JPH09188222A - 車両安全ベルト用ベルト巻取機 - Google Patents

車両安全ベルト用ベルト巻取機

Info

Publication number
JPH09188222A
JPH09188222A JP8341789A JP34178996A JPH09188222A JP H09188222 A JPH09188222 A JP H09188222A JP 8341789 A JP8341789 A JP 8341789A JP 34178996 A JP34178996 A JP 34178996A JP H09188222 A JPH09188222 A JP H09188222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
gear
ring
teeth
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8341789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831342B2 (ja
Inventor
Rainer Bareiss
バレイス ライナー
Juergen Rink
リンク ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH09188222A publication Critical patent/JPH09188222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831342B2 publication Critical patent/JP2831342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/415Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency with additional means allowing a permanent locking of the retractor during the wearing of the belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸線方向長さを長くすることなしに、子供用
安全装置を実現するのに必要な追加の要素を一体化し得
るベルト巻取機を得る。 【解決手段】 車両用ベルト巻取機は、爪22、継手デ
ィスク13の側面に設けられた多数の歯車要素24によ
って形成されるリング、両端に前記歯車要素24とつね
に噛合う歯車26、28を回転自在に支持する揺動部材
30、揺動部材30の先端に設けられた作動アーム32
を有し、歯車26、28には突出した歯C、Dが設けら
れ、歯車要素24には所定の角度的間隔で歯の間に閉鎖
空間を形成するブリッジA、Bが設けられる。ブリッジ
A、Bはそれぞれ歯C、Dと共働してベルトドラムの回
転を一旦停止し、反作用により半径方向に移動して揺動
部材30を揺動せしめ、切換え機能を奏する。歯車要素
24、ブリッジA、Bおよび歯C、Dを設けたことによ
り、軸線方向の長さの延長が回避された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両安全ベルト用ベ
ルト巻取機(belt retractor for vehicle safety belt
s)、とくに車両および/またはベルトウエブ(belt web
bing) に対応するロック装置とは無関係に作動するよう
に構成された、子供用安全装置(child safety means)
を含むベルト巻取機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなベルト巻取機は、ハウジング
に回転可能に取付けられたベルトドラムの運動を阻止す
るロック機構を含んでいる。ロック機構を作動するため
引き外し機構(tripping mechanism) が設けられ、この
引き外し機構は、作動ディスクに組合わされた、ベルト
ドラムに対して制限された範囲で回転可能な慣性ディス
クを含み、そのベルトドラムに対する回転はロック機構
をトリップ(trip) する。子供用安全装置を作動するた
め、切換えの二つの安定位置の間で切換えられる切換要
素が設けられ、切換要素は第1の切換においてロック機
構をトリップし、第2の切換え位置においてそれはそれ
を分離する。二つの切換位置の間の切換要素の切換え
は、ベルトドラムに巻かれるベルトウエブの量に依存す
る形式で、ベルトドラムの回転を伝動装置によりステッ
プダウンしてその回転を所望の切換ストロークに変換す
ることによって、生じる。
【0003】ヨーロッパ特許公開公報第0 535 5
51号明細書に開示されたベルト巻取機において、伝動
装置はベルトドラムとともに回転することをロックされ
る主歯車および揺動部材の各端に回転可能に取付けられ
かつ主歯車とつねに噛合う二つの補助歯車を含んでい
る。この主歯車および補助歯車は横方向に配置されたカ
ムを備え、これらのカムは歯車の特殊な相対的回転位置
においてのみ互いに当たり、それにより揺動部材を一方
の安定した切換位置から他方の切換位置に切換える。作
動アームは、ハウジングに旋回可能に取付けられた爪を
作動するために揺動部材に連結され、前記爪は作動ディ
スクの歯車外歯(external gear tooth) と共働する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今ある
ベルト巻取機にそのような子供用安全装置に必要な追加
の構成要素を装着することは、とくにベルトドラムに対
して軸線方向で追加に必要な空間を要求するため、困難
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、子供用安全装
置を実現するのに必要な追加の構成要素が、とくにベル
トドラムに対する軸線方向の全体的大きさが小さいため
に、すでにある構造に、いかなる問題も生ずることなし
に、一体化されるベルト巻取機を得るものである。従来
のように、本発明による車両安全ベルト用ベルト巻取機
は、公知のようにハウジングに回転可能に取付けられた
ベルトドラムと、ベルトドラムの回転を阻止するロック
機構および引き外し機構を含み、この引き外し機構は制
限された範囲でベルトドラムに対して回転可能な慣性デ
ィスクを含み、ベルトドラムに対するその回転はロック
機構を作動するように配置されている。さらに、作動デ
ィスクの歯車外歯と係合する位置と前記歯車外歯との係
合から外れた通常の位置との間で旋回し得る切換爪が設
けられている。ベルトドラムによって駆動される歯車歯
のリング(ring of gear teeth) が、ハウジングに旋回
可能に取付けられた揺動部材の両端に回転可能に取付け
られた歯車と噛合う。作動アームが切換爪を作動する揺
動部材に連結されている。さらに、切換要素が歯車や歯
車歯のリングの周囲に設けられ、永久的に歯車や歯車歯
のリングの所定の相対的な回転位置(relative positio
ns of rotation) において相互に当たり、ついで揺動ア
ームが旋回せしめられる。本発明によれば、切換要素
は、一方は半径方向に延長する切換え歯(switching tee
th) の形式に、他方は閉じた歯の間隙(closed tooth ga
ps) として構成されている。したがってこれらの切換要
素は、歯車歯のリング(gear tooth ring) や、それぞ
れ、歯車を超えて軸線方向に延長することはなく、した
がって切換要素の収容のためにいかなる追加の軸線方向
空間も必要としない。
【0006】本発明の好適な実施例は、特に経済的な機
構によって、歯車歯のリングが継手ディスクの側面に配
置され、とくに継手ディスクの側面に形成された歯要素
を含んでいることを特徴とする。歯車歯のリングは好適
には歯車よりかなり大きい直径を有し、歯車は揺動部材
とともに歯車歯のリング外周に設置され、それらはベル
ト巻取機のカバーの一隅に空間を節約して配置されるこ
とができる。本発明の別の利点および特徴は、下記の記
載および参照される図面から得られるであろう。
【0007】
【発明の実施の形態】図面には、ベルト巻取機のいわゆ
る制御側だけが図示され、この制御側には車両およびベ
ルトウエブに応答するロック機構用制御機構が設置され
ている。ベルト巻取機ハウジングの一方の側には支持板
(bearing plate) 10が取付けられている。継手ディス
ク13は支持トラニオン(trunnion) 12によってベル
トドラムの横スタブ軸(lateral stub shaft) に固定さ
れて取付けられている。継手ディスク13はその外周に
外歯車歯(external gear teeth)16を備え、かつ慣性
ディスク14と組合わされている。これらの外歯車歯は
通常のようにボールセンサ18と共働し、ボールセンサ
の上には旋回可能な爪20が載置されている。作動レバ
ー11上に旋回可能に支持された(図5)別の爪22は
継手ディスク13の外歯車歯16とも共働し、かつ該外
歯車歯上の係合位置と外歯車歯と係合しない位置との間
で旋回可能である。
【0008】継手ディスク13の外周付近やその側面上
に、個々に形成された歯車要素24によって歯車歯のリ
ングが形成され、それら歯車要素は円周方向に相互に離
されている。歯車要素24によって構成されたそのよう
な歯車歯のリングは、旋回可能な揺動部材30の各端に
回転可能に取付けられた、二つの歯車26および28と
永久的に噛合っている。弾性作動アーム32は揺動部材
30に連結されまた爪22とも係合している。図1に示
された位置において、作動アーム32は爪22を継手デ
ィスク13の外歯車歯16との係合から外れたニュート
ラル位置に維持する。さらにばねブラケット部材34
が、揺動部材30が旋回の可能な二つの位置のいずれか
一方をとることができるようにもどり止め板(detent sp
ur) 36と共働するため、揺動部材30上に設けられて
いる。二つの各歯車歯要素24は、それぞれブリッジA
およびBによって閉じられた歯間隙を備えている。さら
に、歯車26および28は、それぞれ、半径方向に延長
する歯CおよびDを有する。
【0009】子供用安全装置を備えたベルト巻取機は従
来、ロック機構が車両およびベルトウエブに対応する通
常の作動状態と、ベルトウエブをベルトドラムから完全
に引出すことにより、ベルトウエブは巻上げられるが引
出されないロック位置との間に切換えられる。図1はベ
ルトウエブの引出し完了直前の状態を示す。揺動アーム
30の作動アーム32は、爪22を継手ディスク13の
外歯車歯16との係合から外れたその通常状態に維持す
る。継手ディスク13が反時計方向に回転されてウエブ
がさらに引出される際、二つの隣接する歯要素24間の
間隙を閉じる符号Aを付したブリッジは歯車28まで変
位せしめられ、そこでベルトウエブは完全に引出され、
ブリッジは延長した歯Cに対して衝突し、これは始動歯
(turning on tooth) といわれる。ブリッジAに対して
始動歯Cが衝突することにより、歯車28ははね返され
揺動部材30は旋回される。この状態は図2に示されて
いる。そこで揺動部材30の作動アーム32は爪22を
押し上げて、そこで爪22の先端が継手ディスク13の
外歯車歯16の運動通路に突出する。
【0010】この後、ベルトウエブがふたたびベルトド
ラム上に巻取られると、図3に示されるように、爪22
が外歯16の背後によってはね返されるため、爪22は
継手ディスク13の回転を妨害しない。しかしながら、
ベルトウエブがふたたび引出されるとき、爪22は、最
後にベルト巻取機の(図示しない)ロック機構が作動さ
れる結果、ベルトドラム14の回転を阻止する。この状
態において、子供の座席または荷物を車両の座席に固定
することが可能になる。
【0011】ベルトを緩める際ベルトウエブはさらにベ
ルトドラムに巻取られる。ベルトウエブの所定量、たと
えば75%がふたたび巻取られたとき、二つの隣接する
歯要素の間のブリッジBは、ふたたび歯車26上の延長
した歯Dに対して衝突し、この歯を作動止め歯(turn o
ff tooth) という。歯車26は半径方向外方に打撃され
