JPH09179497A - 複合台紙なしラベル - Google Patents

複合台紙なしラベル

Info

Publication number
JPH09179497A
JPH09179497A JP34947295A JP34947295A JPH09179497A JP H09179497 A JPH09179497 A JP H09179497A JP 34947295 A JP34947295 A JP 34947295A JP 34947295 A JP34947295 A JP 34947295A JP H09179497 A JPH09179497 A JP H09179497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
thermal transfer
transfer ribbon
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34947295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529120B2 (ja
Inventor
Satoru Honda
悟 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP34947295A priority Critical patent/JP3529120B2/ja
Publication of JPH09179497A publication Critical patent/JPH09179497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529120B2 publication Critical patent/JP3529120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/202Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels for labels being formed by a combination of interchangeable elements, e.g. price labels

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】台紙なしラベルと熱転写リボンとを、重ね合
わせた複合台紙なしラベルにおいて、印字時に台紙なし
ラベルとインクフィルムの剥離性を向上することによっ
て、熱転写リボンが破断して印字作業が中断することが
なく、また熱転写リボンが蛇行して皺が発生することが
ない、複合台紙なしラベルを提供することを課題とす
る。 【解決手段】長尺状の台紙なしラベル3の再剥離可能な
感圧性粘着剤2の面と、フィルム4の一方の面に熱転写
可能なインク層6を備え、他方の面にバックコ−ト剤7
を施した長尺状の熱転写リボン5のバックコ−ト剤7の
面とを、重ね合わせてロ−ル状に巻回した複合台紙なし
ラベル9である。また感圧性粘着剤として、再剥離、再
貼着可能な粘着微球体2aとしてもよいものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタに装填さ
れる熱転写リボンと、台紙なしラベルを重ね合わせた複
合台紙なしラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、台紙なしラベルの裏面に施される
粘着剤は、その粘着性を考慮してホットメルト型、すな
わち加熱することにより粘着性を発揮するもの、または
常温でも粘着性を有する感圧性粘着剤とがある。ホット
メルト型の粘着剤を用いた場合は、加熱装置を必要と
し、また感圧性粘着剤を用いた場合、ラベルの表面にシ
リコ−ン等の剥離剤を塗布し、ロ−ル状に巻回した時に
その粘着性を回避するとともに剥離性を良好としてい
る。
【0003】しかし、感圧性粘着剤の場合には、ラベル
の表面にシリコ−ン処理の工程を必要とし、さらにシリ
コ−ン処理を施したことにより、印字時に熱転写リボン
のインクが剥離剤ではじかれて、インクが転写しなかっ
たり、また印字が転写されたとしても印字されたバ−コ
−ドや文字が不用意な接触により簡単に剥れたり、かす
れたりすることがある。
【0004】そこで、図4およびそのV−V断面図とし
た図5を参照して説明する。感圧性粘着剤34を有する
台紙なしラベル30と、フィルム36一方の面に熱転写
可能なインク層31備え、他方の面にバックコ−ト剤3
2を施した熱転写リボン33とを重ね合わせてロ−ル状
に巻回され、印字時に引き出した複合台紙なしラベル3
7を移送されるとともに、熱転写リボン33が台紙なし
ラベル30の感圧性粘着剤34から剥離される。剥離さ
れた熱転写リボン33は、反時計方向に移送され台紙な
しラベル37の印字面35に熱転写リボン33のインク
層31を密着させて、移送方向の下流にある発熱素子を
有するサ−マルヘッド(図示せず)に移送される。そし
て、このサ−マルヘッドの発熱作用によって加熱された
部分がインク層31を溶解して台紙なしラベル30の印
字面35に転写させるものである。
【0005】このような、台紙なしラベル30の、印字
面35に剥離処理を施さなくてもよいものであるが、感
圧性粘着剤34の粘着性、特に一般に使われる粘着性は
粘着力の強いもがの使用されており、印字時に感圧性粘
着剤34から熱転写リボン33を剥離されるときに、感
圧性粘着剤34とバックコ−ト剤32との剥離性が劣る
ので熱転写リボン33が剥れにくく熱転写リボン33が
破断したり幅方向に蛇行することがある。すなわち、熱
転写リボン33が破断することにより印字が中断した
り、また蛇行により熱転写リボン33に皺が発生し、印
字面35に転写された印字の一部が欠けたりする等の問
題が発生する。
【0006】しかしながら、熱転写リボン33のバック
コ−ト剤32は、耐熱性が必要であり、かつサ−マルヘ
ッド(図示せず)を通過するさいに、摩擦により抵抗を
生ずるので、この抵抗を軽減させるために、剥離性に適
したシリコ−ンとポリマ−の共重合体とからなるものが
好ましいものであるが、上述のような性能を保証して、
前述の問題を解決するためにバックコ−ト剤32を改良
することは、技術的にも極めて困難でありコストアップ
となる。そこで、台紙なしラベルの感圧性粘着剤に注目
したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
の問題を鑑み、台紙なしラベルと、熱転写リボンとを重
ね合わせた複合台紙なしラベルにおいて、印字時に台紙
なしラベルと熱転写リボンとの剥離性を向上させること
により、熱転写リボンを破断させることなく、また、熱
転写リボンが蛇行することによって皺が発生し、この皺
によって転写された文字が一部欠けるようなことがない
複合台紙なしラベルを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は再剥離可能な感
圧性粘着剤を備えた長尺状の台紙なしラベルの感圧性粘
着剤面に、フィルムの一方の面に熱転写可能なインク層
を有し、他方の面にバックコ−ト剤を施した長尺状の熱
転写リボンのバックコ−ト剤面を重ね合わせてロ−ル状
に巻回したものである。また、感圧性粘着剤として再剥
離、再貼着可能な粘着微球体としたものである。
【0009】このような、再剥離可能な感圧性粘着剤ま
たは再剥離、再貼着可能な粘着微球体とし、ロ−ル状に
巻回したものを、プリンタに装填して印字するときに感
圧性粘着剤と熱転写リボンとの剥離性が極めて良好とな
る。したがって、熱転写リボンが破断して印字作業が中
断することがないので円滑な印字作業ができる。また、
熱転写リボンが蛇行することがないので、皺が発生する
ことがなく印字の一部が欠けることがない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の斜視図として示した図1
および、そのII−II断面図とした図2を参照して説明す
る。また、実施の形態としてプリンタの概略側面図を図
3として説明する。紙製から成る基材1の裏面には、例
えばアクリル酸エステル懸濁粒子を主成分とした水系粘
着剤等からなる再剥離、再貼着可能な粘着微球体2aが
感圧性粘着剤2として施された長尺状の台紙なしラベル
3と、ポリエステルなどの合成樹脂からなる長尺状のフ
ィルム4の一方の面に熱転写可能なインク層6を有し、
他方の面にシリコ−ンとポリマ−の共重合体からなるバ
ックコ−ト剤7を施した熱転写リボン5との、台紙なし
ラベル3の粘着微球体2aの表面に熱転写リボン5のバ
ックコ−ト剤7を重ね合わせて、熱転写リボン5を内側
にしてロ−ル状に巻回したロ−ル状複合台紙なしラベル
8である。
【0011】このような、ロ−ル状複合台紙なしラベル
8を印字のためにプリンタ20内の保持軸10に装填
し、引き出した複合台紙なしラベル9は、台紙なしラベ
ル3と熱転写リボン5とを極めて良好に剥離して、台紙
なしラベル3が水平方向に移送し、熱転写リボン5が下
方に移送される。下方に移送された熱転写リボン5は、
保持軸10の円周上に配設された各案内ロ−ラ11、1
1に案内されて反時計方向に移送され、台紙なしラベル
3と同一の移送方向となる。そして、台紙なしラベル3
の印字面21に熱転写リボン5が圧着ロ−ラ12、13
とによりを圧着される。各案内ロ−ラ11、11は複数
使用した例を示したが、少なくともひとつ以上あればよ
いものであり、また熱転写リボン5が剥離される部位に
剥離板あるいは転向ロ−ラなどの剥離部材を設けてもよ
いものである。
【0012】このように、プリンタ20内の移送路の途
中にある圧着ロ−ラ12、13で台紙なしラベル3の印
字面21に熱転写リボン5のインク層6が密着し、この
状態で移送路の下流に配設されたプラテンロ−ラ14
と、発熱素子を有するサ−マルヘッド15の間を密着さ
せて通過する。このとき、印字情報に基づいてサ−マル
ヘッド15の発熱素子を発熱させ、この加熱した部分が
インク層6を溶解させて、台紙なしラベル3の印字面2
1にインク層6のインクを転写させ、バ−コ−ドや文字
を印字させるものである。
【0013】印字された台紙なしラベル3は、さらに移
送方向であるF方向に移送され切断機構16をもって適
宜な間隔で台紙なしラベル3を幅方向に切断して、ラベ
ル片19となし、商品(図示せず)に貼付するものであ
る。また、印字後熱転写リボン5はサ−マルヘッド15
の下流に設けた転向ロ−ラ17によって転向され、巻取
軸18に巻き取られる。
【0014】かくして、印字時に装填されたロ−ル状複
合台紙なしラベル8を引き出し、台紙なしラベル3と、
熱転写リボン5とを剥離されるときに、感圧性粘着剤2
を再剥離、再貼着可能な粘着微球体2aとしたので剥離
性が極めて良好となる。したがって、熱転写リボン5が
破断することによる印字作業の中断することがなく、ま
た蛇行により皺が発生し、印字の一部欠けたりすること
がないので円滑な印字作業ができる。また、プラテンロ
−ラ14、圧着ロ−ラ13、およびプリンタ20内を移
送される台紙なしラベル3の移送路は、感圧性粘着剤2
が露呈して移送されるので、シリコ−ン等の剥離処理を
施しているものである。
【0015】上述の実施の形態では、基材1は紙製とし
て説明したが使用形態によって合成樹脂などからなる長
尺状の基材を用いてもよく、また、感圧性粘着剤2は再
剥離、再貼着可能な粘着微球体2aとしたが、再剥離可
能な感圧性粘着剤2としても同様な効果が期待できる。
このように、再剥離可能な感圧性粘着剤2または再剥
離、再貼着可能な粘着微球体2aとしたもので、剥離性
が極めて良好となし、熱転写リボン5が破断することな
く、また印字面21に転写された印字の一部が欠ける等
の問題が発生することがなく、円滑な印字作業ができる
好適な複合台紙なしラベルである。
【0016】
【発明の効果】本発明は叙述の如く、台紙なしラベルの
粘着剤として、再剥離可能な感圧性粘着剤または再剥
離、再貼着可能な粘着微球体として、その表面に熱転写
リボンのバックコ−ト剤面を重ね合わせてロ−ル状に巻
回したもので、印字時に台紙なしラベルと熱転写リボン
との剥離性が極めて良好となし、熱転写リボンが破断す
ることがないので、印字作業を中断することがなく円滑
に印字作業ができる。また熱転写リボンが幅方向に蛇行
することがないので、熱転写リボンに皺が発生すること
がなく、印字面に転写された印字の一部欠けることがな
く実利的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合台紙なしラベルの斜視図である。
【図2】図1のIIーII線に沿って断面した断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態として示したプリンタの概
略側面図である。
【図4】従来のフィルム付台紙なしラベルの斜視図であ
る。
【図5】図4のVーV線に沿って断面した断面図であ
る。
【符号の説名】
1 基材 2 感圧性粘着剤 2a 粘着微球体 3 台紙なしラベル 4 フィルム 5 熱転写リボン 6 インク層 7 バックコ−ト剤 8 ロ−ル状複合台紙なしラベル 9 複合台紙なしラベル 14 プラテンロ−ラ 15 サ−マルヘッド 16 切断機構 20 プリンタ 21 印字面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の裏面に再剥離可能な感圧性粘着剤を
    備えた長尺状の台紙なしラベルと、フィルムの一方の面
    に熱転写可能なインク層を備え、他方の面にバックコ−
    ト剤を施した長尺状の熱転写リボンの、前記感圧性粘着
    剤の表面に前記バックコ−ト剤を施した面を重ね合わせ
    てロ−ル状に巻回したことを特徴とする複合台紙なしラ
    ベル。
  2. 【請求項2】前記感圧性粘着剤は再剥離、再貼着可能な
    粘着微球体としたことを特徴とする請求項1記載の複合
    台紙なしラベル。
JP34947295A 1995-12-22 1995-12-22 ロール状複合台紙なしラベル Expired - Lifetime JP3529120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34947295A JP3529120B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 ロール状複合台紙なしラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34947295A JP3529120B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 ロール状複合台紙なしラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179497A true JPH09179497A (ja) 1997-07-11
JP3529120B2 JP3529120B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18403982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34947295A Expired - Lifetime JP3529120B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 ロール状複合台紙なしラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529120B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104553280A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 周炳松 印刷品胶面印刷剥离复合装置
JP2015087757A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 サトーホールディングス株式会社 ロール状複合台紙なしラベル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087758A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 サトーホールディングス株式会社 ロール状複合台紙なしラベル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087757A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 サトーホールディングス株式会社 ロール状複合台紙なしラベル
US20160275823A1 (en) * 2013-09-26 2016-09-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Roll-shaped-composite-linerless label
CN104553280A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 周炳松 印刷品胶面印刷剥离复合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529120B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0702344B1 (en) Label continuum and producing method thereof
CA2158593C (en) Label continuum and producing method thereof
EP1672606B1 (en) Thermal activation apparatus and printer including the same
JPH09179497A (ja) 複合台紙なしラベル
JP2001334758A (ja) 印刷シート、ライナレス印刷用粘着シート、インク、そのシート及び印刷方法
JP2628639B2 (ja) インスタントレタリング用乾式転写シートの製造方法
JP4707818B2 (ja) 箔転写ラベル及びその製法
WO2015046065A1 (ja) ロール状複合台紙なしラベル
JP3766713B2 (ja) 台紙なしラベル
JP2002099215A (ja) 剥離紙付きラベル
JP3549307B2 (ja) 台紙なしサーマルラベル連続体
JP3192135B2 (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JP3666964B2 (ja) 剥離シートなしラベルの印字装置
JPH11320931A (ja) 可逆性感熱記録媒体の印字装置、消去装置、印字・消去装置、印字方法、消去方法、及び印字・消去方法
JP2000355312A (ja) 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び装置並びにこれに使用する感熱性粘着ラベル
JP2006167954A (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ
JPH08137404A (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JP2001347716A (ja) ライナレス印刷用シートの印刷装置
JPS6335386A (ja) 個別情報カ−ドの製造方法
JP3403872B2 (ja) 感熱発色ラベルの連続体およびその製法
JP2004233883A (ja) 台紙なしラベルおよび台紙なしラベルの印字方法
JPH08100396A (ja) 剥離紙
JP2000247508A (ja) ライナレス印刷用シート及び印刷方法
JPH05139055A (ja) 感熱記録媒体と感熱記録方法
JP2012145717A (ja) 粘着ラベルとその作製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term