JP3195580B2 - ゼンマイユニット - Google Patents

ゼンマイユニット

Info

Publication number
JP3195580B2
JP3195580B2 JP13616298A JP13616298A JP3195580B2 JP 3195580 B2 JP3195580 B2 JP 3195580B2 JP 13616298 A JP13616298 A JP 13616298A JP 13616298 A JP13616298 A JP 13616298A JP 3195580 B2 JP3195580 B2 JP 3195580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
limit
winding drum
drive
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13616298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11309278A (ja
Inventor
順一 永岡
和夫 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP13616298A priority Critical patent/JP3195580B2/ja
Publication of JPH11309278A publication Critical patent/JPH11309278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195580B2 publication Critical patent/JP3195580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンスタントバネ
を駆動源としたゼンマイユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モータの代わりにゼンマイの巻き
戻り力を利用した玩具、特に走行玩具はユニットを小型
化することができる点から、ゼンマイユニットを駆動力
として搭載することはよく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型化
を優先する為ユニット自体の大きさに制約があり、その
為走行玩具の場合走行距離が短くなり、走行路等を走行
させてもモータを駆動源とした走行玩具のように周回さ
せて遊ぶことができないため、走行距離を伸ばすことが
要求されている。その為、コンスタントバネを利用する
ことが考えられるが、このバネを使用した場合ゼンマイ
を巻いた主ドラムの他に巻き取り主ドラムを必要とし小
型化を図ることは難しかった。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、コンスタン
トバネを使ったゼンマイユニットでありながらユニット
の小型化を図ることができるとともに、コンスタントバ
ネを最大限有効に作用させることができるゼンマイユニ
ットを提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係るゼンマイユニットは、駆動軸を逆回転
させることによって、該駆動軸に連係する主歯車を介し
て、主ドラムに巻装されているコンスタントバネを、該
主ドラムの軸に平行に配置された巻取ドラムに巻き取
り、該巻取ドラムに巻き取られたコンスタントバネの巻
き戻り力によって上記主歯車を介して上記駆動軸を正回
転させるゼンマイユニットにおいて、上記主歯車には上
記巻取ドラムの回転量を制限するリミッタを設け、該リ
ミッタを互いに噛合する2つのリミット歯車で構成し
第1のリミット歯車前記主歯車に連係させ、該第1の
リミット歯車の歯数と第2のリミット歯車の歯数との間
には少なくとも1つの差を形成するとともに、両リミッ
ト歯車の側面にはそれぞれ係合突部を形成し、上記2つ
のリミット歯車が所定量回転すると係合突部同士が突き
当たり、上記主歯車の回転が阻止することにより、前記
巻取ドラムが主ドラムに巻かれているコンスタントバネ
を総て巻き取ることなく停止することが好ましい。
【0006】 そして、前記第2のリミット歯車を前記第
1のリミット歯車に噛合させる際、所定の関係で噛合さ
せることができるように、第2のリミット歯車を支持す
る支軸の端部には1つのキーを形成し、上記第2のリミ
ット歯車には上記キーに係合する少なくとも1つのキー
溝を形成するとともに、噛合後は上記キーとキー溝との
係合が外れ、第2のリミット歯車がキーに邪魔されるこ
となく回転できることが好ましい。
【0007】 また、前記主歯車には、前記駆動軸を逆回
転させた時に上記駆動軸の回転を主歯車に伝達して上記
巻取ドラムを逆転させてコンスタントバネを巻き取らせ
