JPH11328847A - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置Info
- Publication number
- JPH11328847A JPH11328847A JP13299798A JP13299798A JPH11328847A JP H11328847 A JPH11328847 A JP H11328847A JP 13299798 A JP13299798 A JP 13299798A JP 13299798 A JP13299798 A JP 13299798A JP H11328847 A JPH11328847 A JP H11328847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- song
- music
- title
- recording
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 記録媒体間で曲内容をコピーしたときに双方
の曲番号と曲名とを対応させてそのまま、または曲名を
修正してコピーする手段を提供する。 【解決手段】 S1でマスターディスクをセットして、
その曲数、演奏時間、各曲の曲名を読み込みバッファメ
モリに格納し、S2でバッファメモリからタイトルを曲
順に読み込みタイトルメモリに格納する。S3でマスタ
ーディスクをイジェクトし代わってS4でスレーブディ
スクをセットしてその曲数、演奏時間を読み込みバッフ
ァメモリに格納する。S5でタイトルメモリに格納され
たマスターディスクの任意の曲番またはタイトルを呼び
出し、必要あればS7,S8で修正しS9でスレーブデ
ィスクの任意の曲番を選択し、S10ではこの曲番のタ
イトルとしてS5で選択された曲のタイトルをスレーブ
ディスクに記録する。
の曲番号と曲名とを対応させてそのまま、または曲名を
修正してコピーする手段を提供する。 【解決手段】 S1でマスターディスクをセットして、
その曲数、演奏時間、各曲の曲名を読み込みバッファメ
モリに格納し、S2でバッファメモリからタイトルを曲
順に読み込みタイトルメモリに格納する。S3でマスタ
ーディスクをイジェクトし代わってS4でスレーブディ
スクをセットしてその曲数、演奏時間を読み込みバッフ
ァメモリに格納する。S5でタイトルメモリに格納され
たマスターディスクの任意の曲番またはタイトルを呼び
出し、必要あればS7,S8で修正しS9でスレーブデ
ィスクの任意の曲番を選択し、S10ではこの曲番のタ
イトルとしてS5で選択された曲のタイトルをスレーブ
ディスクに記録する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音楽などを記録し再生す
る記録再生装置に関するものである。
る記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、光ディスクを用いて音楽等の記録
再生を行う記録再生装置として記録媒体に光磁気ディス
クを用いたミニディスク(以下MDと略称)システムが
多く用いられている。この録音再生用のMDシステム
は、書換可能な光磁気ディスクにオーディオ信号ならび
に文字情報等を記録しかつ再生するものである。
再生を行う記録再生装置として記録媒体に光磁気ディス
クを用いたミニディスク(以下MDと略称)システムが
多く用いられている。この録音再生用のMDシステム
は、書換可能な光磁気ディスクにオーディオ信号ならび
に文字情報等を記録しかつ再生するものである。
【0003】図4は録音再生用MD17の要部断面構成
を示す図である。録音再生用のMD17においては、デ
ィスクの最内周よりリードインエリア18、UTOCエ
リア19、プログラムエリア20、リードアウトエリア
21に4分割されており、プログラムエリア20には音
声信号等のデータ信号が記録され、UTOCエリア19
には曲番号や演奏時間や曲名情報(タイトル)等各種I
D信号が記録される。このためUTOCエリア19の曲
名情報の内容を書き換えるだけで曲名の追加・修正等の
操作を行うことができる。
を示す図である。録音再生用のMD17においては、デ
ィスクの最内周よりリードインエリア18、UTOCエ
リア19、プログラムエリア20、リードアウトエリア
21に4分割されており、プログラムエリア20には音
声信号等のデータ信号が記録され、UTOCエリア19
には曲番号や演奏時間や曲名情報(タイトル)等各種I
D信号が記録される。このためUTOCエリア19の曲
名情報の内容を書き換えるだけで曲名の追加・修正等の
操作を行うことができる。
【0004】図5は2台の光磁気記録再生装置を用い
て、MD間で音声をコピーする場合のブロック図を示
す。従来マスター側MD再生装置14とスレーブ側のM
D記録再生装置15とを接続して、MD再生装置14で
再生するマスター側MD16の音声情報を、MD記録再
生装置15に装着されたスレーブ側MD17にコピーす
る場合、コピーできるのは音声情報のみなので、下記の
ようにしてタイトルのコピーを行っていた。まずマスタ
ーディスク16をマスター側MD再生装置14に装着
し、音声をコピーする録音再生用MDであるスレーブデ
ィスク17をスレーブ側MD記録再生装置15に装着す
る。マスター側のアナログ音声出力端子5とスレーブ側
のアナログ音声入力端子1を接続する。その後マスター
ディスク16の音声をスレーブディスク17にコピーす
る。MD記録再生装置15は入力信号レベルが規定値以
下になり、その規定値以下のレベルが規定時間続くと曲
番号が繰り上がるレベルシンク機能を用いて録音するこ
とにより、マスターディスクの曲番号の変化に応じてス
レーブディスクの曲番号が変化する。図5では音声のコ
ピーをアナログ音声信号で行っているが、A/D変換器
とD/A変換器を通らないディジタル音声信号を用いて
コピーしても差し支えない。TOC情報として記録され
ているマスターディスク16の曲名情報はコピーするこ
とができないので、特開平9−167426号公報に記
載された方法は、音声信号のコピーの後、MD記録再生
装置15のスレーブディスク17をいったん取り外して
マスターディスク16を装着しUTOC領域に記録され
ている曲数と総演奏時間と曲名情報とをMD記録再生装
置15のメモリに一時記憶し、次にスレーブディスク1
7をMD記録再生装置15に再度装着し、マスターディ
スク16のTOC情報とスレーブディスク17のUTO
C情報である曲数と総演奏時間を比較し、曲数の一致ま
たは時間については数秒の誤差があってもこれで良いと
判断した場合、メモリに一時記記憶したマスターディス
ク16の全曲名情報をスレーブディスク17のUTOC
領域に記録することでタイトルのコピーを可能にしてい
た。
て、MD間で音声をコピーする場合のブロック図を示
す。従来マスター側MD再生装置14とスレーブ側のM
D記録再生装置15とを接続して、MD再生装置14で
再生するマスター側MD16の音声情報を、MD記録再
生装置15に装着されたスレーブ側MD17にコピーす
る場合、コピーできるのは音声情報のみなので、下記の
ようにしてタイトルのコピーを行っていた。まずマスタ
ーディスク16をマスター側MD再生装置14に装着
し、音声をコピーする録音再生用MDであるスレーブデ
ィスク17をスレーブ側MD記録再生装置15に装着す
る。マスター側のアナログ音声出力端子5とスレーブ側
のアナログ音声入力端子1を接続する。その後マスター
ディスク16の音声をスレーブディスク17にコピーす
る。MD記録再生装置15は入力信号レベルが規定値以
下になり、その規定値以下のレベルが規定時間続くと曲
番号が繰り上がるレベルシンク機能を用いて録音するこ
とにより、マスターディスクの曲番号の変化に応じてス
レーブディスクの曲番号が変化する。図5では音声のコ
ピーをアナログ音声信号で行っているが、A/D変換器
とD/A変換器を通らないディジタル音声信号を用いて
コピーしても差し支えない。TOC情報として記録され
ているマスターディスク16の曲名情報はコピーするこ
とができないので、特開平9−167426号公報に記
載された方法は、音声信号のコピーの後、MD記録再生
装置15のスレーブディスク17をいったん取り外して
マスターディスク16を装着しUTOC領域に記録され
ている曲数と総演奏時間と曲名情報とをMD記録再生装
置15のメモリに一時記憶し、次にスレーブディスク1
7をMD記録再生装置15に再度装着し、マスターディ
スク16のTOC情報とスレーブディスク17のUTO
C情報である曲数と総演奏時間を比較し、曲数の一致ま
たは時間については数秒の誤差があってもこれで良いと
判断した場合、メモリに一時記記憶したマスターディス
ク16の全曲名情報をスレーブディスク17のUTOC
領域に記録することでタイトルのコピーを可能にしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような従
来の記録再生装置では、音声信号のコピーの場合入力信
号レベルが規定レベル以下である時間が規定時間以上続
いたら曲が終了したものと判定して自動的に曲番号が繰
り上がるレベルシンク機能があるが、このレベルシンク
機能を備えたものをスレーブ側のMD記録再生装置15
として音声信号のコピーを行った場合、同一曲内で規定
値以下のレベルが規定時間以上続く場合があり、同一曲
内でもスレーブ側のディスク17の曲番が繰り上がるこ
とがあり、マスターディスク16と曲数が違うスレーブ
ディスク17ができる場合がある。また途中まで記録さ
れているディスクをスレーブディスク17として使用し
た場合、コピー後のスレーブディスク17の曲数はマス
ターディスク16曲数と異なることになり、タイトルを
コピーすことができなくなる。
来の記録再生装置では、音声信号のコピーの場合入力信
号レベルが規定レベル以下である時間が規定時間以上続
いたら曲が終了したものと判定して自動的に曲番号が繰
り上がるレベルシンク機能があるが、このレベルシンク
機能を備えたものをスレーブ側のMD記録再生装置15
として音声信号のコピーを行った場合、同一曲内で規定
値以下のレベルが規定時間以上続く場合があり、同一曲
内でもスレーブ側のディスク17の曲番が繰り上がるこ
とがあり、マスターディスク16と曲数が違うスレーブ
ディスク17ができる場合がある。また途中まで記録さ
れているディスクをスレーブディスク17として使用し
た場合、コピー後のスレーブディスク17の曲数はマス
ターディスク16曲数と異なることになり、タイトルを
コピーすことができなくなる。
【0006】またマスターディスク16のコピーを1曲
目以外から始めた場合においても、マスターディスク1
6とスレーブディスク17の曲数は異なることになる。
さらにマスターディスク16の曲を順不同にプログラム
してコピーした場合、マスターディスク16とスレーブ
ディスク17の曲数は一致しても、マスターディスク1
6の曲順とスレーブディスク17の曲順が違うことにな
り、タイトルをコピーすると、目的の曲に対応したタイ
トルをコピーできないことになる。そのうえスレーブデ
ィスク17にタイトルをコピ−するときタイトルを修正
してオリジナルなものとすることもできないという問題
点もあった。
目以外から始めた場合においても、マスターディスク1
6とスレーブディスク17の曲数は異なることになる。
さらにマスターディスク16の曲を順不同にプログラム
してコピーした場合、マスターディスク16とスレーブ
ディスク17の曲数は一致しても、マスターディスク1
6の曲順とスレーブディスク17の曲順が違うことにな
り、タイトルをコピーすると、目的の曲に対応したタイ
トルをコピーできないことになる。そのうえスレーブデ
ィスク17にタイトルをコピ−するときタイトルを修正
してオリジナルなものとすることもできないという問題
点もあった。
【0007】本発明は上記従来の問題点を改善するため
になされたもので、マスターディスクと曲数の違うスレ
ーブディスクに対しても、マスターディスクのタイトル
を自由に選択し修正して、スレーブディスクの目的の曲
にタイトルをコピーすることを可能とする記録再生装置
を提供することを目的とする。
になされたもので、マスターディスクと曲数の違うスレ
ーブディスクに対しても、マスターディスクのタイトル
を自由に選択し修正して、スレーブディスクの目的の曲
にタイトルをコピーすることを可能とする記録再生装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の記録再生装置の請求項1の発明は、曲番およ
び曲名を記録した第1の記録媒体より曲番および曲名を
読み出し、かつ第2の記録媒体に曲番および曲名を記録
する記録再生手段と、第1の記録媒体に記録されている
複数の曲の曲名を曲番とともに記憶する曲名記憶手段
と、曲名記憶手段で記憶した任意の曲番および曲名を呼
び出す記憶曲名呼び出し手段と、現在装着されている第
2の記録媒体の任意の指定曲番を呼び出す曲番呼び出し
手段と、記憶曲名呼び出し手段で呼び出された曲名を曲
番呼び出し手段で呼び出された指定曲番の曲名として第
2の記録媒体に記録する曲名記録手段とを備えた構成で
ある。
に本発明の記録再生装置の請求項1の発明は、曲番およ
び曲名を記録した第1の記録媒体より曲番および曲名を
読み出し、かつ第2の記録媒体に曲番および曲名を記録
する記録再生手段と、第1の記録媒体に記録されている
複数の曲の曲名を曲番とともに記憶する曲名記憶手段
と、曲名記憶手段で記憶した任意の曲番および曲名を呼
び出す記憶曲名呼び出し手段と、現在装着されている第
2の記録媒体の任意の指定曲番を呼び出す曲番呼び出し
手段と、記憶曲名呼び出し手段で呼び出された曲名を曲
番呼び出し手段で呼び出された指定曲番の曲名として第
2の記録媒体に記録する曲名記録手段とを備えた構成で
ある。
【0009】この構成により、第1の記録媒体であるマ
スターディスクの指定曲のタイトルを自由に呼び出し、
第2の記録媒体であるスレーブディスクの目的の曲にタ
イトルのみをコピーすることができる。
スターディスクの指定曲のタイトルを自由に呼び出し、
第2の記録媒体であるスレーブディスクの目的の曲にタ
イトルのみをコピーすることができる。
【0010】つぎに請求項2に記載の発明は、請求項1
の構成において、曲名記録手段は記憶曲名呼び出し手段
で呼び出された曲番以降の曲名を、曲番呼び出し手段で
呼び出された曲番以降の曲番に順番に連続して対応させ
て記録するものであり、第1の記録媒体であるマスター
ディスクの任意の先頭曲番を指定し、第2の記録媒体で
あるスレーブディスクの任意の先頭曲番を指定すると、
1回の操作でマスターディスクの任意の曲のタイトルか
ら以降曲順番にタイトルをコピーすることができ、途中
まで記録しているスレーブディスクを使用してマスター
ディスクの最初の曲からスレーブディスクに音楽情報を
つなぎ録音した場合、またはマスターディスクの途中の
曲からスレーブディスクに音楽情報をつなぎ録音した場
合、マスターディスクの録音開始の曲番とスレーブディ
スクのつなぎ録音開始の曲番を指定することにより、マ
スターディスクからスレーブディスクへ音楽情報をコピ
ーした曲総てに対し、マスターディスクの曲のタイトル
を連続して最後の曲まスレーブディスクの各曲にコピー
することができる。
の構成において、曲名記録手段は記憶曲名呼び出し手段
で呼び出された曲番以降の曲名を、曲番呼び出し手段で
呼び出された曲番以降の曲番に順番に連続して対応させ
て記録するものであり、第1の記録媒体であるマスター
ディスクの任意の先頭曲番を指定し、第2の記録媒体で
あるスレーブディスクの任意の先頭曲番を指定すると、
1回の操作でマスターディスクの任意の曲のタイトルか
ら以降曲順番にタイトルをコピーすることができ、途中
まで記録しているスレーブディスクを使用してマスター
ディスクの最初の曲からスレーブディスクに音楽情報を
つなぎ録音した場合、またはマスターディスクの途中の
曲からスレーブディスクに音楽情報をつなぎ録音した場
合、マスターディスクの録音開始の曲番とスレーブディ
スクのつなぎ録音開始の曲番を指定することにより、マ
スターディスクからスレーブディスクへ音楽情報をコピ
ーした曲総てに対し、マスターディスクの曲のタイトル
を連続して最後の曲まスレーブディスクの各曲にコピー
することができる。
【0011】さらに請求項3に記載の発明は、請求項1
または2の構成に加えて、記憶曲名呼び出し手段で呼び
出した曲名を変更する曲名変更手段をさらに備え、この
曲名変更手段で曲名を変更した曲名を曲番呼び出し手段
で呼び出された曲の曲名として第2の記録媒体に記録す
ることができるものであり、第1の記録媒体であるマス
ターディスクの特定の曲のタイトルを修正しオリジナル
なタイトルを作成して、第2の記録媒体であるスレーブ
ディスクの目的の曲のタイトルとして記録することがで
きる。
または2の構成に加えて、記憶曲名呼び出し手段で呼び
出した曲名を変更する曲名変更手段をさらに備え、この
曲名変更手段で曲名を変更した曲名を曲番呼び出し手段
で呼び出された曲の曲名として第2の記録媒体に記録す
ることができるものであり、第1の記録媒体であるマス
ターディスクの特定の曲のタイトルを修正しオリジナル
なタイトルを作成して、第2の記録媒体であるスレーブ
ディスクの目的の曲のタイトルとして記録することがで
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態1の記録再
生装として現在最も一般的な光磁気記録媒体を用いたも
のを例示して、図1の光磁気記録再生回路のブロック
図、図2の1曲ごとにタイトルをコピ−する場合のフロ
−チャートおよび図5を用いて説明する。図1におい
て、音声入力端子1からアナログ音声信号が入力され、
A/D変換器2で入力されたアナログ音声信号をデジタ
ル音声信号に変換して音声圧縮エンコーダ/デコーダ回
路3に入力する。音声圧縮エンコーダ/デコーダ回路3
は録音時にはA/D変換器2が出力するデジタル音声信
号を圧縮して高能率符号化した音声圧縮信号に変換する
とともに、再生時は後述のディスク記録再生回路7から
送られてくる音声圧縮信号を伸張処理し元のデジタル音
声信号に戻しD/A変換器4に出力し、D/A変換器4
ではデジタル音声信号を元のアナログ音声信号に変換
し、復調されたアナログ音声信号は音声出力端子5に出
力される。
生装として現在最も一般的な光磁気記録媒体を用いたも
のを例示して、図1の光磁気記録再生回路のブロック
図、図2の1曲ごとにタイトルをコピ−する場合のフロ
−チャートおよび図5を用いて説明する。図1におい
て、音声入力端子1からアナログ音声信号が入力され、
A/D変換器2で入力されたアナログ音声信号をデジタ
ル音声信号に変換して音声圧縮エンコーダ/デコーダ回
路3に入力する。音声圧縮エンコーダ/デコーダ回路3
は録音時にはA/D変換器2が出力するデジタル音声信
号を圧縮して高能率符号化した音声圧縮信号に変換する
とともに、再生時は後述のディスク記録再生回路7から
送られてくる音声圧縮信号を伸張処理し元のデジタル音
声信号に戻しD/A変換器4に出力し、D/A変換器4
ではデジタル音声信号を元のアナログ音声信号に変換
し、復調されたアナログ音声信号は音声出力端子5に出
力される。
【0013】録音再生用MDまたは再生専用MD6は図
示しないスピンドルモータによって回転されており、記
録再生手段であるディスク記録再生回路7は図示しない
ピックアップを用いて、記録時には音声圧縮エンコーダ
/デコーダ回路3から送られてくる音声圧縮信号(圧縮
された音楽データ)や後述のシステム制御回路9から送
られてくる演奏時間のデータや曲名のデータを後述のバ
ッファメモリ8に一時的に格納しながら、録音再生用M
D6に記録し、再生時には録音再生用MDまたは再生専
用MD6に記録された曲や曲名や演奏時間のデータを読
み出し、その中の一部をバッファメモリ8に記憶すると
ともに、音声圧縮信号を音声圧縮エンコーダ/デコーダ
回路3に送り、また曲名や演奏時間のデータを後述のシ
ステム制御回路9に送出する。一時記憶手段としてのバ
ッファメモリ8はディスク記録・再生時の音声圧縮信号
やディスクを管理するTOC・UTOC情報を一時記憶
する。制御手段としてのシステム制御回路9は操作キー
部10の入力によりディスク記録再生回路7や表示装置
11を制御する。
示しないスピンドルモータによって回転されており、記
録再生手段であるディスク記録再生回路7は図示しない
ピックアップを用いて、記録時には音声圧縮エンコーダ
/デコーダ回路3から送られてくる音声圧縮信号(圧縮
された音楽データ)や後述のシステム制御回路9から送
られてくる演奏時間のデータや曲名のデータを後述のバ
ッファメモリ8に一時的に格納しながら、録音再生用M
D6に記録し、再生時には録音再生用MDまたは再生専
用MD6に記録された曲や曲名や演奏時間のデータを読
み出し、その中の一部をバッファメモリ8に記憶すると
ともに、音声圧縮信号を音声圧縮エンコーダ/デコーダ
回路3に送り、また曲名や演奏時間のデータを後述のシ
ステム制御回路9に送出する。一時記憶手段としてのバ
ッファメモリ8はディスク記録・再生時の音声圧縮信号
やディスクを管理するTOC・UTOC情報を一時記憶
する。制御手段としてのシステム制御回路9は操作キー
部10の入力によりディスク記録再生回路7や表示装置
11を制御する。
【0014】操作キー部10は録音再生用MDや再生専
用MDの再生や記録やプログラム操作や、本発明のタイ
トルコピーのため曲名記憶手段である後述のタイトルメ
モリ12へタイトルを記憶させる操作ならびに記憶曲名
呼び出し手段として後述のタイトルメモリ12に記憶さ
れたタイトルを呼び出す操作や、タイトルの修正操作
や、呼び出されたタイトルをスレーブディスクの任意の
曲のタイトルとして記録する曲名記録操作をするための
複数のキーを有する。表示装置11は再生する曲の曲番
や演奏時間や曲名等を表示するための表示部を有してい
る。タイトルメモリ12はバッファメモリ8に一時記憶
されたマスターディスクのタイトルを曲番順に記憶す
る。タイトル編集メモリ13はマスターディスクのタイ
トルを修正し編集するためにタイトルメモリ12の記憶
から一時的にタイトルを保持する。
用MDの再生や記録やプログラム操作や、本発明のタイ
トルコピーのため曲名記憶手段である後述のタイトルメ
モリ12へタイトルを記憶させる操作ならびに記憶曲名
呼び出し手段として後述のタイトルメモリ12に記憶さ
れたタイトルを呼び出す操作や、タイトルの修正操作
や、呼び出されたタイトルをスレーブディスクの任意の
曲のタイトルとして記録する曲名記録操作をするための
複数のキーを有する。表示装置11は再生する曲の曲番
や演奏時間や曲名等を表示するための表示部を有してい
る。タイトルメモリ12はバッファメモリ8に一時記憶
されたマスターディスクのタイトルを曲番順に記憶す
る。タイトル編集メモリ13はマスターディスクのタイ
トルを修正し編集するためにタイトルメモリ12の記憶
から一時的にタイトルを保持する。
【0015】以上のように構成された光磁気記録再生装
置について、以下本発明の実施形態1の、マスターディ
スクのタイトル(曲名)を記憶し、その中から必要なタ
イトルを呼び出し目的の曲に1タイトルずつコピ−を行
う場合のフローチャートである図2を中心に動作を説明
する。まず、図5に示すように、スレーブ側に本発明に
係る磁気記録再生装置であるMD記録再生装置15を用
いて、マスター側のMD再生装置14に装着したマスタ
ーディスク16の音声信号をスレーブディスク17にコ
ピーする。その後、MD記録再生装置15からスレーブ
ディスク17をいったん取り出し、S1でマスターディ
スク16をMD記録再生装置15に装着する。マスタ−
ディスク16を装着することにより、図1のディスク記
録再生回路7が図5のマスターディスク16(図1では
MD6)上の曲数、演奏時間、各曲の曲名を管理してい
るTOCまたはUTOC情報を読み込みバッファメモリ
8に格納する。曲名記憶手段としてS2で操作キ−部1
0を操作してタイトル記憶モードに設定することにより
システム制御回路9はバッファメモリ8からマスターデ
ィスクのTOCまたはUTOC領域の中の曲名情報領域
のタイトルを曲順に読み込み、タイトルメモリ12に格
納する。格納が終了した後、S3で光磁気記録再生装置
(図5ではMD記録再生装置15)からマスターディス
ク16をイジェクトする。つぎに、S4で磁気記録再生
装置(図5ではMD記録再生装置15)にスレーブディ
スク17をセットする。スレーブディスク17を装着す
ることにより、ディスク記録再生回路がディスク上の曲
数、演奏時間を管理しているUTOC情報を読み込みバ
ッファメモリ8に格納する。このとき、先にバッファメ
モリ8に格納されていたマスターディスク16のTOC
またはUTOC情報は新たに装着されたスレーブディス
ク17のUTOC情報に書き換えられる。
置について、以下本発明の実施形態1の、マスターディ
スクのタイトル(曲名)を記憶し、その中から必要なタ
イトルを呼び出し目的の曲に1タイトルずつコピ−を行
う場合のフローチャートである図2を中心に動作を説明
する。まず、図5に示すように、スレーブ側に本発明に
係る磁気記録再生装置であるMD記録再生装置15を用
いて、マスター側のMD再生装置14に装着したマスタ
ーディスク16の音声信号をスレーブディスク17にコ
ピーする。その後、MD記録再生装置15からスレーブ
ディスク17をいったん取り出し、S1でマスターディ
スク16をMD記録再生装置15に装着する。マスタ−
ディスク16を装着することにより、図1のディスク記
録再生回路7が図5のマスターディスク16(図1では
MD6)上の曲数、演奏時間、各曲の曲名を管理してい
るTOCまたはUTOC情報を読み込みバッファメモリ
8に格納する。曲名記憶手段としてS2で操作キ−部1
0を操作してタイトル記憶モードに設定することにより
システム制御回路9はバッファメモリ8からマスターデ
ィスクのTOCまたはUTOC領域の中の曲名情報領域
のタイトルを曲順に読み込み、タイトルメモリ12に格
納する。格納が終了した後、S3で光磁気記録再生装置
(図5ではMD記録再生装置15)からマスターディス
ク16をイジェクトする。つぎに、S4で磁気記録再生
装置(図5ではMD記録再生装置15)にスレーブディ
スク17をセットする。スレーブディスク17を装着す
ることにより、ディスク記録再生回路がディスク上の曲
数、演奏時間を管理しているUTOC情報を読み込みバ
ッファメモリ8に格納する。このとき、先にバッファメ
モリ8に格納されていたマスターディスク16のTOC
またはUTOC情報は新たに装着されたスレーブディス
ク17のUTOC情報に書き換えられる。
【0016】つぎにS5で操作キー部10を操作して記
憶曲名呼び出し手段としてタイトルコピーモードに設定
しタイトルメモリ12に格納されたマスターディスク1
6の任意の曲番:Nまたはタイトルをシステム制御回路
9を通して呼び出し、表示器11に曲番:Nまたはタイ
トルを表示する。ここでNは1からマスターディスクの
総曲数の間のいずれかの数値である。S6は呼び出され
たタイトルを修正するか否かを選択し、タイトル修正が
必要な場合はS7に移り、タイトルメモリ12からタイ
トル編集メモリ13にS5で選択したタイトルを移す。
S8でタイトル編集メモリ13内のタイトルを好みの内
容に修正して自分のオリジナルなタイトルとしてS9に
進む。S6でタイトルを修正する必要が無い場合はその
ままS9に進む。S6からS8は途中でタイトルを修正
するために設けたステップであり、この過程が曲名変更
手段であり、タイトル修正の必要がなくステップ数を削
減するためには省略しても良い。
憶曲名呼び出し手段としてタイトルコピーモードに設定
しタイトルメモリ12に格納されたマスターディスク1
6の任意の曲番:Nまたはタイトルをシステム制御回路
9を通して呼び出し、表示器11に曲番:Nまたはタイ
トルを表示する。ここでNは1からマスターディスクの
総曲数の間のいずれかの数値である。S6は呼び出され
たタイトルを修正するか否かを選択し、タイトル修正が
必要な場合はS7に移り、タイトルメモリ12からタイ
トル編集メモリ13にS5で選択したタイトルを移す。
S8でタイトル編集メモリ13内のタイトルを好みの内
容に修正して自分のオリジナルなタイトルとしてS9に
進む。S6でタイトルを修正する必要が無い場合はその
ままS9に進む。S6からS8は途中でタイトルを修正
するために設けたステップであり、この過程が曲名変更
手段であり、タイトル修正の必要がなくステップ数を削
減するためには省略しても良い。
【0017】S9では曲番呼び出し手段として、タイト
ルのコピー先であるスレーブディスク17の任意の曲
番:Mを選択する。ここでMは1からスレーブディスク
17の総曲数の間のいずれかの数値である。S10は曲
名記録手段として、S5で選択された曲のタイトルまた
はS8で修正したタイトルをスレーブディスク17のS
9で選択された曲のタイトルエリア(UTOC)に記録
する。S11はさらに他の曲に対してコピーを継続する
か否かを選択し、継続する場合はS5に戻り、続けてマ
スターディスク16の別の曲のタイトルをスレーブディ
スク17の別の曲にコピーする操作を行い、継続しない
場合はコピーモードを終了する。以上のようにして、コ
ピ−元であるマスターディスク16の任意の曲番とコピ
ー先であるスレーブディスク17の任意の曲番を選択
し、コピー元の曲のタイトルをコピー先の曲のタイトル
としてコピーすることができる。
ルのコピー先であるスレーブディスク17の任意の曲
番:Mを選択する。ここでMは1からスレーブディスク
17の総曲数の間のいずれかの数値である。S10は曲
名記録手段として、S5で選択された曲のタイトルまた
はS8で修正したタイトルをスレーブディスク17のS
9で選択された曲のタイトルエリア(UTOC)に記録
する。S11はさらに他の曲に対してコピーを継続する
か否かを選択し、継続する場合はS5に戻り、続けてマ
スターディスク16の別の曲のタイトルをスレーブディ
スク17の別の曲にコピーする操作を行い、継続しない
場合はコピーモードを終了する。以上のようにして、コ
ピ−元であるマスターディスク16の任意の曲番とコピ
ー先であるスレーブディスク17の任意の曲番を選択
し、コピー元の曲のタイトルをコピー先の曲のタイトル
としてコピーすることができる。
【0018】このときマスターディスク16の曲名その
ままでも、または修正したものでもいずれでもコピーで
きる。またS10ではスレーブディスク17のUTOC
エリアにその都度直接記録しても良いが、バッファーメ
モリ8のUTOCのタイトルエリアの書き換えのみ行
い、コピーモード終了時にスレーブディスクのUTOC
エリアにまとめて記録しても良い。
ままでも、または修正したものでもいずれでもコピーで
きる。またS10ではスレーブディスク17のUTOC
エリアにその都度直接記録しても良いが、バッファーメ
モリ8のUTOCのタイトルエリアの書き換えのみ行
い、コピーモード終了時にスレーブディスクのUTOC
エリアにまとめて記録しても良い。
【0019】以下本発明の実施形態2の記録再生装置に
ついて、図1のブロック図と、連続してタイトルをコピ
ーする場合のフローチャートである図3および図5を用
いて説明する。図3はマスターディスク16のタイトル
を記憶し、マスターディスク16の任意の曲番:Nと、
スレーブディスク17の任意の曲番:Mを指定し、1回
の操作でマスタ−ディスク16の曲番:Nのタイトルか
ら以降曲番順に複数のタイトルを、スレーブディスク1
7の曲番:M以降の曲に連続してコピーする過程を説明
している。S12からS15までは図2のS1からS4
と同じなので説明を省略する。S16で操作キー部10
を操作して連続タイトルコピーモードに設定しタイトル
メモリ12に格納されたマスタディスク16の任意の先
頭曲番:Nを選択する。つぎにS17でタイトルのコピ
ー先であるスレーブディスク17の任意の先頭曲番:M
を選択する。S18はS16または後述のS23で選択
されたトラック番号のタイトルを修正するか否かを選択
し、タイトル修正が必要な場合はS19に移り、タイト
ルメモリ12からタイトル編集メモリ13にタイトルを
移す。S20でタイトル編集メモリ内のタイトルを好み
の内容に修正し、S21に進む。S18でタイトルを修
正する必要が無い場合はS21に進む。S18からS2
0までは途中でタイトルを修正するために設けたステッ
プであり、修正を省きステップ数を削減するためには省
略しても良い。
ついて、図1のブロック図と、連続してタイトルをコピ
ーする場合のフローチャートである図3および図5を用
いて説明する。図3はマスターディスク16のタイトル
を記憶し、マスターディスク16の任意の曲番:Nと、
スレーブディスク17の任意の曲番:Mを指定し、1回
の操作でマスタ−ディスク16の曲番:Nのタイトルか
ら以降曲番順に複数のタイトルを、スレーブディスク1
7の曲番:M以降の曲に連続してコピーする過程を説明
している。S12からS15までは図2のS1からS4
と同じなので説明を省略する。S16で操作キー部10
を操作して連続タイトルコピーモードに設定しタイトル
メモリ12に格納されたマスタディスク16の任意の先
頭曲番:Nを選択する。つぎにS17でタイトルのコピ
ー先であるスレーブディスク17の任意の先頭曲番:M
を選択する。S18はS16または後述のS23で選択
されたトラック番号のタイトルを修正するか否かを選択
し、タイトル修正が必要な場合はS19に移り、タイト
ルメモリ12からタイトル編集メモリ13にタイトルを
移す。S20でタイトル編集メモリ内のタイトルを好み
の内容に修正し、S21に進む。S18でタイトルを修
正する必要が無い場合はS21に進む。S18からS2
0までは途中でタイトルを修正するために設けたステッ
プであり、修正を省きステップ数を削減するためには省
略しても良い。
【0020】S21は現在選択されている、マスターデ
ィスク16の曲のタイトルまたはS20で修正されたタ
イトルを現在選択されているスレーブディスク17の曲
のタイトルエリア(UTOC)に記録する。S22は現
在のマスターディスク16の曲またはスレーブディスク
17の曲が最終曲か否かをチェックし、最終曲でなけれ
ばS23に進み、最終曲であれば以降タイトルコピーで
きないので連続タイトルコピーモードを終了する。S2
3で次の曲のタイトルをコピーするためマスターディス
クの曲番とスレーブディスクの曲番をインクリメント
し、S18に戻る。すなわち曲番をN+1とM+1にし
てS18に戻る。以上のようにして、コピー元であるマ
スターディスク16の任意の先頭曲番:Nとコピー先で
あるスレーブディスク17の任意の先頭曲番:Mを指定
することで、指定された曲番以降の曲のタイトルを連続
して記録することができる。
ィスク16の曲のタイトルまたはS20で修正されたタ
イトルを現在選択されているスレーブディスク17の曲
のタイトルエリア(UTOC)に記録する。S22は現
在のマスターディスク16の曲またはスレーブディスク
17の曲が最終曲か否かをチェックし、最終曲でなけれ
ばS23に進み、最終曲であれば以降タイトルコピーで
きないので連続タイトルコピーモードを終了する。S2
3で次の曲のタイトルをコピーするためマスターディス
クの曲番とスレーブディスクの曲番をインクリメント
し、S18に戻る。すなわち曲番をN+1とM+1にし
てS18に戻る。以上のようにして、コピー元であるマ
スターディスク16の任意の先頭曲番:Nとコピー先で
あるスレーブディスク17の任意の先頭曲番:Mを指定
することで、指定された曲番以降の曲のタイトルを連続
して記録することができる。
【0021】なお、本発明の各実施形態では、MD記録
再生装置15にマスターディスク16とスレーブディス
ク17を交互に装着したが、マスター側のMD再生装置
14から音声信号以外にデータ信号線も設けてマスター
ディスク16の曲データや曲番データをマスター側から
受け取るようにして装脱着を省略してもよい。
再生装置15にマスターディスク16とスレーブディス
ク17を交互に装着したが、マスター側のMD再生装置
14から音声信号以外にデータ信号線も設けてマスター
ディスク16の曲データや曲番データをマスター側から
受け取るようにして装脱着を省略してもよい。
【0022】またタイトルの記憶用メモリとしてバッフ
ァメモリ8、タイトルメモリ12およびタイトル編集メ
モリ13をそれぞれ別個のものとして説明したが、タイ
トルメモリ12、タイトル編集メモリを別個に用いず
に、TOCまたはUTOCの一時記憶領域であるバッフ
ァメモリ8の一部をタイトルメモリ用、タイトル編集メ
モリに割り当てて用いる構成にしても良い。
ァメモリ8、タイトルメモリ12およびタイトル編集メ
モリ13をそれぞれ別個のものとして説明したが、タイ
トルメモリ12、タイトル編集メモリを別個に用いず
に、TOCまたはUTOCの一時記憶領域であるバッフ
ァメモリ8の一部をタイトルメモリ用、タイトル編集メ
モリに割り当てて用いる構成にしても良い。
【0023】また上記各実施形態では、光磁気ディスク
を記録媒体として用いたが、記録媒体の一部の領域に曲
のデータ、曲番、曲名を記録しておく形態の記録媒体で
あれば記録原理を問わないものであり、相変化型の光デ
ィスクや磁気記録を用いた記録媒体であっても適用可能
である。
を記録媒体として用いたが、記録媒体の一部の領域に曲
のデータ、曲番、曲名を記録しておく形態の記録媒体で
あれば記録原理を問わないものであり、相変化型の光デ
ィスクや磁気記録を用いた記録媒体であっても適用可能
である。
【0024】さらに音声を記録する場合を例に用いた
が、映像信号を記録できるものについても同様に適用で
きるものである。
が、映像信号を記録できるものについても同様に適用で
きるものである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の磁気記録再
生装置は、請求項1の構成によれば、第1の記録媒体で
あるマスターディスクから第2の記録媒体であるスレー
ブディスクに音楽情報をコピーした際、マスターディス
クとスレーブディスクの曲数または音楽情報のコピーの
順番が違う場合においても、ユーザーがマスターディス
クの指定曲のタイトルを選択して、スレーブディスクの
指定曲にコピーすることができるので、マスターディス
クの曲数とスレーブディスクの曲数または音楽情報のコ
ピーの順番を合わせる必要がない。
生装置は、請求項1の構成によれば、第1の記録媒体で
あるマスターディスクから第2の記録媒体であるスレー
ブディスクに音楽情報をコピーした際、マスターディス
クとスレーブディスクの曲数または音楽情報のコピーの
順番が違う場合においても、ユーザーがマスターディス
クの指定曲のタイトルを選択して、スレーブディスクの
指定曲にコピーすることができるので、マスターディス
クの曲数とスレーブディスクの曲数または音楽情報のコ
ピーの順番を合わせる必要がない。
【0026】また請求項2の構成によれば、途中まで記
録しているスレーブディスクを使用してマスターディス
クの最初の曲からスレーブディスクに音楽情報をつなぎ
録音した場合、またはマスターディスクの途中の曲から
スレーブディスクに音楽情報をつなぎ録音した場合、マ
スターディスクの録音開始の曲番とスレーブディスクの
つなぎ録音開始の曲番を指定することにより、マスター
ディスクからスレーブディスクへ音楽情報をコピーした
曲総てに対し、マスターディスクの曲のタイトルを連続
して最後の曲まスレーブディスクの各曲に対応してコピ
ーすることができるという有利な効果が得られる。
録しているスレーブディスクを使用してマスターディス
クの最初の曲からスレーブディスクに音楽情報をつなぎ
録音した場合、またはマスターディスクの途中の曲から
スレーブディスクに音楽情報をつなぎ録音した場合、マ
スターディスクの録音開始の曲番とスレーブディスクの
つなぎ録音開始の曲番を指定することにより、マスター
ディスクからスレーブディスクへ音楽情報をコピーした
曲総てに対し、マスターディスクの曲のタイトルを連続
して最後の曲まスレーブディスクの各曲に対応してコピ
ーすることができるという有利な効果が得られる。
【0027】さらに、請求項3の曲名変更手段を設ける
ことにより、タイトルコピー中にユーザーが自由にタイ
トルを修正してオリジナルなタイトルとすることがで
き、タイトルをコピーしてから後に再度タイトルを修正
する必要がなくなるという効果も得られる。
ことにより、タイトルコピー中にユーザーが自由にタイ
トルを修正してオリジナルなタイトルとすることがで
き、タイトルをコピーしてから後に再度タイトルを修正
する必要がなくなるという効果も得られる。
【図1】本発明の実施形態1の光磁気記録再生回路のブ
ロック図
ロック図
【図2】同じく一曲ごとにタイトルをコピ−する場合の
フロ−チャート
フロ−チャート
【図3】本発明の実施形態2の連続してタイトルをコピ
ーする場合のフローチャート
ーする場合のフローチャート
【図4】録音再生用MDの要部断面構成を示す図
【図5】2台の磁気記録再生装置を用いてMD間で音声
をコピーする場合のブロック図
をコピーする場合のブロック図
1 音声入力端子 2 A/D変換器 3 音声圧縮エンコーダ/デコーダ回路 4 D/A変換器 5 音声出力端子 6 録音再生用MDまたは再生専用MD 7 ディスク記録再生回路 8 バッファメモリ 9 システム制御回路 10 操作キー部 11 表示装置 12 タイトルメモリ 13 タイトル編集メモリ
Claims (3)
- 【請求項1】 曲番および曲名を記録した第1の記録媒
体より曲番および曲名を読み出し、かつ第2の記録媒体
に曲番および曲名を記録する記録再生手段と、 前記第1の記録媒体に記録されている複数の曲の曲名を
曲番とともに記憶する曲名記憶手段と、 前記曲名記憶手段で記憶した任意の曲番および曲名を呼
び出す記憶曲名呼び出し手段と、 現在装着されている第2の記録媒体の任意の指定曲番を
呼び出す曲番呼び出し手段と、 前記記憶曲名呼び出し手段で呼び出された曲名を前記曲
番呼び出し手段で呼び出された指定曲番の曲名として第
2の記録媒体に記録する曲名記録手段とを備えたことを
特徴とする記録再生装置。 - 【請求項2】 曲名記録手段は、記憶曲名呼び出し手段
で呼び出された曲番以降の曲名を、曲番呼び出し手段で
呼び出された曲番以降の曲番に順番に連続して対応させ
て記録することを特徴とする請求項1記載の記録再生装
置。 - 【請求項3】 記憶曲名呼び出し手段で呼び出した曲名
を変更する曲名変更手段をさらに備え、この曲名変更手
段で曲名を変更した曲名を曲番呼び出し手段で呼び出さ
れた曲の曲名として第2の記録媒体に記録することを特
徴とする請求項1または2記載の記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13299798A JPH11328847A (ja) | 1998-05-15 | 1998-05-15 | 記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13299798A JPH11328847A (ja) | 1998-05-15 | 1998-05-15 | 記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11328847A true JPH11328847A (ja) | 1999-11-30 |
Family
ID=15094381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13299798A Pending JPH11328847A (ja) | 1998-05-15 | 1998-05-15 | 記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11328847A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001176174A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Aiwa Co Ltd | 記録装置 |
JP2003059174A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-02-28 | Sony Corp | データコピーシステム |
-
1998
- 1998-05-15 JP JP13299798A patent/JPH11328847A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001176174A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Aiwa Co Ltd | 記録装置 |
JP2003059174A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-02-28 | Sony Corp | データコピーシステム |
JP4720044B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | データコピーシステム及びコピー制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100310211B1 (ko) | 레코딩매체,레코딩및/또는재생장치와그방법 | |
JP3556602B2 (ja) | 再記録可能記録媒体のオーディオデータ再生方法 | |
US7113694B2 (en) | Apparatus for creating and managing navigation information in rewritable recording medium and method therefor | |
JPH08180654A (ja) | 情報再生装置 | |
JPH10144011A (ja) | ディスク装置 | |
KR100189917B1 (ko) | 자동 앵글 재생 제어 방법 | |
JPH11328847A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3493217B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP3682507B2 (ja) | 記録再生装置 | |
KR20030070460A (ko) | 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법 | |
JP2994909B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP3798609B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報ダビング装置 | |
JP3425025B2 (ja) | ディスク記録方法およびディスク記録装置 | |
JPH05325515A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP2675457B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JP2003263860A (ja) | ファイナライズ後にデータの追記が可能な貯蔵媒体、その記録及び再生装置と方法 | |
JP3514628B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH05325508A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
KR20010076999A (ko) | 재기록 가능 기록매체의 오디오 데이터 및 부가 데이터관리방법 | |
JPH10144010A (ja) | ディスク装置 | |
JP2001297531A (ja) | ディスク記録方法およびディスク記録再生装置 | |
JP2000137977A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH05258533A (ja) | ディスク記録装置 | |
JPH06309788A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2001143382A (ja) | ダビング装置 |