て揺動部材30をその二つの安定な設定の他方に旋回さ
せ、作動アーム32は爪22を釈放する。ベルト巻取機
の通常の機能および作用は再開される。
【0012】図5および6に示されたベルト巻取機の好
適な実施例の場合、揺動部材30は支持ブラケット38
上に旋回可能に取付けられ、支持ブラケット38はその
一部が支持板10上に移動可能に取付けられている。一
端が継手ディスク13のハブの周りに装着されたリンク
39は、その反対側端部に揺動部材30の旋回軸受を連
結され、したがって、揺動部材30を継手ディスク13
の外周から一定の距離に保持する。この特徴は、ベルト
ドラムの軸受の摩耗による遊びの増加が、揺動部材30
と継手ディスク13の外周の歯車歯との間の距離にいか
なる作用も及ぼさず、切換点の調節がそれによって妨害
されないことを意味している。
【0013】前記実施例とは異なって、揺動部材30は
ばねアーム30aを備えることができ、ばねアーム30
aは上記実施例のばねブラケット部材34と同様な方法
で、揺動部材30の二安定性作用(bistable behavior)
を確保するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルトウエブがほとんど完全に引き出された、
ベルト巻取機の第1実施例の斜視的側面図。
【図2】ベルトウエブが完全に引き出された、図1と同
じ側面図。
【図3】ベルトウエブの新しい巻取り開始における対応
する部分図。
【図4】ベルトウエブの約四分の一が巻取られた図1に
対応する側面図。
【図5】ベルト巻取機の好適な実施例の分割図。
【図6】ベルト巻取機の部分斜視図。
【符号の説明】
A ブリッジ B ブリッジ C 始動歯 D 作動止め歯 10 支持板 11 作動レバー 12 トラニオン 13 継手ディスク 14 慣性ディスク 16 外歯車歯 18 ボールセンサ 20 爪 22 爪 24 歯車要素 26 歯車 28 歯車 30 揺動部材 30aばねアーム 32 作動アーム 34 ばねブラケット部材 36 もどり止め板 38 支持ブラケット 39 支持ブラケット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両安全ベルト用ベルト巻取機であっ
    て、 a)ハウジング内に回転可能に取付けられたベルトドラ
    ムと、 b)該ベルトドラムの回転を阻止するロック機構と、 c)前記ベルトドラムに連結されかつ歯車外歯を備えた
    継手ディスク(13)を有する引き外し機構と、 d)前記継手ディスク(13)の歯車外歯(16)上の
    係合位置と該歯車外歯との係合から外れた通常位置との
    間で選択的に旋回可能な爪(22)と、 e)前記ベルトドラムによって駆動される歯車歯のリン
    グ(24)と、該歯車歯のリング(24)と係合する二
    つの歯車(26,28)であって、該歯車(26,2
    8)は前記ハウジングに旋回可能に取付けられた揺動部
    材(30)の両端に回転可能に取付けられたリングおよ
    び二つの歯車と、 f)前記爪(22)を作動するため前記揺動部材(3
    0)に連結された作動アーム(32)と、 g)前記歯車(26,28)や前記歯車歯のリング(2
    4)の周囲に設けられた切換要素であって、前記切換要
    素が前記歯車や前記歯車歯のリングの永久的に設定され
    た相対的な角度位置において互いに当接する切換要素
    と、 を有する車両安全ベルト用ベルト巻取機において、 前記切換要素の少なくとも一方が、半径方向に延びる切
    換え歯(C,D)として形成され、前記切換要素の少な
    くとも他方が閉じた歯間隙(A、B)として形成される
    ことを特徴とする車両安全ベルト用ベルト巻取機。
  2. 【請求項2】 前記歯車歯のリングが前記継手ディスク
    (13)の側面に配置されることを特徴とする請求項1
    に記載されたベルト巻取機。
  3. 【請求項3】 前記歯車歯のリングが前記継手ディスク
    (13)の側面に形成された歯要素(24)を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載されたベルト巻取機。
  4. 【請求項4】 前記閉じた歯間隙(A、B)を除いて、
    前記歯要素(24)が円周方向に互いに離れていること
    を特徴とする請求項3に記載されたベルト巻取機。
  5. 【請求項5】 前記歯車歯のリング(24)が前記歯車
    より外径が大きいことを特徴とする請求項1から4のい
    ずれか一つの項に記載されたベルト巻取機。
  6. 【請求項6】 前記揺動部材(30)が可動支持ブラケ
    ット(38)上に旋回可能に取付けられ、該支持ブラケ
    ット(38)が前記継手ディスク(13)のハブに連結
    されたリンク(39)によって前記揺動部材(30)を
    前記継手ディスク(13)の外周から一定の距離に保持
    することを特徴とする請求項1から5のいずれか一つの
    項に記載されたベルト巻取機。
JP8341789A 1995-12-22 1996-12-20 車両安全ベルト用ベルト巻取機 Expired - Lifetime JP2831342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29520425U DE29520425U1 (de) 1995-12-22 1995-12-22 Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurte
DE295204257 1995-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188222A true JPH09188222A (ja) 1997-07-22
JP2831342B2 JP2831342B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=8017133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341789A Expired - Lifetime JP2831342B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-20 車両安全ベルト用ベルト巻取機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5772145A (ja)
EP (1) EP0780270B1 (ja)
JP (1) JP2831342B2 (ja)
KR (1) KR100232767B1 (ja)
CZ (1) CZ285484B6 (ja)
DE (2) DE29520425U1 (ja)
ES (1) ES2104534T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539284C2 (de) * 1995-10-21 1997-08-21 Autoliv Dev Selbstsperrender Gurtaufroller mit Retractor-Umschaltung
DE29702610U1 (de) * 1997-02-14 1997-06-12 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeugsicherheitsgurt
DE19732454C2 (de) * 1997-07-29 2002-02-21 Autoliv Dev Selbstsperrender Gurtaufroller mit Retractor-Umschaltung
DE20019468U1 (de) 2000-11-16 2001-03-29 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeug-Sicherheitsgurt
JP2009262632A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4132876A1 (de) * 1991-10-03 1993-04-08 Autoflug Gmbh Selbstsperrender gurtaufroller mit retractor-umschaltung
DE9318286U1 (de) * 1993-11-30 1994-02-03 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurte

Also Published As

Publication number Publication date
ES2104534T1 (es) 1997-10-16
DE59604759D1 (de) 2000-04-27
EP0780270B1 (de) 2000-03-22
EP0780270A1 (de) 1997-06-25
ES2104534T3 (es) 2000-07-16
DE29520425U1 (de) 1996-04-25
KR100232767B1 (ko) 1999-12-01
US5772145A (en) 1998-06-30
JP2831342B2 (ja) 1998-12-02
CZ285484B6 (cs) 1999-08-11
CZ373296A3 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598960B2 (en) Locking apparatus for shift lever
US6792826B2 (en) Combined gear change and brake control unit for a bicycle
JPH0818533B2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ−
KR20090092308A (ko) 벨트끈-감응 및 차량-감응의 제어 시스템과 차단될 수 있는 안전벨트 위축기
JPH0740390U (ja) 自転車用変速操作装置
JPH10129417A (ja) ウエビング巻取装置
JP2831342B2 (ja) 車両安全ベルト用ベルト巻取機
JP2634382B2 (ja) 自動車安全ベルトのためのベルトリトラクター
US5307706A (en) Speed control apparatus for bicycle having a sound producing device
JP2004262447A (ja) シートベルト巻取装置
JPH05193440A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2840907B2 (ja) ベルト巻取り機
JP3616966B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP5411487B2 (ja) クロノグラフ制御デバイス
JP2000038109A (ja) シ―トベルトリトラクタ用のブロッキング機構
JP2004161256A (ja) シートベルト装置
US5692697A (en) Automatic locking retractor with alignment structure for assembly
JP4467993B2 (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール装置
JP2002154412A (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
US6062502A (en) Self-locking safety belt device with retractor switching function
JPS6235065Y2 (ja)
JPH08142699A (ja) シフトレバーのシフトロック構造
JP3195580B2 (ja) ゼンマイユニット
JPH0451377B2 (ja)
JP2517632Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタの制動機構