JPH09185903A - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置

Info

Publication number
JPH09185903A
JPH09185903A JP8344182A JP34418296A JPH09185903A JP H09185903 A JPH09185903 A JP H09185903A JP 8344182 A JP8344182 A JP 8344182A JP 34418296 A JP34418296 A JP 34418296A JP H09185903 A JPH09185903 A JP H09185903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
liquid crystal
gobo
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8344182A
Other languages
English (en)
Inventor
James M Bornhorst
エム. ボーンホースト ジェイムズ
Timothy D Stacy
ディ. スタシィ ティモシィ
Richard W Hutton
ダブリュ. ハットン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vari Lite Inc
Hutchinson Aerospace and Industry Inc
Original Assignee
Barry Wright Corp
Vari Lite Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barry Wright Corp, Vari Lite Inc filed Critical Barry Wright Corp
Publication of JPH09185903A publication Critical patent/JPH09185903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/007Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using rotating transparent or colored disks, e.g. gobo wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/46Forced cooling using liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/003Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by interposition of elements with electrically controlled variable light transmissivity, e.g. liquid crystal elements or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/56Cooling arrangements using liquid coolants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/04Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out infrared radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/406Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動的可変液晶投射ゲートとゴボ(gobo)
ユニットを一緒に、また個別に使用することで、斬新で
独特の視覚的照明効果を創り出すことにある。 【解決手段】 ビームを発生する光ビーム発生源と、複
数のゴボ330を支えるためのキャリアを含むビーム変
調システムと、そのキャリアを制御して、ビームの中
に、ゴボの1つを位置決めするゴボ選択システム390
と、選択されたゴボの方位角,速度および方向を変化さ
せるときに、複数のゴボを同時に作動して変化させ、そ
れにより、ゴボパターンを選択および選択されたゴボの
方向の両方を同時に調整することで、発生されたビーム
パターンを変調することができるゴボ方向制御装置39
1とを具えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は色々な照明や光照射
の応用に使用される投射装置に関し、特に光や画像の視
覚効果を得ることができ、舞台照明や建造物での光パタ
ーンの発生と投射、表示および同様の応用に使用される
投射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、舞台照明に使用される光投射器
は典型的に光線の強さ調整、焦点合せ、サイズ合せ、あ
るいは光線の色の変更、あるいは光線の方向の変換の制
御のための1以上の制御装置を備えている。最新式の多
重パラメータ(自動)投射器はこれらのパラメータの全
部とそれ以外の制御を含んでいる。
【0003】このような投射器は多くの応用に有効に働
いているが、多くの制限、もしこれが克服できれば、照
明機器で達成可能な視覚的効果のより大きな拡張および
それらの環境に対する有益性のより大きな拡大ができ得
る、多くの制限を受けている。このような進歩を達成す
るためには、ビーム形成機構について、パターン投射に
ついて、光源に関連する熱管理について、ビームの色制
御について、および現在の冷却技術に由来するノイズレ
ベルについての改良が必要とされている。有効であるた
めには、これらの改良は、非常に壊れ易い光学および電
子部品の両方を天火のような温度を生ずる可能性のある
光源といっしょに収納する高密度実装で、小型でかつし
ばしば高度の可動性をなす構造について、行われなけれ
ばならない。(縦10フィート、横10フィート(10
0平方フィート)のごくわずかな画像サイズを伴う模範
的応用では、おおよそ100フィート・カンデラの輝度
を必要とし、したがって約10,000ルーメンを生ず
る投射器を必要とする。)さらに、あるタイプの照明装
置は“巡業”を続けて、トラック輸送の酷使と気まぐれ
な天気とに良く耐えねばならない。
【0004】多くの照明制御の応用では制御可能なビー
ムの形状とパターンを要求している。例えば、舞台演出
での照明の遂行では、変化に富んだいろいろなビームパ
ターンおよびビーム形状の少なくとも一方をしばしば必
要としている。この目的のために、光ビームと交差して
所望の画像を形成する照射ゲートがしばしば用いられ
る。典型的には、この照射ゲートはシャッタあるいはエ
ッチングされたマスクのような形態を与えられており、
これらはビーム経路内で固有のビーム形状を投射する型
板のような機能をはたす。公知の配列構成での、例えば
“ゴボ”(gobo;遮光板装置)は、しばしば回転ア
センブリを含んでおり、この回転アセンブリは、回転軸
を取り囲むいくつかのパターン発生素子を、ビーム経路
内に選択されたパターンを回転して入れるための駆動機
構といっしょに包含している。
【0005】このような配列構成において、限定された
わずかのパターンだけが利用でき、グレースケールはな
く、分解能もまた限界がある。このタイプの装置での物
理的動作に関係した他の固有な限界が、所望のパターン
を選択、実行可能な敏速性の点にある。
【0006】液晶画素アレイ(列)は投射ゲートとして
潜在的に有用なものである。なぜなら、それらの電気光
学効果によって、実質的に制限のない数の高分解能画像
が理論上速くかつ容易に合成可能だからである。
【0007】このような液晶アレイは各アレイのそれぞ
れの画素を、リラックス(光遮断)状態またはアライメ
ント(光透過)状態のいずれかに選択的に置くことによ
り、あるいは“グレイスケール”に従って2つの両極端
状態間の中間状態に選択的に置くことにより、画像を創
造するのに使用できる。グレイレベルの選択は画素に加
えられる電圧または他の制御刺激を制御することにより
得ることができ、関係する液晶のアライメント、すなわ
ち光透過性をそれにより制御できる。ある範囲にわたっ
て、加えられた制御刺激と、複数画素内の液晶間のアラ
イメントの広がりとの間に関係があり、この関係により
グレイスケールの制御を提供できると予測できる。この
ような方法を用いるか否か、あるいは2つの状態、すな
わちオン−オフモードを用いるか否かにかかわらず、画
素のある液晶アレイは光ビームを横ぎって完全な絵を創
造する“ライトバルブ”機能に使用される可能性を有す
る。
【0008】液晶アレイ中の画素は比較的に密集して実
装できるので、高い分解能と透過効率の好機を提供でき
る。さらに、これらは液晶アレイの各画素を選択的に所
望の状態におき得るアドレス機構(addressing scheme
)によって個別的に制御され得る。従って、実質的に
限界のない画像領域を迅速にかつ豊かに変化させること
ができる。多くの適用において、画素は列と行の形態に
配列され、各画素と関連する特定の制御素子に対して電
位を印加することにより活性化される。あるいはまた、
複合機構または他のアドレス機構が、画素をアドレス化
するのに必要な多くの素子を減少させるのに使用でき
る。アクティブ(能動)とパッシブ(受動)の両方のマ
トリックス(母材)がこれに役立ち得る。
【0009】液晶アレイのあるタイプのものは画像投射
の応用において、いくぶん成功裏に以前から使用されて
きている。ツイーストネマティック液晶(TNLC)ア
レイが用いられていて、画像形成上のいくつかの利点を
提供している。しかしながら、TNLCディバイスは入
射光線があらかじめ偏光であることを要求する。従って
光線がTNLCゲートに到達する前に偏光子が光線の光
路上に配置されねばならないので、光線が液晶アレイに
ちょうど到達する直前に50%以上の光輝度の損失があ
る。舞台照明等に用いられる高輝度投射器ではこの損失
は認容し得る水準をはるかに越えている。
【0010】光損失問題に的をしぼった取組みが今まで
になされている。TNLCライトバルブを直線偏光の光
で照明する改良方法について、ウイリアム P.ブレー
ハII世氏が“大スクリーン投射ディスプレイII”
(S.P.I.E.vol.1255,1990年)で
論じている。偏光していない光を直線偏光の光に変換す
る、この発表された方法によれば一般的な偏光子によっ
て達成される光輝度の2倍の光輝度となると述べられて
いる。
【0011】この発表された偏光方法は偏光ビームスプ
リッタ、偏光方向の回転子(ローテータ)およびシンセ
サイザ(合成器)から成る偏光コンバータを用いて、照
明効率を著しく改良するとしている。偏光ビームスプリ
ッタは入射光を2つの互いに垂直な直線偏光ビームに分
離する(すなわち、P型偏光の光を透過し、S型偏光の
光を反射する)。偏光方向回転子はP型偏光の光の偏光
方向を両偏光方向が等しくなる90度回転することによ
り、前段の偏光系で失った多くの光を効果的に回復す
る。その後は、光の2つの成分がシンセサイザによって
液晶上に結合される。
【0012】偏光コンバータは究極的には100%に近
い変換効率を提供できる可能性がある。しかしながら、
偏光コンバータの部品内の反射と吸収での損失がコント
ラスト増進シート偏光子に損失を加えるので、現在のと
ころその結果として偏光してない光が直線偏光のビーム
に変換されるときに全体として20%の輝度損失となっ
ている。
【0013】この過度の光損失に加えて他のやっかいな
障壁がある。従来の偏光子は一般に液晶アレイといっし
ょに組込まれ、吸収作用で入射光を損失している。あい
にく、この吸収は光エネルギを熱に変換し、この熱はゲ
ートとその回りの光学系の温度を耐えられない程度に上
昇させる。演出および表示の応用(アプリケーション)
において、投射器温度が可燃性のレベルに達しかねない
ところでは、この熱吸収作用が液晶アレイの温度限界を
大きく超えるかもしれない温度上昇を引き起す。
【0014】放射エネルギ吸収の有害な熱影響を軽減す
ることを試みたさまざまな冷却技術が提案されている。
ギルバート ハイアット氏の米国特許4,739,39
6号、特にその特許のコラム50から60において、光
投射器に使用する目的で提案された多くの冷却技術が論
じられている。ジェームス H.ボゲーリ氏等の米国特
許4,763,999号も参照されたい。
【0015】強制空気による冷却は、入射光に対して理
論的に透明であって透過光量の減少もしないので、種々
の応用に有効であると考えられる。しかしながらあいに
く、送風機運転にたよる熱放散技術や他の強制空気冷却
技術は、それ自体多くの演出や表示応用に対して受け入
れ難いレベルの雑音を創り出す可能性がある。空気冷却
はまた光学要素を大気汚染にさらし、光学的清澄を危う
くし、他の問題を引き起すこととなる。
【0016】ランプの周囲に使用される他の熱制御構成
が液晶ゲートを保護するのに役立つことが知られてい
る。例えば、舞台投射器の安定した熱環境維持に対する
改良が、ランプ系の部品を通して冷却流体を順環する熱
交換を付加的な冷却用として備えることで提案されてい
る。冷却流体は熱沈積部分に働いて熱を吸収し、熱に耐
えられない装置から遠くへ熱を導出する。
【0017】光学的投射器系の熱環境を改善するための
これらの技術および関連技術がジョージ イゼノール氏
により米国特許4,843,529号および同4,89
0,208号に記載されている。これらの参考文献によ
れば、多層誘電干渉フィルタ、あるいはダイクロイック
“ホットミラー”として知られるフィルタ、および液体
セルとが、光源と機械的投射ゲート間の光路中に配置さ
れていて、光ビームから赤外領域のエネルギを除去して
いる。ホットミラーは約700から1500ナノメータ
の領域の波長を有する“近”赤外線エネルギを、他の領
域内の光は通過させるが、反射することにより赤外線ろ
過作用を助成している。液体セル内の水はダイクロイッ
クフィルタによって反射されることのない1.5から1
0マイクロメータの領域の“遠”赤外線エネルギを吸収
するのに有効である。このウォータ・セルは短波長(す
なわち、可視光)を有するエネルギに対して良好な透過
特性を発揮するので、効果的である。
【0018】赤外線−吸収の液体セルと赤外線−反射の
“ホットミラー”との組合せは、光ビームが投射ゴボ
(gobo)に到達する前に光ビームから赤外線を除去
する。この赤外線除去作用は赤外線エネルギの熱影響を
減少し、その結果全体として光学機器の熱安定性を増大
させる。
【0019】放散、対流および伝導の組合せを含ませる
ことができるこの冷却方法あるいは他の冷却方法は、若
干の照明応用で熱影響を減少させるのに使用されてい
る。しかしながら、これらの技術の実際的な有用性は、
高輝度投射器の天火のような環境下におかれた温度に敏
感な液晶ライトバルブを熱吸収から保護することに対し
ては、実証されていない。
【0020】これらの環境上の障害と偏光の使用による
相当量の光の損失のために、関心のある投光現場に対し
て十分な能力を有する液晶光学器は今までにまだ実現し
ていない。
【0021】液晶ディバイスの第2の部類のものは、ブ
ロッキング・モード期間において入射光線の吸収よりも
むしろ散乱に利用できるものである。したがって、この
ような散乱液晶アレイは高熱環境を有する高輝度投射器
に用いられる可能性があることを示している。
【0022】入射光を散乱する液晶ディバイスの記述
は、ウー氏等の米国特許4,671,618号およびド
アネ氏等の米国特許4,688,900号に見い出させ
る。これらの特許は本質的に重合体(ポリマ)母材(マ
トリックス)中にネマティック液晶の微小な小滴を分散
している重合体分散液晶(PDLC)を使用することを
開示している。PDLCの材料は相分離として知られて
いる工程により形成される。このタイプのディバイスは
光が母材を通って伝えられることにより遭遇する媒体の
境界で光が屈折率間の不整合に出合うときに、入射光を
散乱する。これは液晶が非整列状態のときに起り、重合
体母材と液晶物質の境界での不整合は入射光の反射、屈
折を引き起すので入射光を散乱させる。
【0023】分散材料の同様のタイプのものがジェーム
ス L.ファーガソン氏の米国特許4,435,047
号に記載されており、封じ込め媒質内のカプセルに含ま
れた液晶材料が開示されている。このディバイスは屈折
率が整合して、かつカプセル内の液晶が整然と整列して
いるときに入射光の透過を許容する。入射光の散乱ある
いは吸収は屈折率の不整合と、封じ込め媒質内の液晶の
歪み、あるいは曲線配向から生じる。
【0024】光分散液晶が例えば電界を利用することで
整列状態におかれているときには、この電界と平行な方
向に進む入射光は液晶と母材の境界面の屈折率間で見掛
け上の整合(仮想整合)に出会う。この整合の屈折率は
この整列状態で入射光の妨害のない透過を許容する
(熱、電磁、光および他のエネルギもまたアレイ中の液
晶の整列制御に供することができる)。ある範囲にわた
って、透過度は印加電界の強さに比例するので、操作に
よりグレイスケールモードの余地がある。
【0025】入射光を吸収するよりもむしろ散乱する能
力を示すことに加えて、光散乱ゲートは投射ゲート上に
入射する光線をあらかじめ偏光する必要がないという極
めて重要な特性を示す。このことは多くの応用に対して
使用抑制となっている光輝度損失を解消する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可視領
域の光の吸収の減少はあるけれども、それらの光散乱ゲ
ートにおける吸収特性はより長い波長に好都合のもので
はない。これらゲートはそのためにある種の投射器の高
輝度環境において赤外線エネルギを吸収することで熱損
傷を受け易い。従って、効果的な冷却技術を備えない限
り、散乱液晶アレイの分解能、速度および像形成能力は
高輝度産出照明装置の環境下では利用できない。
【0027】そこで、本発明の一つの目的は、液晶アレ
イの解像力、プログラム可能性および応答時間を有し
て、熱的に保護された照明投射器ゲートを提供すること
にある。
【0028】本発明のさらなる目的は、光散乱液晶アレ
イの注目に価する利点を利用する一方で、熱損傷からこ
のようなアレイを保護する光照射装置を提供することに
ある。
【0029】本発明のさらなる目的は、高速画像投射器
に対して多様な各種のパターンを備えた動的な可変投射
ゲートを利用して、照明と動画の応用に使用される正確
なビームパターン制御を提供することにある。
【0030】本発明のさらに他の目的はより安定した熱
環境を提供し、それにより高輝度光投射器に用いられる
ビーム制御装置の広い制御領域を許容した改良された投
射器冷却技術を提供することにある。まぶしい照明の光
の下で演技者により通例経験される潜在的な不快感を最
小限にする改良された冷却は別の目的としている。
【0031】本発明のさらなる目的は動的可変液晶投射
ゲートとゴボ(gobo)ユニットとを一緒に、また個
別に利用することにより、斬新で独特の視覚的照明効果
を創り出すことである。
【0032】本発明の追加の目的は閉鎖された環境内で
作動し、それにより信頼性を改善し、汚染の危険性を減
少し、かつ装置から出るノイズを低減するようにした光
投射器を提供することにある。
【0033】本発明の他の目的は人間の色知覚特性に適
応させるように目盛付けした方法で色パラメータを制御
することが可能な色制御アセンブリを提供することにあ
る。
【0034】本発明のさらなる目的はビームスペクトル
センサにより供給された帰還値を使用する改良された色
制御装置を提供することにある。
【0035】本発明の他の目的は静的パターンおよび動
的パターンの両方を含む広い範囲の効果を有する改良さ
れたゴボ利用を提供することにある。
【0036】本発明の他の目的は輝度レベル帰還センサ
と連結した改良された調光手段(舞台照明の度合を変え
る手段)を提供することにある。
【0037】本発明のさらに他の目的と利点については
以下の記述により明らかにする。
【0038】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、概して、本発明の一形態は、ビーム色制御手段を含
む1または2つ以上の光投射器を有する照明応用のため
の光投射装置の色制御と色設計に関するもので、その光
投射器は;(1)照明応用に好適な輝度を有するビーム
を発生する光ビーム源;(2)ビームに関して置き換え
可能な一組の色フィルタ素子から成り、また(3)その
色フィルタ素子の中のいくつかはフィルタ遮断(カット
オフ)波長および透過(カットオン)波長がその素子の
位置決めによって調整可能となるように形成された可変
ダイクロイックフィルタリング材料から成る。
【0039】フィルタ素子の一形態は色相(hue)パ
ラメータが円周方向に変わり、色の濃さ(飽和度彩度)
が半径方向に変わる円形の素子である。従って、フィル
タ素子をビームを通して回転すれば色相が変わり、一方
ビーム軸を横に直角に移動すれば濃度制御が行える。
【0040】本発明のさらなる特徴によれば、色制御系
は、フォトダイオードアレイまたは他の適切な変換素子
(トランスジューサ)と協動してビームの色を測定し、
かつ正確な色測定信号を色制御部へ供給するスペクトル
解析器として作動する、リニアな可変帯域通過フィルタ
等の、色感応フィードバック素子を含む。これは照明装
置間の精密な色整合を許容する。
【0041】本発明の他の形態によれば、ゴボ選択手段
はゴボ配向制御手段と組合されて、プログラム可能に方
向付けられた静的パターンとそれらのパターンの動的回
転の両方を伴うゴボ効果を選択的に生み出す。
【0042】本発明のさらなる形態によれば、輝度制御
系は輝度フィードバックトランスジューサ、および空間
的に変調され、可変濃度で、反射コーティングを有する
調光ホイールとを含み、ローカル(局所)制御系と協力
して指定された出力輝度レベルを生成する。
【0043】
【作用】本発明では、(1)高解像力、プログラム組込
機能および液晶アレイの応答時間を有し、かつ熱的に良
く保護された照明投射器ゲートを提供できる。
【0044】(2)光散乱液晶アレイの注目に価する利
点を利用する一方で、熱損傷からこのアレイを保護する
ことができる。
【0045】(3)高速画像投射器に対して動的な可変
投射ゲートを利用し、多様な各種のパターンを用いて、
照明と動画の両方の応用に使用される正確なビームパタ
ーン制御ができる。
【0046】(4)安定した熱環境を提供し、それによ
り高輝度光投射器に用いることができる。
【0047】(5)ビーム制御装置の広い制御領域を許
容する改良された投射器冷却技術を提供できる。
【0048】(6)動的可変液晶投射ゲートとボゴ(g
obo)ユニットとを一緒に、また個別に利用すること
により、斬新で独特の視覚的照明効果を創り出すことが
できる。
【0049】(7)閉鎖された環境内で働き、それによ
り信頼性を改善し、汚染の危険性を減少し、かつ装置か
ら出るノイズを除去することができる。
【0050】(8)人間の色知覚特性に適応させるため
に段階を付けた目盛付けの方法で色パラメータを制御す
ることが可能な色制御組立部品を提供できる。
【0051】(9)ビームスペクトルセンサにより供給
された帰還値を使用する改良された色制御装置を提供で
きる。
【0052】(10)静的パターンおよび動的パターン
の両方を含む広い範囲の効果を有する改良されたゴボ利
用を提供できる。
【0053】(11)輝度レベル帰還センサと連結した
改良された調光手段を提供できる。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0055】図1を参照するに、本発明の一実施形態の
光投射装置は、ランプ10と反射鏡12とを含み、これ
らはプログラマブル光パターン発生器すなわち投射ゲー
ト14上に光ビーム50を合焦(フォーカス)するよう
に協力し、その投射ゲート14は液晶アレイを含有し、
かつフィルタ/冷却液セル20内に浸されている。光源
10、例えば高輝度1000ワットアークランプは、可
視光、赤外線および紫外線を含む帯域にわたる放射エネ
ルギを放出し、この放射エネルギは次に反射鏡12で集
められ、偏光していない焦点合せされたビーム50とし
てプログラマブル画像発生器14へ向う。
【0056】後者(プログラマブル画像発生器14)の
画素は照明制御装置40により順番に制御されるドライ
バ18を介して活性化される。この照明制御装置40
は、参考のためここに含めた、ティラー氏等の米国特許
第4,980,806号に示されているタイプの装置で
もよい。
【0057】敏感な(熱影響を受け易い)投射ゲート1
4に赤外光等の波長が到達する前に(可視光と“遠”赤
外線間の波長を有する)“近”赤外領域にフィルタを活
性化させるために、多層誘電体干渉フィルタ32を投射
ゲート14とランプ10との間に配置することができ
る。このフィルタ32は近赤外線を反射する一方で、よ
り短い可視波長を透過するように選択されたダイクロイ
ック特性を示す光学的薄膜を含んでいる。
【0058】符号16で示すようなレンズ系はゲート1
4を真すぐ透過した光と、ゲート14により変調された
光とを集光し、その結果生じる画像を投射するのに供さ
れている。
【0059】投射ゲート プログラマブル光パターン発生器14はあるモードで光
を散乱し、他のモードで光を透過することが可能な液晶
画素アレイから構成されている。このようなアレイに適
した散乱材料の1つのタイプは、ポリママトリックス
(重合体の母材)内に分散されたネマティック液晶であ
る。この合成物はポリマ分散液晶(PDLC)と称され
ている。ネマティック曲線配向相(NCAP)液晶、液
晶ポリマ合成物(LCPC)、ネマティックコレステリ
ック液晶ディスプレイ(NC−LCD)、およびポリマ
ネットワーク液晶ディスプレイ(PN−LCD)もまた
好適であろう。さらにまた、赤外線感受率と偏光損失と
を十分に減少する適切な特性の液晶系(LC)素子を用
いたツイストネマティック(TN)系は少なからぬ応用
に対して満足させることができる。
【0060】ポリマ薄膜内にネマティック液晶を分散し
て構成した画素エレメントは、いくつかの状態の中のあ
る1つの状態に個々に駆動されることができる。ある1
つの状態では、垂線の周りに狭い角度で入射した光は、
画素エレメントを透過し、次いでレンズ系16により投
射のために集光される。他の状態では、屈折率が整合し
ていない境界面を通って伝搬する光の反射および屈折の
特性を用いることにより入射光が散乱するので、入射光
の透過は有効に阻止される。印加信号を制御して液晶を
配向の中間状態に置くと、画素を真すぐ通る光の透過量
が制御されるので、グレイスケールが得られる。
【0061】図2に示すように、ゲートアレイはポリマ
マトリックス42内に分散した液晶液小滴41から構成
されており、このポリママトリックス42は2つの透明
板14aおよび14bとの間に配置され、またゲートア
レイはアクティブマトリックス14eを含んでいる(図
4参照)。制御素子14dは各画素毎に1つずつあり、
それぞれ信号源Vからその各自の画素14cへ適切な駆
動電圧を供給する。
【0062】PDLCアレイに用いられた液晶材料は直
交軸に沿って正しく調整された2つの屈折率を有する。
異常光線の屈折率ne は液晶の長軸に沿って調整され、
また常光線の屈折率n0 はne の軸に垂直な軸に沿って
調整される。さらに、ポリママトリックス封じ込め媒質
手段は屈折率np を有し、これは異常光線の屈折率ne
と整合する(ある場合においてn0 はnp と整合す
る)。これらの屈折率の相対値を制御することにより、
入射光線Ii はポリママトリックス/液晶の組み合せ体
の境界面をその光が通過するときに、光が屈折率の一致
または不一致のいずれかに遭遇するかに応じて、透過ま
たは分散される。
【0063】透過状態のときには(図2の右側に概略図
で示した)、画素上に入射する光の90パーセント以上
が垂線の周りに狭い角度で透過することになる。
【0064】他方、画素が光の遮断即ち散乱状態に置か
れているときには(図2の左側に示す)、液晶はランダ
ム配向となり、異常光線の屈折率ne はもはや光の伝搬
方向に配向していない。光は素子の表面に関してランダ
ム態様中の投射ゲートから破線の方向矢印で示したよう
に出て行くこととなる。そして、もはや狭い集光ビーム
は“真すぐ進む”透過光でなくなり、それ故にこの透過
を有効に阻止する。予期される“前方散乱”に加えてか
なりの量の“後方散乱”があるということも注目すべき
ことである。
【0065】画素が散乱モードのときに光の90%以上
がその画素を通るけれども、広い散乱角度(前方向と逆
方向の両方の)のために、その透過光はレンズアセンブ
リ16によって投射用に集光され得ない。従って、光の
透過は投射ゲートを損傷するかもしれない吸収作用を用
いることなしに、効果的にかつ制御可能に減少する。
【0066】多くの応用に対して、屈折率の正確な整合
の程度から最大の不整合程度までの間で、画素内の屈折
率整合の範囲を制御することは好ましい。その結果とし
て、光はある1つの状態でほぼ完全に透過し、中間の状
態で部分的に透過し、かつ画素をあたかも不透明状態中
に置いたようなオフ状態の限度まで分散する。
【0067】ある応用においては、ちょうど両端の状
態、すなわち透明と不透明の状態で画素を操作する、オ
ンとオフのモードを備えることで十分満足されよう。
【0068】高いコントラスト率、例えば約100対
1、あるいはそれ以上の率でゲートを設計することが好
ましいことである。
【0069】投射ゲート14内に用いられた液晶とポリ
マの合成物の組成、およびアクティブマトリックス制御
素子の電気的特性は、信号(増幅、周波数およびタイミ
ング)と、透明から不透明の範囲にわたって画素の励起
を変えるのに用いられるゲート駆動系の電力必要量とを
決定する。液晶マトリックスはポリママトリックス42
と交差するときよりも、むしろ液晶材料41と交差する
ときに主に電圧低下が起るというように適切な電気的特
性を有していなければならない。アクティブマトリック
スは多くの特許および刊行物に記載されている。例え
ば、沖氏等による米国特許第4,818,981号を参
照されたい。
【0070】制御パラメータは、アレイを形成するのに
使用された液晶とポリマの合成物に基づいて、画素(ピ
クチャエレメント)がエネルギの印加がない正常状態の
下では整然として配向(垂直伝導モード)を有する透明
状態になり、適切な電気信号の印加でランダム配向(傾
斜伝導モード)を有する不透明状態になる(また逆も同
様)ように設定することができる。アレイの初期のタイ
プのものは“リバース(逆)モード”として知られてお
り、電力を失ったときに透明状態に変わる液晶材料を必
要とする応用に特に望ましい。
【0071】アレイに画素の配向を制御する代替方法に
は制御刺激としての熱、磁気あるいは電気−磁気(光磁
気を含む)励磁の使用を包含する。特定の応用におい
て、これらの方法は液晶の配向を制御するための代替実
施形態として組み入れることが好ましいであろう。
【0072】適切な制御信号を供給するため、電子駆動
回路18は、図1から図4に示すように、典型的に照明
制御装置40から映像信号を受け取り、選択したアプリ
ケーションによる入力ビデオパターンに応じてアレイの
個々のエレメントを、適切な列と行、すなわちM1とM
2(図4)に対してそれぞれに、選択的に印加する。こ
の結果、所望の画像が投射ゲート14の全面に創り出さ
れ、光ビームを変調し、このビームが次にレンズ系16
により集光されて投射される。米国特許第4,980,
806号に教示された技術に従えば、ビデオフレーム
(映像)はキュー(cue)として例えばランプの近く
に格納でき、これをゲートに向けて供給することにより
動画化とリアルタイム形態の画像を作成できる。単一の
フレームでも多様の変化を作り出す処理を介して巧みに
操作することができる。代りに、画像通信回線が遠隔の
発生源から連続してビデオを供給するのに使用されるこ
とができる。
【0073】駆動回路18は好ましくはシリアルまたは
パラレルのいずれかで伝送されるデジタル論理制御信号
により表わされる画像信号を受け取り、かつ一般的に液
晶アレイ14のインターフェース要求に合ったマイクロ
プロセッサ互換型周辺装置として設計される。
【0074】応用対象(アプリケーション)に応じて、
ゲート素子は色々な形状に配列でき、例えば10,00
0個の画素と各画素に対する駆動信号の印加のための関
連する電気的接続部とを含む100×100のエレメン
トアレイに配列できる。列と行のマトリックス配列を用
いる場合は、200本の電気的接続部を関連する能動素
子を使って100×100エレメントアレイ中の各々の
画素をアクセスするのに用いることができる。この方法
において、画像データは、順番に行を下げて送られ、列
と行で活性化される所望の画素を活性化することができ
る。
【0075】アクティブマトリックス(母材)は米国ミ
シガン州トロイ所在のオプチカルイメージング システ
ム社から入手可能である。具体的な駆動回路の設計はゲ
ート特性に依存する。実例となる特徴に関して、例えば
米国カリホルニア州セントジョーズ所在のS−MOSシ
ステムズ インストルメント社により市販のドライバS
ED1180F,1181F,1190Fおよび119
1Fを参照されたい。
【0076】ある事例において、マトリックス技術使用
のプラズマアドレシングが一般的なアクティブマトリッ
クスのアドレシング技術の代りに適用でき、これにより
制御エレメント14dの必要を除ける。このプラズマア
ドレシングはトーマス S.ブーザック氏著の“新アク
ティブマトリックス技術使用プラズマアドレシング”
(S.I.D 90ダイジェスト版 PP.420〜4
23)に記載されている。この技術は、各画素をアクセ
スする必要のあるアクティブマトリックスをプラズマ収
容溝(チャンネル)に置き換えたもので、選択された画
素に電圧を正確に配置するための手段を用いて広い駆動
電圧領域を提供する。プラズマアドレシングによって供
給された広い電圧領域は、所望のグレイレベルに従って
選択された状態に置くために、液晶材料が大きな駆動電
圧を必要とするのを許容する。
【0077】プラズマアトレシングは一般的なTFT制
御素子(14a)を閉じ込めガスの選択的伝導溝で置き
換えることだけなので表示器の組立を簡単にする。アレ
イはそのため、一般的なアドレシング機構と同様な、画
素行アクセス用の駆動回路と、各列を行画像データにラ
ッチするためのプラズマ溝とから構成される。個々の画
素の透過特性はその行の駆動回路を使って画素に対して
データ信号を印加することにより、また関連する溝内に
収納されたガスの伝導率を調整することによって制御さ
れる。プラズマ、すなわち高伝導性イオン化ガスはデー
タ回線と大地間の電気回路を完成する。従って、データ
行上の信号は、ガスがその伝導性にあるとき、すなわち
プラズマ状態にあるときの、画素内の液晶のみを励起す
る。
【0078】高い演出応用向けの本発明の一実施例では
アクティブマトリックス内に200×200エレメント
のPDLCアレイと、3平方インチの“ウインドウ”と
して組立てられた、光投射器の投射ゲートとして形成さ
れたユニットとを有する。最も控えめな映像演出のとこ
ろでは、35×35画素のアレイを有するゲートが容認
しうる。これは分解能の減少があるけれども、機械的に
制御されたゴボに対して画像の変化とスピードが著しく
優れている。
【0079】PDLC技術の比較的わかりやすい記述と
しては、B.バッファドール編集「液晶−応用と使用」
Volume 1、1990年、米国ニュージャージ州のワー
ドサイエンティフィックパブリシャーズ発行の文献を参
照されたい(PDLC技術の詳細な論述が章14に見い
出せる)。
【0080】PDLC材料と好ましいゲート製作に有益
な製造工程について有益な情報提供を行っている記述
は、ドアネ ウエスト他による米国特許第4,673,
255号にも見い出すことができる。
【0081】温度制御 液晶とポリマの合成物から構成された投射アレイの動作
は温度に左右される。このような材質、例えばPDLC
で形成された投射ゲートは特定の温度範囲でのみ最大透
過を示すので、安定した動作温度範囲内に投射ゲートを
維持することは重要である。
【0082】赤外線および紫外線エネルギは、1000
ワットアークランプのような高輝度光源のビームから出
て光散乱LC(液晶)ゲートによって吸収されるであろ
うが、実際にはそのLC材料が耐えられるよりも非常に
大きい。従って、図1に示す投射ユニットは熱制御系を
包含しており、この熱制御系は赤外線ろ過制御機構20
および32を組込んで温度の上昇を軽減し、それにより
光学素子の熱破壊を防いでいる。ろ過制御機構32は液
晶ディスプレイを化学的に変質させる紫外線を吸収する
働きもしている。
【0083】液体セル 長い波長の赤外線(“遠”赤外線)を扱うため、本装置
は液体を充満したセル20を包含しており、このセル2
0は水およびエチレングリコールのような他の適切な液
体の少なくともいずれか一方を収容している。図3に示
すように、セル20はビーム軸と直交する2つの平行
に、空間をあけた透明壁22および24から形成されて
いる。側壁(図示しない)および天板24aと底板24
bが包囲壁を構成している。セル20内の流体はビーム
50から赤外線エネルギを吸収する一方、それより短
い、可視波長では優秀な透過特性を備えている。
【0084】セル20からの熱の除去は図3に示す入口
24cおよび出口24dを通ってセル20を通過する循
環液体によって達成されている。これらは、ポンプ2
5,流量制御スイッチ30およびラジエータ(冷却器)
26を有する温度自動調整制御付液体循環系の導管31
に接続している。後者のラジエータ26は対流により好
適に冷却を行うことができる。温度自動調整制御付低ノ
イズ送風機28は雑音の侵入を避けるように置かれてお
り、他の応用例でも使用可能なものである。
【0085】流量制御スイッチ30はさらに流体の流量
を感知するように構成でき、それによりポンプ故障ある
いはこの条の漏れ状態が検知され、付随装置へ検知信号
が送ることができる。一方、検知された状態によりラン
プ10を自動的に消燈させて、アレイ14や他の光学装
置を何らかの熱問題が発生する前に保護することができ
る。
【0086】さらに他の対策として、拡張チェンバ
(室)をこの循環系の部品として備えることができ、こ
れはセル20から比較的に遠くに配置し、液体内の水圧
サージを適応させ、それにより漏れによる危険を減少す
ることができる。
【0087】冷却系はエチレングリコールまたはそれと
水との混合したものを使用でき、ろ過液体セル20とこ
のセル内に浸されたゲート14の両方に対し過度の温度
を妨ぐのに働く。ゲート14の入射面上のホットミラー
36は付加的な温度調整に供する。このアセンブリはま
た前方窓22,後方窓24およびゲート板14bの液体
インターフェースのそれぞれの上に透過効率を増加させ
る反射防止被覆35を設けることができる。
【0088】他のセル/ゲート構造 ゲート/液体セルの一実施例を図5および図6に示す。
光学的にきれいな超純粋水のような赤外線吸収液体64
を収納するための、第1密封円筒室60を設けている。
シリコンゴムから形成することの可能なつば付円筒の柔
軟性ブーツ62は透明な前方および後方窓88および8
5によって形成された端面を有する密封室60の周辺部
境界を形成している。シリコンブーツ62は温度で変わ
る水室の容積に応じて拡大あるいは収縮するように備わ
っている。
【0089】保持クリップ80の補助具で適当な位置に
つかまされているセル60の前方および後方の窓88,
85は溶かした石英材料で形成することができ、好まし
くは構造上の必要と一致する最小の薄さにする。
【0090】ろ過室60を囲んでいるのは冷却液68を
収容するのに適した第2環状室66であり、セル60内
の液体64と室66内の冷却液68間を最大に熱が伝わ
るように備えられている。冷却液室66は図5に示すよ
うに円筒ブーツ62によって区画され、そのブーツ内周
とフランジ81付の外側シリンダ72とによって形成さ
れている。この配置構成は赤外線吸収工程で水64に吸
収された熱を液体セル室60の外へ、ブーツ62を越え
て、これを境界となす第2の液体すなわち冷却液68へ
と搬送する機構となっている。
【0091】冷却液室66を通って冷却液68を循環す
る手段が備えられている。この目的のために、冷却液は
入力流路65と出力流路67とによって室66を通って
循環し、この入力流路を図1に符号26で示すようなラ
ジエータの出力側に接続することで、液晶ディスプレイ
の温度が維持される。
【0092】液晶を冷却するのに加えて、冷却液は前方
ガラス78と後方ガラス88とを有する投射ゲートアレ
イ79の冷却を行う。このことはこのマトリックス組立
体をろ過室60の液体と熱的に接触するように配置する
ことにより達成され、それにより冷却液が利用できる。
この目的のために、投射ゲートの後方ガラスを液体セル
の前方ガラス88と同様に形成することができる。これ
に加えて、図5に示すように、反射防止被膜87を液体
セル/投射ゲート組立体の前面と背面上に配置すること
ができる。これは境界面での不整合を最小にし、これに
より光が1つの媒体から他の媒体へ通過するときの表面
反射を減少する。
【0093】液体セルの室60の密封性質は、乱流を最
小にし、かつ水の透明性を維持して、液晶アレイによる
ビームで形成された画像の明瞭性を保つ。自動化舞台照
明装置として良好にするために、パン(左右・上下移
動)およびチルト(傾斜角調整)のヘッド組立が搭載さ
れた場合には、セル内に乱流や気泡がほとんどない清澄
さの条件を維持する程度まで液体サブシステムが充満さ
れる。
【0094】ゲート/セル組立体の他の実施例を図7に
示す。本図を参照するに、赤外線吸収液体は円筒形周囲
壁115および透明で平らな前面および背面窓112お
よび131で区画された円筒封包体110内に含有され
ている。らせん状の溝が円筒壁115に形成されてお
り、入口ポート120および出口ポート121を有する
冷却液路122を区画するためにその溝は外スリーブ1
23によりカバーされている。その結果、冷却液流は追
加的な温度安定性を提供するように図られている。
【0095】室110と連通するものとして、室110
内から延在したダクト133を含む膨張室125があ
る。
【0096】このユニットの透明面114は透明板11
2と113間にはさまれた光散乱アレイ111を含む。
このアレイは前記した形態のいずれか1つでよい。室1
10内の冷却液はその屈折率が前面壁112および背面
壁113に関する屈折率と一致するように選択できる。
【0097】本発明の光学系の一実施例を図8に示す。
開示した“折りたたみ(fold)バックミラー”組立
体は色々な利点を提供する。空間的制限の問題を解決す
るとともに、この構成は赤外線および紫外線ろ過組立体
が使うことができる追加の表面を提供する。ある反射面
に“コールドミラー”をコーティングすることで、追加
の赤外線エネルギは光ビームから除去することができ
る。
【0098】本実施形態において、投射器ランプ組立体
200はフィリップスMSRシリーズ アークランプの
ようなランプ201を含み、このランプ201はシステ
ムコントローラ203からローカルプロセッサ285を
介して制御されているランプ電源202からエネルギを
印加される。この装置構成部品は前述した米国特許第
4,980,806号に開示されたタイプのものでよ
い。ランプ電源202およびその他の電気的構成部品は
冷却液系に接続された冷却液導管202aと202bを
通じて冷却される。
【0099】ランプ201は反射組立体204内に取付
けられており、この反射組立体204は反射面209お
よび入口206と出口207を備えた冷却液室205を
有する。冷却液は前述した冷却装置の制御の下にそれら
のポートを介して室205を通って循環される。
【0100】他の実施形態として、この投射組立体20
0は表面209上にコーティングした外側コールドミラ
ーと、室205の内側端面205Aおよび205Bに加
えられた赤外線吸収面を有することができる。コールド
ミラー上に入射する赤外線はこのミラーを透過するの
で、室205内の冷却液によって部分的に吸収されると
共に、その壁の表面にも赤外線が部分的に吸収される。
【0101】投射組立体200から投射されたビームは
コールドミラー上と内部冷却液室211を有する液体冷
却ユニット210とに入射する。その液体冷却ユニット
210は入口ポート212と出口ポート213を介して
冷却液循環系に接続する。
【0102】ミラーはガラス基板216を含み、この基
板上に多層誘電体干渉フィルタ215が積層されてお
り、この基板は可視光を反射する一方で赤外線と紫外線
の波長を通過させる。フィルタ215を通過した赤外線
エネルギは室211内の冷却液によって部分的に吸収さ
れ、かつミラー組立体の背面に載置された赤外線吸収面
214によって部分的に吸収される。この吸収面はさら
にまた循環冷却液によって供給された熱伝導の受取人で
もある。紫外線エネルギはガラス基板216により部分
的に吸収される。
【0103】ミラーユニット210から反射した投射ビ
ームは色制御組立体221上に収束する。液晶画素アレ
イは多色投射画像を創出するのに使用することができる
けれども、比較的に複合多経路光学システムが通常必要
とされている。この費用と複雑性および何らかの交換と
を避けることが必要とされているので、ダイクロイック
フィルタの使用を介して単色ビームを発生することは好
ましいことであり、投射アレイ上のその結果生じるろ過
済みのモノクロ(単色)光を集光することは好ましい。
このようなやり方は、ダイクロイックフィルタの組合せ
形態(以下の章で論じる)が並はずれた色制御を産出す
ると考えられるので、望ましいことである。
【0104】これらの特徴を具体化したカラーホイール
組立体(アセンブリ)はその円周に沿って連続する色領
域を供するカラーホイール220A,220Bおよび2
20Cを含む(図9も参照のこと)。システムコントロ
ーラ203の制御の下で、3つのホイールのそれぞれは
個々のセットの色パラメータに応じた位置に回転するこ
とができる。これは円滑にフェード(光を次第に薄れさ
せる)するのを許容し、従来の組立体で達成不可能な他
の連続的な色変化を許容し、色の中心(色調,色相)お
よび色の帯域幅(濃度,彩度)における変化を含む。
【0105】各カラーホイールは可変の、特定の波長帯
域の光線通過を許容する一方で、他の波長の光線を反射
する全誘電体ダイクロイックフィルタで構成されてい
る。この厚さ可変の多層光学薄膜は高い光学的出力密度
の下で最小の吸光性で作用するように設計される。この
組成物は異なる屈折率と異なる厚さを有する誘電体物質
層を含み、それらのパラメータは連続的に可変のスペク
トル応答を生じるフィルタ表面にわたって変化する。
【0106】全誘電体物質からなるカラーホイールの組
立構成体は金属誘電体デザインを越える顕著な利益が得
られる。すなわち、最小の吸収で高パワースループッ
ト、および非常に大きな異常環境に対する頑丈性であ
る。ジームス D.ランコート氏著“光薄膜ユーザハン
ドブック”マックミリアン発行、特にその章3.7.3
および章4.4.2から4.4.5参照のこと。ここに
記載されたタイプのカラーホイールは米国カルホルニア
州サンタローザのオプティカルコーティング ラボラト
リ Inc.社から得ることができる。
【0107】第1のカラーホイール220Aは短波長の
光を透過し、長波長の光を弱める可変短波長通過“エッ
ジ”フィルタとすることができる。図12の(A)に示
すように、このフィルタは“ブルー”波長を有する光を
通過する傾向にあり、遮断波長は色々な、例えば比較的
長い遮断波長を有する位置へホイールを回転することに
よって連続的な範囲に変化させることができ、これによ
りエッジは波長軸に沿って有効にスライドし、比較的長
い波長(グリーンおよびレッド)を有する光を通過させ
る。
【0108】第2のホイール220Bは比較的長い波長
の光を通過し、可変遮断波長を伴う比較的短い波長の光
を減衰する可変長波長通過エッジフィルタとすることが
できる。図12の(B)に示すように、このフィルタは
“レッド”あるいは長波長を有する光を通過し、さらに
またここで比較的短い遮断波長を有する位置へホイール
を回転することによって遮断波長を連続的に変化させる
ことができ、これにより比較的短い波長(グリーンおよ
びブルー)を有する光を通過させることができる。
【0109】第3のホイール220Cは可変の上方およ
び下方の波長によって限定された帯域内で波長を阻止
し、この波長帯域以外の光を通過することができる可変
の帯域阻止フィルタとすることができる。図12の
(C)に示すように、第3のホイールを回転すると、阻
止帯域は波長軸に沿って有効にスライドする。
【0110】この3つのホイール系は合成可変フィルタ
系で構成され、カラー制御に対して顕著な改善を提供す
る。図12の(D),(E)および(F)に示すよう
に、色濃度を例えば、ハーフトーン、あるいはドット濃
度、あるいは他の手法によって制御することによって追
加された変化が得られ、図10に示すように、ビームに
対して色々な濃度値にさらすように移動手段によりビー
ムの外へとカラーホイールを漸次移すことにより、各ホ
イールの周囲の内側範囲から放射する連絡的に変化する
色濃度の光が得られる。この特徴は、図8に示すよう
に、コントローラ203により制御され、色で調合され
たホワイト光の光量制御の能力が得られるのでカラーの
濃度制御が行える。
【0111】フィルタは、連続的に可変であるダイクロ
イックで、すべて誘電体素子であることが好適である。
【0112】3つのホイールを全部組合せた効果は、白
色光の減法ろ過の三段階後に残留したスペクトルのエネ
ルギの状態を示す図12(G)に示される。
【0113】3つのホイールは、各々、中心部に円型の
開口部152を有するディスクから作ることができる。
このディスクは、図10に図示されるように、中心部の
開口部152に隣接したディスクの内側の縁端部に沿っ
て透明な領域154を有し、この透明な領域154はカ
ラーろ過の働きは全くない。ホイールを光路と交差させ
て移動させて、中央部の開口部152を光路中に配置さ
せて、カラー透過を排除することができ、反射や吸収に
よる光の損失を排除することができる。また、ホイール
を光路と交差させて移動させて、望ましいレベルのカラ
ー濃度または、カラー濃度に対応するカラーフィルタ領
域を光路中に配置させることができる。
【0114】最大濃度領域を、カラーフィルタホイール
の縁部近くに形成し(図10に図示)、ホイールに入射
した所定の直径のビームによって、対応するより低い濃
度領域に入射する同じ直径のビームよりも色相変化がよ
り狭い範囲のカラーフィルタの一部がさえぎられるよう
に、最大濃度領域を配置する。従って、ビームの直径に
わたる最大濃度と色相変化の最小範囲は、カラーフィル
タホイールの外縁部付近で達成される。
【0115】ホイールの中心により近い位置で、ホイー
ルによってビームが遮光されるように、カラーフィルタ
ホイールを、光路に交差させて移動させることによっ
て、ドット濃度パータンによって形成された透明な領域
を通過するろ過されなかった光の量が増加し、また、ビ
ームが、ホイール上でより大きい角度で延びるにつれ
て、ビームの直径内の色相変化の範囲が増し、所定の色
相の飽和度が低下する。
【0116】カラーフィルタは、各々、ホイールの周縁
部に、さらに、エンコーダパターン150(図10)を
有する。適切な検知器および/または、デコーダで読み
取られる際に、エンコーダパターン150によって、角
位置の変化を検知することができる。図10に示された
2トラック直角位相エンコーダパターンを、適切なカウ
ンタおよび/または、タイマ回路とインデックスポイン
トとに組み合わせることによって、ローカルプロセッサ
285に、絶対角位置と、インクレメント角位置から回
転速度と、回転信号の方向とを決定させることができ
る。他の方法によれば、絶対位置エンコード方式を用い
ることによって、ローカルプロセッサが、絶対角位置
と、回転速度とを、マルチセンサや、マルチビットデジ
タルエンコードを用いた周知の方法によって、より直接
的に決定することができる。図8に示すように、カラー
フィルタホイールを、各々、各ホイールの周辺に作用す
るリム駆動に機械的に結合させて、ホイールの角位置を
制御してもよい。
【0117】以下の色制御ユニット221では、光路に
沿って設けられた視野絞り25が迷光を遮断する。任意
選択の集積レンズ230は、上記ビームを横切るいかな
る色変動(color variation)も均質化
する。
【0118】上記ビームをその後カラーホイール(随時
選択、以下で議論される)275を通過させ、その後、
コリメータレンズ235を通過させた後、折り曲げミラ
ー236から反射させる。この配置はほぼ平行な光線を
投射アレイの液晶材料上に向けて透過効率を最大とし、
適切な光路の形態に達成するのに寄与する。上記ミラー
236は上記循環系に接続された付加的な冷却チャンバ
ー(図示しない)と熱的に接触させ得る。
【0119】投射ゲート240の一実施形態は図5のL
Cアレイである。付加的にゲート240は、いくつかの
応用のために、ソレノイドまたはモータM1の制御下で
光路の内と外とを移動可能としてもよい。この態様は、
上記ゲート240が使用されない間にそのゲートを光路
から排除することによってLCアレイの寿命を延ばす。
さらに、これは投射器が他のモードの場合に光損失を減
らす。
【0120】ある適用において、特に最小の分解能の結
晶アレイを用いた場合には、劇的な視覚効果がLCゲー
トといっしょに上記ビームを変調する遮光板(ゴボ)ホ
イールの組み込みによって達成され得る。この目的のた
めに、上記光学系にはモータMGを介して共通の軸回り
に配した多くの固定パターンまたは他の光学的効果を提
供し、およびシステムコントローラ203の制御下でモ
ータMGを回転させることによって選択される一つの効
果を提供する遮光板ホイール251を含めてもよい。選
択されたパターンはさらに上記ビーム内の所望の方向に
モータMGによって回転させられてもよい。これに加え
て、上記遮光板ホイールの位置の一つは上記ビームに透
明な穴を与える。上記遮光板ホイール251およびLC
ゲート240は、イメージの形成のために上記ビームを
変調した状態で、相互に協働してあるいは互いに独立し
て用いられ得る。LCアレイが単独で用いられるべき場
合には上記遮光板ホイールはその透明な位置までに駆動
される。(あるいは、遮光板ホイールは光軸から離れる
ように引っ込められ得る。)同様に、上記遮光板ホイー
ルが単独で用いられるべき場合にはLCアレイ14はビ
ームの経路から外れた位置に配置される。
【0121】像形成に続いて、本光学系はリレーレンズ
250とコントラストアパチャ255とを含む。このコ
ントラストアパチャ255は投射ゲートにより散乱され
た非平行光のうちリレーレンズ250に入射するものを
すべて遮断して投射されたイメージのコントラスト比を
向上させる。
【0122】モータM2を介して制御されるズームレン
ズ系260はプロジェクタの出口に設けてあり、システ
ムコントローラ203により制御されて合焦と倍率選択
を提供する。さらに、輝度制御アイリス265を光学系
に導入して、モータM3を駆動するシステムコントロー
ラ203により制御するようにしてもよい。適用例によ
ってはズーム部材のそれぞれに対して別個の駆動モータ
を設けてもよい。
【0123】投射アッセンブリはサーボ駆動PおよびT
により上下左右動(pan)および傾動(tilt)に
関して制御される。この投射アッセンブリは密封ハウジ
ング270内に収容することができる。この技術はプロ
ジェクタの無菌環境を保つのに役立つとともに種々の動
く構成要素により発生されることのある騒音をハウジン
グ内にとどめる。さらに、照明系のランプハウジング2
70を冷却材を担持する二重壁として構成し、プロジェ
クタから熱を対流や放射により取除くヒートシンクとし
て作用するようにして冷却を達成することができる。
【0124】強度制御 出力光線の輝度を制御する別の機械的に光を暗くする手
段として、ディスク上の適宜な光路に沿って反射性が変
化する反射塗膜を施した透明なディスクも可能である。
例えば、カラーホイール220A,220Bおよび22
0Cに関して図10で記述した方法で、ドット・パター
ンの濃度を変化させ光路に沿った反射率を変化させる。
濃度変化と濃度の軌跡は、好ましくは、輝度での滑らか
な直線性の変化を完成させるべく選択され、一方、暗転
から十分な明度へのす早い変移をも促進させる。これ
故、図11に示すように、光路はらせん状に変化する反
射性を備えた暗くするホイール222の形にすることが
できる。ホイール222は、消光されていない十分な輝
度の光を通すための中央開口226を持つように作るこ
とができる。光を減衰するように形成された可変濃度ド
ットパターンは、図11に示すように開口226に隣接
した明るい領域からはじまり、濃度を増加させていき、
その結果、反射率が増加し、ホイールの周辺部に向かっ
てらせん状の光路になっている。ホイールの周辺部近傍
の外側領域はすべての入射光をそこで反射し、これによ
り光線を輝度ゼロまで暗くする。
【0125】ホイールを同時に回転させ光路を横切って
動かすことで、光線は、輝度レベルが円滑に制御できる
ようにらせん状の光路に沿って多くの点でホイールによ
り光線が遮断される。ゆるやかな光の暗転化が円滑に制
御でき、特にらせん状の光路の端の低い輝度の所では反
射塗布材の濃度が徐々に増加するので円滑に制御でき
る。ドットパターンを慎重に設計することにより、調光
アイリスに対応したフェードの直線性が改良される。こ
の理由は、アイリスの作動腕の線形な動きが光の輝度で
の非直線性の変化を生じ、特に、アイリスが輝度ゼロす
なわち完全に閉じられた動きの端部に近づいて行くから
である。
【0126】ホイールをほとんどあるいは全く回転させ
ず、光路中を急速に移動させることにより、輝度レベル
をゼロから100%まで急激に変化させることができ、
あるいはらせん状の光路に沿って配置された濃度が徐々
に変化する領域を迂回することにより輝度レベルを10
0%からゼロまで急激に変化させることができる。らせ
ん状の光路にしたがって、10,000:1までの制御
可能な輝度比率が達成できる。
【0127】調光ホイール222は、光路に対して、回
転可能であり移動可能である。調光ホイール222は、
図8に示すように、ホイールの回転位置を制御するため
にホイールの周辺上で作動する「リム駆動」配列と、機
械的に結合する。さらに、調光ホイール222は、カラ
ーフィルタホイール220A,220Bおよび220C
について述べたようにエンコーダ・パターンを含むよう
に製作できる。この方法では、エンコーダ・パターンが
適宜の検出器やデコーダで読み取られて、エンコーダ・
パターンは回転位置の検出と処理を可能にする。
【0128】代わりに、調光手段を、長さ方向により反
射率が変化する反射塗布材を持った線状の細片状に形成
してもよい。線状の細片(ストリップ)の反射率は、上
記の方法でドットパターンの密度を変化させることによ
り、変化される。細片を光路を横方向に横切らせるにつ
れ、細片により、輝度が滑らかに直線的に変化をする。
適宜な耐久性のある柔軟な基板を使用して、光路の両端
上に配置された2つのスプール上に線状細片の調光手段
を巻回できる。その後、照明装置の出力輝度を制御する
ために、調光細片を光路中を横切って回転させてもある
いは逆回転させてもよい。
【0129】輝度フィードバック フォトダイオードや他の適宜な変換器のような光検知電
子装置を使い、輝度制御機構で光を調光した後の光を採
取し、輝度制御用ローカルプロセッサ285へ輝度フィ
ードバック信号を送る。図8に示す実施例で、輝度フィ
ードバック装置224は、輝度制御ホイール222の後
の光の輝度を採取するよう配置されている。輝度フィー
ドバック配列により、照明装置に指定したレベルの照明
を行わせることができる。輝度フィードバックは、ロー
カルプロセッサを制御するオペレーティングシステムソ
フトウエアではできないことがある。例えば、フィード
バックセンサが遮光板の影の中あるいは別の投射画像の
影の中に入った場合である。
【0130】カラーマッチング ある応用例で生じる問題には、照明装置間の色のミスマ
ッチングがある。ランプの色の校正は、ランプのタイプ
により変化し、またシステムの照明装置間の正確なカラ
ーマッチングを不可能にする時間によっても変化する。
この問題を解決するため、本発明によるシステムでは、
カラー光の量を示すカラーセンサあるいはスペクトラア
ナライザ280を備えている。カラーセンサあるいはス
ペクトラアナライザ280は、図8に示すように線形可
変フィルタ280aを備えている。このフィルタ280
aは、ビームシステム221で着色された後の光を採取
できるよう配設されている。この目的のために、フィル
タ280aは、ミラー236の開口236aを通過する
光のサンプルを受光できるように配置することもでき
る。
【0131】オプティカルコーティングラボラトリ会社
(Optical CoatingLaborator
y,Inc.)からセレクトラバンド(Selectr
aband)の商標で市販されているタイプの線形可変
フィルタは、空間の位置により線形に変化する中心周波
数をもったバンドパスフィルタを備えている。このフィ
ルタは、適宜のICフォトダイオードアレイ280bと
結合され、光のスペクトルを指示する合成信号を作るこ
とができる。この出力信号は、例えば、システムコント
ローラに測定カラーデータも供給できるローカル専用マ
イクロプロセッサUpあるいは共用マイクロプロセッサ
285により、閉ループフィードバックとして処理でき
る。システムのローカルあるいはリモートカラーコント
ローラ回路は、特定の色の状態を作るためにこのように
してカラー装置を制御できる。これは投射されたビーム
の絶対的な色の正確さを与える手段を提供し、光源内に
異なる補正も可能である。従って、たとえ光源のスペク
トル出力が時間がたって変化したとしても各照明装置は
所望の色をさらに正確に再現することが可能である。た
とえいくつかの光源の光スペクトル出力が光源に応じて
瞬時には変動したとしても、一群のいくつかの照明装置
は同じ色をいっそう正確に再現することもできる。
【0132】その他の順次カラー方式 もし、リアルタイムにフルカラー画像が望まれるときに
は、本単一光路光学システムにおいて複数の原色、すな
わち、赤色,緑色および青色でもって投射アレイを順次
照明することによって得ることができる。単色系では普
通秒あたり約25ないし30画像のフレーム速度を用い
ることによって事実上フリッカなしにあたかも動きが連
続的であるように表すことができる。順次フルカラー動
作を達成するためには、本システムのフレーム速度を3
つの画像フィールド、すなわち、3原色(赤,緑および
青)の各々に対して1つの画像フィールドからなる各フ
レームを用いてフリッカ速度を3倍にあげる。各フレー
ムの継続時間中、投射アレイ、例えば図5のアレイ9
は、3原色の第1の原色に対する画像フィールドに対応
するビデオ情報がアドレスされ、そこでその選択された
原色で照明される。その結果、投射アレイは当該フレー
ム周期の第1の時区間の継続期間中第1の原色の画像フ
ィールドに対するビデオ情報を投影する。その後、第2
の時区間の継続時間中では、投射アレイは次の画フィー
ルドに対応するビデオ情報でアドレスされ、第2原色に
対する光でもって照明される。この処理は、そこで第3
の原色について繰り返される。この処理方法に従って、
赤,緑および青の画像フィールドは各フレームごとに順
次投射される。人間の眼では各原色が一緒に重なり合う
ことからフルカラーの動き画像が結果として生ずること
になる。
【0133】順次フルカラー動作に必要な3原色の各々
を得るために、図8の専用のトリカラーホイルアセンブ
リ(Wheel Assembly)275をカラー制
御ユニットに設けることができる。ホイル275の各セ
クタは、所定の色に対応する特定の波長を通過させるダ
イクロイック・フィルタである。専用のカラー・ホイル
を順次フルカラーシステムを達成するのに必要なカラー
濾過動作を簡易化するために使用することができる。以
上に開示した3個のカラーホイル220A,220B,
220Cの動作と同様に、専用のトリカラーホイル27
5をカラー濾過を除去するために光路から移すことがで
きる(1/3の輝度の白色光をゲートで調節することな
く、ホイルをぐるぐる回転することでできることに注
意。さらに、単色光、例えば青色が必要なときには、本
順次システムは専用フィルタシステムの光輝度の1/3
の光輝度でよいことになる)。順次カラー液晶表示シス
テムの例としては、Yair Baronに対して発行
された米国特許第4,843,381号に見出される。
【0134】プログラマブルに回転可能な遮光板ホイー
遮光板ホイール251の望ましい実施態様は、図13で
説明するが、遮光板パターンを自動位置決め法を改良し
たものである。この目的のため、遮光板キャリア325
は、1組の個々の遮光板(ゴボ)ユニット330をその
周辺部に支持しており、遮光板選択システム390によ
り制御されるモータMGにより回転され、遮光板アセン
ブリを介して通過する光の光路内の座361に、遮光板
330のうちの選択された1つの遮光板を位置させる。
【0135】キャリア325は、上述した米国特許4,
980,806号に記載されたランプメカニズムおよび
照明制御装置により構成されるともに、制御される開ル
ープまたは閉ループアナログ、ディジタル、またはハイ
ブリッドモータ制御システムにより制御することができ
る。
【0136】各遮光板ユニット330の位置決め基準位
置も可変であり、調整可能である。この目的のため、遮
光板ホイールアセンブリ325は太陽歯車を含み、太陽
歯車は各遮光板ユニットの周辺に配置された遮光板ギヤ
ー335と係合している。太陽歯車345は遮光板位置
決め制御装置391により制御されている。遮光板位置
決め制御装置はまた遮光板選択システムで用いられるど
の駆動システムをも包含することができる。両システム
またはいずれかのシステムにおいて、位置、速度、およ
び関係するパラメータ、すなわち加速度のようなパラメ
ータを利用することができる。
【0137】太陽歯車345は全ての遮光板ギヤー33
5と常に係合しているので、いずれかの遮光板ギヤーが
回転すると全ての遮光板ギヤーが回転することになる。
選択された遮光板が遮光板キャリアにより投射ゲート座
361に位置されると、遮光板キャリア325および太
陽歯車345を同時に、異なる回転角度だけ回転させる
ことにより、選択された遮光板はどれも太陽歯車により
所望の方向にだけ回転させることができる。選択された
遮光板は、投射ゲートに位置する間、さらに望むままに
連続または間欠的に回転させることができる。遮光板の
速度と向きもまた制御することができる。
【0138】太陽歯車の遮光板キャリアに対する少なく
とも1つの位置決め基準点により、投射ゲートに位置す
る遮光板は「直立(upright)」位置決め基準点
に位置されるようになる。望ましい実施態様では、遮光
板の直立位置ぎめ基準点となる遮光板キャリアに対する
太陽歯車のこのような位置決め基準点の数は、少なくと
も、太陽歯車と遮光板ギヤーの間の歯車比を慎重に選択
することにより得られる遮光板の数だけある。どの遮光
板も、太陽歯車と遮光板キャリアが1つのこのような位
置決め基準位置に固定されている間、取り付けることが
でき、取り付け後、遮光板の位置決め基準位置が正確に
予想した位置に制御される。遮光板と太陽歯車が同一の
回転角度で同一の回転方向に回転されると、遮光板は維
持されている直立位置決め基準点と交換される。太陽歯
車を遮光板キャリアに対してある角度だけ回転させるこ
とにより、遮光板の位置決め基準位置は相当する角度だ
け変化する。太陽歯車を遮光板キャリァにより回転され
るよりある角度だけ多くまたは少なく回転させることに
より、遮光板は交換され、それらの位置決め基準点が同
時に変わる。また、太陽歯車と遮光板ギヤーの歯車比を
慎重に選択することにより、太陽歯車が動かない間に、
遮光板キャリァを回転させることができる。そして、望
ましい位置決め基準点を投射ゲートが静止する位置と仮
定した位置に、選択された遮光板が回転して位置する。
モータMGを速度制御することにより、「回転」効果を
用いて、アニメーション化(動画化)された照明効果の
デザイン環境を良くすることができる。
【0139】開示された遮光板アセンブリとシステム
は、正確で、柔軟に、また独立に、広範囲のビームパタ
ーンを制御することができ、静的または動的に照明合図
(cue)に入れることができる。遮光板を連続または
間欠的に回転させることにより、普通とは違う劇的な視
覚効果を得ることができる。
【0140】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下の効果が得られる。
【0141】(1)高解像力、プログラム組込機能およ
び液晶アレイの応答時間を有し、かつ熱的に良く保護さ
れた照明投射器ゲートを提供できる。
【0142】(2)光散乱液晶アレイの注目に価する利
点を利用する一方で、熱損傷からこのアレイを保護する
ことができる。
【0143】(3)高速画像投射器に対して動的な可変
投射ゲートを利用し、多様な各種のパターンを用いて、
照明と動画の両方の応用に使用される正確なビームパタ
ーン制御ができる。
【0144】(4)安定した熱環境を提供し、それによ
り高輝度光投射器に用いることができる。
【0145】(5)ビーム制御装置の広い制御領域を許
容する改良された投射器冷却技術を提供できる。
【0146】(6)動的可変液晶投射ゲートとゴボ(g
obo)ユニットとを一緒に、また個別に利用すること
により、斬新で独特の視覚的照明効果を創り出すことが
できる。
【0147】(7)閉鎖された環境内で働き、それによ
り信頼性を改善し、汚染の危険性を減少し、かつ装置か
ら出るノイズを除去することができる。
【0148】(8)人間の色知覚特性に適応させるため
に段階を付けた目盛付けの方法で色パラメータを制御す
ることが可能な色制御組立部品を提供できる。
【0149】(9)ビームスペクトルセンサにより供給
された帰還値を使用する改良された色制御装置を提供で
きる。
【0150】(10)静的パターンおよび動的パターン
の両方を含む広い範囲の効果を有する改良されたゴボ利
用を提供できる。
【0151】(11)輝度レベル帰還センサと連結した
改良された調光手段を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例を示す光投射器の内部の略側面
図である。
【図2】本発明の実施例に適用可能なポリママトリック
ス内に含有する液晶小滴の状態変化を説明する液晶アレ
イ部分の略図である。
【図3】本発明による液晶投射アレイおよび赤外線吸収
・伝導性冷却液セル組立体の具体例を示す略図である。
【図4】図1から図8の装置に使用される本発明実施例
のプログラマブル光散乱アクティブマトリックス投射ゲ
ートの略平面図である。
【図5】液晶投射アレイおよび液体セル組立体の本発明
による実施例の略側断面図である。
【図6】上記液晶投射アレイおよび液体セル組立体の略
斜視図である。
【図7】液晶投射アレイおよび液体セル組立体の本発明
の他の実施例を示す略側断面図である。
【図8】好ましい光学系を示す光投射器の内部の一部を
示す略側面図である。
【図9】本発明の色制御装置を形成するカラーフィルタ
の1つを説明する平面略図である。
【図10】本発明の濃度制御装置を形成するカラーフィ
ルタのドット密度を説明する平面略図である。
【図11】本発明の空間変調・可変濃度・反射被膜調光
ホイールを説明する平面略図である。
【図12】本発明のカラーホイール装置の特性を説明す
る一組のスペクトル透過曲線を示す特性図である。
【図13】プログラマブル回転可能ゴボホイール組立体
の本発明の実施例を示す略平面図である。
【符号の説明】
10 ランプ 12 反射鏡 14 光投射ゲート 16 レンズ系 18 ドライバ 20 フィルタ/冷却液セル 25 ポンプ 26 ラジエータ 28 低ノイズファン 30 流量スイッチ 31 導管 32 多層誘電体 35 反射防止被膜 36 ホトミラー 40 照明制御装置 41 液晶小滴 42 ポリママトリックス 50 光ビーム 60 第1密封円管室 62 つば付円筒軟質ブーツ 65 入力流路 66 第2環状室 67 出力流路 68 冷却液 133 ダクト 150 符号器パターン 200 投射ランプ組立体 210 コールドミラー 221 色制御アセンブリ 222 調光ホイール 251 ゴボホイール 285 ローカルプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティモシィ ディ. スタシィ アメリカ合衆国 75088 テキサス州 ロ ーレット コーネル ドライブ 7601 (72)発明者 リチャード ダブリュ. ハットン アメリカ合衆国 75061 テキサス州 ア ービング マーク ストリート 1517

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ビームを発生する光ビーム発生源
    と、 (2)複数のゴボを支えるためのキャリアを含むビーム
    変調システムと、 (3)前記キャリアを制御して、前記ビームの中に、前
    記ゴボの1つを位置決めする制御手段と、 (4)選択されたゴボの方位角,速度および方向を変化
    させる手段であって、該手段は前記複数のゴボを同時に
    作動して変化させ、それにより、ゴボパターンを選択お
    よび選択されたゴボの方向の両方を同時に調整すること
    で、発生されたビームパターンを変調することができる
    変調手段とを具えたことを特徴とする画像投射装置。
JP8344182A 1991-04-30 1996-12-24 画像投射装置 Pending JPH09185903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/693,366 US5282121A (en) 1991-04-30 1991-04-30 High intensity lighting projectors
US693366 1991-04-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137968A Division JP2724074B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-30 投射システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185903A true JPH09185903A (ja) 1997-07-15

Family

ID=24784361

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137968A Expired - Lifetime JP2724074B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-30 投射システム
JP8344181A Pending JPH09185902A (ja) 1991-04-30 1996-12-24 投射装置
JP8344182A Pending JPH09185903A (ja) 1991-04-30 1996-12-24 画像投射装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137968A Expired - Lifetime JP2724074B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-30 投射システム
JP8344181A Pending JPH09185902A (ja) 1991-04-30 1996-12-24 投射装置

Country Status (10)

Country Link
US (5) US5282121A (ja)
EP (1) EP0511829B1 (ja)
JP (3) JP2724074B2 (ja)
KR (1) KR920020120A (ja)
AT (1) ATE183871T1 (ja)
AU (3) AU1520592A (ja)
CA (1) CA2065774C (ja)
DE (1) DE69229844T2 (ja)
DK (1) DK0511829T3 (ja)
TW (6) TW303924U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317909A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Marumo Denki Kk 演出空間用照明装置のカラーフィルタ及び演出空間用照明装置
CN110119057A (zh) * 2018-02-07 2019-08-13 深圳光峰科技股份有限公司 投影设备

Families Citing this family (324)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758956A (en) * 1991-04-30 1998-06-02 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US5282121A (en) * 1991-04-30 1994-01-25 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US6769792B1 (en) * 1991-04-30 2004-08-03 Genlyte Thomas Group Llc High intensity lighting projectors
US5764316A (en) * 1992-01-30 1998-06-09 Nippon Hoso Kyokai Liquid crystal dimmer plate and lighting system including the same
EP0586049B1 (en) * 1992-09-04 1997-09-24 Vari-Lite, Inc. Thermal management techniques for lighting instruments
JP2991577B2 (ja) * 1992-11-13 1999-12-20 日本放送協会 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置
US5426576A (en) * 1993-04-23 1995-06-20 Light & Sound Design, Limited Colour cross-fading system for a luminaire
US5519522A (en) * 1993-08-11 1996-05-21 Fergason; Jeffrey K. Eye protection device for welding helmets and the like with hot mirror and indium tin oxide layer
US6275219B1 (en) * 1993-08-23 2001-08-14 Ncr Corporation Digitizing projection display
BE1007485A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Schakelbaar cholesterisch filter en verlichtingsarmatuur voorzien van een filter.
JPH08505031A (ja) * 1993-10-21 1996-05-28 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像投射装置及びこれに用いる光源制御装置
US5402326A (en) * 1993-11-12 1995-03-28 High End Systems, Inc. Gobo holder for a lighting system
US5544029A (en) * 1993-11-12 1996-08-06 Cunningham; David W. Lighting fixture for theater, television and architectural applications
ATE208980T1 (de) * 1994-02-22 2001-11-15 Digital Projection Ltd Projektionssystem
US6269565B1 (en) 1994-11-28 2001-08-07 Smartlight Ltd. Display device
US5892867A (en) * 1995-01-17 1999-04-06 Remote Source Lighting International, Inc. Spherical multiport illuminator optic design for light guides
JPH08211357A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Pioneer Electron Corp 液浸光学装置
US5623149A (en) * 1995-02-14 1997-04-22 The Aerospace Corporation High fidelity dual source solar simulator
ES2092413T3 (es) * 1995-02-18 1996-11-16 Hewlett Packard Gmbh Conjunto electronico con caracteristicas termicas mejoradas.
US5515254A (en) * 1995-03-07 1996-05-07 High End Systems, Inc. Automated color mixing wash luminaire
US5580164A (en) * 1995-03-07 1996-12-03 High End Systems, Inc. Power lens for an automated luminaire
DE69611560T2 (de) * 1995-03-23 2001-06-21 Ibm Wirksames optisches System für eine hochauflösende Projektionsanzeige mit Reflexionslichtventilen
GB9603350D0 (en) 1995-04-05 1996-04-17 Oxley Dev Co Ltd Aircraft lighting system
US6252638B1 (en) * 1995-05-23 2001-06-26 Colorlink, Inc. Color controllable illumination device, indicator lights, transmissive windows and color filters employing retarder stacks
JP4081152B2 (ja) * 1995-06-13 2008-04-23 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 表示システム及びカラー変調データをカラーホイールフィルタセグメントに整合させる方法
US5650832A (en) * 1995-06-13 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Multimode color wheel for display device
AU6136596A (en) * 1995-06-21 1997-01-22 Smartlight Limited Backprojection transparency viewer
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
US5758955A (en) * 1995-07-11 1998-06-02 High End Systems, Inc. Lighting system with variable shaped beam
JPH0955349A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Sony Corp パターン形成方法および露光装置
US5647662A (en) * 1995-10-06 1997-07-15 Ziegler; Byron J. Apparatus for cooling a light beam
JPH09113906A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 透過型表示装置
US5665305A (en) * 1995-11-13 1997-09-09 Belliveau; Richard S. Lighting system with multiple beam shapes
IL119407A0 (en) * 1995-11-24 1997-01-10 Smartlight Limited Local chromaticity correction
US5828485A (en) * 1996-02-07 1998-10-27 Light & Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US6288828B1 (en) 1997-09-10 2001-09-11 Light And Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US6421165B2 (en) 1996-02-07 2002-07-16 Light & Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US5739604A (en) * 1996-02-20 1998-04-14 Mad Lighting Limited Low-torque, interchangeable-rotor electric motor
JPH09284685A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 投写形液晶ディスプレイ装置
DE29614692U1 (de) * 1996-04-30 1996-10-24 Balzers Prozess Systeme Vertri Farbrad und Bilderzeugungsvorrichtung mit einem Farbrad
US5774196A (en) * 1996-06-13 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus of aligning color modulation data to color wheel filter segments
SE509429C2 (sv) * 1996-07-01 1999-01-25 Michael Tannemyr Gobo samt förfarande för framställning av gobo
GB9621635D0 (en) * 1996-10-17 1996-12-11 Hawes Edward M Light projection system
US6206532B1 (en) 1996-10-17 2001-03-27 New Exciting Designs Limited High efficiency light source projection apparatus
US5791755A (en) * 1996-11-14 1998-08-11 Wybron Incorporated Gobo handler apparatus
US6188933B1 (en) * 1997-05-12 2001-02-13 Light & Sound Design Ltd. Electronically controlled stage lighting system
US5980066A (en) * 1997-06-04 1999-11-09 High End Systems, Inc. Lighting system with multiple beam shapes
WO1998059278A1 (fr) 1997-06-20 1998-12-30 Hitachi, Ltd. Systeme optique d'afficheur pour projections
US5949959A (en) * 1997-07-09 1999-09-07 Branson Ultrasonics Corporation Welding method and apparatus
GB9717267D0 (en) * 1997-08-14 1997-10-22 Strand Lighting Ltd Liquid crystal shutter for a lighting fixture
US7187141B2 (en) * 1997-08-26 2007-03-06 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for illumination of liquids
US7064498B2 (en) * 1997-08-26 2006-06-20 Color Kinetics Incorporated Light-emitting diode based products
US6624597B2 (en) 1997-08-26 2003-09-23 Color Kinetics, Inc. Systems and methods for providing illumination in machine vision systems
US6936978B2 (en) 1997-08-26 2005-08-30 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for remotely controlled illumination of liquids
US7014336B1 (en) * 1999-11-18 2006-03-21 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for generating and modulating illumination conditions
US6806659B1 (en) 1997-08-26 2004-10-19 Color Kinetics, Incorporated Multicolored LED lighting method and apparatus
US7764026B2 (en) * 1997-12-17 2010-07-27 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Systems and methods for digital entertainment
US6548967B1 (en) 1997-08-26 2003-04-15 Color Kinetics, Inc. Universal lighting network methods and systems
US7427840B2 (en) * 1997-08-26 2008-09-23 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for controlling illumination
US6528954B1 (en) 1997-08-26 2003-03-04 Color Kinetics Incorporated Smart light bulb
US7352339B2 (en) 1997-08-26 2008-04-01 Philips Solid-State Lighting Solutions Diffuse illumination systems and methods
US7113541B1 (en) 1997-08-26 2006-09-26 Color Kinetics Incorporated Method for software driven generation of multiple simultaneous high speed pulse width modulated signals
US20020113555A1 (en) 1997-08-26 2002-08-22 Color Kinetics, Inc. Lighting entertainment system
US6781329B2 (en) 1997-08-26 2004-08-24 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for illumination of liquids
US6459919B1 (en) 1997-08-26 2002-10-01 Color Kinetics, Incorporated Precision illumination methods and systems
US7231060B2 (en) * 1997-08-26 2007-06-12 Color Kinetics Incorporated Systems and methods of generating control signals
US6774584B2 (en) 1997-08-26 2004-08-10 Color Kinetics, Incorporated Methods and apparatus for sensor responsive illumination of liquids
US6720745B2 (en) 1997-08-26 2004-04-13 Color Kinetics, Incorporated Data delivery track
US6292901B1 (en) 1997-08-26 2001-09-18 Color Kinetics Incorporated Power/data protocol
US20030133292A1 (en) * 1999-11-18 2003-07-17 Mueller George G. Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
US20040052076A1 (en) * 1997-08-26 2004-03-18 Mueller George G. Controlled lighting methods and apparatus
US6897624B2 (en) * 1997-08-26 2005-05-24 Color Kinetics, Incorporated Packaged information systems
US7482764B2 (en) * 1997-08-26 2009-01-27 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Light sources for illumination of liquids
US6975079B2 (en) * 1997-08-26 2005-12-13 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for controlling illumination sources
US6211626B1 (en) 1997-08-26 2001-04-03 Color Kinetics, Incorporated Illumination components
US6608453B2 (en) 1997-08-26 2003-08-19 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
US6717376B2 (en) 1997-08-26 2004-04-06 Color Kinetics, Incorporated Automotive information systems
US6965205B2 (en) * 1997-08-26 2005-11-15 Color Kinetics Incorporated Light emitting diode based products
US6888322B2 (en) * 1997-08-26 2005-05-03 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for color changing device and enclosure
US7038398B1 (en) 1997-08-26 2006-05-02 Color Kinetics, Incorporated Kinetic illumination system and methods
US6016038A (en) * 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US6777891B2 (en) * 1997-08-26 2004-08-17 Color Kinetics, Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
US5969868A (en) 1997-09-11 1999-10-19 Vari-Lite, Inc. Sequential cross-fading color filters and system
US5825548A (en) * 1997-09-11 1998-10-20 Vari-Lite, Inc. Cross-fading color filter and system
US6466357B2 (en) * 1997-09-17 2002-10-15 Light And Sound Design, Ltd. Pixel based gobo record control format
US6057958A (en) * 1997-09-17 2000-05-02 Light & Sound Design, Ltd. Pixel based gobo record control format
US5934794A (en) 1997-09-30 1999-08-10 Vari-Lite, Inc. Projection gate apparatus having an axially-translatable mount
US6046861A (en) * 1997-10-08 2000-04-04 Vari-Lite. Inc. Zoom lens system having imaging and non-imaging ranges
US7132804B2 (en) * 1997-12-17 2006-11-07 Color Kinetics Incorporated Data delivery track
GB9803108D0 (en) * 1998-02-13 1998-04-08 Wynne Willson Gottelier Limite Beam steering apparatus
US6377229B1 (en) * 1998-04-20 2002-04-23 Dimensional Media Associates, Inc. Multi-planar volumetric display system and method of operation using three-dimensional anti-aliasing
US6271917B1 (en) * 1998-06-26 2001-08-07 Thomas W. Hagler Method and apparatus for spectrum analysis and encoder
US6999165B2 (en) * 1998-06-26 2006-02-14 Aspectrics, Inc. Method and apparatus for radiation analysis and encoder
US6220730B1 (en) * 1998-07-01 2001-04-24 Light & Sound Design, Ltd. Illumination obscurement device
DE19831027A1 (de) 1998-07-10 2000-01-27 Armin Hopp Effektscheibenrotationssystem
JP3410977B2 (ja) * 1998-09-14 2003-05-26 シャープ株式会社 フロントライト及び反射型液晶表示装置
US6278542B1 (en) * 1998-11-23 2001-08-21 Light And Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using separate programmable micromirrors for each primary color
US6402344B1 (en) 1998-12-02 2002-06-11 Paul Palazzo Linear effects device for a projection system
WO2001002906A1 (fr) 1999-07-02 2001-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de projection d'images
USRE43234E1 (en) 1999-09-10 2012-03-13 Belliveau Richard S Method, apparatus and system for image projection lighting
US6605907B2 (en) 1999-09-10 2003-08-12 Richard S. Belliveau Method, apparatus and system for image projection lighting
US6969960B2 (en) * 1999-09-10 2005-11-29 Belliveau Richard S Image projection lighting device
US9894251B2 (en) 1999-09-22 2018-02-13 Production Resource Group, L.L.C Multilayer control of gobo shape
US7161562B1 (en) * 1999-09-22 2007-01-09 Production Resource Group, L.L.C. Multilayer control of gobo shape
WO2001022154A2 (en) 1999-09-22 2001-03-29 Light And Sound Design, Ltd. Multilayer control of gobo shape
AU7730800A (en) * 1999-09-29 2001-04-30 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for calibrating light output by light-emitting diodes
KR20010048270A (ko) * 1999-11-26 2001-06-15 권용호 영사기 및 프로젝트용 냉각장치
US6172734B1 (en) * 1999-11-30 2001-01-09 Christie, Incorporated Shutter
US7092098B2 (en) * 2000-02-10 2006-08-15 Production Resource Group, L.L.C. Calibration for optical filter
US7049761B2 (en) 2000-02-11 2006-05-23 Altair Engineering, Inc. Light tube and power supply circuit
JP4226182B2 (ja) * 2000-02-28 2009-02-18 パナソニック株式会社 光ディスク装置
US6379025B1 (en) * 2000-03-31 2002-04-30 Pacfab, Inc. Submersible lighting fixture with color wheel
PT1422975E (pt) * 2000-04-24 2010-07-09 Philips Solid State Lighting Produto ‚ base de leds
US6578987B1 (en) 2000-05-03 2003-06-17 Vari-Lite, Inc. Intra-lens color and dimming apparatus
US7202613B2 (en) * 2001-05-30 2007-04-10 Color Kinetics Incorporated Controlled lighting methods and apparatus
AU2001277185A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Color Kinetics Incorporated Lighting control using speech recognition
US7042172B2 (en) * 2000-09-01 2006-05-09 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for providing illumination in machine vision systems
US7303300B2 (en) * 2000-09-27 2007-12-04 Color Kinetics Incorporated Methods and systems for illuminating household products
US6963437B2 (en) * 2000-10-03 2005-11-08 Gentex Corporation Devices incorporating electrochromic elements and optical sensors
KR100381264B1 (ko) * 2000-11-15 2003-05-01 엘지전자 주식회사 단판식 액정 프로젝터용 컬러 분리장치
US6801003B2 (en) 2001-03-13 2004-10-05 Color Kinetics, Incorporated Systems and methods for synchronizing lighting effects
US7038399B2 (en) * 2001-03-13 2006-05-02 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for providing power to lighting devices
TW567742B (en) * 2001-03-22 2003-12-21 Ind Tech Res Inst Cooling apparatus of liquid crystal projector
US20020145875A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-10 Perkinelmer Optoelectronics N.C., Inc. Compact water-cooled multi-kilowatt lamp
US6493440B2 (en) * 2001-04-23 2002-12-10 Gilbarco Inc. Thermal management for a thin environmentally-sealed LCD display enclosure
TW573133B (en) * 2001-05-22 2004-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Projection display device
KR100798595B1 (ko) * 2001-06-04 2008-01-28 엘지전자 주식회사 투사장치의 칼라 휠 냉각 장치
US6984830B2 (en) * 2001-06-13 2006-01-10 Burgio Joseph T Apparatus for limited-heat curing of photosensitive coatings and inks
AU2002316384A1 (en) * 2001-06-26 2003-03-03 Photomed Technologies, Inc. Multiple wavelength illuminator
EP1430728A1 (en) * 2001-09-11 2004-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projection device with liquid optical filter
US6685347B2 (en) 2001-09-26 2004-02-03 Glen A. Grutze Gobo projector for a vehicle
US6575577B2 (en) * 2001-10-05 2003-06-10 Richard S. Beliveau Multiple light valve lighting device or apparatus with wide color palette and improved contrast ratio
DE10200024A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Philips Intellectual Property Videoprojektionssystem
US6829081B2 (en) * 2002-02-08 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image transistor with laminar flow water cooling system
US6946650B2 (en) * 2002-03-04 2005-09-20 Independence Technology, L.L.C. Sensor
CN1659424A (zh) * 2002-03-06 2005-08-24 埃斯柏克特瑞克斯公司 用于辐射编码及分析的方法和装置
KR100842957B1 (ko) * 2002-03-09 2008-07-01 엘지전자 주식회사 Lcd 프로젝터의 다이크로익 렌즈 고정구조
US7358679B2 (en) * 2002-05-09 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Dimmable LED-based MR16 lighting apparatus and methods
JP3815382B2 (ja) 2002-06-07 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 表示パネル積層体、ケース、表示パネルモジュール及び投射型表示装置並びに表示パネルモジュールの冷却方法
US6812653B2 (en) * 2002-07-26 2004-11-02 Richard S. Bellivean Method and apparatus for controlling images with image projection lighting devices
US7023543B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-04 Cunningham David W Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
US7347782B2 (en) * 2002-08-12 2008-03-25 Futurelogic, Inc. Paper motion detector in a gaming machine
DE10244821A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Projektionssystem
US7300192B2 (en) * 2002-10-03 2007-11-27 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for illuminating environments
CZ301883B6 (cs) * 2002-11-15 2010-07-21 Robe Lighting S.R.O. Zarízení pro výmenu rotacních gob
US7390092B2 (en) * 2002-11-08 2008-06-24 Belliveau Richard S Image projection lighting devices with visible and infrared imaging
US20040141321A1 (en) * 2002-11-20 2004-07-22 Color Kinetics, Incorporated Lighting and other perceivable effects for toys and other consumer products
ATE377910T1 (de) * 2002-12-04 2007-11-15 Barco Control Rooms Gmbh Helligkeits- und farbregelung eines projektionsapparates
US7206023B2 (en) * 2002-12-13 2007-04-17 Belliveau Richard S Image projection lighting devices with projection field light intensity uniformity adjustment
US6719433B1 (en) 2003-01-02 2004-04-13 Richard S. Belliveau Lighting system incorporating programmable video feedback lighting devices and camera image rotation
US7210798B2 (en) * 2003-01-17 2007-05-01 High End Systems Inc. Image projection lighting device and control system
US6988807B2 (en) * 2003-02-07 2006-01-24 Belliveau Richard S Theatrical fog particle protection system for image projection lighting devices
US6982529B2 (en) * 2003-02-07 2006-01-03 Belliveau Richard S Method of lamp replacement warning for image projection lighting devices
US7015825B2 (en) * 2003-04-14 2006-03-21 Carpenter Decorating Co., Inc. Decorative lighting system and decorative illumination device
US6783251B1 (en) 2003-04-16 2004-08-31 Richard S. Belliveau Image modification effects for image projection lighting devices
WO2004100624A2 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Color Kinetics, Inc. Lighting methods and systems
US7230584B2 (en) * 2003-05-20 2007-06-12 Clairvoyante, Inc Projector systems with reduced flicker
JP4262535B2 (ja) * 2003-06-20 2009-05-13 株式会社日立製作所 液晶プロジェクタ
US7520635B2 (en) 2003-07-02 2009-04-21 S.C. Johnson & Son, Inc. Structures for color changing light devices
US7484860B2 (en) 2003-07-02 2009-02-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Combination white light and colored LED light device with active ingredient emission
US7476002B2 (en) 2003-07-02 2009-01-13 S.C. Johnson & Son, Inc. Color changing light devices with active ingredient and sound emission for mood enhancement
US7318659B2 (en) 2004-03-03 2008-01-15 S. C. Johnson & Son, Inc. Combination white light and colored LED light device with active ingredient emission
US7604378B2 (en) 2003-07-02 2009-10-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Color changing outdoor lights with active ingredient and sound emission
US6971764B2 (en) * 2003-07-09 2005-12-06 Belliveau Richard S Color modifying effects for image projection lighting devices
US7083304B2 (en) * 2003-08-01 2006-08-01 Illumination Management Solutions, Inc. Apparatus and method of using light sources of differing wavelengths in an unitized beam
JP2005057410A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Alpine Electronics Inc 映像出力装置および方法
US7246917B2 (en) * 2003-08-12 2007-07-24 Illumination Management Solutions, Inc. Apparatus and method for using emitting diodes (LED) in a side-emitting device
CA2539968C (en) * 2003-10-06 2009-06-02 Illumination Management Solutions, Inc. Method and apparatus for light collection, distribution and zoom
US7334898B2 (en) 2003-10-10 2008-02-26 Seiko Epson Corporation Projector
CZ300443B6 (cs) * 2003-12-11 2009-05-20 Robe Show Lighting S.R.O. Ústrojí pro stabilizaci chodu efektového kotouce
AU2003271383A1 (en) 2003-12-23 2005-07-07 Hpm Industries Pty Ltd A Solar Powered Light Assembly to Produce Light of Varying Colours
US7309145B2 (en) * 2004-01-13 2007-12-18 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projection display apparatus
US7018047B2 (en) * 2004-01-27 2006-03-28 Belliveau Richard S Image projection lighting device with variable homogeneity
US20050180141A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Norman Arrison Protection device for high intensity radiation sources
US7055963B2 (en) * 2004-03-01 2006-06-06 Belliveau Richard S Content optimizing system for an image projection lighting device
US7503675B2 (en) 2004-03-03 2009-03-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Combination light device with insect control ingredient emission
US7354172B2 (en) * 2004-03-15 2008-04-08 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for controlled lighting based on a reference gamut
CA2560084C (en) * 2004-03-16 2012-07-03 Sign-Tronic Ag Method for establishing a light beam with substantially constant luminous intensity
JP3992005B2 (ja) * 2004-03-23 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびプロジェクタ
CN101619834B (zh) * 2004-03-30 2011-09-07 照明管理解决方案公司 用于改进的照明区域填充的设备和方法
US7670758B2 (en) * 2004-04-15 2010-03-02 Api Nanofabrication And Research Corporation Optical films and methods of making the same
US20050275944A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Wang Jian J Optical films and methods of making the same
US7253125B1 (en) 2004-04-16 2007-08-07 Novellus Systems, Inc. Method to improve mechanical strength of low-k dielectric film using modulated UV exposure
JP3992014B2 (ja) * 2004-05-11 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4759936B2 (ja) * 2004-05-31 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びプロジェクタ
WO2006004769A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Aspectrics, Inc. Encoder spectrograph for analyzing radiation using spatial modulation of radiation dispersed by wavelength
US20060000963A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Ng Kee Y Light source calibration
US20060001969A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Nanoopto Corporation Gratings, related optical devices and systems, and methods of making such gratings
US9659769B1 (en) 2004-10-22 2017-05-23 Novellus Systems, Inc. Tensile dielectric films using UV curing
US7790633B1 (en) 2004-10-26 2010-09-07 Novellus Systems, Inc. Sequential deposition/anneal film densification method
US7901089B2 (en) * 2004-11-19 2011-03-08 Whiterock Design, Llc Optical system with array light source
US7226188B2 (en) * 2004-11-19 2007-06-05 Whiterock Design, Llc Stage lighting methods and apparatus
US20060152686A1 (en) * 2004-12-09 2006-07-13 Serdar Yeralan Short arc lamp light engine for video projection
WO2006062764A2 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Perkinelmer Singapore Pte Ltd. Short light engine for video projection
US20060127830A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Xuegong Deng Structures for polarization and beam control
US7619816B2 (en) * 2004-12-15 2009-11-17 Api Nanofabrication And Research Corp. Structures for polarization and beam control
DE102004063314A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Carl Zeiss Smt Ag Filtereinrichtung für die Kompensation einer asymmetrischen Pupillenausleuchtung
US7510982B1 (en) 2005-01-31 2009-03-31 Novellus Systems, Inc. Creation of porosity in low-k films by photo-disassociation of imbedded nanoparticles
US7166531B1 (en) 2005-01-31 2007-01-23 Novellus Systems, Inc. VLSI fabrication processes for introducing pores into dielectric materials
KR100688978B1 (ko) 2005-04-21 2007-03-08 삼성전자주식회사 영상투사장치
US8980769B1 (en) 2005-04-26 2015-03-17 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8889233B1 (en) 2005-04-26 2014-11-18 Novellus Systems, Inc. Method for reducing stress in porous dielectric films
US8282768B1 (en) 2005-04-26 2012-10-09 Novellus Systems, Inc. Purging of porogen from UV cure chamber
US8137465B1 (en) * 2005-04-26 2012-03-20 Novellus Systems, Inc. Single-chamber sequential curing of semiconductor wafers
US8454750B1 (en) 2005-04-26 2013-06-04 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US20100270004A1 (en) * 2005-05-12 2010-10-28 Landess James D Tailored profile pedestal for thermo-elastically stable cooling or heating of substrates
JP4420857B2 (ja) * 2005-06-06 2010-02-24 三洋電機株式会社 投写型表示装置
US7941039B1 (en) 2005-07-18 2011-05-10 Novellus Systems, Inc. Pedestal heat transfer and temperature control
KR100628726B1 (ko) 2005-07-26 2006-09-28 삼성전자주식회사 영상투사장치
CN100401157C (zh) * 2005-08-03 2008-07-09 友达光电股份有限公司 直下式背光模组
US7517092B2 (en) * 2005-09-27 2009-04-14 Infocus Corporation Method and system for dynamic gradient light filtering
US8398816B1 (en) 2006-03-28 2013-03-19 Novellus Systems, Inc. Method and apparatuses for reducing porogen accumulation from a UV-cure chamber
US20070133208A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Texas Instruments Incorporated Dynamic aperture for display systems
US20070139771A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Jian Wang Optical retarders and methods of making the same
US20070165308A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-19 Jian Wang Optical retarders and methods of making the same
US7726843B2 (en) 2006-03-17 2010-06-01 Production Resource Group, Llc Multiple focus point light
US7317576B2 (en) * 2006-04-21 2008-01-08 Cpfilms, Inc. Dichroic filters on flexible polymer film substrates
DE102006020052A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Fachhochschule Wiesbaden Vorrichtung zum Erzeugen eines künstlichen Regenbogens mit unterschiedlichen optischen Effekten
US7635188B2 (en) * 2006-06-06 2009-12-22 Barco Lighting Systems, Inc. Method and apparatus for creating a collage from a plurality of stage lights
US7410269B2 (en) 2006-06-06 2008-08-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Decorative light system
US7458698B2 (en) 2006-06-15 2008-12-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Decorative light system
US7453070B2 (en) * 2006-06-29 2008-11-18 Varian Semiconductor Associates, Inc. Methods and apparatus for beam density measurement in two dimensions
US20080062684A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Belliveau Richard S Theatre light apparatus incorporating independently controlled color flags
US10037905B2 (en) 2009-11-12 2018-07-31 Novellus Systems, Inc. UV and reducing treatment for K recovery and surface clean in semiconductor processing
US7851232B2 (en) 2006-10-30 2010-12-14 Novellus Systems, Inc. UV treatment for carbon-containing low-k dielectric repair in semiconductor processing
US20100267231A1 (en) * 2006-10-30 2010-10-21 Van Schravendijk Bart Apparatus for uv damage repair of low k films prior to copper barrier deposition
US8465991B2 (en) * 2006-10-30 2013-06-18 Novellus Systems, Inc. Carbon containing low-k dielectric constant recovery using UV treatment
US7906174B1 (en) 2006-12-07 2011-03-15 Novellus Systems, Inc. PECVD methods for producing ultra low-k dielectric films using UV treatment
US7960297B1 (en) 2006-12-07 2011-06-14 Novellus Systems, Inc. Load lock design for rapid wafer heating
US8242028B1 (en) 2007-04-03 2012-08-14 Novellus Systems, Inc. UV treatment of etch stop and hard mask films for selectivity and hermeticity enhancement
US8061874B2 (en) * 2007-05-21 2011-11-22 Production Resource Group, L.L.C. Light coloring system
US7622162B1 (en) 2007-06-07 2009-11-24 Novellus Systems, Inc. UV treatment of STI films for increasing tensile stress
WO2008150050A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Korea Institute Of Machinery & Materials High speed optical monitoring system using a rotatable mirror
US8211510B1 (en) 2007-08-31 2012-07-03 Novellus Systems, Inc. Cascaded cure approach to fabricate highly tensile silicon nitride films
US8783887B2 (en) 2007-10-01 2014-07-22 Intematix Corporation Color tunable light emitting device
US10321528B2 (en) 2007-10-26 2019-06-11 Philips Lighting Holding B.V. Targeted content delivery using outdoor lighting networks (OLNs)
US7950821B1 (en) 2007-10-26 2011-05-31 Georgitsis Anthony C Auxiliary lighting systems
US7736023B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-15 Barco Lightning Systems, Inc. Selectable GOBO animation for a multiparameter light
US7736022B2 (en) * 2007-10-30 2010-06-15 Robe Lighting S.R.O. Magnetic quick-change gobo changer system
US8052419B1 (en) 2007-11-08 2011-11-08 Novellus Systems, Inc. Closed loop temperature heat up and control utilizing wafer-to-heater pedestal gap modulation
US7933059B2 (en) * 2007-11-16 2011-04-26 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Mirror device accommodated by liquid-cooled package
US8426778B1 (en) 2007-12-10 2013-04-23 Novellus Systems, Inc. Tunable-illumination reflector optics for UV cure system
US8118447B2 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Altair Engineering, Inc. LED lighting apparatus with swivel connection
US7712918B2 (en) 2007-12-21 2010-05-11 Altair Engineering , Inc. Light distribution using a light emitting diode assembly
US7935940B1 (en) 2008-01-08 2011-05-03 Novellus Systems, Inc. Measuring in-situ UV intensity in UV cure tool
US8283644B2 (en) 2008-01-08 2012-10-09 Novellus Systems, Inc. Measuring in-situ UV intensity in UV cure tool
EP2103865A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-23 Martin Professional A/S Positioning encoding in a light fixture
EP2276970A1 (en) * 2008-05-13 2011-01-26 GLP German Light Products GmbH Illumination apparatus
US8360599B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
US8288288B1 (en) 2008-06-16 2012-10-16 Novellus Systems, Inc. Transferring heat in loadlocks
US7976196B2 (en) 2008-07-09 2011-07-12 Altair Engineering, Inc. Method of forming LED-based light and resulting LED-based light
US7946729B2 (en) 2008-07-31 2011-05-24 Altair Engineering, Inc. Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs
US8406859B2 (en) 2008-08-10 2013-03-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Digital light processing hyperspectral imaging apparatus
US8674626B2 (en) 2008-09-02 2014-03-18 Ilumisys, Inc. LED lamp failure alerting system
US9050623B1 (en) 2008-09-12 2015-06-09 Novellus Systems, Inc. Progressive UV cure
US8256924B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Ilumisys, Inc. LED-based light having rapidly oscillating LEDs
US8215799B2 (en) 2008-09-23 2012-07-10 Lsi Industries, Inc. Lighting apparatus with heat dissipation system
USD631183S1 (en) 2008-09-23 2011-01-18 Lsi Industries, Inc. Lighting fixture
US8324817B2 (en) 2008-10-24 2012-12-04 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8444292B2 (en) 2008-10-24 2013-05-21 Ilumisys, Inc. End cap substitute for LED-based tube replacement light
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8033771B1 (en) 2008-12-11 2011-10-11 Novellus Systems, Inc. Minimum contact area wafer clamping with gas flow for rapid wafer cooling
US8556452B2 (en) 2009-01-15 2013-10-15 Ilumisys, Inc. LED lens
US8362710B2 (en) 2009-01-21 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays
US8664880B2 (en) 2009-01-21 2014-03-04 Ilumisys, Inc. Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps
US8628198B2 (en) * 2009-04-20 2014-01-14 Lsi Industries, Inc. Lighting techniques for wirelessly controlling lighting elements
US20100264314A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Lsi Industries, Inc. Lighting Techniques for Wirelessly Controlling Lighting Elements
US8330381B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Ilumisys, Inc. Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast
US8299695B2 (en) 2009-06-02 2012-10-30 Ilumisys, Inc. Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes
WO2011005579A2 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Altair Engineering, Inc. Illumination device including leds and a switching power control system
CA2794512A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 David L. Simon Led light tube with dual sided light distribution
US8541958B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED light with thermoelectric generator
US8540401B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED bulb with internal heat dissipating structures
US8454193B2 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Ilumisys, Inc. Independent modules for LED fluorescent light tube replacement
US8596813B2 (en) 2010-07-12 2013-12-03 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light tube
CN102404953A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 瀚斯宝丽股份有限公司 电子设备的外壳装置
WO2012058556A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
US8870415B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Ilumisys, Inc. LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard
IT1403592B1 (it) * 2010-12-21 2013-10-31 Clay Paky Spa Proiettore da palcoscenico
US8371567B2 (en) 2011-04-13 2013-02-12 Novellus Systems, Inc. Pedestal covers
WO2012167201A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Digital Light Innovations System and method for hyperspectral illumination
US9072171B2 (en) 2011-08-24 2015-06-30 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light
US9410670B2 (en) * 2011-09-01 2016-08-09 Production Resource Group, Llc Animated gobo
KR20140119726A (ko) 2012-01-06 2014-10-10 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 적응형 열 교환 방법 및 균일한 열 교환을 위한 시스템
US8770764B2 (en) 2012-01-16 2014-07-08 Barco Lighting Systems, Inc. Programmable de-fogger system for a light projector
US8857995B2 (en) 2012-02-09 2014-10-14 Delta Electronics, Inc. Light source system for stereoscopic projection
WO2013131002A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Ilumisys, Inc. Electrical connector header for an led-based light
US8852177B2 (en) * 2012-03-09 2014-10-07 Alcon Lensx, Inc. Spatio-temporal beam modulator for surgical laser systems
WO2013148191A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Apollo Design Technology, Inc. Illuminated panel and method for manufacturing an illuminated panel
WO2014008463A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Ilumisys, Inc. Power supply assembly for led-based light tube
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
US20140104855A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Richard W. Hutton Apparatus and method for forming high-resolution images for light pattern projection using ultraviolet (uv) curable inks
US20170314914A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Scott A. Chalmers Optical profilometer
US20180252518A1 (en) * 2013-01-16 2018-09-06 Scott A. Chalmers Optical profilometer
US11099068B2 (en) * 2016-03-04 2021-08-24 Filmetrics, Inc. Optical instrumentation including a spatially variable filter
US9057488B2 (en) * 2013-02-15 2015-06-16 Wavien, Inc. Liquid-cooled LED lamp
US9285084B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ilumisys, Inc. Diffusers for LED-based lights
US9267650B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. Lens for an LED-based light
EP3097748A1 (en) 2014-01-22 2016-11-30 iLumisys, Inc. Led-based light with addressed leds
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
EP3237796B1 (en) * 2014-10-01 2019-12-04 Robe Lighting s.r.o. Improved coordinated effects system for an automated luminaire
US10724710B2 (en) 2014-10-01 2020-07-28 Robe Lighting S.R.O. Framing system for an automated luminaire
US10724709B2 (en) * 2014-10-01 2020-07-28 Robe Lighting S.R.O. Coordinated effects system for an automated luminaire
CN105898168A (zh) * 2014-11-14 2016-08-24 王殿龙 一种蜂窝式手机投影仪
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
US10388546B2 (en) 2015-11-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Apparatus for UV flowable dielectric
EP3411170A4 (en) * 2016-01-28 2020-02-12 Seurat Technologies, Inc. GENERATIVE PRODUCTION, SYSTEM AND METHOD FOR SPACIAL HEAT TREATMENT
US10747033B2 (en) * 2016-01-29 2020-08-18 Lawrence Livermore National Security, Llc Cooler for optics transmitting high intensity light
US10347547B2 (en) 2016-08-09 2019-07-09 Lam Research Corporation Suppressing interfacial reactions by varying the wafer temperature throughout deposition
US9847221B1 (en) 2016-09-29 2017-12-19 Lam Research Corporation Low temperature formation of high quality silicon oxide films in semiconductor device manufacturing
JP6885034B2 (ja) * 2016-11-25 2021-06-09 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクター
JP2018084726A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクター
JP6805751B2 (ja) * 2016-11-25 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクター
CN109557749B (zh) * 2017-09-27 2021-11-12 精工爱普生株式会社 投影仪
US10156350B1 (en) 2017-10-17 2018-12-18 Richard S. Belliveau Methods and improvements to spectral monitoring of theatre lighting devices
US10111295B1 (en) 2017-10-17 2018-10-23 Richard S. Belliveau Methods and improvements to spectral monitoring of theatre lighting devices
CN109143758A (zh) * 2018-09-12 2019-01-04 深圳众赢时代科技有限公司 自动增强光学投影效果的技术
US10750645B2 (en) * 2018-12-12 2020-08-18 Texas Instruments Incorported Transparent display panel cooling
CN209540748U (zh) * 2019-02-01 2019-10-25 广州市浩洋电子股份有限公司 一种复合式动感效果盘及设有其的舞台灯具
CN112312099B (zh) * 2019-07-29 2023-08-29 深圳光峰科技股份有限公司 投影显示设备
US11506693B2 (en) 2019-10-11 2022-11-22 Landis+Gyr Innovations, Inc. Meter and socket for use with a distributed energy resource device

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE508849A (ja) *
US1027848A (en) * 1912-03-25 1912-05-28 Adams & Westlake Co Shade-holder.
GB369786A (en) * 1931-05-13 1932-03-31 J & R Oldfield Ltd Improvements in or relating to lens mountings for lamps
US2146637A (en) * 1937-03-24 1939-02-07 Markel Electric Products Inc Electric lighting fixture
US2205179A (en) * 1938-02-23 1940-06-18 Harold E Schultz Photographic filter magazine
US2214050A (en) * 1938-12-23 1940-09-10 Herman J Fowler Animated slide projector
US3626176A (en) * 1970-02-09 1971-12-07 Taisuke Tsugami Cooling device for film-projector light-units
US3628601A (en) * 1970-03-23 1971-12-21 Advanced Patent Technology Inc Apparatus for cooling reflector walls
DE2017615C3 (de) * 1970-04-13 1974-12-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zum Schalten der Intensität gerichteter Lichtstrahlenbündel mit hohem Kontrast
US3702929A (en) * 1970-07-16 1972-11-14 Texas Instruments Inc Coherent light array for use in image projection systems
US4739396C1 (en) * 1970-12-28 2002-07-09 Gilbert P Hyatt Projection display system
US3799657A (en) * 1972-06-05 1974-03-26 Photon Sources Inc Optical drilling head for lasers
US4048493A (en) * 1976-08-03 1977-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light-sensitive control for colored light projector
DE2717233A1 (de) * 1977-04-19 1978-11-02 Strahlen Umweltforsch Gmbh Lichtquelle
US4460943A (en) * 1982-11-19 1984-07-17 Michael Callahan Azimuth and elevation control system
US4389096A (en) * 1977-12-27 1983-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus of liquid crystal valve projection type
IL55032A (en) * 1978-06-29 1984-05-31 Stolov Michael Color picture display system including electronically controlled slides
JPS559309A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Light illuminating bulb
US4392187A (en) * 1981-03-02 1983-07-05 Vari-Lite, Ltd. Computer controlled lighting system having automatically variable position, color, intensity and beam divergence
US4388642A (en) * 1981-07-06 1983-06-14 Zenith Radio Corporation Heat sinking means and method for projection television CRTs
US4443696A (en) * 1981-08-28 1984-04-17 John Taboada Optical beam intensity control system
US4435047A (en) * 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4495549A (en) * 1982-09-28 1985-01-22 The Boeing Company Infrared radiation filter lens for aircraft lights
US4597643A (en) * 1983-10-04 1986-07-01 The Micromanipulator Microscope Company, Inc. Pivotable filter holder for microscopes
JPS60116188A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
US4613207A (en) * 1984-05-08 1986-09-23 Manchester R & D Partnership Liquid crystal projector and method
US4693557A (en) * 1984-03-02 1987-09-15 Manchester R & D Partnership Liquid crystal motion picture projector
US5016984A (en) * 1984-03-02 1991-05-21 Manchester R & D Partnership Liquid crystal motion picture projector with memory
DE3588046T2 (de) * 1984-03-19 1996-01-11 Univ Kent State Ohio Lichtmodulierendes Material, das in einer Kunstharzmatrix dispergierte Flüssigkristalle umfasst.
JPS6159316A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶パネルの温度制御方法
EP0192023A3 (en) * 1985-02-21 1986-10-08 Casio Computer Company Limited Liquid crystal projector
US4602321A (en) * 1985-02-28 1986-07-22 Vari-Lite, Inc. Light source having automatically variable hue, saturation and beam divergence
US4687301A (en) * 1985-07-12 1987-08-18 Hughes Aircraft Company Full-color projector system with a tricolor-separating prism
US4836649A (en) * 1985-07-12 1989-06-06 Hughes Aircraft Company Optical layout for a three light valve full-color projector employing a dual relay lens system and a single projection lens
JPS6225932A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Ulvac Corp 真空貯蔵装置用のガス殺菌装置
JPH0535388Y2 (ja) * 1985-07-29 1993-09-08
US4690526A (en) * 1985-09-12 1987-09-01 Hughes Aircraft Company Prism assembly for a single light valve full-color projector
US4673255A (en) * 1986-05-22 1987-06-16 John West Method of controlling microdroplet growth in polymeric dispersed liquid crystal
US4671618A (en) * 1986-05-22 1987-06-09 Wu Bao Gang Liquid crystalline-plastic material having submillisecond switch times and extended memory
JPS6288989A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Seiko Epson Corp 世界時計
US4647966A (en) * 1985-11-22 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stereoscopic three dimensional large screen liquid crystal display
JPH0758372B2 (ja) * 1985-12-20 1995-06-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US5009488A (en) * 1986-02-11 1991-04-23 University Of Massachusetts Medical Center Filter accessory for an imaging microspectrofluorimeter
JPS62294230A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Tokyo Electric Co Ltd 投影装置
US4709311A (en) * 1986-07-16 1987-11-24 Vari-Lite, Inc. Lens carrier
JPS63198109A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Stanley Electric Co Ltd 光通信システム
US4818074A (en) * 1986-09-03 1989-04-04 Ricoh Company, Ltd. Projection device for irradiating a light to a display device and optically magnifying and projecting a reflection light therefrom
JPS6367979A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Sony Corp プロジエクタ
US4890208A (en) * 1986-09-19 1989-12-26 Lehigh University Stage lighting apparatus
US4843529A (en) * 1986-09-19 1989-06-27 Lehigh University Stage lighting apparatus
JPS63105584A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影装置
US4763993A (en) * 1987-04-30 1988-08-16 N-View Corporation Liquid crystal display for projection systems
US4749259A (en) * 1987-05-15 1988-06-07 Hughes Aircraft Company Liquid crystal image projection with multicolor prepolarizing system
US4824214A (en) * 1987-07-27 1989-04-25 Hughes Aircraft Company Unitary prepolarizing prism assembly for a four color liquid crystal light valve image projector
US5040877A (en) * 1987-12-04 1991-08-20 Kent State University Low loss liquid crystal modulator for coloring and shaping a light beam
US4891738A (en) * 1988-07-26 1990-01-02 Morpheus Lights, Inc. Selectable aperture module
US4914556A (en) * 1988-07-26 1990-04-03 Morpheus Lights, Inc. Spectral filter module
JP2775769B2 (ja) * 1988-10-04 1998-07-16 旭硝子株式会社 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
GB8825429D0 (en) * 1988-10-31 1988-11-30 Raychem Ltd Frame-sequential colour display system
JP2756514B2 (ja) * 1988-12-09 1998-05-25 ホシデン・フィリップス・ディスプレイ株式会社 プロジェクション装置
US5044730A (en) * 1989-02-08 1991-09-03 Artifex Corporation Color changing device
JP2780318B2 (ja) * 1989-03-28 1998-07-30 セイコーエプソン株式会社 投写型カラー表示装置
GB2231138A (en) * 1989-04-26 1990-11-07 Full Spectrum Lighting Inc Computer controlled light with continuously variable colour temperature, colour, focus, magnification, and position
US5113332A (en) * 1989-05-24 1992-05-12 Morpheus Lights, Inc. Selectable mechanical and electronic pattern generating aperture module
US4974133A (en) * 1989-08-25 1990-11-27 Iskra Industry Co., Ltd. Lighting apparatus
JPH04171480A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Seiko Instr Inc 反射型液晶表示パネル
JP2575558Y2 (ja) * 1990-12-26 1998-07-02 エルジー電子株式会社 液晶投写形ディスプレイの光学系構造
US5282121A (en) * 1991-04-30 1994-01-25 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
JPH05249431A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5426576A (en) * 1993-04-23 1995-06-20 Light & Sound Design, Limited Colour cross-fading system for a luminaire
DE4413943C2 (de) * 1994-04-21 1997-12-04 Feddersen Clausen Oliver Farbwechselvorrichtung für Beleuchtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317909A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Marumo Denki Kk 演出空間用照明装置のカラーフィルタ及び演出空間用照明装置
CN110119057A (zh) * 2018-02-07 2019-08-13 深圳光峰科技股份有限公司 投影设备
CN110119057B (zh) * 2018-02-07 2021-05-04 深圳光峰科技股份有限公司 投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE69229844D1 (de) 1999-09-30
CA2065774A1 (en) 1992-10-31
AU705279B2 (en) 1999-05-20
US5829868A (en) 1998-11-03
TW303924U (en) 1997-04-21
EP0511829A2 (en) 1992-11-04
AU7186398A (en) 1998-08-20
EP0511829A3 (en) 1993-11-24
DK0511829T3 (da) 1999-12-13
AU1520592A (en) 1992-11-05
DE69229844T2 (de) 1999-12-30
US5282121A (en) 1994-01-25
US5691886A (en) 1997-11-25
EP0511829B1 (en) 1999-08-25
TW317921U (en) 1997-10-11
US6011640A (en) 2000-01-04
TW344435U (en) 1998-11-01
TW296808U (en) 1997-01-21
TW305018B (ja) 1997-05-11
US5537303A (en) 1996-07-16
JPH09185902A (ja) 1997-07-15
JP2724074B2 (ja) 1998-03-09
KR920020120A (ko) 1992-11-20
AU694539B2 (en) 1998-07-23
AU3054295A (en) 1995-11-30
ATE183871T1 (de) 1999-09-15
JPH05181110A (ja) 1993-07-23
TW303923U (en) 1997-04-21
CA2065774C (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724074B2 (ja) 投射システム
US6623144B2 (en) High intensity lighting projectors
JPH09120048A (ja) 改良された高輝度光投影装置
KR930004818B1 (ko) 프로젝션장치
US5570215A (en) Liquid crystal display apparatus and projection displaying apparatus having a rotatable phase difference plate and polarizer
US7033027B2 (en) Method and device for providing a scrolling illumination
JPH08122699A (ja) 画像投影装置
EP0696361B1 (en) Immersed dichroic system for single projection lens video projector
US7170679B2 (en) Optically active color filter
JP2005519328A (ja) 向上した効率を持つ投影装置
JP2001004931A (ja) 映像投射装置
JPH0713146A (ja) 液晶表示素子およびそれを用いた応用装置
JP2003121782A (ja) 投影装置用照明光学装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ表示装置
KR940004280B1 (ko) 투사형 액정표시 장치
JPH05210081A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH04147248A (ja) 液晶ビデオ・プロジェクター
JP2006138918A (ja) プロジェクタ装置
JPH01129287A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH09258026A (ja) ホログラフィック光学素子を利用したディスプレイ装置
JPH02290390A (ja) 投写式表示装置
JP2001004930A (ja) 映像投射装置