JPS62266980A - 画像投影システム - Google Patents

画像投影システム

Info

Publication number
JPS62266980A
JPS62266980A JP61109579A JP10957986A JPS62266980A JP S62266980 A JPS62266980 A JP S62266980A JP 61109579 A JP61109579 A JP 61109579A JP 10957986 A JP10957986 A JP 10957986A JP S62266980 A JPS62266980 A JP S62266980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
liquid crystal
filter
light beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61109579A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Atsuta
稔雄 熱田
Kozo Yasuda
安田 耕三
Takashi Sakurai
桜井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61109579A priority Critical patent/JPS62266980A/ja
Publication of JPS62266980A publication Critical patent/JPS62266980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、投影テレビの画像をスクリーン上に鮮明に
拡大して投影するシステムの技術分野に属する。
く要旨の概要〉 而して、この発明は原画像に光を透過させる投影装置の
面方に装置拡大投影用のスクリーンが設けられている画
像投影システムに関する発明で必り、特に、光透過投影
装置が液晶テレビ等の画像が偏光を有して透過する画像
投影装置でおり該画像に対するスクリーンが偏光機能を
維持しているステレオスクリーンであって、その画像投
影装置側の表面に偏光フィルタを一体的に貼り付けして
いる画像投影システムに係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、テレビ技術の優れた開発は単に娯楽番組の
観賞のみならず、産業や教育、研究感関等にも広く利用
されて情報産業として大きな影響力を有するようになっ
てきている。
而して、テレビ技術はその始源的別能において一人、乃
至は、数人のその画面前方からの視聴に供するようにさ
れているために、会議やωI究発表のために多数の視聴
者に1つの画面で共通の情報を提供するには相応しくな
く、そのために、テレビ画像をスクリーン上に拡大して
投影する需要が高まり、ビデオプロジェクタ等が開発さ
れてきた。
ざりながら、該種ビデオプロジェクタは本来的にブラウ
ン管の画面の画像を拡大して投影するために、その画面
が暗く、鮮明度を欠く欠点があり、例えば、船舶や航空
別等で利用する場合に、必ずしも充分でないという難点
があった。
而して、近時、モノクローム画像は勿論、カラー画像を
動画として形成することの出来る液晶テレビの開発がな
され、光透過タイプの液晶本来の機能を利用して光源か
らの光を液晶の画像に透過させてレンズによりスクリー
ン上に拡大投影して多数の視聴者の観賞に耐えられる技
(ホiが実用化の段階に達している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、液晶テレビにしろ、ブラウン管テレビにして
も通常は昼間の一般的な明るさの部屋の内部や夜間照明
の下での観賞が多く、その範囲で実用化されているが、
第2図に示す様に、所定の部屋1内にて液晶画像投影装
置2により液晶に形成された画像をスクリーン3上に拡
大して投影し、複数人の視聴者4によって視認される場
合には、液晶画像投影装置2とスクリーン3とは画像を
拡大するべく所定の距離を有しているために、スクリー
ン3の上の投影画像はその明るさが低下し、したがって
、窓5等からの外乱光等によって、更に、その明るさが
削減され、結果的に、上述ブラウン管によるビデオプロ
ジェクタ方式の場合と同様に投影された画像が相対的に
明るさを欠き、観賞や分析、検討に耐えるだけの鮮明度
を失うという不具合がおった。
そのため、液晶画像投影装置2からの拡大画像を投影す
るに際しては、窓5のカーテン6を締め切って外乱光を
遮断し、液晶画像投影装置2からの投影光が外乱光によ
りスクリーン3上で明るさが削減されないようにする必
要がおり、したがって、投影の都度窓5のカーテン6を
閉じる煩わしさがある不都合さがあった。
この発明の目的は上述従来技術に基づく液晶テレビ等の
画像投影装置による透過光の画像拡大投影にあける外乱
光による画像明るさ削減の問題点を解決すべき技術的課
題とし、スクリーンに画像を拡大投影する部屋の外乱光
による明るさとは関係なく、スクリーン上に投影される
画像の明るさが外乱光により削減されることなく、複数
の視聴者に鮮明に視認することが出来るようにして情報
産業における光学利用分野に益する優れた画像投影シス
テムを提供せんとするものでおる。
く問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前述
問題点を解決するために、液晶テレビ等の画像投影装置
を透過する光が当該画像を対設するステレオスクリーン
上に拡大投影するに際し、照明器具や窓からの外乱光は
ステレオスフ1ノーンの画像投影側の表面に一体的に添
設された偏光フィルタにより減光されてステレオスクリ
ーンに到達して反射し、部屋の中へは削減された光量の
みが入り、一方、画像投影装置からの光は隔光されてい
るために、ステレオスクリーンの偏光フィルタによって
何ら減光されずに透過し、又、ステレオスクリーンによ
って偏光機能を維持して反射され、100%、或は、1
00%に近く反射されて視聴者にそのまま視認されるた
めに、視聴者は外乱光は減光され、画像投影装置から投
影されるスプレオスクリーン上の光画像は完全に近く受
けとって視認することが出来、したかって、部屋の中の
外乱光の存在にほとんど影響されることなく鮮明な拡大
投影された画像を視認することが出来るようにした技術
的手段を講じたものでおる。
〈実施例〉 次に、この発明の1実施例を第1図に基づいて説明すれ
ば以下の通りである。尚、第2図と同一態様部分は同一
符号を用いて説明するものとする。
図示実施例はこの発明の画像投影システムであり、当該
態様においては液晶テレビの液晶画像投影装置2により
装置内のT1N形液晶に形成される動画@装置内の光源
によりスクリーン3′上に拡゛大投影して拡大画像を複
数の視聴者4により視認されるようにした態様であり、
第2図に示す態様と同様に窓5を有する部屋1内に設け
られているものでおる。
而して、この発明においてはスクリーン3′は既に開発
されて実用可能にされている偏光機能を維持して反射す
る周知のステレオスクリーン7かその液晶画像投影装置
2に対向する側に適宜の接着剤等により液晶画像投影装
置2の液晶フィルタと同じ偏光機能を有している偏光フ
ィルタ8を一体的に添着されているものである。
したがって、当該スクリーン3′に窓5から入る外乱光
は入射プロセスで偏光フィルタ8により減光され、矢印
9から9′のように偏光フィルタ8により減光された状
態で反射されるようにされている。
一方、液晶画像投影装置2から投光される光は当該液晶
画像投影装置2内のTN形液晶に併設されている偏光フ
ィルタによりレンズから投光される光としては前述した
如く偏光されてあり、したがって、スクリーン3′に入
射される光は既に液晶画像投影装置から投光される状態
で偏光されているために、第1図に示す様に、その入射
光10は全量がスクリーン3′の漏光フィルタ8を通過
し、ステレオスクリーン7により全量が反射されて視聴
者4に視認されることが出来、そのため、視聴者4にと
っては液晶画像投影装置2からの投光は全指がスクリー
ン3′により反射されて視認することが出来、窓5等か
らの外乱光は減光された量で目に入ることになり、した
がって、相対的にスクリーン3′に形成される投影画像
は視聴者から見てその明るさを削減されることなく、鮮
明に視認されることが出来る。
勿論、この場合、第2図に示す様に、窓5のカーテン6
を締切ることにより、窓5からの外乱光は少くなるため
に、スクリーン3′のステレオスクリーン7で反射され
る外乱光の川が少くなり、より外乱光による影響の少い
鮮明な画像の視認を得ることが出来る。
尚、この発明の実施態様はよjホ実施例に限るものでな
いことは勿論でおり、例えば、ビデオプロジェクタ、オ
ーバーへラドプロジェクタ等において画像が偏光を有し
ている場合には、偏光フィルタを有するステレオスクリ
ーンに投影し、明るい画像を視認するようにしてもよく
、この場合も外乱光の影響の少い画像を視認することが
出来る。
又、対象とする画像はモノクローム画像もカラー画像も
可能である。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、基本的に、液晶テレビ等の画
像投影装置に形成される画像をスクリーン上に拡大投影
するシステムにおいて、照明や窓からの外乱光の影響の
少い明るく鮮明な画像を拡大して観賞することか出来る
という浸れた効果が桑される。
したがって、照明を消したり、窓にカーテンを締切る等
の煩瑣な付帯作業をすることがなく、直ちに画像投影装
置によりスクリーン上に画像を拡大投影して観賞するこ
とが出来るという曖れた効果が秦される。
而して、この発明においては、液晶画像投影装置により
投光される光がTN形液晶パネルにより偏光された光で
あることを利用し、ステレオスクリーンの液晶画像投影
に置側に偏光フィルタを添着することにより、窓や照明
等からの外乱光は漏光フィルタにより減光され、一方、
液晶画像投影装置からの光はもともと(転)光されてい
るために、ステレオスクリーンの偏光フィルタはそのま
ま100%近く通過反射され、結果として外乱光の影響
を受けることがないという優れた効果が秦される。
而して、ステレオスクリーンの表面に偏光フィルタが添
設されていることにより、外乱光はステレオスクリーン
に対する入射プロセスで減光されるにもかかわらず、液
晶画像投影装置からの偏光された光はステレオスクリー
ンに対する入射も反射もステレオスクリーンか偏光機能
を維持していることにより、又、偏光フィルタにより何
ら減光されることなく、そのまま反射されて視認され、
したかつて、外乱光の影響はより少くされるという優れ
た効果が奏される。
そのため、部屋の中が照明や窓からの外乱光によって明
るいにもかかわらず、スクリーン上の拡大された投影画
像は鮮明に視認されるという侵れた効果が葵される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の概略模式説明図、第2図
は在来態様に基づく画像投影システムの側面構式図であ
る。 2・・・液晶画像投影装置、 7・・・ステレオスクリーン、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光透過投影装置にスクリーンが対設されている画像投影
    システムにおいて、投影画像が偏光を維持しており画像
    投影装置に対設されたスクリーンが偏光機能を維持して
    いるステレオスクリーンであって該画像投影装置側の面
    に偏光フィルタを一体添着されていることを特徴とする
    画像投影システム。
JP61109579A 1986-05-15 1986-05-15 画像投影システム Pending JPS62266980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109579A JPS62266980A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 画像投影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109579A JPS62266980A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 画像投影システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333763A Division JPH05249563A (ja) 1992-12-15 1992-11-20 画像投影用スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266980A true JPS62266980A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14513848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109579A Pending JPS62266980A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 画像投影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266980A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267073A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sony Corp プロジエクタ−装置
EP0490391A2 (en) * 1990-12-14 1992-06-17 Toppan Printing Co., Ltd. Reflective type screen
JPH04301830A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toppan Printing Co Ltd 偏光板反射形スクリーン
US5251065A (en) * 1991-07-31 1993-10-05 Kuraray Co., Ltd. Polarizing screen and projector using the same
EP0639788A1 (en) * 1993-08-19 1995-02-22 Jamco Corporation Picture projecting device and window structure for an aeroplane
EP0756197A1 (en) * 1995-07-25 1997-01-29 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflective screen comprising a polarizer for use with a liquid crystal projector and method for producing such a screen
JP2008129592A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hae Yong Choi 立体映像用スクリーン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833213A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示装置
JPS6138976A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833213A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示装置
JPS6138976A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267073A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sony Corp プロジエクタ−装置
EP0490391A2 (en) * 1990-12-14 1992-06-17 Toppan Printing Co., Ltd. Reflective type screen
JPH04301830A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toppan Printing Co Ltd 偏光板反射形スクリーン
US5251065A (en) * 1991-07-31 1993-10-05 Kuraray Co., Ltd. Polarizing screen and projector using the same
EP0639788A1 (en) * 1993-08-19 1995-02-22 Jamco Corporation Picture projecting device and window structure for an aeroplane
EP0756197A1 (en) * 1995-07-25 1997-01-29 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflective screen comprising a polarizer for use with a liquid crystal projector and method for producing such a screen
US5768019A (en) * 1995-07-25 1998-06-16 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflective screen for a liquid crystal projector and method for producing the same
JP2008129592A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hae Yong Choi 立体映像用スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147607B1 (ko) 반사형 액정 투사장치의 광학계
EP0989449B1 (en) Optical system for rear projection picture display apparatus
US5585946A (en) Virtual image display system with reduced ambient reflection and low radiation
JPH07503348A (ja) ハイコントラスト前面映写ビデオディスプレイシステム
JPS62266980A (ja) 画像投影システム
JPS63105584A (ja) 画像投影装置
JPH05204046A (ja) 画像投影装置
US20100201606A1 (en) Frame expanding glasses and frame expanding visual system
JP3122531B2 (ja) 表示・撮像装置
US5826961A (en) Rear projector employing an image display
JPH05249563A (ja) 画像投影用スクリーン
JPH09106008A (ja) 投写装置
JP2973625B2 (ja) 上映システム
JPH0460535A (ja) 液晶プロジェクター用スクリーン
EP0759572A1 (en) Virtual image display system with reduced ambient reflection and low radiation
JPH01209481A (ja) 画像投影用液晶パネル構造
KR910009419Y1 (ko) 액정영상 투사 광고장치
KR0151033B1 (ko) 배면투사형 프로젝터
KR100317024B1 (ko) 편광안경을가지는입체화상표시장치
JPH01295588A (ja) カラー画像投影方法及び装置
JPH04221920A (ja) 光学装置
KR200142927Y1 (ko) 배면투사형 프로젝터 광학계
JPH01172939A (ja) 投影用スクリーン
JPH0227391A (ja) 投写形液晶表示装置
JPH06113296A (ja) 表示・撮像装置