JP3425025B2 - ディスク記録方法およびディスク記録装置 - Google Patents

ディスク記録方法およびディスク記録装置

Info

Publication number
JP3425025B2
JP3425025B2 JP00237196A JP237196A JP3425025B2 JP 3425025 B2 JP3425025 B2 JP 3425025B2 JP 00237196 A JP00237196 A JP 00237196A JP 237196 A JP237196 A JP 237196A JP 3425025 B2 JP3425025 B2 JP 3425025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sector
recording
address
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00237196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09190684A (ja
Inventor
智紹 泉
恵子 清水
直人 沢田
功 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00237196A priority Critical patent/JP3425025B2/ja
Publication of JPH09190684A publication Critical patent/JPH09190684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425025B2 publication Critical patent/JP3425025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディスク媒体に
オーディオ信号等の情報を記録するディスク記録方法お
よびディスク記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、音声信号をディジタル信号に変換
し音声圧縮処理が施された後、ディスク媒体上に記録再
生を行うオーディオディスクレコーダが商品化され、注
目を集めている。以下、従来のディスク記録装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0003】図9は従来のディスク記録装置の構成を示
すブロック図、図10は記録可能なディスク媒体の構成
を示す概略図、図11は基本記録単位であるセクタの構
成を示す概略図、図12は目録情報の構成を示す概略
図、図13は従来のディスク記録装置におけるメモリ手
段のデータ構成を示す概略図、図14は従来のディスク
記録装置において主情報の情報単位が分割された時のメ
モリ手段の概念図を示したものである。
【0004】まず、記録可能なディスク媒体の構成を図
10を用いて説明する。図10において、1は記録可能
なディスク媒体であり、内周から外周に向けてTOC
(Table Of Contents)領域1a、UTOC(User Table
Of Content)領域1b、プログラム領域1c、リードア
ウト領域1dの順に配置されている。最内周のTOC領
域1aは再生専用の領域であり、UTOC領域1b、プ
ログラム領域1cおよびリードアウト領域1dの各々の
開始アドレスや推奨する記録レーザーパワー値等の記録
を行うために必要な情報が予めピット形成されている。
【0005】UTOC領域1bには、プログラム領域1
cに記録される主情報の情報単位毎に開始アドレスまた
は終了アドレス等が登録される目録情報が記録され、主
情報が追加記録されたり、消去される毎に書き換えられ
る。プログラム領域1cには、例えば圧縮処理が施され
たオーディオ信号等の主情報が記録され、基本記録単位
をセクタと称す。
【0006】最外周のリードアウト領域1dはディスク
媒体1の終端を示す領域であり、情報は記録されない。
UTOC領域1b、プログラム領域1cおよびリードア
ウト領域1dには、予め蛇行した案内溝が形成されてお
り、ディスク媒体1の記録を行うために必要な絶対アド
レスが付与されている。
【0007】つぎに、基本記録単位であるセクタの構成
を図11を用いて説明する。図11において、記録の基
本単位はセクタであり、36セクタで1クラスタを構成
する。各クラスタにはクラスタアドレスが付与され、デ
ィスク媒体1の内周から外周へ単調増加される。また、
クラスタ内の36セクタは、32セクタの主情報セクタ
と4セクタの補助情報セクタに分けられる。各セクタに
も、セクタ番号が付与され、主情報セクタには00〜1
F、補助情報セクタにはFC〜FFが与えられる。
【0008】セクタ内には、2332バイトのデータエ
リアとともに、セクタの先頭を示す同期信号と、クラス
タアドレスおよびセクタアドレスの絶対アドレス情報が
記録されている。ここで、主情報セクタのデータエリア
には圧縮処理が施されたオーディオ信号等の主情報が記
録され、補助情報セクタのデータエリアには主情報に付
加される文字情報等の補助情報が記録される。また、T
OC領域およびUTOC領域に記録される目録情報も同
様にセクタ単位で記録される。
【0009】つぎに、UTOC領域1bに記録される目
録情報の構成を図12を用いて説明する。図12におい
て、目録情報には、少なくともプログラム領域に記録さ
れる主情報の情報単位毎に開始アドレスおよび終了アド
レスと、トラックモードと呼ばれる主情報の記録内容の
属性を示す情報が記録される。トラックモードには、複
写禁止か否かを示す情報、ステレオ音声かモノラル音声
かを示す情報、オーディオデータか否かを示す情報、エ
ンファシス処理が施されているか否かを示す情報が含ま
れている。ここで、目録情報に登録される情報単位は、
主情報の情報番号が変化した場合、またはトラックモー
ドのいずれかの情報が変化した場合に分割されなければ
ならない。また、目録情報は、ディスク媒体1の1枚当
たり最大255の情報単位まで登録することができる。
【0010】以上のように構成された主情報および目録
情報を、従来のディスク記録装置で記録する動作につい
て説明する。図9において、例えば圧縮処理が施された
オーディオ信号等の記録入力データ101は、メモリ制
御手段5により生成される書き込みアドレス102に従
って所定の入力転送速度で連続的にメモリ手段4へ書き
込まれ、メモリ制御手段5により生成される読み出しア
ドレス103に従って入力転送速度よりも速い記録転送
速度でメモリ出力データ104として間欠的に読み出さ
れる。ここで、メモリ手段4には記録入力データ101
のみが書き込まれる。
【0011】メモリ手段4は、図13に示すように、セ
クタ単位で構成され、記録入力データ101のみ233
2バイトで1セクタとする。メモリ制御手段5は、書き
込みアドレス102と読み出しアドレス103の差を検
出し、その差が比較値以上になればメモリ手段4からメ
モリ出力データ104の読み出しを開始し、その差が比
較値以下になればメモリ出力データ104の読み出しを
中断する。メモリ手段4より間欠的に読み出されるメモ
リ出力データ104は、記録手段3に入力された後、記
録手段3により光ピックアップ2のレーザ駆動信号10
5として出力され、ディスク媒体1のプログラム領域1
cへ記録される。ここで、この従来例では光ピックアッ
プ2による光記録方式としたが、磁気記録方式または光
磁気記録方式でもよく、ディスク媒体1への記録方式は
問わない。
【0012】また、光ピックアップ2は、ディスク媒体
1に予め蛇行形成されている絶対アドレス信号を再生し
て絶対アドレス再生信号106を出力し、アドレス検出
手段6により絶対アドレス107が検出される。また、
記録手段3はメモリ出力データ104に対して、記録ア
ドレス生成手段7により生成される記録アドレス108
と同期信号(図示せず)とを付与し、図11で示したセ
クタのデータ構成でレーザ駆動信号105を出力する。
【0013】ここで、記録アドレス生成手段7は、絶対
アドレス107とセクタ単位で記録されるアドレス情報
がディスク媒体1の上で同一アドレスとなるように記録
アドレス108を生成する。このように、記録入力デー
タ101は、メモリ手段4に連続的に書き込まれた後、
間欠的に読み出されてディスク媒体1に記録されるた
め、記録入力データ101が入力されてからディスク媒
体1に記録されるまでに時間差が発生することになる。
【0014】つぎに、ディスク媒体1のUTOC領域1
bに記録される目録情報は、例えば電源投入時またはデ
ィスク媒体1の挿入時に、再生手段(図示せず)により
再生され目録記憶手段8に記憶されている。目録情報変
更手段9は、記録中に記録入力データ101の情報単位
が分離すると、目録記憶手段8に記憶されている目録情
報を情報単位毎に追加、修正する変更データ109を目
録記憶手段8に対して出力する。記録入力データ101
の記録が終了すると、目録記憶手段8は目録変更手段9
により変更された目録情報を目録データ110として記
録手段3に出力する。記録手段3はメモリ出力データ1
04と同様に、目録データ110に対して、記録アドレ
ス108と同期信号(図示せず)を付与した後、レーザ
駆動信号105を出力してディスク媒体1のUTOC領
域1bへ再記録する。
【0015】つぎに、記録入力データ101の情報番号
が変化した場合において、目録情報を登録変更する動作
について説明する。記録入力データ101の情報番号が
変化した場合、目録記憶手段8に記憶されている目録情
報の情報単位を分離して登録する必要がある。情報番号
検出手段10は、図示しない例えばディジタルオーディ
オインターフェース情報や強制的に情報番号を変化させ
る入力手段等により、記録入力データ101の情報番号
を検出し、情報番号データ111を出力する。メモリ残
量算出手段11は、メモリ制御手段5により制御される
書き込みアドレス102と読み出しアドレス103を入
