JPH09185869A - 記録または再生装置 - Google Patents
記録または再生装置Info
- Publication number
- JPH09185869A JPH09185869A JP8000280A JP28096A JPH09185869A JP H09185869 A JPH09185869 A JP H09185869A JP 8000280 A JP8000280 A JP 8000280A JP 28096 A JP28096 A JP 28096A JP H09185869 A JPH09185869 A JP H09185869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- storage medium
- reproducing
- program
- reproduced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/024—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/107—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/9201—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/04—Magazines; Cassettes for webs or filaments
- G11B23/08—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
- G11B23/087—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
- G11B23/08707—Details
- G11B23/08714—Auxiliary features
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/029—Insert-editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
- G11B27/3063—Subcodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/9201—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
- H04N5/9205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being at least another television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 記憶媒体に記録されたデータの再生不能状態
を解除可能とする。 【解決手段】 再生装置は、互いに異なる複数種類の記
憶媒体が一体的に形成された記憶装置における所定の記
憶媒体からデータを再生する再生手段と、前記再生手段
により再生されたデータを用いて、前記所定の記憶媒体
以外の記憶媒体に記憶されているデータが再生可能な否
かを検出する検出手段とを備えて構成されている。
を解除可能とする。 【解決手段】 再生装置は、互いに異なる複数種類の記
憶媒体が一体的に形成された記憶装置における所定の記
憶媒体からデータを再生する再生手段と、前記再生手段
により再生されたデータを用いて、前記所定の記憶媒体
以外の記憶媒体に記憶されているデータが再生可能な否
かを検出する検出手段とを備えて構成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録または再生装
置に関し、特には、互いに異なる種類の複数の記憶手段
が一体的に形成された記憶手段に対するデータの記録再
生に関するものである。
置に関し、特には、互いに異なる種類の複数の記憶手段
が一体的に形成された記憶手段に対するデータの記録再
生に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオデータや音声データを
磁気テープに記録再生するVTRが知られている。そし
て、これらのカセットテープの販売またはレンタル用の
ソフトテープについては、その生産時点(記録時点)に
おいて再生利用価値を1つに決定してしまうのが一般的
である。従って、再生可能な情報の内容や範囲によって
これらソフトテープは個別に生産している。
磁気テープに記録再生するVTRが知られている。そし
て、これらのカセットテープの販売またはレンタル用の
ソフトテープについては、その生産時点(記録時点)に
おいて再生利用価値を1つに決定してしまうのが一般的
である。従って、再生可能な情報の内容や範囲によって
これらソフトテープは個別に生産している。
【0003】つまり、このようなソフトテープにおいて
は、記録されている情報をすべてユーザ側で再生可能に
なっている。
は、記録されている情報をすべてユーザ側で再生可能に
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】現在、この種のソ
フトテープの種類は極めて多く、レンタルショップ等で
広い展示スペースを必要としている。
フトテープの種類は極めて多く、レンタルショップ等で
広い展示スペースを必要としている。
【0005】また、店頭でソフトテープの利用価値や種
別をユーザの希望によって選択,決定する、即ち、再生
するべき部分を選択するような技術はなかった。
別をユーザの希望によって選択,決定する、即ち、再生
するべき部分を選択するような技術はなかった。
【0006】一方、近年テープにデジタルデータを記録
するコンピュータ用ストリーマなも開発されているが、
これらに用いるためのレンタルソフトテープも考えられ
る。この場合、1本のテープに複数のプログラムファイ
ル等を記録しておき、ユーザの要望にあわせて店頭で再
生領域を決定することは、テープの種類(量)を削減す
るためには極めて有効な手段である。
するコンピュータ用ストリーマなも開発されているが、
これらに用いるためのレンタルソフトテープも考えられ
る。この場合、1本のテープに複数のプログラムファイ
ル等を記録しておき、ユーザの要望にあわせて店頭で再
生領域を決定することは、テープの種類(量)を削減す
るためには極めて有効な手段である。
【0007】また、レンタルばかりでなく、市販用ソフ
トテープにおいてもテープの種類を削減することは望ま
れている。
トテープにおいてもテープの種類を削減することは望ま
れている。
【0008】本発明は前述の如き問題点を解消すること
を目的とする。
を目的とする。
【0009】また、本発明は、記録媒体中のデータの再
生不能状態を解除可能とすることを目的とする。
生不能状態を解除可能とすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、前記目的を達成するために、本発明は、互いに異
なる複数種類の記憶媒体が一体的に形成された記憶装置
における所定の記憶媒体からデータを再生する再生手段
と、前記再生手段により再生されたデータを用いて、前
記所定の記憶媒体以外の他の記憶媒体に記憶されている
データが再生可能な否かを検出する検出手段ととを備え
て構成されている。
決し、前記目的を達成するために、本発明は、互いに異
なる複数種類の記憶媒体が一体的に形成された記憶装置
における所定の記憶媒体からデータを再生する再生手段
と、前記再生手段により再生されたデータを用いて、前
記所定の記憶媒体以外の他の記憶媒体に記憶されている
データが再生可能な否かを検出する検出手段ととを備え
て構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて詳細に説明する。
面を用いて詳細に説明する。
【0012】まず、本実施例における装置の全体の構成
並びに、この装置内で用いられる各種のデータについて
説明し、その後、これらのデータを用いた装置の動作に
ついて説明する。
並びに、この装置内で用いられる各種のデータについて
説明し、その後、これらのデータを用いた装置の動作に
ついて説明する。
【0013】図1は本発明の実施例としてのデジタルV
TRの構成を示すブロック図である。図1において、1
はカセット、2はテープ、3は半導体メモリ、4はテー
プ1から再生されたデータから元のデジタルデータを検
出するデータ検出回路、5はスイッチ、6は再生された
ビデオ,音声データを復号するとともにその情報量を伸
長する信号処理回路、7は信号処理回路6から出力され
たビデオ,音声データを外部に出力する出力部、8は再
生データ中のサブコードデータを処理するサブコード処
理回路、9はメモリ3に対するデータの書き込み・読み
だしを行うメモリデータ処理回路、10はメモリ3から
の読みだしデータを記憶するメモリ、11は後述のよう
にメモリの再生データを用いて比較動作を行う比較回
路、12は装置全体の動作を制御するシステムコントロ
ール回路(以下シスコン)、13は装置の動作を指示す
るための操作スイッチ、14はシスコンの指示により所
定の表示を行うディスプレイ、15はテープ1を走行さ
せるメカニズム、16はメカ15を制御するためのサー
ボ回路である。
TRの構成を示すブロック図である。図1において、1
はカセット、2はテープ、3は半導体メモリ、4はテー
プ1から再生されたデータから元のデジタルデータを検
出するデータ検出回路、5はスイッチ、6は再生された
ビデオ,音声データを復号するとともにその情報量を伸
長する信号処理回路、7は信号処理回路6から出力され
たビデオ,音声データを外部に出力する出力部、8は再
生データ中のサブコードデータを処理するサブコード処
理回路、9はメモリ3に対するデータの書き込み・読み
だしを行うメモリデータ処理回路、10はメモリ3から
の読みだしデータを記憶するメモリ、11は後述のよう
にメモリの再生データを用いて比較動作を行う比較回
路、12は装置全体の動作を制御するシステムコントロ
ール回路(以下シスコン)、13は装置の動作を指示す
るための操作スイッチ、14はシスコンの指示により所
定の表示を行うディスプレイ、15はテープ1を走行さ
せるメカニズム、16はメカ15を制御するためのサー
ボ回路である。
【0014】また、図2は、図1のVTRで用いられる
カセット1の構成を示す図で、図中1〜3で示したもの
は図1のものと同様であり、10はメモリ3とVTR本
体(メモリデータ処理回路9)との通信を行うための端
子である。
カセット1の構成を示す図で、図中1〜3で示したもの
は図1のものと同様であり、10はメモリ3とVTR本
体(メモリデータ処理回路9)との通信を行うための端
子である。
【0015】また、図3は図1のVTRによりテープ1
上に形成されるトラックの様子を示す図であり、本実施
例では、プログラムA,B,Cの各プログラムが順に記
録されている。
上に形成されるトラックの様子を示す図であり、本実施
例では、プログラムA,B,Cの各プログラムが順に記
録されている。
【0016】図4は図3に示した各トラックの各記録エ
リアを示す図である。
リアを示す図である。
【0017】図4において、ヘットがトレースする順に
ITI,オーディオ,ビデオ,サブコードの各データ領
域に分かれている。ここで、ITIエリアには、再生時
に再生データに同期したクロックを発生するためのデー
タ等が記録されている。
ITI,オーディオ,ビデオ,サブコードの各データ領
域に分かれている。ここで、ITIエリアには、再生時
に再生データに同期したクロックを発生するためのデー
タ等が記録されている。
【0018】また、サブコードエリアには、インデック
ス等の検索用IDの他、トラック1本1本にテープ始端
から連続したトラック番号データが記録される。この番
号によってカセット内で現在再生しているテープの位置
が決定可能となる。以下この番号データをATNデータ
(Absolute Track No.)という。
ス等の検索用IDの他、トラック1本1本にテープ始端
から連続したトラック番号データが記録される。この番
号によってカセット内で現在再生しているテープの位置
が決定可能となる。以下この番号データをATNデータ
(Absolute Track No.)という。
【0019】また、サブコードにはビデオまたはオーデ
ィオの単位でメモリ内の記録データと対応付け可能なプ
ログラム情報が記録される。このプログラム情報につい
ての詳細な説明は後述するが、本実施例では、このプロ
グラム情報が記録されているプログラムについてはこの
ままでは再生不能であり、これを解除するためのパスワ
ードを必要とする。
ィオの単位でメモリ内の記録データと対応付け可能なプ
ログラム情報が記録される。このプログラム情報につい
ての詳細な説明は後述するが、本実施例では、このプロ
グラム情報が記録されているプログラムについてはこの
ままでは再生不能であり、これを解除するためのパスワ
ードを必要とする。
【0020】IDデータとATNデータは各トラックす
べてに記録されるが、プログラム情報は他の情報と周期
的に記録される。図4のトラックには、ビデオエリアの
内容がプログラムAであることを示すプログラム情報が
記録されている。
べてに記録されるが、プログラム情報は他の情報と周期
的に記録される。図4のトラックには、ビデオエリアの
内容がプログラムAであることを示すプログラム情報が
記録されている。
【0021】図5は、メモリ3のメモリ空間と記録デー
タの例を示した図である。アドレス00h〜10hは基
本的なカセットのIDデータが記録される。10h〜7
Fhはオプションエリア0としてサブコードに記録され
たテープのプログラム情報に対応したデータとして、テ
ープと同様なプログラム情報と、更に、各プログラムの
開示・終了位置のATNデータがプログラムスタート・
プログラムエンドのデータとして記録される。
タの例を示した図である。アドレス00h〜10hは基
本的なカセットのIDデータが記録される。10h〜7
Fhはオプションエリア0としてサブコードに記録され
たテープのプログラム情報に対応したデータとして、テ
ープと同様なプログラム情報と、更に、各プログラムの
開示・終了位置のATNデータがプログラムスタート・
プログラムエンドのデータとして記録される。
【0022】これらの情報はテープ2上の各プログラム
に対応して記録されるので、メモリ3におけるこれらの
プログラム情報を読みだすことでテープを搬送させるこ
となくテープ2に記録されているデータの内容を知るこ
とができる。
に対応して記録されるので、メモリ3におけるこれらの
プログラム情報を読みだすことでテープを搬送させるこ
となくテープ2に記録されているデータの内容を知るこ
とができる。
【0023】一方、アドレス80h〜FFhは、オプシ
ョンエリア1として用いられ、ここにはユーザに再生利
用が許可されたプログラムを示すためのキー情報が記録
される。具体的には、前述のプログラム情報による再生
プロテクトを解除するためのパスワードデータが記録さ
れる。従って、このキー情報のないプログラムは再生が
許可されていないということになる。
ョンエリア1として用いられ、ここにはユーザに再生利
用が許可されたプログラムを示すためのキー情報が記録
される。具体的には、前述のプログラム情報による再生
プロテクトを解除するためのパスワードデータが記録さ
れる。従って、このキー情報のないプログラムは再生が
許可されていないということになる。
【0024】図5に示した例では、プログラムA〜Cの
すべてについてプログラム情報が記録されている。そし
て、プログラムA,Bのキー情報は記録されているが、
プログラムCのキー情報は記録されていない。従って、
この場合プログラムCの再生は許可されていないことに
なる。
すべてについてプログラム情報が記録されている。そし
て、プログラムA,Bのキー情報は記録されているが、
プログラムCのキー情報は記録されていない。従って、
この場合プログラムCの再生は許可されていないことに
なる。
【0025】図6は、前述のプログラム情報やキー情報
等のデータをメモリ3に記録するときのパッケージのた
めに本実施例で用いている情報単位(以下パック)のヘ
ッダを示したテーブルである。本実施例では、上位4ビ
ットと下位4ビットのヘッダを組み合わせた8ビットの
データで各パックの内容を表している。本実施例では、
例えば、プログラム情報とキー情報及びプログラムスタ
ート,エンド情報についてそれぞれ図示の如くヘッダを
付加することとし、これ以外のヘッダには各種の情報が
定義されている。
等のデータをメモリ3に記録するときのパッケージのた
めに本実施例で用いている情報単位(以下パック)のヘ
ッダを示したテーブルである。本実施例では、上位4ビ
ットと下位4ビットのヘッダを組み合わせた8ビットの
データで各パックの内容を表している。本実施例では、
例えば、プログラム情報とキー情報及びプログラムスタ
ート,エンド情報についてそれぞれ図示の如くヘッダを
付加することとし、これ以外のヘッダには各種の情報が
定義されている。
【0026】本実施例では、各パックのヘッダは、プロ
グラムが0100h、プログラムスタートが0101
h、プログラムエンドが0102h、そして、プログラ
ムキーが0200hとしている。
グラムが0100h、プログラムスタートが0101
h、プログラムエンドが0102h、そして、プログラ
ムキーが0200hとしている。
【0027】従って、サブコード内に0100hのヘッ
ダを有するパックが存在している場合、そのプログラム
については再生不能なプログラムであることがわかる。
ダを有するパックが存在している場合、そのプログラム
については再生不能なプログラムであることがわかる。
【0028】図7はこれらパックデータの構造と内容を
示した図である。図7において(a)はプログラムパッ
ク、(b)はプログラムキーパックの構造を示してい
る。(a)と(b)とでは、どちらもヘッダ以外はすべ
て同一内容である。即ち、ヘッダ1バイトの後、ソフト
メーカのIDデータが1バイト記録され、その後の3バ
イトにプログラム情報による再生プロテクトを解除する
ためのパスワードが記録されている。
示した図である。図7において(a)はプログラムパッ
ク、(b)はプログラムキーパックの構造を示してい
る。(a)と(b)とでは、どちらもヘッダ以外はすべ
て同一内容である。即ち、ヘッダ1バイトの後、ソフト
メーカのIDデータが1バイト記録され、その後の3バ
イトにプログラム情報による再生プロテクトを解除する
ためのパスワードが記録されている。
【0029】従って、各プログラムについてプログラム
パックがあった場合でも、メモリにキーパックが記録さ
れていれば、プログラムパックとキーパックのC1〜C
4の内容を比較することにより、対応するプログラムに
対しての再生プロテクトを解除可能な否かを検出するこ
とができる。
パックがあった場合でも、メモリにキーパックが記録さ
れていれば、プログラムパックとキーパックのC1〜C
4の内容を比較することにより、対応するプログラムに
対しての再生プロテクトを解除可能な否かを検出するこ
とができる。
【0030】さて、以上図3〜図7に示したデータを用
いて図1の装置の具体的な動作について説明する。
いて図1の装置の具体的な動作について説明する。
【0031】さて、本実施例では、通常、再生されたサ
ブコードデータ中に前述のプログラムヘッダを有するパ
ックデータが含まれている場合、そのプログラムのデー
タは再生不能となる。これを解除するためにはユーザが
パスワードを入力する必要がある。
ブコードデータ中に前述のプログラムヘッダを有するパ
ックデータが含まれている場合、そのプログラムのデー
タは再生不能となる。これを解除するためにはユーザが
パスワードを入力する必要がある。
【0032】そこで、本実施例では、再生プロテクトを
かける必要のあるプログラムについてはサブコードエリ
アに前述のプログラム情報を記録しておく。そして、カ
セットに設けたメモリ3にプロテクトを解除するべきプ
ログラムについてのキー情報を記録しておいて、再生時
にこれらキー情報を読みだすことによりプロテクトを解
除可能としたものである。
かける必要のあるプログラムについてはサブコードエリ
アに前述のプログラム情報を記録しておく。そして、カ
セットに設けたメモリ3にプロテクトを解除するべきプ
ログラムについてのキー情報を記録しておいて、再生時
にこれらキー情報を読みだすことによりプロテクトを解
除可能としたものである。
【0033】以下、具体的な動作について説明する。図
1において、カセット1はVTRのセットされると、ま
ず、メモリ3に記録されているデータがメモリデータ処
理回路9により読みだされ、メモリ10に書き込まれ
る。メモリ10に書き込まれたデータは、その後順次そ
の内容別にメモリデータ処理回路9により読みだされ、
その内容が判別される。
1において、カセット1はVTRのセットされると、ま
ず、メモリ3に記録されているデータがメモリデータ処
理回路9により読みだされ、メモリ10に書き込まれ
る。メモリ10に書き込まれたデータは、その後順次そ
の内容別にメモリデータ処理回路9により読みだされ、
その内容が判別される。
【0034】そして、図5に示したメモリ3内のオプシ
ョンエリア0に記録されているプログラムパックと、オ
プションエリア1に記録されているプログラムキーパッ
クのデータを抽出する。更に、比較回路11により、こ
れら抽出したプログラムパックの内容とプログラムキー
パックの内容とを比較し、一致したプログラム(キーパ
ックによりパスワードが入力されたプログラム)だけが
再生可能なプログラムであると判断して、そのプログラ
ムについてのプログラムパック,プログラムスタートパ
ック及びプログラムエンドパックのデータをシスコン1
2に出力する。
ョンエリア0に記録されているプログラムパックと、オ
プションエリア1に記録されているプログラムキーパッ
クのデータを抽出する。更に、比較回路11により、こ
れら抽出したプログラムパックの内容とプログラムキー
パックの内容とを比較し、一致したプログラム(キーパ
ックによりパスワードが入力されたプログラム)だけが
再生可能なプログラムであると判断して、そのプログラ
ムについてのプログラムパック,プログラムスタートパ
ック及びプログラムエンドパックのデータをシスコン1
2に出力する。
【0035】シスコン12はメモリデータ処理回路9か
ら出力された各データに基づいてディスプレイ14を制
御し、ユーザが再生可能なプログラムの目次情報を表示
する。
ら出力された各データに基づいてディスプレイ14を制
御し、ユーザが再生可能なプログラムの目次情報を表示
する。
【0036】ユーザは、ディスプレイ14に表示された
目次のなかから再生したいプログラムを選択し、操作ス
イッチ13を操作する。
目次のなかから再生したいプログラムを選択し、操作ス
イッチ13を操作する。
【0037】シスコン12はスイッチ13の操作に応じ
て目的のプログラムに対するプログラムスタートパック
の内容と、現在のテープ位置(ATNデータ)とを用い
てそのプログラムの頭だし動作をするべくサーボ回路1
6に指示を送る。
て目的のプログラムに対するプログラムスタートパック
の内容と、現在のテープ位置(ATNデータ)とを用い
てそのプログラムの頭だし動作をするべくサーボ回路1
6に指示を送る。
【0038】サーボ回路16はメカ15にサーチ動作を
開始する旨の指示を行い、メカ15はテープ2を記録時
よりも高速で搬送する。このときテープ2から再生され
たデータはデータ検出回路4によりデジタルデータの検
出処理や周知の誤り訂正処理等が施され、更にサブコー
ドデータについてはスイッチ5を介してサブコード処理
サブコード処理回路8に出力される。
開始する旨の指示を行い、メカ15はテープ2を記録時
よりも高速で搬送する。このときテープ2から再生され
たデータはデータ検出回路4によりデジタルデータの検
出処理や周知の誤り訂正処理等が施され、更にサブコー
ドデータについてはスイッチ5を介してサブコード処理
サブコード処理回路8に出力される。
【0039】シスコン12は、サブコード処理回路8か
ら出力されたATNデータと、プログラムスタートパッ
ク内のATNデータとを比較して、目的のプログラムの
スタート位置の手前でテープ2の搬送を停止するように
サーボ回路16を制御する。
ら出力されたATNデータと、プログラムスタートパッ
ク内のATNデータとを比較して、目的のプログラムの
スタート位置の手前でテープ2の搬送を停止するように
サーボ回路16を制御する。
【0040】図8は、図3に示したテープの再生範囲を
3種類示したものである。
3種類示したものである。
【0041】即ち、図8(a)に示したように、テープ
2の全体にはA,B,Cの3種類のプログラムが記録さ
れている。そして、それぞれのプログラムについて前記
プログラムパックをサブコードエリア及びメモリ3にそ
れぞれ記録している。
2の全体にはA,B,Cの3種類のプログラムが記録さ
れている。そして、それぞれのプログラムについて前記
プログラムパックをサブコードエリア及びメモリ3にそ
れぞれ記録している。
【0042】このうち、(b)のように、Aだけを再生
可能とする場合にはプログラムAについてのキー情報を
メモリ3に記録し、再生時にはAだけが再生可能である
旨の表示がなされる。
可能とする場合にはプログラムAについてのキー情報を
メモリ3に記録し、再生時にはAだけが再生可能である
旨の表示がなされる。
【0043】また、(c)はA,Bを再生可能とし、C
だけが再生不能な場合である。
だけが再生不能な場合である。
【0044】更に、(d)はすべてのプログラムが再生
可能であり、この場合、A〜Cのすべてのキー情報はプ
ログラム情報と共にメモリ3に記録されている。そし
て、再生時にはこれらA〜Cが再生可能であることが表
示される。
可能であり、この場合、A〜Cのすべてのキー情報はプ
ログラム情報と共にメモリ3に記録されている。そし
て、再生時にはこれらA〜Cが再生可能であることが表
示される。
【0045】いままでのソフトテープであれば、これら
A〜Cの各プログラム別にそれぞれ3つのカセットが必
要であったが、本実施例では、例えばレンタルショップ
でユーザの所望のプログラムのみについてのキーパック
をメモリ3に書き込むことにより、1つのカセットでこ
れらのプログラムをまかなうことができる。
A〜Cの各プログラム別にそれぞれ3つのカセットが必
要であったが、本実施例では、例えばレンタルショップ
でユーザの所望のプログラムのみについてのキーパック
をメモリ3に書き込むことにより、1つのカセットでこ
れらのプログラムをまかなうことができる。
【0046】このメモリ3に対するキーパックの記録動
作は、例えば、ショップの方にあらかじめ各プログラム
のキーパックのデータが記載されたリストを用意してお
き、ユーザの要望に応じて操作スイッチ13により所望
のプログラムに対するキーパックのデータを入力する
(具体的にはプログラムのIDとパスワードを入力す
る)ことによりメモリデータ処理回路9でメモリ3への
記録用のキーパックデータを生成してメモリ3に書き込
む。
作は、例えば、ショップの方にあらかじめ各プログラム
のキーパックのデータが記載されたリストを用意してお
き、ユーザの要望に応じて操作スイッチ13により所望
のプログラムに対するキーパックのデータを入力する
(具体的にはプログラムのIDとパスワードを入力す
る)ことによりメモリデータ処理回路9でメモリ3への
記録用のキーパックデータを生成してメモリ3に書き込
む。
【0047】このように、本実施例では、メモリ3に対
して、テープ上の各プログラムを再生不能状態にするた
めのプログラムデータと、この再生不能状態を解除する
ためのプログラムキーデータとを記録しておき、再生時
にメモリからこれらのデータを読みだして比較すること
により複数のプログラムを選択的に再生することができ
る。
して、テープ上の各プログラムを再生不能状態にするた
めのプログラムデータと、この再生不能状態を解除する
ためのプログラムキーデータとを記録しておき、再生時
にメモリからこれらのデータを読みだして比較すること
により複数のプログラムを選択的に再生することができ
る。
【0048】また、再生可能なプログラムの一覧を目次
として表示する、即ち再生不能なプログラムについては
目次に含めないことにより、ユーザに対していったいど
のプログラムが再生可能であるのかを容易に知らせるこ
とができる。
として表示する、即ち再生不能なプログラムについては
目次に含めないことにより、ユーザに対していったいど
のプログラムが再生可能であるのかを容易に知らせるこ
とができる。
【0049】以上の動作は、カセット1をVTRにセッ
トしたとき、装置が自動的に再生可能データをチェック
し、再生するプログラムを選択的に再生する場合の動作
である。
トしたとき、装置が自動的に再生可能データをチェック
し、再生するプログラムを選択的に再生する場合の動作
である。
【0050】これ以外に、目次の表示やプログラムの選
択を行わず、テープの頭から再生していく場合には、プ
ログラムキーデータが存在しないプログラムが記録され
ている部分にきたときにその部分で停止モードになる
か、あるいは次の再生可能なプログラムまでサーチする
ようにすればよい。このときのサーチ動作は、現在の再
生しているテープのATNデータより大きく、かつ最も
近いプログラムスタートデータ内のATNデータを用い
ることにより実現可能である。
択を行わず、テープの頭から再生していく場合には、プ
ログラムキーデータが存在しないプログラムが記録され
ている部分にきたときにその部分で停止モードになる
か、あるいは次の再生可能なプログラムまでサーチする
ようにすればよい。このときのサーチ動作は、現在の再
生しているテープのATNデータより大きく、かつ最も
近いプログラムスタートデータ内のATNデータを用い
ることにより実現可能である。
【0051】なお、前述の実施例では、本発明をデジタ
ルVTRに対して適用した場合について説明したが、こ
れに限らず、複数種類の記憶媒体を一体的に設けた装置
に対してデータの再生を行うものに対して本発明を使用
可能であり、同様の効果を有する。
ルVTRに対して適用した場合について説明したが、こ
れに限らず、複数種類の記憶媒体を一体的に設けた装置
に対してデータの再生を行うものに対して本発明を使用
可能であり、同様の効果を有する。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、互いに異なる複数種類の記録媒体が一体的に
形成されている記録装置からのデータの再生不能状態を
検出することができ、例えば複数のプログラムデータに
ついて再生可能なものとそうでないものとが存在する場
合これを検出することができる。
によれば、互いに異なる複数種類の記録媒体が一体的に
形成されている記録装置からのデータの再生不能状態を
検出することができ、例えば複数のプログラムデータに
ついて再生可能なものとそうでないものとが存在する場
合これを検出することができる。
【0053】また、本願の他の発明では、所定の記憶媒
体のデータにより他の記憶媒体からデータを再生不能状
態を解除しているので、所定の記憶媒体の記録データに
より他の記憶媒体からデータを再生可能とするか否かを
制御することができる。
体のデータにより他の記憶媒体からデータを再生不能状
態を解除しているので、所定の記憶媒体の記録データに
より他の記憶媒体からデータを再生可能とするか否かを
制御することができる。
【0054】更に本願の他の発明では、第2の記憶媒体
に記録するデータにより第1の記憶手段に記録されてい
るデータの再生状態を制御することができる。
に記録するデータにより第1の記憶手段に記録されてい
るデータの再生状態を制御することができる。
【図1】本発明の実施例としてのデジタルVTRの構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図2】図1の装置のにおけるカセットの様子を示す図
である。
である。
【図3】図1の装置により記録されるトラックパターン
の様子を示す図である。
の様子を示す図である。
【図4】図3の各トラックの様子を示す図である。
【図5】図1の装置におけるメモリの記憶データを説明
するための図である。
するための図である。
【図6】図1の装置におけるメモリに記憶されているデ
ータの様子を示す図である。
ータの様子を示す図である。
【図7】図1の装置におけるメモリの記憶データを説明
するための図である。
するための図である。
【図8】図1の装置の動作を説明するための図である。
3 メモリ 9 メモリデータ処理回路 12 システムコントロール回路 13 操作スイッチ
Claims (14)
- 【請求項1】 互いに異なる複数種類の記憶媒体が一体
的に形成された記憶装置における所定の記憶媒体からデ
ータを再生する再生手段と、 前記再生手段により再生されたデータを用いて、前記所
定の記憶媒体以外の他の記憶媒体に記憶されているデー
タが再生可能な否かを検出する検出手段とを備える再生
装置。 - 【請求項2】 前記検出手段の出力に応じて表示動作を
行う表示手段を備えることを特徴とする請求項1に記載
の再生装置。 - 【請求項3】 前記他の記憶媒体からデータを再生する
他の再生手段と、 前記検出手段の出力を用いて前記他の再生手段の動作を
制御する制御手段とを備えることを特徴とする請求項1
に記載の再生装置。 - 【請求項4】 前記制御手段は、前記検出手段により再
生不能であると検出されたデータは非再生とするべく前
記他の再生手段を制御することを特徴とする請求項3に
記載の再生装置。 - 【請求項5】 再生するべきプログラムを指示する指示
手段を備え、 前記制御手段は更に、前記指示手段の出力と前記前記検
出手段の出力とに応じて前記他の再生手段の動作を制御
することを特徴とする請求項3に記載の再生装置。 - 【請求項6】 互いに異なる複数種類の記憶媒体が一体
的に形成された記憶装置における所定の記憶媒体からデ
ータを再生する再生手段と、 前記再生手段により再生されたデータを用いて、前記所
定の記憶媒体以外の他の記憶媒体に記憶されているデー
タの再生不能状態を解除する制御手段とを備える再生装
置。 - 【請求項7】 前記他の記憶媒体からデータを再生する
他の再生手段を有し、前記制御手段は前記再生手段によ
り再生されたデータを用いて前記他の再生手段の再生動
作を制御することを特徴とする請求項6に記載の再生装
置。 - 【請求項8】 前記所定の記憶媒体には前記他の記憶媒
体からのデータを再生不能にするための第1のデータが
記録されており、前記制御手段は前記第1のデータを用
いて前記他の記憶媒体からのデータを再生不能にするこ
とを特徴とする請求項6に記載の再生装置。 - 【請求項9】 前記所定の記憶媒体には更に、前記再生
不能状態を解除するための第2のデータが記憶されてお
り、前記制御手段は前記第2のデータを用いて前記再生
不能状態を解除することを特徴とする請求項8に記載の
再生装置。 - 【請求項10】 前記制御手段は前記第1のデータと第
2のデータとを比較し、当該比較結果に基づいて前記再
生不能状態を解除することを特徴とする請求項9に記載
の再生装置。 - 【請求項11】 前記他の記憶媒体には複数のプログラ
ムを示すデータが記録されており、前記制御手段は前記
複数のプログラムそれぞれについての再生不能状態を選
択的に解除することを特徴とする請求項6に記載の再生
装置。 - 【請求項12】 前記所定の記憶媒体には前記複数のプ
ログラムのデータをそれぞれ再生不能にするための第1
のデータと、前記複数のプログラムの再生不能状態を選
択的に解除するための第2のデータとが記憶されてお
り、前記制御手段は前記第1のデータと第2のデータと
を用いて前記複数のプログラムそれぞれについての再生
不能状態を選択的に解除することを特徴とする請求項1
1に記載の再生装置。 - 【請求項13】 互いに異なる複数種類の記憶媒体が一
体的に形成された記憶装置に対してデータを記録する装
置であって、 前記複数の記憶媒体中の第1の記憶媒体に記録されてい
るデータの再生不能状態を解除するための解除データを
発生する発生手段と、 前記発生手段により発生された解除データを前記複数の
記憶媒体中の第2の記憶媒体に記録する記録手段とを備
える記録装置。 - 【請求項14】 操作部を有し、前記発生手段は前記操
作部の操作に応じて前記解除データを発生することを特
徴とする請求項13に記載の記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000280A JPH09185869A (ja) | 1996-01-05 | 1996-01-05 | 記録または再生装置 |
US08/764,948 US5943468A (en) | 1996-01-05 | 1996-12-13 | Apparatus for reproducing data from a memory device integrally provided with a plurality of kinds of recording media |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000280A JPH09185869A (ja) | 1996-01-05 | 1996-01-05 | 記録または再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185869A true JPH09185869A (ja) | 1997-07-15 |
Family
ID=11469502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8000280A Withdrawn JPH09185869A (ja) | 1996-01-05 | 1996-01-05 | 記録または再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5943468A (ja) |
JP (1) | JPH09185869A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69606608T2 (de) * | 1995-12-07 | 2000-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Verfahren zur Erzeugung von Information für ein Kopierschutzsignal und Anlage in der davon Gebrauch gemacht wird |
JPH09259571A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Canon Inc | 記録再生装置 |