る第1の遊星歯車と、上記コンスタントバネの巻き戻り
時には上記主歯車の回転を駆動歯車と調速装置に伝達
し、上記駆動軸を一定の速度で正回転させる第2の遊星
歯車とを連係させてもよい。
【0008】 さらに、前記第1の遊星歯車はユニット本
体に回動可能に軸支されたレバーに片支持されていても
よい。
【0009】 なお、前記駆動軸には、前記駆動歯車の回
転が阻止された時、駆動軸と駆動歯車との連係を開放す
るクラッチが設けられ、上記駆動軸を強制的に回転させ
ても駆動歯車が回転しないようにすることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1(a)(b)は、本発明に係
るゼンマイユニットAを適用した走行玩具1を示し、こ
の走行玩具1は、図1(a)に示すように、車輪を床な
どに接触したまま後退させて駆動車輪2を逆転させる所
謂プルバック操作をすると、上記ゼンマイユニットAに
配置されたコンスタントバネが巻き上げられ、図1
(b)に示すように、手を離すとコンスタントバネの巻
き戻り力で上記駆動車輪2が正転してコンストンバネが
巻き戻るまで前進するように構成されているものであ
る。
【0011】 ゼンマイユニットAは、駆動車輪2を逆回
転させてコンスタントバネ10を巻き上げ、このコンス
タントバネ10の巻き戻り力で上記駆動車輪2を正回転
させるもので、図2に示すように、両端に駆動車輪2、
2が固定された駆動軸11には駆動歯車12が設けら
れ、この駆動歯車12には第2の駆動歯車13が噛合
し、この第2の駆動歯車13には第3の駆動歯車14が
一体に形成されている。この第3の駆動歯車14にはフ
レーム17aに形成された支持軸16に回動可能に軸支
されたレバー15の先端に片支持された第1の遊星歯車
18が噛合し、この第1の遊星歯車18は駆動車輪2を
逆回転させて、図3(a)に示すように、駆動軸11
(駆動歯車12)を矢印aの方向に逆回転させた時、第
3の駆動歯車14が右回転し遊星歯車18を左回転させ
てレバー15を矢印bの方向に回動し、遊星歯車18が
主歯車20に噛合するので、この主歯車20と同一軸上
に固定された巻取ドラム21を矢印cの方向に回転さ
せ、主ドラム22に巻装されたコンスタントバネ10を
主ドラム22の巻かれた方向と異なる方向に反り返って
巻き取るように構成されている。
【0012】 一方、主歯車20に一体に形成された歯車
25には第2の遊星歯車26と一体の歯車26aが常時
噛合し、コンスタントバネ10の巻き戻り力で主歯車2
0が左回転した時、図3(b)に示すように、第2の遊
星歯車26が第2の駆動歯車13に噛合するようにフレ
ーム17に形成された長穴27に軸支されている。この
第2の遊星歯車26が左回転すると第2の駆動歯車13
は逆回転し、第1の遊星歯車18が主歯車20から外れ
る。第2の駆動歯車13と一体の第3の駆動歯車14に
は駆動歯車12が噛合しているので駆動軸11は正回転
し、駆動車輪2が正回転するように構成されている。
【0013】 そして、上記第2の遊星歯車26には中間
歯車28を経由して調速装置Bが連係している。この調
速装置Bはガンギ車30と中間フレーム32に支軸33
で軸支されたアンクル31とで構成され、このガンギ車
30がアンクル31によって1歯ずつ間欠的に規則正し
く回転させられ、第2の遊星歯車26を介して主歯車2
0の回転がセーブされコンスタントバネ10をゆっくり
巻き戻すことにより駆動車輪2を定速で、しかも、長時
間回転することができるように構成されている。
【0014】 ところで、駆動車輪2を逆回転させて、主
歯車20を介してコンスタントバネ10を巻取ドラム2
1に巻き取る際、巻取ドラム21が所定の回転以上に回
転しないようにするリミッタCが上記主歯車20に連係
している。
【0015】 リミッタCは、第1のリミット歯車35と
第2のリミット歯車36とで構成され、第1のリミット
歯車35は主歯車20と一体に形成され、一部の歯の側
面には係合突部37が側方に突出して形成されている。
図4(a)(b)に示すように、第2のリミット歯車3
6は常に第1のリミット歯車35に噛合するとともに、
第2のリミット歯車36の歯数は第1のリミット歯車3
5の歯数より1つ少なく形成され(本発明では、第1の
リミット歯車35の歯数は16、第2のリミット歯車3
6の歯数は15)、一部の歯の側面には係合突部38が
側方に突出して形成され、図4(b)に示すように、主
歯車20が巻取ドラムがコンスタントバネを巻取る方向
に回転し、第2のリミット歯車36が所定の回転(15
回転)すると、係合突部37と係合突部38とが突き当
たって、同一方向にはそれ以上回転できないようにロッ
クされてしまう。つまり、巻取ドラムが15回転すると
コンスタントバネの巻き取りが停止するように構成され
ているものである。
【0016】 このことにより、図5(a)に示すよう
に、主ドラム22にコンスタントバネ10が巻装されて
