JPH05249563A - 画像投影用スクリーン - Google Patents

画像投影用スクリーン

Info

Publication number
JPH05249563A
JPH05249563A JP4333763A JP33376392A JPH05249563A JP H05249563 A JPH05249563 A JP H05249563A JP 4333763 A JP4333763 A JP 4333763A JP 33376392 A JP33376392 A JP 33376392A JP H05249563 A JPH05249563 A JP H05249563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
light
picture
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4333763A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Atsuta
稔雄 熱田
Kozo Yasuda
耕三 安田
Takashi Sakurai
隆 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP4333763A priority Critical patent/JPH05249563A/ja
Publication of JPH05249563A publication Critical patent/JPH05249563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶テレビの画像投影装置の潜像画像をスクリ
ーン上に拡大投影するに、明るく、コントラストの良好
な画像を得るようにする。 【構成】画像投影装置2に形成された原画像に光を透過
させるに用いるスクリーン3'に於て、該スクリーン3'
が偏光機能を保持しているステレオスクリーン7をス
クリーン本体とし、その画像投影装置側の表面に偏光フ
イルタ8を一体的に添設してある画像投影スクリーンと
する。 【効果】外乱光や照明器具からの光影響を受けない明る
いコントラストの良好な拡大投影画像を視認することが
出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、液晶テレビ等の画像
投影装置投影画像を鮮明拡大して投影するスクリーンの
構造の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、テレビ技術の優れた開発は
単に娯楽番組の観賞のみならず、産業や教育は勿論のこ
と、研究機関等にも広く利用されて情報産業として各界
に大きな影響力を有するようになってきている。
【0003】而して、テレビ技術はその始源的機能にお
いて、一人、乃至は、数人の限られた人数に対してその
画面前方からの視聴に供するように開発されてきたため
に、会議や研究発表等の場合不特定多数の視聴者にその
単一の画面で共通の情報を提供するには相応しくなく、
そのために、テレビ画像をスクリーン上に所定に拡大投
影視聴に供する需要が高まり、これまで所謂ビデオプロ
ジェクタ等が開発されてこれに応えてきた。
【0004】さりながら、該種ビデオプロジェクタは本
来的にブラウン管の画面に形成された画像を拡大してス
クリーに対して投影するように開発されていることか
ら、該スクリーン上の画面が暗く、鮮明度を欠く欠点が
あり、例えば、船舶や航空機内等で利用する場合に、必
ずしも満足するものでないという難点があった。
【0005】ところで、近時、モノクローム画像は勿論
のこと、カラー画像をも動画として形成することも出来
る液晶テレビの開発がなされ、光透過タイプの液晶本来
の物理的機能を利用して光源からの光を液晶に形成され
る潜像画像を透過させてその画像情報をのせてレンズに
よりスクリーン上に拡大投影して多数の視聴者の観賞に
耐えられる技術が実用化の段階に達してはいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶テレビ
にしろ、ブラウン管テレビにしろ、通常は昼間では外光
からの一般的な明るさの部屋の内部や夜間照明器具の下
での画像の観賞が多く、その範囲では実用化されている
が、第2図に示す様に、所定の部屋1内にて液晶画像投
影装置2により液晶に形成された画像を光に乗せてレン
ズにより通常白色シート製等のスクリーン3上に拡大し
て投影し、それを不特定複数人の視聴者4によって視認
させる場合には、該液晶画像投影装置2とスクリーン3
とは画像を拡大するべく幾何学的に所定の距離を有して
いるために、該スクリーン3の上の投影画像は当然のこ
とながら、その明るさが低下し、したがって、窓5等か
らの外乱光等によって、その明るさが削減され、結果的
に、上述ブラウン管によるビデオプロジェクタ方式の場
合と同様に投影された画像が相対的に明るさを欠く欠点
があり、画像情報の観賞や分析、検討に耐えるだけの鮮
明度を失うという不具合があった。
【0007】これに対処するに、液晶画像投影装置2か
らその拡大画像をスクリーン3上に投影するに際して
は、窓5のブラインドやカーテン6を閉め切って部屋内
への外乱光の侵入を遮断し、液晶画像投影装置2からの
画像情報を乗せた投影光が該外乱光によりスクリーン3
上でその明るさを削減されることがないようにする必要
があり、したがって、投影の都度、部屋の窓5のブライ
ンドやカーテン6を閉じる作業を行う煩わしさがある不
都合さがあった。
【0008】このことは該液晶画像投影装置2の機能や
光源の明るさを増す設計アップを行ってもスクリーンが
在来態様と同じ白色シートの被投影型のものでは外乱光
の影響を低減することが出来ないマイナス点があった。
【0009】
【発明の目的】この発明の目的は上述従来技術に基づく
液晶テレビ等の光透過型の画像投影装置による透過光を
介してのスクリーン上への画像拡大投影における部屋内
への外乱光による画像明るさ低減の問題点を解決すべき
技術的課題とし、画像投影装置側に技術的改良を加える
ことなく、該スクリーン上に投影される画像がその明る
さを外乱光により削減されることなく、複数の視聴者に
鮮明な状態で視認することが出来るようにして情報産業
における光学技術利用分野に益する優れた画像投影用ス
クリーンを提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段・作用】上述目的に沿い先
述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前述課
題を解決するために、液晶テレビ等の光透過型の画像投
影装置に形成される画像を透過する光が当該画像を対設
され、偏光機能を有するステレオスクリーン上に拡大投
影するに際し、部屋内の照明器具や窓からの外乱光は該
ステレオスクリーンの画像投影側の表面に一体的に添設
された偏光フイルタにより減光されてステレオスクリー
ンに入射して反射し、視聴者4へは削減された光量の外
乱光のみが入り、一方、画像投影装置からの画像を透過
して画像情報をのせた光は透過時に偏光されているため
に、ステレオスクリーンの画像投影装置側の表面に添設
された偏光フイルタによって何ら減光されずにそのまま
透過し、又、該ステレオスクリーンによって偏光機能を
維持した状態で反射され、100%、或は、少くとも、
100%に近く反射されて視聴者にそのまま視認される
ために、該視聴者に対して外乱光は減光され、画像投影
装置から投影されるステレオスクリーン上の光画像は完
全に近く反射されて視認することが出来、したがって、
部屋の中の外乱光の影響が少く拡大投影されたステレオ
スクリーン上に鮮明な画像を多数の視聴者が視認するこ
とが出来るようにした技術的手段を講じたものである。
【0011】
【実施例】次に、この発明の1実施例を第1図に基づい
て説明すれば以下の通りである。
【0012】尚、第2図と同一態様部分は同一符号を用
いて説明するものとする。
【0013】図示実施例は液晶テレビの液晶画像投影装
置2により装置内のTN形液晶に形成される潜像の動画
を装置内の光源によりこの発明の要旨を成す画像投影用
スクリーン3' 上に拡大投影して拡大画像を不特定の複
数の視聴者4により視認されるようにした態様であり、
第2図に示す態様と同様に窓5を有する部屋1内ま所定
部位に該画像投影用スクリーン3' は設けるものであ
る。
【0014】而して、この発明においては、画像投影用
のスクリーン3' はこの発明の時点で既に完成の域に開
発されて実用可能にされている偏光機能を保持して反射
する周知のステレオスクリーン7がスクリーン本体とし
て配設されており、スクリーン本体として配設されてお
り、その液晶画像投影装置2に対向する側に適宜の接着
剤等により液晶画像投影装置2の液晶フイルタと同じ偏
光機能を有している偏光フイルタ8を一体的に添着され
ているものである。
【0015】したがって、ステレオスクリーン7を有す
るスクリーン3' に窓5から部屋内に入る外乱光は入射
プロセスで偏光フイルタ8により減光され、矢印9から
9'に示すように該偏光フイルタ8により減光された状
態で反射されるようにされる機能を有している。
【0016】一方、液晶画像投影装置2からスクリーン
3' に拡大投光される光は周知の如く当該液晶画像投影
装置2内のTN型液晶に併設されている図示しない偏光
フイルタによりレンズから拡大投光される光としては前
述した如く偏光されており、したがって、スクリーン3
' に入射される光は液晶画像投影装置から投光されるプ
ロセスで既に偏光されているために、第1図に示す様
に、その入射光10は減光されず、全光量がスクリーン
3' のステレオスクリーン7の偏光フイルタ8を通過
し、該ステレオスクリーン7により全量が反射されて視
聴者4に視認されることが出来、そのため、該視聴者4
にとっては液晶画像投影装置2からの光はその全量がス
クリーン3' のステンレススクリーン7により反射され
て視認することが出来、窓5等からの外乱光は減光され
た量で目に入ることになり、したがって、相対的にスク
リーン3' に形成される投影画像は視聴者から見てその
明るさを削減されることなく、鮮明に視認されることが
出来ることになる。
【0017】勿論、この場合、第2図に示す様に、窓 5
のブラインドやカーテン6を閉め切るようにすれば、該
窓 5からの外乱光は少くなるために、スクリーン3' の
ステレオスクリーン7で反射される外乱光の量は少くな
り、その場合は、より該外乱光による影響のより少い鮮
明なスクリーン3' 上の画像の視認を得ることが出来、
したがって画像情報の適正な観賞、分析、検討が行え
る。
【0018】尚、この発明の実施態様は上述実施例に限
るものでないことは勿論であり、例えば、ビデオプロジ
ェクタ、オーバーヘッドプロジェクタ等において、画像
が偏光を有して形成される場合には、偏光フイルタを有
するステレオスクリーンに投影して明るい画像を視認出
来るようにしてもよく、この場合も、外乱光の影響の少
い画像を視認することが可能である。
【0019】又、対象とする画像はモノクローム画像で
もカラー画像でも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上、この発明によれば、基本的に、液
晶テレビ等の画像投影装置に形成される偏光を保持され
ている画像を拡大投影するスクリーンに於て、部屋内の
照明や窓からの外乱光の影響の少い明るく鮮明なスクリ
ーン上の画像を拡大して観賞することが出来るという優
れた効果が奏される。
【0021】したがって、照明を消したり、窓のブライ
ンドやカーテンを閉め切る等の煩瑣な準備作業等をする
ことがなく、直ちに画像投影装置によりスクリーン上に
画像を拡大投影して観賞することが出来るという効果が
奏される。
【0022】而して、この発明においては、光透過型画
像投影装置により投光される光がTN型液晶パネル等に
より偏光される等した光であることを利用し、ステレオ
スクリーンの液晶画像投影装置側に偏光フイルタを添設
することにより、窓や照明等からの外乱光は該偏光フイ
ルタにより減光され、一方、液晶画像投影装置からの光
はもともと偏光されているために、ステレオスクリーン
の偏光フイルタによりそのまま100%近く通過反射さ
れ、結果として外乱光の影響を受けることがないスクリ
ーン上の明るい画像を視認出来るという優れた効果が奏
される。
【0023】而して、ステレオスクリーンの表面に偏光
フイルタが添設されていることにより、外乱光は該ステ
レオスクリーンに対する入射プロセスで減光されて反射
するにもかかわらず、液晶画像投影装置からの偏光され
た光はステレオスクリーンに対する入射も反射も該ステ
レオスクリーンが偏光機能を保持していることにより、
又、偏光フイルタにより何ら減光されることなく、その
まま反射されて視認され、したがって、外乱光の影響は
より少くされ、画像情報の観賞、分析、検討が適正に行
えるという優れた効果が奏される。
【0024】そのため、部屋の中が照明器具や窓からの
外乱光によって明るい状態であるにもかかわらず、スク
リーン上の拡大された投影画像は鮮明に視認されるとい
う優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例の概略模式説明図である。
【図2】在来態様に基づく画像投影態様の側面模式図で
ある。
【符号の説明】
2 光透過型画像投影装置 7 ステレオスクリーン 8 偏光フイルタ 3' スクリーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過型画像投影装置に対設される画像投
    影用スクリーンにおいて、画像投影装置に対設されたス
    クリーンが偏光機能を保持しているステレオスクリーン
    であってその画像投影装置側の表面に偏光フイルタが一
    体的に添設されていることを特徴とする画像投影用スク
    リーン。
JP4333763A 1992-12-15 1992-11-20 画像投影用スクリーン Pending JPH05249563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333763A JPH05249563A (ja) 1992-12-15 1992-11-20 画像投影用スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333763A JPH05249563A (ja) 1992-12-15 1992-11-20 画像投影用スクリーン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109579A Division JPS62266980A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 画像投影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249563A true JPH05249563A (ja) 1993-09-28

Family

ID=18269688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333763A Pending JPH05249563A (ja) 1992-12-15 1992-11-20 画像投影用スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10227555A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Steffen Luck Schwarze Projektionswand

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138976A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138976A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10227555A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Steffen Luck Schwarze Projektionswand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503348A (ja) ハイコントラスト前面映写ビデオディスプレイシステム
WO2017196089A2 (ko) 합성영상 표시 장치
JP2002148712A (ja) 投射型液晶表示装置
JPS63105584A (ja) 画像投影装置
JPS62266980A (ja) 画像投影システム
JPH05204046A (ja) 画像投影装置
CA2313916A1 (en) Lift installation
US5826961A (en) Rear projector employing an image display
JPH05249563A (ja) 画像投影用スクリーン
JP3171955B2 (ja) 表示撮像装置
GB2039680A (en) Optical systems
JPH04321020A (ja) 二重画像投影方法
JP2973625B2 (ja) 上映システム
JPH09106008A (ja) 投写装置
JP3036060B2 (ja) 画像表示装置
JPH01172939A (ja) 投影用スクリーン
JPH01209481A (ja) 画像投影用液晶パネル構造
JPH01295588A (ja) カラー画像投影方法及び装置
JPH0460535A (ja) 液晶プロジェクター用スクリーン
US5631751A (en) Rear-projection display with auxiliary mirror between light source and liquid crystal display
KR910009419Y1 (ko) 액정영상 투사 광고장치
JPH06138429A (ja) プロジェクタシステム
KR200142927Y1 (ko) 배면투사형 프로젝터 광학계
KR940006726B1 (ko) 배면투사형 lcd 프로젝터 광학계
JPS6190148A (ja) 投影型表示装置