AU726982B2 (en) * | 1996-12-25 | 2000-11-30 | Sony Corporation | Recording/reproduction apparatus, recording/reproduction method, input/output apparatus, input/output method, storage apparatus, transmission apparatus, information processing apparatus and information processing method |
JPH11203832A (ja) * | 1998-01-06 | 1999-07-30 | Sony Corp | 記録可能時間判別方法および記録媒体処理装置 |
GB9805325D0 (en) * | 1998-03-13 | 1998-05-06 | Hewlett Packard Co | Tape data storage cartridge with memory |
EP1146738B1 (en) * | 1999-11-22 | 2007-09-19 | Sony Corporation | Videotape recording and playback device, and videotape player |
JP2003061013A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
CN101937046B (zh) * | 2009-06-30 | 2013-12-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 阵列型连接器测试装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5434678A (en) * | 1993-01-11 | 1995-07-18 | Abecassis; Max | Seamless transmission of non-sequential video segments |
US5574787A (en) * | 1994-07-25 | 1996-11-12 | Ryan; John O. | Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material |
-
1996
- 1996-01-05 JP JP8000280A patent/JPH09185869A/ja not_active Withdrawn
- 1996-12-13 US US08/764,948 patent/US5943468A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5943468A (en) | 1999-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09185869A (ja) | 記録または再生装置 | |
JPH09120639A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH03205675A (ja) | デジタルデータ再生装置 | |
US6141481A (en) | Modifying data stored in memory means in accordance with a reproduced signal | |
JPH07226062A (ja) | マルチメディアデータ再生装置 | |
JPH10172267A (ja) | オーディオ装置 | |
JPS61162849A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP3861523B2 (ja) | 記録/再生装置及び記録/再生方法 | |
KR100230677B1 (ko) | Dvcr의 정지화 검색 및 화면 표시 장치와 그의 제어 방법 | |
JP3425025B2 (ja) | ディスク記録方法およびディスク記録装置 | |
JP2628744B2 (ja) | サブコード再生装置 | |
JP2605779Y2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH02260187A (ja) | タイトルサーチ回路 | |
JPH04103390U (ja) | デジタル録再生機器のコピー可否表示装置 | |
JPH05314734A (ja) | 磁気テープ装置 | |
JPS6258480A (ja) | 情報記録再生方式 | |
JPH10312670A (ja) | ファイル情報生成方法、ファイル管理方法、データ記録装置及び媒体 | |
JPS6087487A (ja) | 磁気記録再生装置の番組検索装置 | |
JPS6220189A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
KR970023308A (ko) | 디브이씨알(dvcr)의 인덱스 기록/서치 장치 및 방법 | |
JPH07226065A (ja) | 映像信号記録再生方法、映像信号記録再生装置及びメモリ付き磁気テープカセット | |
JPH06267253A (ja) | 記録再生装置 | |
JPS6376169A (ja) | Pcmオ−デイオテ−プレコ−ダ | |
JPH01303685A (ja) | 磁気記録再生方法および装置 | |
JPH06243665A (ja) | ビデオ記録媒体、ビデオ検索装置およびビデオ記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |