JPS63105584A - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置

Info

Publication number
JPS63105584A
JPS63105584A JP61249515A JP24951586A JPS63105584A JP S63105584 A JPS63105584 A JP S63105584A JP 61249515 A JP61249515 A JP 61249515A JP 24951586 A JP24951586 A JP 24951586A JP S63105584 A JPS63105584 A JP S63105584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
liquid crystal
image
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61249515A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Atsuta
稔雄 熱田
Gohei Iijima
飯島 剛平
Kozo Yasuda
安田 耕三
Takashi Sakurai
桜井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61249515A priority Critical patent/JPS63105584A/ja
Publication of JPS63105584A publication Critical patent/JPS63105584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は部屋の中が窓からの明るい光等によって明る
い状態でもカラーテレビ等の画像が鮮明で直視すること
が出来るテレビ装置の構造技術分野に属する。
く要旨のB’!要〉 而して、この発明はポータプルタイプや据置タイプ等の
ケーシングの内部にランプ等の光源とレンズが設けられ
その間に液晶パネル等の原画作成装置が設けられてスク
リーンに画像が投影される装置に関する発明でおり、特
に、偏光性を有する曇りガラス等の透過型のスクリーン
がケーシングに設けられ、更に、その外側に偏光パネル
が添接されて明るい部屋の中でもスクリーン状の投影画
像が鮮明に直視できるにうにされた画像投影装置に係る
発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、テレビ技術の優れた発達は単に娯楽番組等
の観賞のみならず、産業や教育、研究機関等にも広く利
用されて情報産業として大きな影響力を有するようにな
ってきている。
而して、テレビ技術はその始源的機能において一人、乃
至は、数人のその画面前方からの視聴に供するようにさ
れているために、会議や研究発表のために多数の視聴者
に1つの画面で共通の情報を提供するには相応しくなく
、そのために、テレビ画像をスクリーン上に拡大して投
影する需要が高まり、ビデオプロジェクタ等が開発され
直視型と共に実用化されるようになってきた。
ざりながら、該種ビデオプロジェクタ等は本来的にブラ
ウン管の画面の画像を拡大して投影するために、その画
面が暗く、鮮明度を欠く欠点があり、例えば、船舶や航
空機等で利用する場合に、必ずしも充分でないという難
点があった。
而して、近時、モノクローム画仰は勿論、カラー画像を
動画として形成することの出来る液晶テレビの開発がな
され、光透過タイプの液晶本来の機能を利用して光源か
らの光を液晶の画像に透過させてレンズによりスクリー
ン上に拡大投影して多数の視聴者の観賞に耐えられる技
術が実用化の段階に達している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、液晶テレビにしろ、ブラウン管テレビにして
も通常は昼間の一般的な明るさの部屋の内部や夜間照明
の下での観賞が多く、その範囲で実用化されているが、
所定の部屋内等にて液晶画像投影装置の液晶パネルに形
成された画像をスクリーン上に拡大して投影し、複数人
の視聴者によって視認される場合には、液晶画像投影装
置とスクリーンとは画像を拡大するべく所定の距離を有
しているために、スクリーンの上の投影画像(まその明
るさが低下し、したがって、窓等からの外乱光等によっ
てその明るさが削減され、結果的に、上述ブラウン管に
よるビデオプロジェクタ方式の場合と同様に投影された
画像が相対的に明るさを欠き、観賞や分析、検討に耐え
るだけの鮮明度を失うという不具合があった。
そのため、液晶画像投影装置からの拡大画像を投影する
に際しては、窓のカーテンを締め切って外乱光を遮断し
、液晶画像投影装置からの投影光が外乱光によりスクリ
ーン上で明るさが削減されないようにする必要がおり、
したがって、投影の都度窓のカーテンを閉じる煩わしさ
がある不都合さがあった。
又、このような視聴は大型スクリーンへの投影画像ばか
りでなく、直視型のテレビに於いても同様の問題があっ
た。
この発明の目的は上述従来技)・トiに基づく液晶テレ
ビ等の画像投影装置による透過光の画像投影における外
乱光による画像明るさ削減の問題点を解決すべき技術的
課題とし、スクリーンに画像を拡大投影する部屋の外乱
光による明るさとは関係なく、スクリーン上に投影され
る画像の明るさが外乱光により削減されることなく、視
聴者に鮮明に視認することが出来るようにして情報産業
における光学利用分野に益する優れた画像投影システム
を提供ぜんとするものである。
く問題点を解決するための手段・作用〉通常の部屋、会
議下、病院、航空機、船舶等のキャビン等にセットされ
、スクリーンが偏光性を有して光透過型にされてケーシ
ング外の視聴者側にセットされて直視タイプにされ、而
して、ケーシングの内部に設けられたランプ等の光源か
らの光が電子装置の原画作成装置の液晶パネルに形成し
た原画をランプからの光が透過し、表面反射ミラー等を
介して曇りガラス等の偏光性を保持するスクリーンを透
過し、部屋内部に達して視聴されるプロセスにおいて窓
や部屋のランプ等の明りの外乱光はスクリーンの全面に
添接された偏光パネルにより遮断され、少なくとも減光
されてスクリーンを透過する投影画像を昭くせず、した
がって、視聴者はスクリーン上に投影される画像を明る
い鮮明な状!黒で観賞出来るようにされ、而して、ケー
シング内に於けるランプによる昇温は冷却装置により冷
ん】され赤外線除去フィールター等により除去されて昇
温を阻止され液晶パネルの原画作成機能が低下しないよ
うにした技術的手段を講じたものでおる。
く実施例−構成〉 次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明すれば以
下の通りである。
第1.2図に示す実施例において、図示態様はポータプ
ルタイプ、或は、卓上にセットされる据置タイプの直視
型の液晶テレビの画像投影装置1で必り、そのサイズは
設計変更の対象であって、そのケーシング2は方形の箱
型に形成され、その裏面下部に1は冷却用の排気孔3が
、又、上面には吸気孔4が形成されている。
そして、前面に方形の所定サイズに穿設された孔5には
この発明の要旨の中心の一部を成す偏光性を保持する曇
りガラスの光散乱がラス6がuXめ込まれており、その
外面には偏光パネル7が所定に添接されている。
而して、ケーシング2の内部の後より下部2はすでに完
成の域に達しているカラー液晶テレビの駆動装置として
の電子装置の原画作成装置8か設けられてその上部には
白色光源のランプ9が設けられ、その光の通過経路の光
透過型のスクリーン6との間には光通を規制する表面反
射ミラー10.11が前部下部寄りと後部上部寄りに設
けられている。
そして、下部の表面反射ミラー10とランプ9との間に
は該ランプ9よりから赤外線を除去する周知の熱線フィ
ルター12、偏光パネル13、液晶パネル14力専2け
られてその前部と全反射ミラー10との間には17ンズ
15が介装されている。
尚、該レンズ15は液晶パネル14に形成されるカラー
原画を光透過型のスクリーン6に焦点を形成するように
されている。
しかしながら、この発明においては偏光性を保持する光
透過型の光散乱がラス6は曇りガラスであって投影され
た画像を形成するものの、当該画像形成の光は透過され
て直視されつるようにされている。
そして、第2図に示す様に図示しない窓や部屋の照明器
具からの明り16についてはスクリーン6に入射する光
16がスクリーン7の外面に添接されている偏光パネル
7により、その反射が遮断され、或は、少くとも減光1
6′ となって、視聴者の目には入らず、又、表面反射
ミラー10.11寄りの画像形成の光17はそのまま透
過して視聴者に直視されることになる。
尚、18は冷却ファンでおり、ケーシング2の上部の吸
気孔上部の内部に設けられて吸気孔に近接されてミッシ
ョン19を介し、後部に設(プられたモーター22より
稼動し、ケーシング2内の空気を下部排気孔3から排出
してランプ9によるケーシング2の内部の昇温を防止し
液晶パネル14の昇温による原画形成機能低下を防止す
るようにされている。
〈実施例−作用〉 上述構成において、画像投影装置1によりスクリーン6
上に投影される画像を観賞するに際しては図示しない電
源を入れると、原画作成装置8により液晶パネル14に
所定のカラー原画が形成され、ランプ9による光は偏光
パネル13、及び、液晶パネル14の原画を透過してレ
ンズ15によりスクリーン6上に画像を結像するように
されて表面反射ミラー10.11によりスクリーン6を
透過して結像され視聴者に直視される。
この際、液晶パネル14を透過する光は偏光性を有して
おり、更に、偏光性を保持する曇りガラスの光散乱ガラ
ス6を透過して直視されるが、窓や部屋の照明器具等か
らの外乱孔16は第2図に示す様にスクリーン6の外部
に外面に添接されている偏光パネル7によりその反射孔
が遮断、或は、減光された光16′ となるために、視
聴者に視認されず、しかも、部屋内部は通常の窓の光1
’)照明器具の明りによって充分な明るさに保たれた状
態となり、その明るい状態の中で視聴者はスクリーン6
状に透過される画像を明るく鮮明な状態で何等減光され
て暗い画像を視認することなく快適に観賞することがで
きる。
而して、第3図以下の実施例は実用可能の態様であり、
第3図に示す実施例は病至等に於いて、患者21のベッ
トの枕元にセット装置22を介して視認しやすいように
オーバーハング形状に用いられる態様であり、小型、或
は、中型に形成されて直視して視認するに最適サイズの
スクリーンに形成された態様で、窓23等の外乱孔によ
り何等妨げることなく娯楽番組等を観賞することが出来
、而して、部屋内は通常の明るさに保たれるために第三
者の読書や医師の診療等になん等支障はない態様である
そして、第4図に示す実施例は列車24のキャビン25
に於いて、やや方型のスクリーンを有する画像投影装置
1″をキャビン25の仝而にセットした態様であり、同
じく昼間、或は、夜間照明器具を使用した明るい状態で
おいても、視聴者は所望にスクリーンの番組を視聴する
ことが出来、又、所望しない人は窓23′からの光等に
より読書等を支障なく行うことが出来るものでおる。
次に、第5図に示す実施例は航空機26のキャビン25
’ 、25’に上述実施例の列車24のタイプと同型の
画像投影装置1″、11をセットした態様であり、窓2
3″からの外乱孔によってスクリーン状の投影が何等暗
くされることなく鮮明な明るさの元に視聴者に直視され
つる態様であり、又、当該態様においては操縦席に於て
ら前方の窓からの明るさに支障なく客室のモニターを充
分にすることが出来る態様でおる。
尚、この発明の実施態様は上述各実施例に限るものでな
いことは勿論であり、例えば、原画作成装置に於ける液
晶パネルは光学ルミネッセンス等透過型画像を形成する
ものであれば良く、又、該パネルに形成される原画はカ
ラー画像のみばかりでなく、モノクロでも良く、更には
、ビデオ、スライド等に対しても適用でき応用例として
は列車、航空機に限らず船舶に於いても使用しうるちの
でおる等種々の態様か採用可能でおる。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、基本的に、液晶テレビ等の画
像投影装置に形成される画像をスクリーン上に拡大投影
するシステムにおいて、照明や窓からの外乱光の影響の
少い明るく鮮明な画像を拡大して観賞することが出来る
という優れた効果が奏される。
したがって、照明を)肖したり、窓にカーテンを締切る
等の煩瑣な付帯作業をすることがなく、直ちに画像投影
装置によりスクリーン上に画像を拡大投影して観賞する
ことが出来るという優れた効果が秦される。
而して、この発明においては液晶画像投影装置により投
光される光か偏光パネルを有する液晶パネルにより偏光
された光であることを利用し、透過スクリーンの液晶画
像投影装置と反対側に偏光フィルタを添着することによ
り、窓や照明等からの外乱光は偏光フィルタにより減光
され、一方、液晶画像投影装置からの光はもともと偏光
されているために、透過スクリーンの偏光フィルタはそ
のまま100%近く通過反射され、結果として外乱光の
影響を受けることがないという優れた効果が秦される。
而して、透過スクリーンの表面に偏光フィルタが添設さ
れていることにより、外乱光は透過スクリーンに対する
入射プロセスで減光されるにもかかわらず、液晶画像投
影装置からの偏光された光は透過スクリーンに対する入
射も反射も透過スクリーンが偏光機能を維持しているこ
とにより、又、偏光フィルタにより何ら減光されること
なく、そのまま反射されて視認され、したがって、外乱
光の影響はより少くされるという優れた効果が秦される
そのため、部屋の中が照明や窓からの外乱光によって明
るいにもかかわらす、スクリーン上の拡大された投影画
像は鮮明に視認されるという優れた効果が秦される。
画像投影装置かそのケーシングにスクリーンを嵌み込み
型にしであるために、全ての装置が在来態様の液晶テレ
ビやブラウンカンテレビの如く、設計によってポータプ
ルタイプにもコンバク1〜タイプにもテーブル状の接頭
据置型や列車、航空機、船舶等の接頭型テレビにするこ
とが出来、しかも、在来のブラウンカンテレビによるビ
デオプロジェクタタイプとは異なり、鮮明な直視画像を
形成することが出来るという優れた効果が奏される。
ぞして、ケーシングのリイズとレンズの機能により原画
作成装置は小型でおりながら、相当の大きざのり゛イズ
のものにまで設計の自由度があるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の詳細な説明図であり、第1図は一般的
な基本原理態様の実施例の前提概略断面図第2図はスフ
1ノーンの部分拡大断面図、第3図以下は実用化された
実施例の説明図であり、第3図は病窄に於りる使用態様
戦略側面図、第4図は列車のキX・ビンにセラ1〜され
た感作の概略側面図、第5図は航空機のキャビンに適用
した態様の概略側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシング内で光源に対し原画作成装置がレンズとの間
    に介装されている画像投影装置において、該原画作成装
    置が液晶パネルと偏光パネルが設けられ、而して上記ケ
    ーシングに透過型スクリーンが偏光性を保持してセット
    され、更に透過型スクリーンの外面に偏光パネルが添接
    されていることを特徴とする直視型の画像投影装置。
JP61249515A 1986-10-22 1986-10-22 画像投影装置 Pending JPS63105584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249515A JPS63105584A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 画像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249515A JPS63105584A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 画像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105584A true JPS63105584A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17194120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61249515A Pending JPS63105584A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 画像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105584A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267073A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sony Corp プロジエクタ−装置
US4918535A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Television projection system
JPH04249237A (ja) * 1991-01-18 1992-09-04 Rohm & Haas Co 背面投射スクリーン面上のスクラッチ又は欠陥を隠ぺいする方法
JPH055950A (ja) * 1991-11-25 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 投影型デイスプレイ
JPH05157988A (ja) * 1991-05-16 1993-06-25 Nippon Avionics Co Ltd 背面型液晶カラー投射装置
EP0601210A1 (en) * 1992-06-30 1994-06-15 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display unit and liquid crystal projector using this liquid crystal display unit
EP0615378A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Image printer
JPH08313846A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp 偏光スクリーンシステム
US5758956A (en) * 1991-04-30 1998-06-02 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US5829868A (en) * 1991-04-30 1998-11-03 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US6769792B1 (en) 1991-04-30 2004-08-03 Genlyte Thomas Group Llc High intensity lighting projectors

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267073A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sony Corp プロジエクタ−装置
US4918535A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Television projection system
JPH04249237A (ja) * 1991-01-18 1992-09-04 Rohm & Haas Co 背面投射スクリーン面上のスクラッチ又は欠陥を隠ぺいする方法
US6769792B1 (en) 1991-04-30 2004-08-03 Genlyte Thomas Group Llc High intensity lighting projectors
US6011640A (en) * 1991-04-30 2000-01-04 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US5829868A (en) * 1991-04-30 1998-11-03 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US5758956A (en) * 1991-04-30 1998-06-02 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
JPH05157988A (ja) * 1991-05-16 1993-06-25 Nippon Avionics Co Ltd 背面型液晶カラー投射装置
JPH055950A (ja) * 1991-11-25 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 投影型デイスプレイ
US5508830A (en) * 1992-06-30 1996-04-16 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display unit having an enclosed space between the liquid crystal cell and at least one polarizer
EP0601210A4 (en) * 1992-06-30 1995-03-29 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY UNIT AND LIQUID CRYSTAL PROJECTOR USING THIS.
EP0601210A1 (en) * 1992-06-30 1994-06-15 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display unit and liquid crystal projector using this liquid crystal display unit
US5428422A (en) * 1993-03-12 1995-06-27 Noritsu Koki Co. Ltd. Image printer
EP0615378A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Image printer
JPH08313846A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp 偏光スクリーンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503348A (ja) ハイコントラスト前面映写ビデオディスプレイシステム
CN1936698A (zh) 照明设备和投影型显示器,及其驱动方法
JPS63105584A (ja) 画像投影装置
JP2002132378A (ja) 表示装置、液晶表示装置、電子機器およびコンピュータ装置
JP2000505207A (ja) 背面照射透明画視認装置
JP2008191613A (ja) 遠隔会議システム
JP3159807B2 (ja) 投写形画像表示装置
JPH05204046A (ja) 画像投影装置
CN107728417A (zh) 液晶投影屏幕
JPS59214837A (ja) 透過形スクリ−ン装置
JPS62266980A (ja) 画像投影システム
CN112965285A (zh) 一种护眼液晶显示器
JP3263851B2 (ja) 表示装置の観察方法
JP2973625B2 (ja) 上映システム
CN214307047U (zh) 带隐形提词器功能的照明装置
JPH01172939A (ja) 投影用スクリーン
KR910009419Y1 (ko) 액정영상 투사 광고장치
JP2743855B2 (ja) 書画カメラ装置
JPH01209481A (ja) 画像投影用液晶パネル構造
JPS62254589A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH05249563A (ja) 画像投影用スクリーン
JPH06138429A (ja) プロジェクタシステム
JPS59214838A (ja) 透過形スクリ−ン装置
JPH01177525A (ja) 投写型表示装置の導光方式
JPH06138316A (ja) フィルター及び表示装置