力し、メモリ手段4のデータ残量を算出してメモリ残量
データ112を出力する。
【0016】ここで、ディジタルオーディオインターフ
ェース情報および強制的に情報番号を変化させる入力手
段について簡単に説明する。まず、ディジタルオーディ
オインターフェース情報には、曲番情報が含まれてお
り、この情報によりディジタル入力されている曲番号が
変化したことを自動的に検出できる。一方、ユーザーが
記録中に任意の位置で曲番号を変化させたいときのため
に、強制的に情報番号を変化させる入力手段を設ける。
上記の2つの方法により、曲番号が変化したことを検出
するのが、情報番号検出手段10である。
【0017】図14において、記録中は書き込みアドレ
ス102の方が読み出しアドレス103より先行し、メ
モリ手段4のデータ残量は斜線部で示される。メモリ残
量算出手段11は、まず書き込みアドレス102から読
み出しアドレス103を減算することにより、メモリ手
段4のデータ残量を算出する。つぎに、メモリ手段4に
書き込まれている記録入力データ101のセクタ容量で
ある2332バイトを除算することにより、メモリ手段
4のデータ残量をセクタ量で算出し、メモリ残量データ
112として出力する。図14において、例えばセクタ
単位で四捨五入して“36セクタ”をメモリ残量データ
112として出力する。
【0018】分離アドレス算出手段12は、情報番号デ
ータ111、メモリ残量データ112および記録アドレ
ス108を入力し、情報単位が分割された境界のセクタ
における記録入力データ101が記録されるディスク媒
体1のアドレスを算出し、分離アドレス113として目
録変更手段9へ出力する。具体的には、分離アドレス算
出手段12は、情報番号データ111が変化した時のメ
モリ残量データ112より、メモリ手段4のデータ残量
を得る。例えば図14において、36セクタとなる。さ
らに、情報番号データ111が変化した時の記録アドレ
ス108より、その時にメモリ手段4から読み出されて
いるメモリ出力データ104がディスク媒体1へ記録さ
れている記録アドレス108を得る。例えば、その時の
記録アドレス108を0005(H) クラスタ09(H) セ
クタとする。つぎに、情報番号データ111が変化した
時の記録アドレス108とメモリ残量データ112を加
算することにより、情報番号の変化した記録入力データ
101が記録されるディスク媒体1のアドレス、つまり
情報単位の分離アドレス113を得る。例えば前述した
例では、0005(H) クラスタ09(H) セクタに36セ
クタを加算し、0006(H) クラスタ0D(H) セクタを
分離アドレス113として出力する。
【0019】目録変更手段9は、入力される分離アドレ
ス113に従って目録情報を登録変更する。例えば前述
した例では、情報番号が変化する前の情報単位の終了ア
ドレスを、分離アドレス113である0006(H) クラ
スタ0D(H) セクタと登録する。また、情報番号が変化
した後の情報単位の開始アドレスを、変化前の情報単位
の終了アドレスに1セクタ加算して0006(H) クラス
タ0E(H) セクタと登録する。
【0020】以上のように上記従来例では、分離アドレ
ス算出手段12はメモリ手段4のデータ残量に従って、
情報番号の変化した記録入力データ101が記録される
ディスク媒体1のアドレス、つまり情報単位の分離アド
レス113を算出することにより目録情報を登録変更す
ることができる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、記録入力データ101が入力されてから
ディスク媒体1へ記録されるまでに時間差が発生する
し、このような場合において、情報単位の分離アドレス
113を算出するために複雑な演算処理が必要であるた
め、ハード規模やソフト処理負荷が増大するという問題
点を有していた。
【0022】この発明は上記従来の問題点を解決するも
ので、記録入力データ101が入力されてからディスク
媒体1へ記録されるまでに時間差が発生する場合でも、
複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録変
更することのできるディスク記録装置を提供することを
目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のディスク
記録方法は、所定記録単位(以下、セクタと称す)毎に
予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプロ
グラム領域とUTOC領域を設け、プログラム領域へオ
ーディオ信号等の主情報を記録するとともに、UTOC
領域へ主情報の情報単位毎に開始アドレスまたは終了ア
ドレス等が登録される目録情報を記録する方法であり、
メモリ手段に主情報をセクタ毎に書き込むと同時に情報
番号,複写禁止情報,モード情報,データ種別情報およ
びエンファシス情報等を含む主情報の記録内容に付随し
た属性を示すセクタ情報をセクタ毎に書き込んだ後、メ
モリ手段から主情報と同時にセクタ情報を読み出し、メ
モリ手段から読み出される主情報に対してセクタ毎にデ
ィスク媒体の絶対アドレスに対応した記録アドレスを付
与してディスク媒体のプログラム領域へ記録し、メモリ
手段から読み出されるセクタ情報が変化したときに主情
報の情報単位が分割したと判断し、情報単位が分割され
た境界のセクタにおける主情報が記録されるディスク媒
体の絶対アドレスを開始アドレスまたは終了アドレス等
として検出して目録記憶手段における目録情報の登録変
更を行い、主情報のディスク媒体のプログラム領域への
記録後、目録記憶手段から目録情報を読み出してディス
ク媒体のUTOC領域へ記録することを特徴とする。
【0024】請求項1記載の方法によれば、情報番号,
複写禁止情報,モード情報,データ種別情報およびエン
ファシス情報等を含む主情報の記録内容に付随した属性
を示すセクタ情報をメモリ手段へ書き込み、メモリ手段
より読み出されるセクタ情報を入力として、セクタ情報
が変化すると主情報の情報単位が分割したと判別し、情
報単位が分割された境界のセクタにおける主情報が記録
されるディスク媒体の絶対アドレスに対応して記録アド
レス生成手段が生成する記録アドレスを開始アドレスま
たは終了アドレス等として検出することにより、複雑な
演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録変更する
ことが可能となる。
【0025】請求項2記載のディスク記録装置は、セク
タ毎に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体
にプログラム領域とUTOC領域を設け、プログラム領
域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、U
TOC領域へ主情報の情報単位毎に開始アドレスまたは
終了アドレス等が登録される目録情報を記録するもの
で、絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、主情
報とともに、主情報の記録内容に付随した属性を示すセ
クタ情報を記憶するメモリ手段と、メモリ手段のアドレ
スを制御し、主情報を所定転送速度で連続的に書き込
み、所定転送速度より速い転送速度で間欠的に読み出す
メモリ制御手段と、メモリ手段より読み出される主情報
に対して、セクタ毎に記録アドレスを付与してディスク
媒体のプログラム領域へ記録する記録手段と、絶対アド
レスを入力として記録アドレスを生成する記録アドレス
生成手段と、目録情報を記憶する目録記憶手段と、目録
情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、セクタ情
報を主情報と同時にメモリ手段へ書き込むセクタ情報書
き込み手段と、セクタ情報を主情報と同時にメモリ手段
から読み出すセクタ情報読み出し手段と、主情報の情報
番号を検出する情報番号検出手段とを備えている。そし
て、セクタ情報書き込み手段は、セクタ情報に少なくと
も情報番号を含ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更
手段は、セクタ情報読み出し手段がメモリ手段より読み
出すセクタ情報を入力として、セクタ情報に含まれてい
る情報番号が変化すると主情報の情報単位が分割したと
判別し、情報単位が分割された境界のセクタにおける主
情報が記録されるディスク媒体の絶対アドレスに対応し
て記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを開始
アドレスまたは終了アドレス等として検出して目録情報
記憶手段に記憶されている目録情報の登録変更を行い、
記録手段は、主情報のディスク媒体のプログラム領域へ
記録を終了した後、目録記憶手段に記憶されている目録
情報をディスク媒体のUTOC領域へ記録するようにし
ている。
【0026】請求項2記載の構成によれば、セクタ情報
書き込み手段は、セクタ情報に少なくとも情報番号を含
ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段は、セクタ
情報読み出し手段がメモリ手段より読み出すセクタ情報
を入力として、セクタ情報に含まれている情報番号が変
化すると主情報の情報単位が分割したと判別し、情報単
位が分割された境界のセクタにおける主情報が記録され
るディスク媒体の絶対アドレスに対応して記録アドレス
生成手段が生成する記録アドレスを開始アドレスまたは
終了アドレス等として検出することにより、複雑な演算
処理を施すことなく容易に目録情報を登録変更すること
が可能となる。
【0027】請求項3記載のディスク記録装置は、セク
タ毎に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体
にプログラム領域とUTOC領域を設け、プログラム領