いる状態でプルバック操作をし、図5(b)に示すよう
に、リミッタCが作動して巻取ドラム21が停止した時
には主ドラム22にはコンスタントバネが3巻程度残さ
れ、巻取ドラム21に全て巻き取られるようなことがな
い。もしも、全て巻取ドラム21に巻き取られてしまう
と、図5(c)に示すように、コンスタントバネ10が
突っ張って、安定した状態になり自動的に巻き戻らなく
なってしまうトラブルが発生してしまう。しかし、リミ
ッタによって主ドラムに所定の量を巻き残すことによ
り、コンスタントバネは自動的に巻き戻ることができ
る。
【0017】 なお、図6(a)に示すように、第2のリ
ミット歯車36を支持する支軸45の上部周面の一部に
は、キー46が径方向に突出して形成され、第2のリミ
ット歯車36には、このキー46に符合するキー溝47
が形成されている。このことにより、第2のリミット歯
車36を組み付ける時には、キー溝47をキー46に合
わせた状態で第1のリミット歯車35に噛合させること
により、第1のリミット歯車35の係合突部37と、第
2のリミット歯車36の係合突部38との位置関係を簡
単に特定することができ、組立を容易にすることができ
る。しかも、キー46が支軸45の上部のみに形成され
ているので、図6(b)に示すように、第1のリミット
歯車35に第2のリミット歯車36を噛合させ、組立が
完了した状態では、キー46とキー溝47との噛み合い
は外れ、第2のリミット歯車36はキーに邪魔されるこ
となくスムーズに回転することができる。なお、符号4
8は支軸45に嵌め合わせるカラーで、このカラー48
を支軸に嵌め合わせた状態で、このカラー48を螺子4
9で支軸45に固定することにより、第2のリミット歯
車36の軸方向の位置が安定し、第2のリミット歯車3
6の回転中にキー46とキー溝47とが係り合い、第2
のリミット歯車36の回転が阻害されることはない(図
6(c)参照)。
【0018】 そして、図7に示すように、第2のリミッ
ト歯車36に複数のキー溝47を形成した場合には、支
軸45に嵌める時にキー46との対応位置を変えること
により第1のリミット歯車との噛み合わせ位置を変える
ことができ、第2のリミット歯車の回転量を変えること
ができる。このことにより、巻取ドラムがコンスタント
バネの巻上量を変えることができ、駆動軸の回転量を変
えることができる。
【0019】 上述のゼンマイユニットでは、プルバック
操作時には第1の遊星歯車が主歯車に噛合し、コンスタ
ントバネを巻取ドラムに巻き上げ、コンスタントバネの
巻き戻り時には第1の遊星歯車との噛み合いが外れ、第
2の遊星歯車が調速装置によってコンスタントバネの巻
き戻りをセーブして駆動歯車を定速で回転させ、この駆
動歯車を介して駆動車輪を順方向に一定速度で回転(正
回転)させることができる。そして、第1の遊星歯車を
レバーを介して片支持にしたので、第1の遊星歯車の軸
を支持する為のフレームを新たに追加する必要がなくな
り、省スペースを図ることができ、ユニット全体の小型
化を図ることができる。
【0020】 しかも、巻取ドラムにコンスタントバネを
巻き取る際、リミッタで巻き取り量を制限し、主ドラム
側に所定の巻量を残し、巻取ドラムに完全に巻き取られ
ることのないようにしたので、コンスタントバネの巻き
戻りができないトラブルを回避でき、常に正常な状態で
コンスタントバネを作用させることができる。
【0021】 なお、上記主歯車がリミッタCによって回
転を阻止された時、上記駆動軸の回転を上記主歯車から
開放するクラッチDを設けてもよい。このクラッチD
は、図8に示すように、フレーム17aの内側の駆動軸
11に固定されたカラー40と、駆動歯車12と、この
駆動歯車12とフレーム17bの内側の駆動軸11に固
されたカラー41との間に配置されたスプリング44
とで構成され、カラー40の側面には係合突部42が形
成され、この係合突部42に係合する係合凹部43が形
成された駆動歯車12が上記駆動軸11にフリーに設け
られている。この駆動歯車12はカラー41との間に配
置されたスプリング44で常にカラー40に圧接するよ
うに付勢され、プルバック時には駆動軸11の回転をカ
ラー40を介して駆動歯車12に伝達し、リミッタCが
作動して第2の駆動歯車13の回転が阻止された場合
は、駆動歯車12の回転は阻止されるが、駆動軸11が
回転しても駆動歯車12が回転できない時は、スプリン
グ44が収縮して駆動軸11と駆動歯車12との係合が
外れ、駆動軸11が空転するように構成されている。
【0022】 上述のクラッチDを設けたゼンマイユニッ
トでは、巻取ドラム21が所定量回転すると、リミッタ
Cによりその回転が阻止されるが、駆動車輪2を強制的
に回転させて駆動軸11を回転させてもスプリング44
が収縮して係合突部42と係合凹部43の噛み合いが外
れ駆動歯車以降における全ての歯車の損傷を防止するこ
とができる。また、駆動軸11が空転する時は係合突部
42と係合凹部43とが係脱を繰り返してクリック音を
発生するので、コンスタントバネ10が充分巻き上げら
れたことを音で知らせることができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、巻取ドラムの
回転量をリミッタで制限し、コンスタントバネ全量を
取ドラムが巻き取らないようにしたので、コンスタント
バネの巻き戻り不良が発生することがない。
【0024】 しかも、2つのリミット歯車の歯数によ
って、巻取ドラムの回転量を設定できるので、歯車の選
択・交換によりコンスタントバネの長さに容易に対応す
ることができる。
【0025】 請求項2の発明によれば、第1のリミット
歯車と第2のリミット歯車の噛み合わせを機械的に判断
して組み付けることができ、組立工程における生産性の
向上を図ることができる。
【0026】請求項3の発明によれば、コンスタントバ
ネの巻き上げ時には調速装置を介することなく一気に巻
き上げることができ、コンスタントバネの巻き戻り時に
は調速装置が働いて、一気に巻き戻るようなことがな
く、ゆっくり時間をかけて巻き戻すことができるので、
走行玩具を一定の速度で長時間走行させることができ
る。
【0027】請求項4の発明によれば、遊星歯車をレバ
ーに片支持にしたので、遊星歯車の 軸を支持するフレー
ムを必要とせず、省スペースが図れユニットボックスの
小型化を実現することができる。
【0028】請求項5の発明によれば、巻取ドラムの回
転量がリミッタによって制限されたにもかかわらず、駆
動軸が強制的に回された場合でも駆動軸と駆動歯車との
連係を開放することができるので、無理に駆動軸(駆動
車輪)を回転させてもユニットボックスを構成する歯車
の損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明に係るゼンマイユニット
を適用した走行玩具の使用状態を示す斜視図
【図2】上記ゼンマイユニットの分解斜視図
【図3】(a)(b)は上記ゼンマイユニットの作動状
態を説明する内部構成図
【図4】(a)(b)はリミッタの作動状態を示す側面
【図5】(a)(b)(c)は巻取ドラムがコンスタン
トバネを巻き取る状態を示すゼンマイユニットの要部断
面図
【図6】(a)(b)(c)はリミッタの構成を示す斜
視図
【図7】リミッタの他の例を示す正面図
【図8】クラッチの構成を示す要部断面図
【符号の説明】
10 コンスタントバネ 11 駆動軸 15 レバー 18 第1の遊星歯車 20 主歯車 21 巻取ドラム 22 主ドラム 26 第2の遊星歯車 35、36 リミット歯車 37、38 係合突部 A ゼンマイユニット B 調速装置 C リミッタ D クラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63H 1/00 - 37/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主ドラムに巻装されているコンスタント
    バネを、該主ドラムの軸に平行に配置された巻取ドラム
    に巻き取り、該巻取ドラムに巻き取られたコンスタント
    バネの巻き戻り力によって駆動軸を回転させるゼンマイ
    ユニットにおいて、 上記巻取ドラムにはコンスタントバネの巻き取り量を制
    限するリミッタを設け、該リミッタを互いに噛合する2
    つのリミット歯車で構成し、第1のリミット歯車前記
    巻取ドラムに連係させ、第1のリミット歯車の歯数と第
    2のリミット歯車の歯数との間には少なくとも1つの差
    を形成するとともに、各リミット歯車の側面にはそれぞ
    れ係合突部を形成し、2つのリミット歯車が所定量回転
    すると係合突部同士が突き当たり、上記巻取ドラムによ
    るコンスタントバネの巻取りを停止させることを特徴と
    するゼンマイユニット。
  2. 【請求項2】 前記第2のリミット歯車を支持する支軸
    にはキーを形成し、第2のリミット歯車には上記キーに
    係合する少なくとも1つのキー溝を形成するとともに、
    上記第2のリミット歯車を第1のリミット歯車に噛合さ
    せた後は、上記キーとキー溝との係合が外れる請求項1
    記載のゼンマイユニット。
  3. 【請求項3】 前記巻取ドラムには主歯車を設け、前記
    駆動軸を逆回転させた時に上記駆動軸の回転を主歯車に
    伝達して上記巻取ドラムを逆転させてコンスタントバネ
    を巻き取らせる第1の遊星歯車と、上記コンスタントバ
    ネの巻き戻り時には上記巻取ドラムの回転を駆動歯車と
    調速装置とに伝達し、上記駆動軸を一定の速度で正回転
    させる第2の遊星歯車とを連係させる請求項1記載のゼ
    ンマイユニット。
  4. 【請求項4】 前記第1の遊星歯車はユニット本体に回
    動可能に軸支されたレバーに片支持されている請求項3
    記載のゼンマイユニット。
  5. 【請求項5】 前記駆動軸には、前記駆動歯車の回転が
    阻止された時、駆動軸と駆動歯車との連係を開放するク
    ラッチが設けられている請求項3記載のゼンマイユニッ
    ト。
JP13616298A 1998-04-30 1998-04-30 ゼンマイユニット Expired - Fee Related JP3195580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13616298A JP3195580B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 ゼンマイユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13616298A JP3195580B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 ゼンマイユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309278A JPH11309278A (ja) 1999-11-09
JP3195580B2 true JP3195580B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15168779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13616298A Expired - Fee Related JP3195580B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 ゼンマイユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195580B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168359A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 鉄塔用点検装置及び点検システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102095060A (zh) * 2009-12-09 2011-06-15 天津天地伟业数码科技有限公司 重载云台的机芯结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168359A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 鉄塔用点検装置及び点検システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11309278A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607289Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JP3195580B2 (ja) ゼンマイユニット
US6196894B1 (en) Vehicle with spring motor operable in running and rewind modes
JP3110507B2 (ja) フィルム電動巻上げ装置
JP2535459Y2 (ja) 両軸受型リール
JPH0314446Y2 (ja)
JPH0233224Y2 (ja)
JPH0744760Y2 (ja) 出力装置
JP2689206B2 (ja) テープレコーダ
JP2633350B2 (ja) 切換クラッチ機構およびこの機構を使用したフィルム電動給送装置
JP3359315B2 (ja) ゼンマイ駆動ユニット
JPH0110771Y2 (ja)
JPH045084Y2 (ja)
US6718840B2 (en) Sun and planet gear mechanism
JPH0886343A (ja) トルク伝達機構及び該機構を用いた巻取り装置
JP2622665B2 (ja) 定荷重ばね装置
JPS6213248Y2 (ja)
JPS6360854A (ja) 巻取装置
JP2584664Y2 (ja) カメラのフィルム駆動機構
JPS62240248A (ja) 反転駆動装置
JPS5885424A (ja) カメラの巻上げ巻戻し装置
JP2003259777A (ja) 魚釣用リール
JPH0672995B2 (ja) フィルム巻取スプ−ル機構
JP2001099243A (ja) 動力伝達装置、フィルム給送装置および光学機器
JPH06176448A (ja) ブイシーアールのアイドラー駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees