ式で、あるいは好ましくは、場合により
低沸点炭化水素で希釈したモノマーおよび触媒系の混合
物を常に供給する連続式で行なうことができる。本発明
の範囲を制限するものではないが、本発明の方法を実行
する手順は、下記の通りである。液体プロピレンを、エ
チレンおよび所望により使用するジエンと共に、場合に
より低沸点のC3 〜C5 炭化水素で希釈し、攪拌しなが
ら連続的に反応器中に供給する。反応器は、基本的に液
体プロピレン、所望により使用するジエンモノマー、所
望により使用する低沸点炭化水素およびその中に溶解し
たエチレンからなる液相、および全成分の蒸気を含む気
相を含む。エチレンは、当業者には良く知られている様
に、反応器の蒸気相中の気体として導入するか、または
液相中に散布する。触媒系(触媒、共触媒、所望により
使用するアルキル化化合物および所望により使用する補
集剤)の成分は、別のバルブを使用し、気相または液
相、好ましくは液相で、反応器中に導入することができ
る。
【0016】重合は液相中で起こり、その相自体に不溶
な共重合体が生じるが、懸濁液の反応器中の滞留時間は
10分間〜10時間、好ましくは30分間〜2時間であ
り、滞留時間が長い程、触媒残留物の含有量が低い最終
重合体が製造される。冷却液が中を循環するコイルまた
はジャケットを使用して反応器を冷却するか、または、
より好ましくは、アルファ−オレフィン(および所望に
より使用する低沸点炭化水素)を蒸発および凝縮させ、
反応器中に再供給することにより、反応器の温度を調節
することができる。こうして製造された重合体は、蒸気
流中で水でストリッピングし、未転化モノマーおよび所
望により使用する希釈剤を除去し、押出機で処理し、水
およびアルファ−オレフィンの微量残留物を除去する。
下記の実施例により本発明をさらに説明する。
【0017】実施例1 二塩化ビス−(4,5,6,7,8−ペンタヒドロ−ア
ズレニル)ジルコニウム(式(I) を有する化合物、n=
5、R=R* =H、X=Cl)の合成 2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロアズレン2.8
g(0.02モル)のエーテル溶液を、本出願人による
上記伊国特許出願の実施例1に記載されている方法によ
り製造する。この溶液にLiMeの1.6M溶液12.
5mlを加えることにより、メタンが放出され、続いて白
色固体が沈殿する。混合物を一晩攪拌し、次いで−70
℃に冷却し、固体のZrCl4 2.4g(0.01モ
ル)を加える。温度を室温(約20℃)に戻し、4時間
攪拌し、次いで混合物を濾過する。残留物をエチルエー
テルで洗浄し、塩化メチレン(2x75ml)で抽出す
る。抽出液を濃縮し、得られた固体を濾過し、ペンタン
で洗浄し、乾燥させる。生成物1.4グラムが得られる
(収率33%)。この様にして製造したジルコニウム錯
体は、下記のNMRスペクトルを有する。1 H−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):5.99
(m,6H)、2.65(m,8H)、1.91(m,
6H)、1.55(m,2H)、1.25(m,4H)13 C−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):29.0
6、31.23、32.86、107.47、115.
9、135.78
【0018】実施例2 二塩化ビス−(4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ
シクロペンタシクロオクテニル)ジルコニウム(式(I)
を有する化合物、n=6、R=R* =R* =H、X=C
l)の合成 4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−シクロ
ペンタシクロオクテン3.1g(0.021モル)のエ
ーテル溶液を、本出願人による上記伊国特許出願に記載
されている方法により製造する。このエーテル溶液にブ
チルリチウムの2.5M溶液8.5mlを加え、白色沈殿
が得られる。混合物を4時間攪拌し、次いで−70℃に
冷却し、固体のZrCl4 2.5g(0.011モル)
を加える。温度を室温(約20〜25℃)に戻す。混合
物を濾過し、エチルエーテルで洗浄し、塩化メチレンで
抽出する。濃縮により、多量の固体が沈殿するので、こ
れを濾過し、溶解度が高いので、塩化メチレン、次いで
ヘキサンで注意深く洗浄する。生成物0.4グラムが得
られる。母液を濃縮することにより、再び固体が得られ
るので、これを濾過し、洗浄した後、純粋な生成物0.
6グラムが得られる。こうして純粋な錯体1.0グラム
が得られる(収率20%)。この様にして製造したジル
コニウム錯体は、下記のNMRスペクトルを有する。1 H−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):6.15
(t,2H)、6.02(d,4H)、2.60(m,
8H)、1.40(m,16H)13 C−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):26.
5、27.9、32.57、109.1、114.6、
134.0
【0019】実施例2A 二塩化ビス−(4,5,6,7,8,9,10,11,
12,13−デカヒドロ−シクロペンタシクロドデセニ
ル)ジルコニウム(式(I) を有する化合物、n=10、
R=R* =R* =H、X=Cl)の合成 LiMeの1.6M溶液12.5mlを、4,5,6,
7,8,9,10,11,12,13−デカヒドロ−2
H−シクロペンタシクロドデセン(この製造は、本出願
人による上記伊国特許出願の実施例3に記載されてお
り、純度は81%である)4.1g(0.02モル)の
エーテル溶液に室温で加える。ガスが発生し、その後す
ぐに白色固体が沈殿する。混合物を一晩攪拌し、−70
℃に冷却し、ZrCl4 2.4g(0.01モル)を加
える。温度を室温に戻し、混合物を4時間攪拌し、濾過
し、エチルエーテルで洗浄し、塩化メチレン(2x75
ml)で抽出する。抽出液を濃縮し、濾過し、固体をペン
タンで洗浄し、真空乾燥させる。NMR分析で純粋な生
成物1.6グラムが得られる(収率28%)。ここで、
最初に出発配位子中に存在した不純物が、この工程の最
後ではほとんど完全に無くなっていることに注意すべき
である。 NMRスペクトル1 H−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):6.15
(s,6H)、2.65(ddd,4H)、2.35
(ddd,4H)、1.85−1.5(m,16H)、
1.5−1.1(m,16H)13 C−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):23.5
7、25.81、25.95、26.43、30.3
7、108.36、115.32、134.06
【0020】実施例2B 二塩化ビス−(1−メチル−4,5,6,7,8,9,
10,11,12,13−デカヒドロ−シクロペンタシ
クロドデセニル)ジルコニウム(式(I) を有する化合
物、一般式(II)に関して、n=10、R=R* =H、R
* =CH3 、X=Cl)の合成 1−メチル−4,5,6,7,8,9,10,11,1
2,13−デカヒドロ−2H−シクロペンタシクロドデ
セン(この製造は、本出願人による上記伊国特許出願の
実施例4に記載されており、純度は75%である)7g
(0.032モル)をペンタン中に溶解させ、次いでこ
の溶液を、2.5MBuLiのヘキサン溶液15mlで処
理する。THFを加えることにより、大量の沈殿物が直
ちに形成されるので、これを濾過し、ペンタンで洗浄
し、乾燥させた後、リチウム塩4.3g(0.019モ
ル)が得られる。このリチウム塩にZrCl4 2.4g
(0.01モル)を加え、エチルエーテル中に懸濁さ
せ、−70℃に維持する。温度を室温に戻すと、攪拌が
困難な粘性の懸濁液が形成される。室温で2時間後、こ
の懸濁液を濾過し、再度エーテルで洗浄し、軽く加熱し
ながら塩化メチレン500mlで抽出する。混合物を少量
(50ml)に濃縮し、−20℃に冷却し、濾過し、低温
の塩化メチレンで洗浄し、乾燥させることにより、生成
物3.5gが得られる。塩化メチレンから再結晶させる
ことにより、結晶化していない生成物と同じ特性を有す
る生成物1.5グラムが得られる(収率84%)。この
場合も、最初に出発配位子中に存在した不純物が、この
工程の最後ではほとんど完全に無くなっていることに注
意すべきである。 NMRスペクトル1 H−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):5.92
(d,2H)、5.78(d,2H)、2.55(m,
6H)、2.1(m,8H)、1.8−1.1(m,3
2H)13 C−NMR(CDCl3 、 ppm rel. TMS):15.7
3、23.14、23.84、24.47、25.9
1、25.93、26.82、26.97、27.2
3、27.27、27.96、30.36、108.5
3、109.40、109.49、129.76、13
0.08、131.41、134.53、134.79
【0021】実施例3〜9および比較例C1およびC2 エチレン−プロピレン共重合体およびプロピレン−エチ
レン−ジエンターポリマーの合成 重合は、サーモスタット調整し、磁気ドラッグアンカー
攪拌機を備えた3.3リットルの耐圧反応器中で、下記
の手順により行なった。反応器を、5重量/体積%のト
リイソブチルアルミニウムを含むプロピレンで洗い流
し、新しいプロピレンで洗浄した後、液体の「重合グレ
ード」プロピレン2リットルおよび所望により第三のモ
ノマー(ENB)を23℃で供給した。次いで、耐圧反
応器を重合用に予め設定した温度(試験1およびC1に
は正確に45℃、および他の試験には40℃)に昇温
し、Al1.5ミリモルに相当する10%TIBA(ト
リイソブチルアルミニウム)のヘキサン溶液を入れた。
続いて、所望により使用する気体状水素およびエチレン
を浸漬パイプを使用し、所望の分圧に達する様に予め設
定した割合で加えた。触媒は次の様にして製造した。無
水トルエン10ml中のメタロセン溶液を、窒素雰囲気中
に維持したSchlenk 管中で調製し、これに30%メチル
アルミノキサン(MAO)のトルエン溶液(WITCO から
市販の、Eurocen Al 5100/30T と呼ばれる製品)を、所
望のAl/Zr比を得るのに必要な量で加える。得られ
た溶液を、窒素雰囲気中に維持した鋼製の容器に入れ、
直ちに耐圧反応器中に窒素過圧で導入した。重量調整シ
リンダーからエチレンを供給することにより、反応器の
圧力を一定に維持した。1時間後、エチレンの供給を中
止し、残留モノマーを脱気し、耐圧反応器を室温に冷却
した。重合体を排出し、ロールミキサーで均質化し、最
後に特性試験を行なった。
【0022】物理−化学的分析および特性試験 こうして得られた重合体に、下記の測定を行なった。 −プロピレン含有量およびENB含有量 測定は、FTIR Perkin-Elmer 分光光度計モデル1760を使
用し、厚さ2mmのフィルムの形態の重合体に対して、I
Rにより行なう。 −固有粘度 測定は、重合体をオルトジクロロベンゼンに溶解させ、
135℃で行なう。溶剤および供試重合体の濃度を増加
させる溶液の滴下時間を、Ubbelhode 型の粘度計を使用
して測定する。粘度低下を濃度ゼロに対して外挿するこ
とにより、固有粘度値が得られる。 −分子量分布 分析は、ゲル透過クロマトグラフィー法により、Waters
のALC/GPC 135 測定器を使用し、オルトクロロベンゼン
中、135℃で行なう。分子量計算に使用する校正曲線
は、単分散ポリスチレンの標準試料を使用し、線状ポリ
エチレンおよびポリプロピレンに有効なMark-Houwinkの
等式により得る。分子量は、Sholteの等式(J. Appl. P
olym. Sci. 1984, 29, 3363-3782頁)を使用し、組成物
に対して補正する。 −ムーニー粘度(1+4) これは、ASTM D 1646/68にしたがい、Mo
nsanto "1500 S" 粘度計を使用し、100℃で測定す
る。 −加硫 加硫する混合物は、表1に示す処方を使用して製造す
る。 表1 成分 重量部 EPM EPDM 重合体 100 100 FEF(1)カーボンブラック 55 55 酸化亜鉛 5 5 Peroximon F40 MG(2) 5 5 硫黄 0.37 1.5 テトラメチルチウラムジスルフィド −− 1.5 メルカプトベンゾチアゾール −− 0.75パラフィン油(3) 30 30 (1)Cabot 製の高摩耗性ファーネス低ストラクチャーカーボンブラック (2)Atochem 製の、ビス(t−ブチルペルオキシ−イソプロピル)−ベンゼン 、EP共重合体中40%のマスターバッチ −機械的特性試験 加硫共重合体の機械的特性は、表2に示すASTM法に
より、プレート−プレス中、165℃、18 MPaで40
分間成形した板から採取した試料を使用して測定した。 表2特性 方法 破断強度 D 412−68 破断点伸び D 412−68 永久伸び(200%) D 412−68ショアA硬度 D 2240−68
【0023】比較例C1およびC2 比較例C1およびC2は、エチレンとプロピレンの、M
AOの存在下で、分子量調整剤の不存在下での、二塩化
ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムによる共
重合に関する。表3は、重合条件、および本発明のメタ
ロセンを使用して得た共重合体の主要特性を、先行技術
の二塩化ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウム
を使用して得た2種類の重合体(C1およびC2)と比
較して示す。表4は、得られた共重合体を加硫した後
の、主要機械特性を示す。比較例C1およびC2を比較
することにより、プロピレン含有量が40重量%を超え
るEP共重合体を製造する場合、本発明の触媒で得られ
た重合体のムーニー粘度は、先行技術の触媒で製造した
共重合体の対応する粘度よりも著しく高いことが分か
る。本発明の触媒で製造したEP共重合体は、表4の物
理−化学的特性から、特に低いままである永久伸びの値
から分かる様に、エラストマー性である。実施例6のエ
チレン含有量が高い、加硫した生成物の永久伸びの値が
25%未満であることに注意すべきである。実施例5
は、実施例3および4と同じ触媒系が、水素を分子量調
整剤として使用でき、触媒活性を過度に失わずに、平均
水準のムーニー粘度を有する共重合体が得られることを
示している。実施例9は、本発明の触媒が、水素の存在
下で、ENBターモノマーの鎖を形成し、中程度の分子
量および良好な弾性を有するEPDMターポリマーを製
造できることを示している(表4参照)。実施例7〜9
は、本発明の他の触媒が、重合において実施例3〜6の
触媒とどれだけ類似した挙動を有するかを示している。
表3において、“A”錯体は先行技術の二塩化ビス(テ
トラヒドロインデニル)ジルコニウムの触媒である。表
3の錯体(1)は実施例1のメタロセンであり、表3の
錯体(2)は実施例2のメタロセンである。同じ表で、
収率はkg pol./gZr.h.で表す。
【表1】 表4 実施例 破断強度 破断点伸び 永久伸び200% ショアA kg/cm2 (%) (%) 4 134 440 6 52 5 120 460 14 61 6 144 420 22 72 7 118 510 6 51 8 133 540 22 65 9 122 390 8 64 結論として、表3および4のデータは、本発明の触媒だ
けが、プロピレン含有量が40%を超えるエチレン−プ
ロピレン共重合体の製造に有効であることを示してい
る。プロピレン含有量が40%未満であるEP共重合体
も、本発明の触媒により有効に製造することができる。
【0024】実施例10 下記の様に製造した触媒を使用してエチレン−プロピレ
ン共重合体を製造する。トルエン2ml、実施例2のメタ
ロセン0.3グラム、および10%TIBAのヘキサン
溶液を、窒素を満たした100mlのガラス製試験管に入
れ、Al/Zrのモル比が300になる様に溶液を調製
する。この溶液を攪拌しながら40℃に1時間加熱し、
次いでトルエン8mlで希釈し、ホウ酸N,N−ジメチル
アニリンテトラ(ペルフルオロフェニル)の0.2%ト
ルエン溶液を、B/Zrのモル比が2になる様に加え
る。次いで、得られた液体を直ちに、共重合試験用の耐
圧反応器中に、MAOなしに供給する。重合の後、プロ
ピレン含有量が38重量%であり、ムーニーML(1+
4、100℃)が32であるEPMを反応器から排出し
た。重合収率はジルコニウム1グラムあたり毎時253
5キログラムであった。この実施例は、本発明の触媒
が、MAOに代わる共触媒として式(I) を有するメタロ
センとの反応によりイオン対を発生し得る活性剤を使用
することにより、エチレン−プロピレン共重合体を高生
産率で製造することを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベルト、サンティ イタリー国ノバーラ、ビア、ピアッツァ、 ダルミ、24/エッフェ (72)発明者 ジャンピエロ、ボルソッティ イタリー国ノバーラ、ストラダ、パストー レ、14 (72)発明者 ガブリエーレ、ルーリィ イタリー国サン、ドナート、ミラネーゼ、 ビア、マルティーリ、ディ、チェファロニ ア(番地なし)

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、Xはハロゲン、水素化物、ヒドロカルビル基、
    アルコキシドおよびジアルキルアミドから選択され、n
    は2〜18の整数であり、RおよびR* はH、1〜5個
    の炭素原子を有するアルキル基、5〜8個の炭素原子を
    有するシクロアルキル基、6〜8個の炭素原子を有する
    アリール基およびアルキルアリール基、および7〜9個
    の炭素原子を有するアラルキル基から選択され、Mはジ
    ルコニウムであるが、ただし、一般式(II)に関して、H
    とは異なるRの数は2以下であり、2個のR* の少なく
    とも一方はHであり、n=4、R=R* =R* =Hであ
    る化合物は除外する)を有する化合物を含んでなること
    を特徴とするアルファ−オレフィン(共)重合用触媒成
    分。
  2. 【請求項2】nが3、5、6および10から選択され
    る、請求項1に記載の触媒成分。
  3. 【請求項3】Xがハロゲン、水素化物およびヒドロカル
    ビル基から選択される、請求項1に記載の触媒成分。
  4. 【請求項4】ハロゲンが塩素である、請求項3に記載の
    触媒成分。
  5. 【請求項5】R* がHおよびC1 〜C3 アルキル基から
    選択される、請求項1に記載の触媒成分。
  6. 【請求項6】RがHであり、R* がHおよびC1 〜C3
    アルキル基から選択される、請求項2に記載の触媒成
    分。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の二塩化ビス−(4,5,
    6,7,8−ペンタヒドロ−アズレニル)ジルコニウ
    ム。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の二塩化ビス−(4,5,
    6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロペンタシクロオ
    クテニル)ジルコニウム。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の二塩化ビス−(4,5,
    6,7,8,9,10,11,12,13−デカヒドロ
    −シクロペンタシクロドデセニル)ジルコニウム。
  10. 【請求項10】請求項1に記載の二塩化ビス−(1−メ
    チル−4,5,6,7,8,9,10,11,12,1
    3−デカヒドロ−シクロペンタシクロドデセニル)ジル
    コニウム。
  11. 【請求項11】C2 〜C20、特にC2 〜C10のアルファ
    −オレフィンの単独重合または共重合方法であって、一
    般式(I) 【化2】 (式中、Xはハロゲン、水素化物、ヒドロカルビル基、
    アルコキシドおよびジアルキルアミドから選択され、n
    は2〜18の整数であり、RおよびR* はH、1〜5個
    の炭素原子を有するアルキル基、5〜8個の炭素原子を
    有するシクロアルキル基、6〜8個の炭素原子を有する
    アリール基およびアルキルアリール基、および7〜9個
    の炭素原子を有するアラルキル基から選択され、Mはジ
    ルコニウムであるが、ただし、一般式(II)に関して、H
    とは異なるRの数は2以下であり、2個のR* の少なく
    とも一方はHであり、n=4、R=R* =R* =Hであ
    る化合物は除外する)を有する化合物を含んでなる触媒
    系の存在下で行なわれることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】nが3、5、6および10から選択され
    る、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】RがHであり、R* がHおよびC1 〜C
    3 アルキル基から選択される、請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】Xがハロゲン、水素化物およびヒドロカ
    ルビル基から選択される、請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】Xがハロゲンである、請求項14に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】エラストマー系エチレン/α−オレフィ
    ン共重合体またはエラストマー系エチレン/α−オレフ
    ィン/ジエンターポリマー、好ましくはプロピレン含有
    量が15〜75重量%である、エチレン−プロピレン
    (EPM)またはエチレン−プロピレン−ジエン(EP
    DM)の製造方法であって、 1)α−オレフィンおよび所望により使用するジエンを
    重合反応器中に供給し、好ましくはその際にC3 〜C5
    低沸点炭化水素、好ましくはプロパンで、このα−オレ
    フィンを液化した形態で使用できる圧力に希釈する工
    程、 2)工程(1)で得た混合物にエチレンを、液相中で所
    望のエチレン/α−オレフィン比を維持するのに十分な
    量で加える工程、 3)所望によりアルキル化化合物(VI)の存在下で、1種
    以上のメタロセン、およびアルミノキサンおよび一般式
    (III) (Ra)x NH4-x B(Rd)4 または一般式(I
    V)(Ra)3 PHB(Rd)4 または一般式(V) B(R
    d)3 を有する化合物から選択された1種以上の共触媒
    を含んでなる触媒系を加える工程、および 4)工程(3)で得た混合物を、エチレン−α−オレフ
    ィンおよび所望により使用するジエンの系を重合させ、
    ムーニー粘度(100℃におけるML1+4 )が25を超
    えるEP(D)Mを得るのに十分な時間反応させる工程
    を含んでなり、前記触媒系が、一般式(I) 【化3】 (式中、Xはハロゲン、水素化物、ヒドロカルビル基、
    アルコキシドおよびジアルキルアミドから選択され、n
    は2〜18の整数であり、RおよびR* はH、1〜5個
    の炭素原子を有するアルキル基、5〜8個の炭素原子を
    有するシクロアルキル基、6〜8個の炭素原子を有する
    アリール基およびアルキルアリール基、および7〜9個
    の炭素原子を有するアラルキル基から選択され、Mはジ
    ルコニウムであるが、ただし、一般式(II)に関して、H
    とは異なるRの数は2以下であり、2個のR* の少なく
    とも一方はHであり、n=4、R=R* =R* =Hであ
    る化合物は除外する)を有する化合物から選択されたメ
    タロセンを含んでなることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】プロピレン含有量が25〜70重量%で
    あるエチレン−プロピレン(EPM)またはエチレン−
    プロピレン−ジエン(EPDM)共重合体が製造され
    る、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】プロピレン含有量が40〜60重量%で
    ある、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】ジエン含有量が15重量%未満である、
    請求項16に記載のエラストマー系エチレン−プロピレ
    ン−ジエン(EPDM)ターポリマーの製造方法。
  20. 【請求項20】ジエン含有量が2〜10重量%である、
    請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】nが3、4、5、6および10から選択
    される、請求項16に記載の方法。
  22. 【請求項22】Xがハロゲン、水素化物およびヒドロカ
    ルビル基から選択される、請求項16に記載の方法。
  23. 【請求項23】Xがハロゲンである、請求項22に記載
    の方法。
  24. 【請求項24】一般式(II)に関して、R=Hであり、R
    * がHおよびC1 〜C3 アルキル基から選択される、請
    求項21に記載の方法。
JP34405396A 1995-12-22 1996-12-24 アルファ−オレフィン重合用触媒 Expired - Lifetime JP4014681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95MI002731A IT1277696B1 (it) 1995-12-22 1995-12-22 Catalizzatori per la polimerizzazione di alfa-olefine
IT95A002731 1995-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188711A true JPH09188711A (ja) 1997-07-22
JP4014681B2 JP4014681B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=11372797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34405396A Expired - Lifetime JP4014681B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-24 アルファ−オレフィン重合用触媒

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5917072A (ja)
EP (1) EP0780395B1 (ja)
JP (1) JP4014681B2 (ja)
KR (1) KR100430636B1 (ja)
CN (1) CN1099426C (ja)
BR (1) BR9606135A (ja)
CA (1) CA2193713C (ja)
DE (1) DE69614814T2 (ja)
ES (1) ES2160757T3 (ja)
IT (1) IT1277696B1 (ja)
TW (1) TW428001B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689961A (en) 1996-01-30 1997-11-25 Organogenesis Inc. Ice seeding apparatus for cryopreservation systems
US6693157B2 (en) * 2002-04-08 2004-02-17 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization catalysts containing triquinane ligands
US6774078B1 (en) * 2003-04-23 2004-08-10 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization catalysts based on annulated cyclopentadienyl ligands
EP1650232A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-26 Total Petrochemicals Research Feluy LDPE-Like polymers with bisindenyl-based ligands having different rings
US8247495B2 (en) 2010-02-19 2012-08-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric polymer blends and processes for their production
WO2011087729A2 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes and apparatus for polymer finishing and packaging
WO2011087728A2 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes and apparatus for continuous solution polymerization
US8425847B2 (en) 2010-01-14 2013-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes and apparatus for continuous solution polymerization
US8916659B1 (en) 2013-10-31 2014-12-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and apparatus for continuous solution polymerization
CN107108777B (zh) 2014-11-12 2021-02-05 埃克森美孚化学专利公司 增塑剂的纯化及其在聚合物生产方法和装置中的用途
CN107614541B (zh) 2015-06-15 2019-08-09 埃克森美孚化学专利公司 连续溶液聚合方法
US9932423B2 (en) 2015-09-24 2018-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrogenation of annulated cyclopentadienyl metal complexes and metallocene catalysts comprising such
WO2018022263A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes using high molecular weight polyhydric quenching agents
SG10202012871WA (en) * 2017-09-28 2021-01-28 Univation Tech Llc Synthesis of cyclic organic compounds and metallocenes
WO2019067272A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Univation Technologies, Llc SYNTHESIS OF CYCLIC ORGANIC COMPOUNDS AND METALLOCENES
WO2020060745A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Devolatilization processes
JP2022501323A (ja) 2018-09-28 2022-01-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シクロペンテノンの合成
KR20210070315A (ko) * 2018-09-28 2021-06-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 치환된 사이클로펜타디엔 화합물 및 메탈로센의 합성
WO2020167399A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Biphasic polymerization processes and ethylene-based polyolefins therefrom
WO2021126443A2 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solution polymerization process for making high-density polyethylene long-chain branching
WO2023097161A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plants and processes for forming polymers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1178732A (en) * 1981-06-09 1984-11-27 Eiji Aoishi Polyvinyl chloride resinous composition and product thereof
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
DE3726067A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
EP0485821B1 (de) * 1990-11-12 1996-06-12 Hoechst Aktiengesellschaft Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
DE4039451A1 (de) * 1990-12-11 1992-06-17 Hoechst Ag Metallocene mit bicyclischen cyclopentadienderivaten als liganden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als katalysatoren
JP3307704B2 (ja) * 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
KR100311244B1 (ko) 1993-02-22 2001-12-15 가지와라 야스시 에틸렌/α-올레핀공중합체의제조방법
CN1111647A (zh) * 1993-06-28 1995-11-15 联合碳化化学品及塑料技术公司 乙烯/丙烯共聚物橡胶
JP3247923B2 (ja) * 1993-12-21 2002-01-21 三井化学株式会社 新規メタロセン化合物及びそれを用いたオレフィンの重合方法
IT1273662B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propiline'
IT1273661B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
JP3338190B2 (ja) * 1994-08-17 2002-10-28 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI952731A1 (it) 1997-06-22
EP0780395B1 (en) 2001-08-29
MX9606464A (es) 1997-09-30
ITMI952731A0 (ja) 1995-12-22
CN1099426C (zh) 2003-01-22
US5917072A (en) 1999-06-29
EP0780395A1 (en) 1997-06-25
BR9606135A (pt) 1998-11-03
KR100430636B1 (ko) 2004-06-16
KR970033038A (ko) 1997-07-22
CA2193713A1 (en) 1997-06-23
DE69614814T2 (de) 2002-04-11
CA2193713C (en) 2006-10-03
ES2160757T3 (es) 2001-11-16
DE69614814D1 (de) 2001-10-04
JP4014681B2 (ja) 2007-11-28
IT1277696B1 (it) 1997-11-11
CN1158861A (zh) 1997-09-10
TW428001B (en) 2001-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868445B1 (en) High temperature olefin polymerization process
US5907021A (en) High temperature olefin polymerization process
EP0780395B1 (en) Catalysts for the polymerization of alpha-olefins
US6713574B2 (en) Ethylene copolymerization process
JP4275857B2 (ja) Epdm型重合におけるジエン変換を高める方法
KR100265507B1 (ko) 메탈로센,그의제조및알파-올레핀중합시의용도
EP1217013A2 (en) Production of polyethylene using stereoisomeric metallocenes
US20040010104A1 (en) Catalyst for olefin polymerization and process for polymerizing olefin by means thereof
JP2588416B2 (ja) エチレンの高圧、高温重合
NO174749B (no) Katalysator for -olefinpolymerisering og -kopolymerisering, fremgangsmaate for fremstilling av denne, samt fremgangsmaate for polymerisering eller kopolymerisering av -olefiner
KR920001232B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법
JP2002533484A (ja) 架橋されたメタロセンポリオレフィン触媒上のハロアリール含有第13族置換基
JP3322643B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒およびこれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
EP1063244A2 (en) High temperature olefin polymerization process
RU2172746C2 (ru) Катализаторы для полимеризации альфа-олефинов, способ гомо- и сополимеризации альфа-олефинов и способ получения эластомерных сополимеров этилена
EP1343794B1 (en) Allyl-metallocene complexes and their use in the catalysis of (co)polymerization processes of alpha-olefins
KR100209859B1 (ko) 폴리에틸렌 공중합체의 제조방법
JPH1112312A (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3322641B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒及びこれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
MXPA96006464A (en) Catalysts for polymerization dealfa-olefi
JPH09302016A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体の製造法
MXPA97010321A (en) Metalocenos, its preparation and use in the polymerization of alfa-olefi
JPH10120726A (ja) オレフィン重合体の製造法
MXPA00007972A (en) Ethylene copolymerization process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term