域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、U
TOC領域へ主情報の情報単位毎に開始アドレスまたは
終了アドレス等が登録される目録情報を記録するもの
で、絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、主情
報とともに、主情報の記録内容に付随した属性を示すセ
クタ情報を記憶するメモリ手段と、メモリ手段のアドレ
スを制御し、主情報を所定転送速度で連続的に書き込
み、所定転送速度より速い転送速度で間欠的に読み出す
メモリ制御手段と、メモリ手段より読み出される主情報
に対して、セクタ毎に記録アドレスを付与してディスク
媒体のプログラム領域へ記録する記録手段と、絶対アド
レスを入力として記録アドレスを生成する記録アドレス
生成手段と、目録情報を記憶する目録記憶手段と、目録
情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、セクタ情
報を主情報と同時にメモリ手段へ書き込むセクタ情報書
き込み手段と、セクタ情報を主情報と同時にメモリ手段
から読み出すセクタ情報読み出し手段と、主情報が複写
禁止か否かを示す複写禁止情報を検出する複写禁止検出
手段とを備えている。そして、セクタ情報書き込み手段
は、セクタ情報に少なくとも複写禁止情報を含ませてメ
モリ手段へ書き込み、目録変更手段は、セクタ情報読み
出し手段がメモリ手段より読み出すセクタ情報を入力と
して、セクタ情報に含まれている複写禁止情報が変化す
ると主情報の情報単位が分割したと判別し、情報単位が
分割された境界のセクタにおける主情報が記録されるデ
ィスク媒体の絶対アドレスに対応して記録アドレス生成
手段が生成する記録アドレスを開始アドレスまたは終了
アドレス等として検出して目録情報記憶手段に記憶され
ている目録情報の登録変更を行い、記録手段は、主情報
のディスク媒体のプログラム領域へ記録を終了した後、
目録記憶手段に記憶されている目録情報をディスク媒体
のUTOC領域へ記録するようにしている。
【0028】請求項3記載の構成によれば、セクタ情報
書き込み手段は、セクタ情報に少なくとも複写禁止情報
を含ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段は、セ
クタ情報読み出し手段がメモリ手段より読み出すセクタ
情報を入力として、セクタ情報に含まれている複写禁止
情報が変化すると主情報の情報単位が分割したと判別
し、情報単位が分割された境界のセクタにおける主情報
が記録されるディスク媒体の絶対アドレスに対応して記
録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを開始アド
レスまたは終了アドレス等として検出することにより、
複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録変
更することが可能となる。
【0029】請求項4記載のディスク記録装置は、セク
タ毎に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体
にプログラム領域とUTOC領域を設け、プログラム領
域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、U
TOC領域へ主情報の情報単位毎に開始アドレスまたは
終了アドレス等が登録される目録情報を記録するもの
で、絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、主情
報とともに、主情報の記録内容に付随した属性を示すセ
クタ情報を記憶するメモリ手段と、メモリ手段のアドレ
スを制御し、主情報を所定転送速度で連続的に書き込
み、所定転送速度より速い転送速度で間欠的に読み出す
メモリ制御手段と、メモリ手段より読み出される主情報
に対して、セクタ毎に記録アドレスを付与してディスク
媒体のプログラム領域へ記録する記録手段と、絶対アド
レスを入力として記録アドレスを生成する記録アドレス
生成手段と、目録情報を記憶する目録記憶手段と、目録
情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、セクタ情
報を主情報と同時にメモリ手段へ書き込むセクタ情報書
き込み手段と、セクタ情報を主情報と同時にメモリ手段
から読み出すセクタ情報読み出し手段と、主情報がステ
レオ音声かモノラル音声かを示すモード情報を検出する
モード検出手段とを備えている。そして、セクタ情報書
き込み手段は、セクタ情報に少なくともモード情報を含
ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段は、セクタ
情報読み出し手段がメモリ手段より読み出すセクタ情報
を入力として、セクタ情報に含まれているモード情報が
変化すると主情報の情報単位が分割したと判別し、情報
単位が分割された境界のセクタにおける主情報が記録さ
れるディスク媒体の絶対アドレスに対応して記録アドレ
ス生成手段が生成する記録アドレスを開始アドレスまた
は終了アドレス等として検出して目録情報記憶手段に記
憶されている目録情報の登録変更を行い、記録手段は、
主情報のディスク媒体のプログラム領域へ記録を終了し
た後、目録記憶手段に記憶されている目録情報をディス
ク媒体のUTOC領域へ記録するようにしている。
【0030】請求項4記載の構成によれば、セクタ情報
書き込み手段は、セクタ情報に少なくともモード情報を
含ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段は、セク
タ情報読み出し手段がメモリ手段より読み出すセクタ情
報を入力として、セクタ情報に含まれているモード情報
が変化すると主情報の情報単位が分割したと判別し、情
報単位が分割された境界のセクタにおける主情報が記録
されるディスク媒体の絶対アドレスに対応して記録アド
レス生成手段が生成する記録アドレスを開始アドレスま
たは終了アドレス等として検出することにより、複雑な
演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録変更する
ことが可能となる。
【0031】請求項5記載のディスク記録装置は、セク
タ毎に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体
にプログラム領域とUTOC領域を設け、プログラム領
域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、U
TOC領域へ主情報の情報単位毎に開始アドレスまたは
終了アドレス等が登録される目録情報を記録するもの
で、絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、主情
報とともに、主情報の記録内容に付随した属性を示すセ
クタ情報を記憶するメモリ手段と、メモリ手段のアドレ
スを制御し、主情報を所定転送速度で連続的に書き込
み、所定転送速度より速い転送速度で間欠的に読み出す
メモリ制御手段と、メモリ手段より読み出される主情報
に対して、セクタ毎に記録アドレスを付与してディスク
媒体のプログラム領域へ記録する記録手段と、絶対アド
レスを入力として記録アドレスを生成する記録アドレス
生成手段と、目録情報を記憶する目録記憶手段と、目録
情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、セクタ情
報を主情報と同時にメモリ手段へ書き込むセクタ情報書
き込み手段と、セクタ情報を主情報と同時にメモリ手段
から読み出すセクタ情報読み出し手段と、主情報がオー
ディオデータか否かを示すデータ種別情報を検出するデ
ータ種別検出手段とを備えている。そして、セクタ情報
書き込み手段は、セクタ情報に少なくともデータ種別情
報を含ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段は、
セクタ情報読み出し手段がメモリ手段より読み出すセク
タ情報を入力として、セクタ情報に含まれているデータ
種別情報が変化すると主情報の情報単位が分割したと判
別し、情報単位が分割された境界のセクタにおける主情
報が記録されるディスク媒体の絶対アドレスに対応して
記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを開始ア
ドレスまたは終了アドレス等として検出して目録情報記
憶手段に記憶されている目録情報の登録変更を行い、記
録手段は、主情報のディスク媒体のプログラム領域へ記
録を終了した後、目録記憶手段に記憶されている目録情
報をディスク媒体のUTOC領域へ記録するようにして
いる。
【0032】請求項5記載の構成によれば、セクタ情報
書き込み手段は、セクタ情報に少なくともデータ種別情
報を含ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段は、
セクタ情報読み出し手段がメモリ手段より読み出すセク
タ情報を入力として、セクタ情報に含まれているデータ
種別情報が変化すると主情報の情報単位が分割したと判
別し、情報単位が分割された境界のセクタにおける主情
報が記録されるディスク媒体の絶対アドレスに対応して
記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを開始ア
ドレスまたは終了アドレス等として検出することによ
り、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を登
録変更することが可能となる。請求項6記載のディスク
記録装置は、セクタ毎に予め絶対アドレスが付与されて
いるディスク媒体にプログラム領域とUTOC領域を設
け、プログラム領域へオーディオ信号等の主情報を記録
するとともに、UTOC領域へ主情報の情報単位毎に開
始アドレスまたは終了アドレス等が登録される目録情報
を記録するもので、絶対アドレスを検出するアドレス検
出手段と、主情報とともに、主情報の記録内容に付随し
た属性を示すセクタ情報を記憶するメモリ手段と、メモ
リ手段のアドレスを制御し、主情報を所定転送速度で連
続的に書き込み、所定転送速度より速い転送速度で間欠
的に読み出すメモリ制御手段と、メモリ手段より読み出
される主情報に対して、セクタ毎に記録アドレスを付与
してディスク媒体のプログラム領域へ記録する記録手段
と、絶対アドレスを入力として記録アドレスを生成する
記録アドレス生成手段と、目録情報を記憶する目録記憶
手段と、目録情報を情報単位毎に変更する目録変更手段
と、セクタ情報を主情報と同時にメモリ手段へ書き込む
セクタ情報書き込み手段と、セクタ情報を主情報と同時
メモリ手段から読み出すセクタ情報読み出し手段と、
主情報がエンファシス処理されているか否かを示すエン
ファシス情報を検出するエンファシス検出手段とを備え
ている。そして、セクタ情報書き込み手段は、セクタ情
報に少なくともエンファシス情報を含ませてメモリ手段
へ書き込み、目録変更手段は、セクタ情報読み出し手段
がメモリ手段より読み出すセクタ情報を入力として、セ
クタ情報に含まれているエンファシス情報が変化すると
主情報の情報単位が分割したと判別し、情報単位が分割
された境界のセクタにおける主情報が記録されるディス
ク媒体の絶対アドレスに対応して記録アドレス生成手段
が生成する記録アドレスを開始アドレスまたは終了アド
レス等として検出して目録情報記憶手段に記憶されてい
る目録情報の登録変更を行い、記録手段は、主情報のデ
ィスク媒体のプログラム領域へ記録を終了した後、目録
記憶手段に記憶されている目録情報をディスク媒体のU
TOC領域へ記録するようにしている。
【0033】請求項6記載の構成によれば、セクタ情報
書き込み手段は、セクタ情報に少なくともエンファシス
情報を含ませてメモリ手段へ書き込み、目録変更手段
は、セクタ情報読み出し手段がメモリ手段より読み出す
セクタ情報を入力として、セクタ情報に含まれているエ
ンファシス情報が変化すると主情報の情報単位が分割し
たと判別し、情報単位が分割された境界のセクタにおけ
る主情報が記録されるディスク媒体の絶対アドレスに対
応して記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを
開始アドレスまたは終了アドレス等として検出すること
により、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報
を登録変更することが可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。 〔第1の実施の形態〕図1はこの発明の第1の実施の形
態におけるディスク記録装置の構成を示すブロック図、
図2はこの発明の第1の実施の形態におけるメモリ手段
のデータ構成を示す概略図、図3はこの発明の第1の実
施の形態において主情報の情報単位が分割された時のメ
モリ手段の概念図を示したものである。図1において、
従来例と同様な構成、動作を行うものは同一番号を付記
し説明を省略する。また、記録可能なディスク媒体の構
成、基本記録単位であるセクタの構成、目録情報の構成
は従来例と同様であり、説明は省略する。
【0035】図1において、メモリ手段4には記録入力
データ101とともに、記録入力データ101の記録内
容に付随した属性を示すセクタ情報が記憶される。メモ
リ手段4は、図2に示すようにセクタ単位で構成され、
2332バイトの記録入力データ(主情報)101とそ
の記録内容に付随した属性を示す属性情報である例えば
2バイトのセクタ情報115の計2334バイトで1セ
クタとする。一方、メモリ手段4からメモリ出力データ
104が読み出される時は、メモリ制御手段5により読
み出しアドレス103が制御され、斜線部で示すセクタ
情報はスキップして記録入力データ101のみが間欠的
に読み出される。セクタ情報には、少なくとも記録入力
データ101の情報番号が含まれ、例えば1バイトで最
大255の情報番号を示す。セクタ情報は、セクタ情報
書き込み手段13によりセクタ書き込みデータ115と
してメモリ手段4へ書き込まれ、セクタ情報読み出し手
段14によりセクタ読み出しデータ116としてメモリ
手段4から読み出される。
【0036】つぎに、記録入力データ101の情報番号
が変化した場合において、目録情報を登録変更する動作
について説明する。セクタ情報書き込み手段13は、情
報番号検出手段10より記録入力データ101の情報番
号データ111を入力し、セクタ書き込みデータ115
に少なくとも情報番号データ111を含ませてメモリ手
段4へ書き込む。図3において、例えば情報番号データ
111が06(H) から07(H) へ変化し、その時の記録
入力データ101がメモリ手段4のセクタN+24へ書
き込まれていた場合、セクタ書き込み手段13は、セク
タN+24のセクタ情報1バイトに情報番号07(H)を
書き込む。一方、セクタ情報読み出し手段14は、セク
タ情報をセクタ読み出しデータ116としてメモリ手段
4から読み出し、セクタ読み出し情報117として目録
変更手段9へ出力する。
【0037】目録変更手段9は、セクタ読み出し情報1
17に含まれている情報番号が変化すると、記録入力デ
ータ101の情報単位が分割したと判別して目録記憶手
段8に記憶されている目録情報を登録変更する。図3に
おいて、例えばセクタN−12のセクタ読み出し情報1
17より情報番号が05(H) から06(H) へ変化した場
合、情報番号が05(H) から06(H) へ変化した記録入
力データ101が記録されるディスク媒体1のアドレ
ス、つまり情報単位の分離アドレスを記録アドレス生成
手段7で生成されている記録アドレス108とする。例
えば、その時の記録アドレス108を0006(H) クラ
スタ0D(H) セクタとすると、情報番号05(H) である
情報単位の終了アドレスを0006(H) クラスタ0D
(H) セクタと登録する。また、情報番号06(H) である
情報単位の開始アドレスを、情報番号05(H) である情
報単位の終了アドレスに1セクタ加算して0006(H)
クラスタ0E(H) セクタと登録する。
【0038】以上のように、この実施の形態によれば、
メモリ手段4には記録入力データ101とともに記録入
力データ101の情報番号を記憶しておき、目録変更手
段9はメモリ手段4からの読み出し時に情報番号の変化
を検出し、その時の記録アドレス108を情報単位の分
離アドレスとすることにより、複雑な演算処理を施すこ
となく容易に目録情報を登録変更することができる。
【0039】〔第2の実施の形態〕図4はこの発明の第
2の実施の形態におけるディスク記録装置の構成を示す
ブロック図、図5はこの発明の第2の実施の形態におい
て主情報の情報単位が分割された時のメモリ手段の概念
図を示したものである。図4において、第1の実施の形
態と同様な構成、動作を行うものは同一番号を付記し説
明を省略する。また、メモリ手段のデータ構成図は第1
の実施の形態と同様であり説明は省略する。
【0040】図4において、複写禁止検出手段20は、
図示しない例えばディジタルオーディオインターフェー
ス情報や強制的に複写禁止を指示する入力手段等によ
り、記録入力データ101が複写禁止か否かを示す情報
を検出し複写禁止情報121を出力する。第1の実施の
形態と同様に、メモリ手段4には記録入力データ101
とともに、記録入力データ101の記録内容に付随した
属性を示すセクタ情報が記憶される。セクタ情報には少
なくとも記録入力データ101の複写禁止情報121が
含まれ、例えば“1”で複写禁止、“0”で複写許可と
する1ビットで示される。
【0041】つぎに、記録入力データ101の複写禁止
情報121が変化した場合において、目録情報を登録変
更する動作について説明する。記録入力データ101の
複写禁止情報121が変化した場合は、目録記憶手段8
に記憶されている目録情報の情報単位を分離して登録す
る必要がある。セクタ情報書き込み手段13は、複写禁
止検出手段20より記録入力データ101の複写禁止情
報121を入力し、セクタ書き込みデータ115に少な
くとも複写禁止情報121を含ませてメモリ手段4へ書
き込む。図5において、例えば複写禁止情報121が
“1”の複写禁止から“0”の複写許可へ変化し、その
時の記録入力データ101がメモリ手段4のセクタN+
24へ書き込まれていた場合、セクタ書き込み手段13
は、セクタN+24のセクタ情報1ビットに複写禁止情
報121として“0”を書き込む。一方、セクタ読み出
し手段14は、セクタ情報をセクタ読み出しデータ11
6としてメモリ手段4から読み出し、セクタ読み出し情
報117として目録変更手段9へ出力する。
【0042】目録変更手段9は、セクタ読み出し情報1
17に含まれている複写禁止情報121が変化すると、
記録入力データ101の情報単位が分割したと判別して
目録記憶手段8に記憶されている目録情報を登録変更す
る。図5において、例えばセクタN−12のセクタ読み
出し情報117より複写禁止情報121が“0”の複写
許可から“1”の複写禁止へ変化した場合、変化した記
録入力データ101が記録されるディスク媒体1のアド
レス、つまり情報単位の分離アドレスを記録アドレス生
成手段7で生成されている記録アドレス108とする。
例えば、その時の記録アドレス108を0006(H) ク
ラスタ0D(H) セクタとすると、複写許可されていた情
報単位の終了アドレスを0006(H) クラスタ0D(H)
セクタと登録する。また、複写禁止された情報単位の開
始アドレスを、1セクタ加算して0006(H) クラスタ
0E(H) セクタと登録する。
【0043】以上のように、この実施の形態によれば、
メモリ手段4には記録入力データ101とともに記録入
力データ101の複写禁止情報121を記憶しておき、
目録変更手段9はメモリ手段4からの読み出し時に複写
禁止情報121の変化を検出し、その時の記録アドレス
108を情報単位の分離アドレスとすることにより、複
雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録変更
することができる。
【0044】〔第3の実施の形態〕図6はこの発明の第
3の実施の形態におけるディスク記録装置の構成を示す
概略図である。図6において、第1の実施の形態と同様
な構成、動作を行うものは同一番号を付記し説明を省略
する。また、主情報の情報単位が分割された時のメモリ
手段の概念図は第2の実施の形態と同様であり、図5を
用いて説明する。
【0045】図6において、モード検出手段30は、図
示しない例えばディジタルオーディオインターフェース
情報や強制的に音声モードを変化させる入力手段等によ
り、記録入力データ101がステレオ音声かモノラル音
声かを示す情報を検出しモード情報131を出力する。
第1の実施の形態と同様に、メモリ手段4には記録入力
データ101とともに、記録入力データ101の記録内
容に付随した属性を示すセクタ情報が記憶される。セク
タ情報には少なくとも記録入力データ101のモード情
報131が含まれ、例えば“1”でステレオ音声、
“0”でモノラル音声とする1ビットで示される。
【0046】つぎに、記録入力データ101のモード情
報131が変化した場合の、目録情報を登録変更する動
作について説明する。記録入力データ101のモード情
報131が変化した場合は、目録記憶手段8に記憶され
ている目録情報の情報単位を分離して登録する必要があ
る。セクタ情報書き込み手段13は、モード検出手段3
0より記録入力データ101のモード情報131を入力
すると、セクタ書き込みデータ115に少なくともモー
ド情報131を含ませてメモリ手段4へ書き込む。図5
において、例えばモード情報131が“1”のステレオ
音声から“0”のモノラル音声へ変化し、その時の記録
入力データ101がメモリ手段4のセクタN+24へ書
き込まれていた場合、セクタ書き込み手段13は、セク
タN+24のセクタ情報1ビットにモード情報131と
して“0”を書き込む。一方、セクタ読み出し手段14
は、セクタ情報をセクタ読み出しデータ116としてメ
モリ手段4から読み出し、セクタ読み出し情報117と
して目録変更手段9へ出力する。
【0047】目録変更手段9は、セクタ読み出し情報1
17に含まれているモード情報131が変化すると、記
録入力データ101の情報単位が分割したと判別して目
録記憶手段8に記憶されている目録情報を登録変更す
る。図5において、例えばセクタN−12のセクタ読み
出し情報117よりモード情報131が“0”のモノラ
ル音声から“1”のステレオ音声へ変化した場合、変化
した記録入力データ101が記録されるディスク媒体1
のアドレス、つまり情報単位の分離アドレスを記録アド
レス生成手段7で生成されている記録アドレス108と
する。例えば、その時の記録アドレス108が0006
(H) クラスタ0D(H) セクタとすると、モノラル音声で
あった情報単位の終了アドレスを0006(H) クラスタ
0D(H) セクタと登録する。また、ステレオ音声になっ
た情報単位の開始アドレスを、1セクタ加算して000
6(H) クラスタ0E(H) セクタと登録する。
【0048】以上のように、この実施の形態によれば、
メモリ手段4には記録入力データ101とともに記録入
力データ101のモード情報131を記憶しておき、目
録変更手段9はメモリ手段4からの読み出し時にモード
情報131の変化を検出し、その時の記録アドレス10
8を情報単位の分離アドレスとすることにより、複雑な
演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録変更する
ことができる。
【0049】〔第4の実施の形態〕図7はこの発明の第
4の実施の形態におけるディスク記録装置の構成を示す
概略図である。図7において、第1の実施の形態と同様
な構成、動作を行うものは同一番号を付記し説明を省略
する。また、主情報の情報単位が分割された時のメモリ
手段の概念図は第2の実施の形態と同様であり、図5を
用いて説明する。
【0050】図7において、データ種別検出手段40
は、図示しない例えばディジタルオーディオインターフ
ェース情報や強制的にデータ種別を変化させる入力手段
等により、記録入力データ101がオーディオデータか
否かを示す情報を検出しデータ種別情報141を出力す
る。第1の実施の形態と同様に、メモリ手段4には記録
入力データ101とともに、記録入力データ101の記
録内容に付随した属性を示すセクタ情報が記憶される。
セクタ情報には少なくとも記録入力データ101のデー
タ種別情報141が含まれ、例えば“1”でオーディオ
データ、“0”でその他とする1ビットで示される。
【0051】つぎに、記録入力データ101のデータ種
別情報141が変化した場合において、目録情報を登録
変更する動作について説明する。記録入力データ101
のデータ種別情報141が変化した場合は、目録記憶手
段8に記憶されている目録情報の情報単位を分離して登
録する必要がある。セクタ情報書き込み手段13は、デ
ータ種別検出手段40より記録入力データ101のデー
タ種別情報141を入力すると、セクタ書き込みデータ
115に少なくともデータ種別情報141を含ませてメ
モリ手段4へ書き込む。図5において、例えば記録入力
データ101のデータ種別情報141が“1”のオーデ
ィオデータから“0”のその他へ変化し、その時の記録
入力データ101がメモリ手段4のセクタN+24へ書
き込まれていた場合、セクタ書き込み手段13は、セク
タN+24のセクタ情報1ビットにデータ種別情報14
1として“0”を書き込む。一方、セクタ読み出し手段
14は、セクタ情報をセクタ読み出しデータ116とし
てメモリ手段4から読み出し、セクタ読み出し情報11
7として目録変更手段9へ出力する。
【0052】目録変更手段9は、セクタ読み出し情報1
17に含まれているデータ種別情報141が変化する
と、記録入力データ101の情報単位が分割したと判別
して目録記憶手段8に記憶されている目録情報を登録変
更する。図5において、例えばセクタN−12のセクタ
読み出し情報117よりデータ種別情報141が“0”
のその他から“1”のオーディオデータへ変化した場
合、変化した記録入力データ101が記録されるディス
ク媒体1のアドレス、つまり情報単位の分離アドレスを
記録アドレス生成手段7で生成されている記録アドレス
108とする。例えば、その時の記録アドレス108が
0006(H) クラスタ0D(H) セクタとすると、データ
種別情報141が“0”でその他であった情報単位の終
了アドレスを0006(H) クラスタ0D(H) セクタと登
録する。また、データ種別情報141が“1”でオーデ
ィオデータになった情報単位の開始アドレスを、1セク
タ加算して0006(H) クラスタ0E(H) セクタと登録
する。
【0053】以上のように、この実施の形態によれば、
メモリ手段4には記録入力データ101とともに記録入
力データ101のデータ種別情報141を記憶してお
き、目録変更手段9はメモリ手段4からの読み出し時に
データ種別情報141の変化を検出し、その時の記録ア
ドレス108を情報単位の分離アドレスとすることによ
り、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を登
録変更することができる。
【0054】〔第5の実施の形態〕図8はこの発明の第
5の実施の形態におけるディスク記録装置の構成を示す
概略図である。図8において、第1の実施の形態と同様
な構成、動作を行うものは同一番号を付記し説明を省略
する。また、主情報の情報単位が分割された時のメモリ
手段の概念図は第2の実施の形態と同様であり、図5を
用いて説明する。
【0055】図8において、エンファシス検出手段50
は、図示しない例えばディジタルオーディオインターフ
ェース情報や強制的にエンファシス設定を変化させる入
力手段等により、記録中の記録入力データ101がエン
ファシス処理を施されているか否かを示す情報を検出し
エンファシス情報151を出力する。第1の実施の形態
と同様に、メモリ手段4には記録入力データ101とと
もに、記録入力データ101の記録内容に付随した属性
を示すセクタ情報が記憶される。セクタ情報には少なく
とも記録入力データ101のエンファシス情報151が
含まれ、例えば“1”でエンファシス処理有り、“0”
でエンファシス処理無しとする1ビットで示される。
【0056】ここで、エンファシス処理について簡単に
説明する。このエンファシス処理は、入力オーディオ信
号(アナログ入力時)の高音成分を録音時に強調(プリ
エンファシス)し、再生時に逆の操作(ディエンファシ
ス)を施すことにより、実効的にダイナミックレンジを
拡大する処理をいう。つぎに、記録入力データ101の
エンファシス情報151が変化した場合において、目録
情報を登録変更する動作について説明する。
【0057】記録入力データ101のエンファシス情報
151が変化した場合は、目録記憶手段8に記憶されて
いる目録情報の情報単位を分離して登録する必要があ
る。セクタ情報書き込み手段13は、エンファシス検出
手段50より記録入力データ101のエンファシス情報
151を入力すると、セクタ書き込みデータ115に少
なくともエンファシス情報151を含ませてメモリ手段
4へ書き込む。図5において、例えばエンファシス情報
151が“1”のエンファシス処理有りから“0”のエ
ンファシス処理無しへ変化し、その時の記録入力データ
101がメモリ手段4のセクタN+24へ書き込まれて
いた場合、セクタ書き込み手段13は、セクタN+24
のセクタ情報1ビットにエンファシス情報151として
“0”を書き込む。一方、セクタ読み出し手段14は、
セクタ情報をセクタ読み出しデータ116としてメモリ
手段4から読み出し、セクタ読み出し情報117として
目録変更手段9へ出力する。
【0058】目録変更手段9は、セクタ読み出し情報1
17に含まれているエンファシス情報151が変化する
と、記録入力データ101の情報単位が分割したと判別
して目録記憶手段8に記憶されている目録情報を登録変
更する。図5において、例えばセクタN−12のセクタ
読み出し情報117よりエンファシス情報151が
“0”のエンファシス処理無しから“1”のエンファシ
ス処理有りへ変化した場合、変化した記録入力データ1
01が記録されるディスク媒体1のアドレス、つまり情
報単位の分離アドレスを記録アドレス生成手段7で生成
されている記録アドレス108とする。例えば、その時
の記録アドレス108が0006(H) クラスタ0D(H)
セクタとすると、エンファシス情報151が“0”でエ
ンファシス処理無しであった情報単位の終了アドレスを
0006(H) クラスタ0D(H) セクタと登録する。ま
た、エンファシス情報151が“1”でエンファシス処
理有りになった情報単位の開始アドレスを、1セクタ加
算して0006(H) クラスタ0E(H) セクタと登録す
る。
【0059】以上のように、この実施の形態によれば、
メモリ手段4には記録入力データ101とともに記録入
力データ101のエンファシス情報151を記憶してお
き、目録変更手段9はメモリ手段4からの読み出し時に
エンファシス情報151の変化を検出し、その時の記録
アドレス108を情報単位の分離アドレスとすることに
より、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を
登録変更することができる。
【0060】なお、上記第1の実施の形態には情報番号
検出手段10のみを有するものが、第2の実施の形態に
は複写禁止検出手段20のみを有するものが、第3の実
施の形態にはモード検出手段30のみを有するものが、
第4の実施の形態にはデータ種別検出手段40のみを有
するものが、第5の実施の形態にはエンファシス検出手
段50のみを有するものが示されているが、情報番号検
出手段10,複写禁止検出手段20,モード検出手段3
0,データ種別検出手段40およびエンファシス検出手
段50の中で、何れか2つの手段を併有するもの、何れ
か3つの手段を併有するもの、何れか4つの手段を併有
するもの、あるいは5つの手段の全てを併有するものも
実施の形態としてあげることができる。
【0061】また、上記のように、複数の手段を併有す
る場合には、それに対応してセクタ情報に、情報番号,
複写禁止情報,モード情報,データ種別情報およびエン
ファシス情報のうちの2種類以上が含まれていることが
必要となる。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載のディスク記録方法によれ
ば、情報番号,複写禁止情報,モード情報,データ種別
情報およびエンファシス情報等を含む主情報の記録内容
に付随した属性を示すセクタ情報をメモリ手段へ書き込
み、メモリ手段より読み出されるセクタ情報を入力とし
て、セクタ情報が変化すると主情報の情報単位が分割し
たと判別し、情報単位が分割された境界のセクタにおけ
る主情報が記録されるディスク媒体の絶対アドレスに対
応して記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを
開始アドレスまたは終了アドレス等として検出すること
により、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報
を登録変更することが可能となる。
【0063】請求項2記載のディスク記録装置によれ
ば、メモリ手段へ主情報とともに情報番号を記憶し、メ
モリ手段からの読み出し時に情報番号の変化を検出し、
その時に生成している記録アドレスを情報単位の分離ア
ドレスとすることにより、主情報が入力されてからディ
スク媒体へ記録されるまでに時間差が発生する場合で
も、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録情報を登
録でき、ハード規模やソフト処理負荷を軽減することが
できる。
【0064】請求項3記載のディスク記録装置によれ
ば、メモリ手段へ主情報とともに複写禁止情報を記憶
し、メモリ手段からの読み出し時に複写禁止情報の変化
を検出し、その時に生成している記録アドレスを情報単
位の分離アドレスとすることにより、主情報が入力され
てからディスク媒体へ記録されるまでに時間差が発生す
る場合でも、複雑な演算処理を施すことなく容易に目録
情報を登録でき、ハード規模やソフト処理負荷を軽減す
ることができる。
【0065】請求項4記載のディスク記録装置によれ
ば、メモリ手段へ主情報とともにステレオモードかモノ
ラルモードかを示すモード情報を記憶し、メモリ手段か
らの読み出し時にモード情報の変化を検出し、その時に
生成している記録アドレスを情報単位の分離アドレスと
することにより、主情報が入力されてからディスク媒体
へ記録されるまでに時間差が発生する場合でも、複雑な
演算処理を施すことなく容易に目録情報を登録でき、ハ
ード規模やソフト処理負荷を軽減することができる。
【0066】請求項5記載のディスク記録装置によれ
ば、メモリ手段へ主情報とともにデータ種別情報を記憶
し、メモリ手段からの読み出し時にデータ種別情報の変
化を検出し、その時に生成している記録アドレスを情報
単位の分離アドレスとすることにより、主情報が入力さ
れてからディスク媒体へ記録されるまでに時間差が発生
する場合でも、複雑な演算処理を施すことなく容易に目
録情報を登録でき、ハード規模やソフト処理負荷を軽減
することができる。
【0067】請求項6記載のディスク記録装置によれ
ば、メモリ手段へ主情報とともにエンファシス情報を記
憶しメモリ手段からの読み出し時にエンファシス情報の
変化を検出し、その時に生成している記録アドレスを情
報単位の分離アドレスとすることにより、主情報が入力
されてからディスク媒体へ記録されるまでに時間差が発
生する場合でも、複雑な演算処理を施すことなく容易に
目録情報を登録でき、ハード規模やソフト処理負荷を軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態におけるディスク
記録装置の構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態におけるメモリ手
段のデータ構成を示す概略図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態において主情報の
情報単位が分割された時のメモリ手段の概念図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態におけるディスク
記録装置の構成を示すブロック図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態において主情報の
情報単位が分割された時のメモリ手段の概念図である。
【図6】この発明の第3の実施の形態におけるディスク
記録装置の構成を示すブロック図である。
【図7】この発明の第4の実施の形態におけるディスク
記録装置の構成を示すブロック図である。
【図8】この発明の第5の実施の形態におけるディスク
記録装置の構成を示すブロック図である。
【図9】従来のディスク記録装置の構成を示すブロック
図である。
【図10】記録可能なディスク媒体の構成を示す概略図
である。
【図11】基本記録単位であるセクタの構成を示す概略
図である。
【図12】目録情報の構成を示す概略図である。
【図13】従来のディスク記録装置におけるメモリ手段
のデータ構成を示す概略図である。
【図14】従来のディスク記録装置において主情報の情
報単位が分割された時のメモリ手段の概念図である。
【符号の説明】
1 ディスク媒体 2 光ピックアップ 3 記録手段 4 メモリ手段 5 メモリ制御手段 6 アドレス検出手段 7 記録アドレス生成手段 8 目録記憶手段 9 目録変更手段 10 情報番号検出手段 13 セクタ情報書き込み手段 14 セクタ情報読み出し手段 20 複写禁止検出手段 30 モード検出手段 40 データ種別検出手段 50 エンファシス検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉崎 功 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−125385(JP,A) 特開 平7−37370(JP,A) 特開 平3−120652(JP,A) 特開 昭62−58480(JP,A) 特開 平7−29357(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/00 G11B 27/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定記録単位(以下、セクタと称す)毎
    に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプ
    ログラム領域とUTOC領域を設け、前記プログラム領
    域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、前
    記UTOC領域へ前記主情報の情報単位毎に開始アドレ
    スまたは終了アドレス等が登録される目録情報を記録す
    るディスク記録方法であって、 メモリ手段に前記主情報をセクタ毎に書き込むと同時
    情報番号,複写禁止情報,モード情報,データ種別情報
    およびエンファシス情報等を含む前記主情報の記録内容
    に付随した属性を示すセクタ情報をセクタ毎に書き込ん
    だ後、前記メモリ手段から前記主情報と同時に前記セク
    タ情報を読み出し、前記メモリ手段から読み出される前
    記主情報に対してセクタ毎に前記ディスク媒体の絶対ア
    ドレスに対応した記録アドレスを付与して前記ディスク
    媒体のプログラム領域へ記録し、 前記メモリ手段から読み出されるセクタ情報が変化した
    ときに前記主情報の情報単位が分割したと判断し、情報
    単位が分割された境界のセクタにおける前記主情報が記
    録される前記ディスク媒体の絶対アドレスを前記開始ア
    ドレスまたは終了アドレス等として検出して目録記憶手
    段における前記目録情報の登録変更を行い、前記主情報
    の前記ディスク媒体のプログラム領域への記録後、前記
    目録記憶手段から前記目録情報を読み出して前記ディス
    ク媒体のUTOC領域へ記録することを特徴とするディ
    スク記録方法。
  2. 【請求項2】 所定記録単位(以下、セクタと称す)毎
    に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプ
    ログラム領域とUTOC領域を設け、前記プログラム領
    域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、前
    記UTOC領域へ前記主情報の情報単位毎に開始アドレ
    スまたは終了アドレス等が登録される目録情報を記録す
    るディスク記録装置であって、 前記絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、 前記主情報とともに、前記主情報の記録内容に付随した
    属性を示すセクタ情報を記憶するメモリ手段と、 前記メモリ手段のアドレスを制御し、前記主情報を所定
    転送速度で連続的に書き込み、前記所定転送速度より速
    い転送速度で間欠的に読み出すメモリ制御手段と、 前記メモリ手段より読み出される前記主情報に対して、
    セクタ毎に記録アドレスを付与して前記ディスク媒体の
    プログラム領域へ記録する記録手段と、 前記絶対アドレスを入力として前記記録アドレスを生成
    する記録アドレス生成手段と、 前記目録情報を記憶する目録記憶手段と、 前記目録情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段へ
    書き込むセクタ情報書き込み手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段か
    ら読み出すセクタ情報読み出し手段と、 前記主情報の情報番号を検出する情報番号検出手段とを
    備え、 前記セクタ情報書き込み手段は、前記セクタ情報に少な
    くとも前記情報番号を含ませて前記メモリ手段へ書き込
    み、 前記目録変更手段は、前記セクタ情報読み出し手段が前
    記メモリ手段より読み出す前記セクタ情報を入力とし
    て、前記セクタ情報に含まれている前記情報番号が変化
    すると前記主情報の情報単位が分割したと判別し、情報
    単位が分割された境界のセクタにおける前記主情報が記
    録される前記ディスク媒体の絶対アドレスに対応して前
    記記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを前記
    開始アドレスまたは終了アドレス等として検出して前記
    目録情報記憶手段に記憶されている前記目録情報の登録
    変更を行い、 前記記録手段は、前記主情報の前記ディスク媒体のプロ
    グラム領域へ記録を終了した後、前記目録記憶手段に記
    憶されている前記目録情報を前記ディスク媒体のUTO
    C領域へ記録するようにしたことを特徴とするディスク
    記録装置。
  3. 【請求項3】 所定記録単位(以下、セクタと称す)毎
    に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプ
    ログラム領域とUTOC領域を設け、前記プログラム領
    域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、前
    記UTOC領域へ前記主情報の情報単位毎に開始アドレ
    スまたは終了アドレス等が登録される目録情報を記録す
    るディスク記録装置であって、 前記絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、 前記主情報とともに、前記主情報の記録内容に付随した
    属性を示すセクタ情報を記憶するメモリ手段と、 前記メモリ手段のアドレスを制御し、前記主情報を所定
    転送速度で連続的に書き込み、前記所定転送速度より速
    い転送速度で間欠的に読み出すメモリ制御手段と、 前記メモリ手段より読み出される前記主情報に対して、
    セクタ毎に記録アドレスを含ませて前記ディスク媒体の
    プログラム領域へ記録する記録手段と、 前記絶対アドレスを入力として前記記録アドレスを生成
    する記録アドレス生成手段と、 前記目録情報を記憶する目録記憶手段と、 前記目録情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段へ
    書き込むセクタ情報書き込み手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段か
    ら読み出すセクタ情報読み出し手段と、 前記主情報が複写禁止か否かを示す複写禁止情報を検出
    する複写禁止検出手段とを備え、 前記セクタ情報書き込み手段は、前記セクタ情報に少な
    くとも前記複写禁止情報を含ませて前記メモリ手段へ書
    き込み、 前記目録変更手段は、前記セクタ情報読み出し手段が前
    記メモリ手段より読み出す前記セクタ情報を入力とし
    て、前記セクタ情報に含まれている前記複写禁止情報が
    変化すると前記主情報の情報単位が分割したと判別し、
    情報単位が分割された境界のセクタにおける前記主情報
    が記録される前記ディスク媒体の絶対アドレスに対応し
    て前記記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを
    前記開始アドレスまたは終了アドレス等として検出して
    前記目録情報記憶手段に記憶されている前記目録情報の
    登録変更を行い、 前記記録手段は、前記主情報の前記ディスク媒体のプロ
    グラム領域へ記録を終了した後、前記目録記憶手段に記
    憶されている前記目録情報を前記ディスク媒体のUTO
    C領域へ記録するようにしたことを特徴とするディスク
    記録装置。
  4. 【請求項4】 所定記録単位(以下、セクタと称す)毎
    に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプ
    ログラム領域とUTOC領域を設け、前記プログラム領
    域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、前
    記UTOC領域へ前記主情報の情報単位毎に開始アドレ
    スまたは終了アドレス等が登録される目録情報を記録す
    るディスク記録装置であって、 前記絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、 前記主情報とともに、前記主情報の記録内容に付随した
    属性を示すセクタ情報を記憶するメモリ手段と、 前記メモリ手段のアドレスを制御し、前記主情報を所定
    転送速度で連続的に書き込み、前記所定転送速度より速
    い転送速度で間欠的に読み出すメモリ制御手段と、 前記メモリ手段より読み出される前記主情報に対して、
    セクタ毎に記録アドレスを含ませて前記ディスク媒体の
    プログラム領域へ記録する記録手段と、 前記絶対アドレスを入力として前記記録アドレスを生成
    する記録アドレス生成手段と、 前記目録情報を記憶する目録記憶手段と、 前記目録情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段へ
    書き込むセクタ情報書き込み手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段か
    ら読み出すセクタ情報読み出し手段と、 前記主情報がステレオ音声かモノラル音声かを示すモー
    ド情報を検出するモード検出手段とを備え、 前記セクタ情報書き込み手段は、前記セクタ情報に少な
    くとも前記モード情報を含ませて前記メモリ手段へ書き
    込み、 前記目録変更手段は、前記セクタ情報読み出し手段が前
    記メモリ手段より読み出す前記セクタ情報を入力とし
    て、前記セクタ情報に含まれている前記モード情報が変
    化すると前記主情報の情報単位が分割したと判別し、情
    報単位が分割された境界のセクタにおける前記主情報が
    記録される前記ディスク媒体の絶対アドレスに対応して
    前記記録アドレス生成手段が生成する記録アドレスを前
    記開始アドレスまたは終了アドレス等として検出して前
    記目録情報記憶手段に記憶されている前記目録情報の登
    録変更を行い、 前記記録手段は、前記主情報の前記ディスク媒体のプロ
    グラム領域へ記録を終了した後、前記目録記憶手段に記
    憶されている前記目録情報を前記ディスク媒体のUTO
    C領域へ記録するようにしたことを特徴とするディスク
    記録装置。
  5. 【請求項5】 所定記録単位(以下、セクタと称す)毎
    に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプ
    ログラム領域とUTOC領域を設け、前記プログラム領
    域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、前
    記UTOC領域へ前記主情報の情報単位毎に開始アドレ
    スまたは終了アドレス等が登録される目録情報を記録す
    るディスク記録装置であって、 前記絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、 前記主情報とともに、前記主情報の記録内容に付随した
    属性を示すセクタ情報を記憶するメモリ手段と、 前記メモリ手段のアドレスを制御し、前記主情報を所定
    転送速度で連続的に書き込み、前記所定転送速度より速
    い転送速度で間欠的に読み出すメモリ制御手段と、 前記メモリ手段より読み出される前記主情報に対して、
    セクタ毎に記録アドレスを含ませて前記ディスク媒体の
    プログラム領域へ記録する記録手段と、 前記絶対アドレスを入力として前記記録アドレスを生成
    する記録アドレス生成手段と、 前記目録情報を記憶する目録記憶手段と、 前記目録情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段へ
    書き込むセクタ情報書き込み手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段か
    ら読み出すセクタ情報読み出し手段と、 前記主情報がオーディオデータか否かを示すデータ種別
    情報を検出するデータ種別検出手段とを備え、 前記セクタ情報書き込み手段は、前記セクタ情報に少な
    くとも前記データ種別情報を含ませて前記メモリ手段へ
    書き込み、 前記目録変更手段は、前記セクタ情報読み出し手段が前
    記メモリ手段より読み出す前記セクタ情報を入力とし
    て、前記セクタ情報に含まれている前記データ種別情報
    が変化すると前記主情報の情報単位が分割したと判別
    し、情報単位が分割された境界のセクタにおける前記主
    情報が記録される前記ディスク媒体の絶対アドレスに対
    応して前記記録アドレス生成手段が生成する記録アドレ
    スを前記開始アドレスまたは終了アドレス等として検出
    して前記目録情報記憶手段に記憶されている前記目録情
    報の登録変更を行い、 前記記録手段は、前記主情報の前記ディスク媒体のプロ
    グラム領域へ記録を終了した後、前記目録記憶手段に記
    憶されている前記目録情報を前記ディスク媒体のUTO
    C領域へ記録するようにしたことを特徴とするディスク
    記録装置。
  6. 【請求項6】 所定記録単位(以下、セクタと称す)毎
    に予め絶対アドレスが付与されているディスク媒体にプ
    ログラム領域とUTOC領域を設け、前記プログラム領
    域へオーディオ信号等の主情報を記録するとともに、前
    記UTOC領域へ前記主情報の情報単位毎に開始アドレ
    スまたは終了アドレス等が登録される目録情報を記録す
    るディスク記録装置であって、 前記絶対アドレスを検出するアドレス検出手段と、 前記主情報とともに、前記主情報の記録内容に付随した
    属性を示すセクタ情報を記憶するメモリ手段と、 前記メモリ手段のアドレスを制御し、前記主情報を所定
    転送速度で連続的に書き込み、前記所定転送速度より速
    い転送速度で間欠的に読み出すメモリ制御手段と、 前記メモリ手段より読み出される前記主情報に対して、
    セクタ毎に記録アドレスを含ませて前記ディスク媒体の
    プログラム領域へ記録する記録手段と、 前記絶対アドレスを入力として前記記録アドレスを生成
    する記録アドレス生成手段と、 前記目録情報を記憶する目録記憶手段と、 前記目録情報を情報単位毎に変更する目録変更手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段へ
    書き込むセクタ情報書き込み手段と、 前記セクタ情報を前記主情報と同時に前記メモリ手段か
    ら読み出すセクタ情報読み出し手段と、 前記主情報がエンファシス処理されているか否かを示す
    エンファシス情報を検出するエンファシス検出手段とを
    備え、 前記セクタ情報書き込み手段は、前記セクタ情報に少な
    くとも前記エンファシス情報を含ませて前記メモリ手段
    へ書き込み、 前記目録変更手段は、前記セクタ情報読み出し手段が前
    記メモリ手段より読み出す前記セクタ情報を入力とし
    て、前記セクタ情報に含まれている前記エンファシス情
    報が変化すると前記主情報の情報単位が分割したと判別
    し、情報単位が分割された境界のセクタにおける前記主
    情報が記録される前記ディスク媒体の絶対アドレスに対
    応して前記記録アドレス生成手段が生成する記録アドレ
    スを前記開始アドレスまたは終了アドレス等として検出
    して前記目録情報記憶手段に記憶されている前記目録情
    報の登録変更を行い、 前記記録手段は、前記主情報の前記ディスク媒体のプロ
    グラム領域へ記録を終了した後、前記目録記憶手段に記
    憶されている前記目録情報を前記ディスク媒体のUTO
    C領域へ記録するようにしたことを特徴とするディスク
    記録装置。
JP00237196A 1996-01-10 1996-01-10 ディスク記録方法およびディスク記録装置 Expired - Fee Related JP3425025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00237196A JP3425025B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ディスク記録方法およびディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00237196A JP3425025B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ディスク記録方法およびディスク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190684A JPH09190684A (ja) 1997-07-22
JP3425025B2 true JP3425025B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=11527400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00237196A Expired - Fee Related JP3425025B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ディスク記録方法およびディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425025B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134415A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 映像記録再生装置及び映像記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09190684A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945569B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH06162646A (ja) 光ディスクへのダビング装置
EP0597339B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus
JP4269122B2 (ja) 記録装置および記録方法
US7336891B2 (en) Information recording apparatus and method for converting video information
JP2002203365A (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
JP3425025B2 (ja) ディスク記録方法およびディスク記録装置
US6901038B2 (en) Audio recording medium, methods of recording data on and reproducing data from the recording medium, and recording and reproducing apparatuses therefor
JP2765370B2 (ja) ディスク記録装置及び再生装置
JP2948457B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2727837B2 (ja) 光ディスクの再生方法
WO2002027725A1 (fr) Methode d'edition et de reproduction de donnees audio compressees
JPH117705A (ja) 光ディスクの記録装置及び光ディスクデータ転記装置、光ディスクデータフォーマット装置並びに光ディスク再生装置
JP3173678B2 (ja) メモリ制御回路及びデイスク再生装置
JP2994909B2 (ja) 記録再生装置
JP3439589B2 (ja) 記録再生装置
JP2944450B2 (ja) 記録方法、及び記録装置
JPH07226062A (ja) マルチメディアデータ再生装置
JP3515317B2 (ja) 情報再生−記録装置
JP3874121B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH0729180A (ja) 情報記録再生装置
JPS60237682A (ja) 情報記録再生装置
JPH11328847A (ja) 記録再生装置
JP3867807B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3875862B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees